【VOL.79:真冬の伊豆半島 禁断の林道群調査3日間】実走 平成151月中旬

暦の上では大寒。1年で最も寒いこの時期に、バイクで林道ツーリングに出向くヤツはあまりいないとは思うが、前々から伊豆半島の主要林道の通行止めが気になっていたので、自分のこの目で確かめに行くことにした。閉鎖されたゲートの写真撮影も目的のひとつだが、「林の道」に記載されているマイナーダート林道の探索も兼ねて、23日の行程で伊豆半島の林道を探索することにした。因みに今回はキャンプなし。ホカホカの温泉宿泊まりツーリングという、あまり前例のないブルジョアな旅となった。


1日目 晴れ時々曇り>

周囲がまだ暗いうちに出発したくなかったので6:00に起床。のんびりとコーヒーとパンなどを食べて7:00に自宅を出発した。今回はキャンプしないため、テント類などの荷物が大幅に減少。サイドバッグは使用しない軽量化スタイルでスタートした。東関道〜首都高で都内を抜けて東名道へ進むが、この季節の高速走行は何回経験しても寒い!港北SA1回目の暖取りブレーク。朝メシに食ったパンだけでは物足らなかったので、うどんなどを食べて体を温めた。厚木からは小田原厚木道路へと進み、自宅を出発して約2時間15分後に小田原西ICを下りた。ここからは国道1号線方向へと進み、お土産屋が並ぶ馴染みの景色を見送って、湯元から県道732号線へと左折する。しばらく道なりに進んでいくと左手に「小田原湯元カントリー倶楽部」の看板があり、ここを左折することになる。ここまでのルートも、このさきしばらくのルートも5年前のツーリングコースとまったく同じだ。舗装路を道なりに登坂していくと、右手に【白銀林道】の入口が確認できる。この林道は結構ダートがまだ残っており、ドカ雪でも降らなければ比較的冬場でも楽しめる貴重なダート林道と言えよう。最初はしばらく舗装が続き、途中には【林道猿沢線】などの支線があるがゲートが閉じている。元々舗装されたピストン林道なので対象外というところ。本線を進んでいくとダートが始まり、今年初めてのバイクによる林道ランが実現できて、思わず嬉しくなってしまった。【白銀林道】は工事箇所があり、休工している場所とそうでない場所があるらしい。やはりこの林道にも舗装化の波が押し寄せている。走りやすいダートと舗装路を何度が繰り返し、やがて左手に景色が開けたところでゲートアウト。ここの右手には「小田原城カントリー倶楽部」が位置するところだ。舗装路を進むと二股分岐があり、直進は再び【白銀林道】となるが、工事中通り抜け不可の看板が出ている。よくあることなのでそのまま進むと、橋を渡って直ぐのところで幅員一杯に工事をしており、シャベルカーがダンプカーに土を積載している。隙を狙って通してもらえるかと待機していたが、空のダンプカーが既に待っていることを考えると状況は厳しそうなので、この区画は諦めてさっきの二股分岐を左手に進み、一気に山を下りて国道135号線に出ることにした。国道を右折して程なくすると「小山王」というところがあるので、ここから再び山側へアプローチ。舗装された【林道焼野線】を経由して再び【白銀林道】へ戻ることができた。このあとは林道を道なりに進むだけ。ダートも結構残っていて嬉しい限りだ。そして右手に南郷山を仰ぎ、左手に幕山を見ながら更に進んでいくと【白銀林道】のダートも終盤。この辺は結構しっかりとしたダートが残っているので満足度の高いコースだ。【白銀林道】を退出したところは城山トンネルがあり、ここを抜けると県道75号線のヘアピンカーブのところへ飛び出す。ここは「ししどの窟」の駐車場などがあり、人がポツリポツリといるところだ。県道を左折して急カーブの山道を一気に下っていくことにしよう。奥湯河原温泉のところを左折してそのまま進んでいくと、湯河原温泉街を通り抜けていく形となる。理想郷のところを右折して橋を渡り、県道102号線方向へ進んで行くと、右手にお目当ての林道分岐を確認したが、しっかりとゲートが閉じていた。七尾峠を越えて下りきったところは国道135号線。ここを右折してシーサイドコースで熱海を抜けていく。市街地は一方通行の大きな道路などがあってやや迷い気味。何度か行き来を繰り返し、JR来宮駅方向へと進んだあと、県道11号線を梅園で左折。道なりに「和田山」方向へ進む。小さな交差点を右折して山側へ登坂を続けると、小嵐中への入口が左手にあり、反対側である右側に【奥の沢林道】の入口があった。苦労して探したのに何とゲート閉鎖。ダートが手招きしていたが、横を通ることもどうすることも出来ず、諦めて熱海方向へ下ることにした。坂を一気に下って行くと、食事処や飲み屋などが点在する場所があり、この中にあった「大嵩」という食事処へ立ち寄ることにした。ここで食べたのは、アジのたたき定食1,600円で、ピクピクと動くアジに驚いてしまった。味は絶品!ご飯をお代わりしてしまいました。満足度の高い昼食を済ませ、再び国道135号線を南下することにした。相模灘を左手に眺める海岸線をひた走り、網代を抜けて伊東へ。市街地を抜けて更に進むと、右手に県道111号線が分岐しており、この道は「大室山」方向へ通じるルートだ。右手にお饅頭のような形をした大室山を見ながら進んで行くと、県道351号線との分岐があり、ここを右折。1kmも走らぬうちに左手に【奥野林道】の分岐を確認することが出来る。工事中の看板が出ていたが、そのまま進むとダートが始まった。この林道は「林の道」で紹介された林道であるが、松川湖へ抜けることができる完抜のダート林道でもある。伊東大川沿いに続く林道は基本的に林間コースで、終始落ちついた感じの林道だ。しかし告知どおり途中で工事をやっていたが、小規模な工事だったらしくそのままスパッと通してくれた。こういう時2輪は実に有り難い。前方に松川湖が見えてくると【奥野林道】は終了。結局フルダート4kmが楽しめた。道なりに進んで突き当たった道は中伊豆バイパス。ここは左折して料金を支払って、冷川トンネル方向へと進む。トンネルを出ると突き当たるので、ここを右折。県道12号線を徳永まで進み、少し先にある冷川ICから伊豆スカイラインへと更に進んでいく。3km位だろうか?スカイラインを道なりに進んでいくと左手に「中伊豆リハビリテーションセンター」の入口が見える。ここを左折して直ぐに鋭角に再度左折。ここはやや複雑なところだが、スカイラインの下をガード下で通過して、西側にある菅引川方面へバイクを向かわせる。このルートも5年前にそっくりそのまま通ったルート。しっかりと覚えているものだ(笑)舗装路の山道を下り切ると分岐があり、左手の菅引川沿いにそのまま南へ進めば【菅引林道】へ向かうことが出来る。舗装された山道をしばらく進むとやがてダート始まり、確かな感触の林道ダートを満喫できる。ダートをしばらく進むとチェーンゲートがあるが運良く開いていた。鍵が新しいところを見ると誰かが中に入っている可能性が高い。そのままゲートポイントを通り過ぎ、走り甲斐のあるダートを登り詰めて行く。途中に支線が3本程あるが、まともな支線は1本だけであり、それでも1.8kmのピストンのみ。この支線は以前走ったことがあるので、今回は本線林道を一気に攻める。ダート約7km地点で、以前には無かった二股分岐を確認。ここには開いたチェーンゲートがあり、林道の指標には【遠笠林道】と記されている。施行が平成11年度となっているので、比較的新しい新設林道のようだ。ここで標高は1000m。この先のダート林道には凍った雪がたっぷりと残っており、バイクで進むことは難しい。新しい林道がこの先何処まで続いているのか?非常に興味のあるところだが、今回は諦めるしかないようだ。さて【菅引林道】を一気に戻り、今度は県道59号線を経由して【筏場林道】へ向かうことにしよう。県道59号線を筏場方向に道なりに進めば、約5km程で【筏場林道】の入口を確認することが出来る。県道から外れてワサビ畑沿いに細い舗装路を進んでいくと、やがて山へ向かうルートとなり、林道の入り口が見えてくる。しかしチェーンゲートがしっかりと閉ざされ、まったく進入は不可能だ。以前は右手から通り抜けることができたのだが、昨今の規制の煽りか、完全に締めだしを意図したゲート閉鎖となっている。因みに鍵は珍しくかかっていなかったが、開けて入るのはちょっと気が引ける。ダート距離が周回で10km以上楽しめる予定だった【筏場林道】が走れなくて残念だったが、夕暮れも迫っていたこともあり、考えようによっては幸いだったのかもしれない。無理は禁物だしね〜。【筏場林道】の入口でUターンして再び県道59号線へ。国士越を抜けて、いよいよ湯ヶ島温泉へ向かうことにする。県道を最後まで進むと国道414号線に突き当たり、ここを左折して温泉街の方へ進むと、今夜宿泊予定の「グリーン天城」の看板が見えてきた。看板に従って右折してあとは道なり。まもなく右手に宿が現れた。この宿は林野庁の共済組合で運営されている宿だが、一般の人も使える公共の宿となっている。入口横の駐車場にバイクを停めて、荷物をロビーのほうへ移動。受け付けを済ませてから2階の部屋へ案内された。6畳の部屋だが、こじんまりとして清潔な感じ。料金も12食で7,000円ちょっとだから、まあまあと言ったところでしょう。夕食が18:00〜ということなので、早速温泉に浸かり、今日1日の疲れをゆっくりと癒した。やっぱ温泉はいいですな〜。キャンプも良いけど、宿泊まりも良いなぁ・・・と実感してしまった。食事も中々良かったですよ。満足満足。

         本日の走行距離 312km。


2日目 曇り夕方より小雨>

今日は天気が悪くなるらしい。テレビの天気予報から、私の気分を重たくさせる情報が耳に入ってきた。朝食は8:00からということだったので、食事の前にパッキングを終わらせ、バイクに荷物を先に積んでおいた。朝食を済ませたあとは一息ついて直ぐに出発。昨日辿った道を戻り、県道59号線へ再度進む。国道から分岐後、しばらくすると現れる右手に続く舗装路へと分け入り、長野川沿いに進んで行くと更なる分岐があり、右手はダートの【林道松山線】となっている。左手はダメ元で進んでみたが、奥の方にダートが少し残っているピストンルートだった。さて本線である【林道松山線】へ進むことにしよう。ダートの感触は走りやすく、よく踏みしめられた感じだ。4輪の通行も多いらしく、ゲートなどの規制もない。途中に簡易舗装の箇所もあるが、ダート約2.5kmで【岩尾林道】へ完抜している。さて、左手へ続く肝心の【岩尾林道】は、ゲートが完全に閉鎖されている。元々走れるとは思っていなかったが、もしかしたら・・・という期待感も実はあったりする(笑)突き当たりの右手へ進み、下りの山道を道なりに進むと再び国道414号線へ突き当たる。ここは左折して国道を「いのしし村」方向へと進んでいく。「いのしし村」の少し手前右手に分岐しているのが、【桐山林道】へのアプローチポイントだ。道なりに下って行くと橋があり、その橋の上にしっかりとゲートが設置されていた。元々ここにはゲートなんてなかったが、橋の上に作られたゲートは、鉄骨で作られた手製のゲートで、タイヤが付いていて開閉できるタイプだ。ここで写真を撮ったあとUターンして再び国道へ戻る。国道を更に進むと、今度は右手に「滑沢渓谷」の入口を示した看板があり、ここを右手に進むと【滑沢林道】の入口が目に入る。大きな広場の奥、林道は入り口からダートが始まっているが、観光ルートにもなっているので荒れた感じはまったくない。坂を下りきると橋があり、ここを渡って右手に進めば林道の本線が続く。「林の道」では【太郎杉林道】と記載されているところだ。途中で右手に分岐する【涸沢林道】がダートで分岐しているが、こちらは1.2kmで行き止まりとなっている。本線ダートもこの分岐からしばらくすると右手に「太郎杉」が見えてきて、その先少しで行き止まりとなる。さて、【太郎杉林道】を戻り、再び国道へ向かうことにしよう。1.5km程進むと左手に「旧天城峠」のルートが分岐しており、一応ダートとなっている。このルートは観光ルートとなっていて、伊豆の踊り子で有名な「旧天城トンネル」へ通じる路だ。超フラットなダートを緩やかに登坂して行くとも左手に分岐する広場があり、その奥には【本谷林道】がダートで続いているが、例の鉄骨ゲートで完全に閉鎖されていた。ここもアウトということは、【本谷林道】【岩尾林道】系の林道群は完全にお手上げということになる。ムムム・・・残念!さて、フラットダートの路へ戻り、「旧天城トンネル」を抜けて行こう。トンネルを抜けて程なく左手に現れる【寒天林道】の入り口は、誰も昔から知っている通行規制エリアだ。八丁の池へ向かうバスだけが通行許可されている。ここはそのまま見送り、再び国道へ戻ることにした。ここからしばらく進むと左手にダートの林道が確認できる。ここは「林の道」にも紹介されていない【登尾林道】である。入口は大きなカーブのところにあり、「登尾」のバス停が近くにあるので見落とすことはない。この林道はハッキリ言ってアタリである。全線ダートで登り詰める一方。ダートもそこそこに走り甲斐があり、きっと満足できるだろう。ダートの距離も4.5kmあり意外と長い。行き止まりの場所にはハンターたちの車が5台ほど停まっていた。ちょっと得した気分で【登尾林道】をピストンで戻り再び国道へ。トンネルを抜けて少しすると左手鋭角に分岐する細い道があり、国道の下を潜る形で河津川沿いに続く林道があるらしい。「林の道」によるとこの林道は【河津本谷林道】と呼ばれ、ダート6kmのピストンと紹介されていた。しかしダートを少し進んで、程なくするとチェーンゲートで閉鎖されており、ここも完全に進入不可。諦めて戻ることになった。正直ここは行けるかな?と踏んでいたのでショックは大きい。仕方がないので再び国道へ戻り、伊豆名物の「ループ橋」をクルクルと回ったあと、梨本から左手に分岐する細い舗装路へ進入した。この先にも「林の道」で紹介されている林道がある。奥原川沿いにどんどん舗装路を登坂して行くと人家が途切れ、やがて分岐を向かえる、左手は【奥原林道】と記載されているが、ダートをしばらく進むと、ここにも閉ざされたチェーンゲートがあった。【奥原林道】を戻り、さっきの二股分岐を右手に進むとそのまま舗装路が続き、ピークを越えたところで前方に大きな草原のような光景が目に入る。ここは鉢ノ山の直下となるらしい。ここにも分岐があり、右手のダートを少し行くと登山道っぽいルートとなり、それ以上バイクで進むのは難しい。左手は簡易舗装路をグングン下って行くと、遥か下のほうに「河津オートキャンプ場」を見下ろすことのできる【鉢ノ山林道】となっているが、現在は100%舗装されてしまっている。ここまで確認したあと、再び今まで辿ってきた道を戻り、国道414号線を左折する。少し進むと右手鋭角に分岐する県道115号線(大鍋林道)が確認できるので、ここを進入して道なりに進んでいくことにする。このルートを走るのも久しぶりのことだ。のんびりとした田舎の景色を眺めながら進んでいくと、やがて【大鍋林道】へのアプローチポイントへ辿り着く。ここには相変わらず「松崎町方向へ通り抜けできません」の看板が立っていた(笑)さてと、まともなダート林道を楽しむとするか。この林道は適度に路面が荒れていて面白いし、完抜しているという理由もあることから、伊豆半島の林道ツーリングには絶対外せないところのひとつだ。ダートをしばらく進むとゲートが現るが、門扉型のゲートはオープンしており、問題なく進入することができた。そしてこの林道を走るライダーの多いこと。途中で3人のオフローダーとすれ違った。この季節でもダートを愛して止まないライダーたちがいるのだな・・・と実感。軽く会釈を交わしてそのままダートを詰めて行く。大鍋越を過ぎてしばらくすると、右手にお馴染みの【カンス林道】が分岐しているが、こちらも強烈なチェーン&ワイヤーゲートで完全に閉鎖。どう転んでも進入はできない。そんな【カンス林道】を見送ると本線林道は舗装路となり、そのまま道なりに進むと再び県道115号線へと変わる。大沢温泉の先で県道15号線に突き当たりここを右折。県道を那賀川沿いに進むと、数kmで松崎町へ辿り着き、国道136号線へ突き当たる。国道を右折して、2km程進むと右手に県道59号線が分岐しているのでここを更に右折。仁科川沿いにしばらく進むことにする。一色を過ぎて「出合」まで来ると、右手に【白川林道】へ通じるルートが続く。23km走ると【白川林道】の入口が現れたが、こちらも当然の如くゲートで完全に閉鎖されていた。ゲートの手前右側に分岐する【白川林道支線】は、ダート1km程の荒れたルート。時間があったら寄ってみると良い。ここでUターンを行い、来た道を戻る途中左手に分岐する林道を発見。入口は舗装されているが、しばらく進むとダートに変わった。因みにこの林道は【白川富貫野林道】となっている。舗装路面が少し混ざるが、概ねダート2.5kmで林道のピークへ達し、この先は舗装路で二股分岐となっていた。表示板を見たところ左手は「門野」。右手は「一色」と記載されているので、生活林道として住民が使っているらしい。ここでUターンして【白川富貫野林道】を戻り、再び白川沿いのルートを逆走する。県道59号線へ戻ったところで仁科峠方向へ再度進み、大沢里の少し手前にある「西伊豆オートキャンプ場」への入口を左手に折れることにする。このキャンプ場は、5年前の林道ツーリング最終日にキャンプしたことのある場所である。そしてこのキャンプ場の山側に林道らしきルートがあった事が当時から気になっていた。キャンプ場を左手にやり過ごすと舗装路はダートに変わり、カーブを描いて山肌に取り付く形となる。ダートはしっかりと踏みしめられており、比較的走りやすい。登ぼる一方のダートを走り詰めるとダート約3kmで掘削現場に辿り着いた。因みにこの林道は【林道祢宜畑倉見線】となっており、もしかしたら稜線を越えて反対側の大久須川にある林道と繋がるのではないか?との予測もできる。掘削工事もまだまだ続きそうら雰囲気なので、あと5年くらいしたらまた来ることにしよう(笑)さて、【林道祢宜畑倉見線】をピストンで一気に戻り、再び県道59号線を走りだす。今度は大代から右手に分岐する【滝見林道】へのアプローチポイントへと進むことにしよう。このルートも久しぶりだが、相変わらず淡々とした舗装路の山道が続く。そして待望のダートが始まるが、1kmも走らぬうちに【滝見林道】のチェーンゲートが現れた。ここも完全にお手上げ状態。解っていたことだが、後髪引かれる思いで【滝見林道】をあとにした。進路は再び県道59号線だ。この先を少し進むとルートは山岳部へと様変わりし、クネクネと狭い舗装路を連続して登坂して行くと右手に【滝見林道】の反対側入口が確認できる。当たり前のことだが、こちら側のゲートも完全閉鎖。覚悟はできている(笑)県道を続けて少し進むと左手に【大滝林道】が分岐しているが、ウマが二ヶ所設置してあり通行止めとなっていた。この林道も以前に入ったことがあるが、ダート3km程のピストン林道だ。路面は結構荒れ目だったのを覚えているが、今回はパスすることにした。県道はどんどん高度を稼ぎ、やがて県道410号線との分岐を向かえる。ここは右折して更なる登坂を続けると「仁科峠」に辿り着く。このあたりからパラパラと降っていた雨が並雨に変わり、クソ寒い中「仁科峠」の下り坂を風早峠を経由して、湯ヶ島温泉方向へ進む。途中のカーブで右手に分岐している【猫越林道】のゲートも完全にチェーンクローズ。この先直ぐ左手鋭角に分岐している【宇久須林道】も同じく完全閉鎖となっていた。雨に濡れて気分も一気にトーンダウン。県道59号線をブルーな気持ちで走り抜け、16:30頃に湯ヶ島温泉の「湯本館」へ辿り着いた。この旅館は川端康成が伊豆の踊り子を執筆した旅館で、私は過去に2回ほどお世話になったことがある。華やかさとは程遠い雰囲気を持つ旅館だが、そのぶん重厚で何とも言えない落ちつき感を醸し出す純和風の旅館となっている。2階の狩野川沿いの部屋へ案内され、荷物を入れこんで一息ついた。冷たい雨が本格的に降ってきたようだが、こういう時ほど宿泊まりの有り難さを実感するときはない。今夜がもしテント泊だったら最悪の夜になっていただろう。時間も余裕があるのでゆっくりと温泉に浸かり、18:00より部屋で夕食を頂いた。昨日と同じ「しし鍋」が出たのには閉口してしまった。場所が場所だし時期も時期なので仕方ないか・・・(笑)

          本日の走行距離 187km。


3日目 曇り一時小雨後晴れ>

天気が気になっていたせいか、なんだか早く目が覚めてしまった。6:30頃では外はまだ暗く、空模様を確認することはできない。テレビの天気予報では雨は明け方に止んで、その後は回復傾向とのこと。これならば予定どおりの行程で何とか大丈夫そうだ。朝風呂を入ったあとに朝食を頂き、9:00近くに湯本館を出発した。最初は曇りで雨は降っていなかったが、県道59号線で昨日のルートを戻っている途中に雨が降り出した。猫越口で県道から左折して、舗装路をしばらく猫越川沿いに進むと【猫越林道】の入口が橋の向こうに見えるが、橋の上でゲートが完全閉鎖されている。八方塞とはこのことだろうか?この界隈の主要林道は、噂どおり軒並み通行不可ということが確認された。閉まっていることは解っていたが、多くのゲートクローズの現状を生で見てショックは隠せなかった。再び県道59号線へ戻り、甲子屋前というところから右折して吉奈川沿い方向に進む。吉奈地区の奥には【本洞林道】というダートのピストン林道があるらしいが、雨がまともに降っていたので今回は見送ることにした。小さなピークを越えると突き当たりとなるので、ここを左折して国道136号線方向へ進む。2km程走ると国道に出るのでここを左折。国道を更に2km程走ると、右手に分岐する【土肥川林道】があるので進んでみたが、舗装化がだいぶ進んだらしく、ダートは300m程しか残っていなかった。そして突き当たるのは【達磨山林道】である。ここは左折して完全に舗装化された本線林道を進んでいくことにしよう。しばらの間、山間部の舗装林道をクネクネと進むと、右手にダートで分岐している【大平林道】を発見。この林道はまともなダートが尾根沿いにストレート気味に続いており、意外と楽しめる林道だ。途中右手に分岐する【赤崩林道】はダートの後に簡易舗装となり、その先はマディな細いルートとなる。勾配も結構キツイので途中で引き返すことにした。【大平林道】のダートをカッ飛んで抜け切ると舗装路に突き当たるが、左手に続く支線は最後のほうにダートが少し残っているだけ。右手はそのまま舗装路で「ラフォーレ修善寺」方向へ抜けるルートになっている。更にそのまま進むと国道136号線へ突き当たるのでここを左折。500m強進んだところで「中宿」の標識があるので、ここを左折して道なりに進んでいく。その先は細い舗装路の山道となり、舗装路が途切れてダートになると二股道となる。ここも「林の道」で紹介されたマイナールートだが、右手の分岐は最初だけ林道っぽいが、あるポイントを過ぎるといきなりシングルトラックの下り坂となる。一応完抜しているそうだが、Uターンも下りきる自信もないので諦めることにした。さて左手の分岐は林道らしいダートがしばらく続く。林間コースを抜け切ると左手に「ラフォーレ修善寺カントリー倶楽部」の芝生がすぐ横に現れ、ダートは1.5kmで終了する。その先右手に分岐するダートは林道名の指標があったのだが、うっかりメモを取るのを忘れてしまった(笑)ダートはフラットで限りなく舗装路に近い。下り傾向のルートで舗装路も交えながら、2.5km程で桂川沿いの道に出ることになる。このルートを西へ少し進むと「奥の院」へ通じる道が分岐するので、今度はこちらのほうへ進むことになる。湯舟川沿いに3km程進むと右手に「奥の院」が現れた。ここを通り過ぎ、舗装路を更に山方向へ登坂して行くとやがて再び【達磨山林道】へ飛び出すことになる。因みにここまでの舗装路は【湯舟川林道】となっている。【達磨山林道】は、ひたすら舗装路が続き、約1km程進んだところで右手に分岐するダートを確認することができる。このダートは【達磨山林道支線】と呼ばれているらしく、尾根沿いのストレート気味の走りやすいルート。ダート距離は3.3kmあり、この界隈では【大平林道】と肩を並べる優等生林道だ。一気に気持ちの良いダートを走り抜け、舗装路を抜けて湯舟川沿いの道に戻ったが、【達磨山林道】へ戻るのに、舗装されて味気のない【湯舟川林道】を通るより、【達磨山林道支線】を逆方向からダートを楽しんで戻った方が得策というものだ。・・・というわけで、再び3.3kmのダートを楽しんで、【達磨山林道】本線へ戻った。ここまで来ると林道の終点もすぐ近くになっている。2km程走ると県道18号線へ突き当たるので、ここを左折して戸田峠方向へ進むことにしよう。途中には「達磨高原キャンプ場」があるが、現在は冬季閉鎖となっている。戸田峠を超えてカーブの多い下り山道を下って行くと左手に【林道戸田土肥線】がダートで分岐していたが、鉄パイプガードで閉鎖されていた。「林の道」ではダート1.7km掘削中と紹介されている林道だ。さて、県道18号線は「古字口」から県道127号線と分岐し、こちらのルートは「真城峠」へと辿る。分岐からはひたすら登り。そして「真城峠」からは【西浦林道江梨線】が左手奥にダートで分岐しているが、こちらも残念なことに門扉型のゲートでしっかりと閉鎖されていた。西浦の林道群へ通じる玄関口だっただけに残念で仕方がない。峠を通過して県道を下れば、かろうじて【西浦林道足保線】へアプローチするルートがあるのだが、期待していた二ヶ所共にゲートクローズされていた。この段階で「西浦江梨」「西浦足保」「西浦久料」界隈の西浦林道群の探索を諦め、この先右手に分岐する【林道古字河内線】に、最後の望みをかけることにした。林道ゲートはなく、しばらくの間は舗装路が続き、数km走ったところにあるカーブポイントでダートが分岐している。この林道は「林の道」で紹介されている【西浦林道オートキャンプ場線】である。何だか凄い名前の林道だが、おそらく林道指標がないので、こう呼ばれているらしい。奥のほうにキャンプ場があるので、そのためのアクセス路になっているらしいが、ダートはフラットで走り易い。そんなダートが2.6km程続き、左手にキャンプ場の入口を見送ると、路面と道幅が大きく変貌してしまう。最初のうちはまだいけるが、200m程行ったところで既に廃道状態。ガイドでは酷いルートで完抜していることになっているが、リスクが大きいので戻ることにした。ダートの起点場所まで戻り、カーブを道なりに進んでいくと、やがて突き当たりとなる。ここを左折して下りに入れば、あとは道なりで海岸線まで向かうことができる。県道17号線を駿河湾沿いに沼津方向へ進み、三津付近にある食堂で「本まぐろの刺身定食」を食べた。沼津ICへ向かうべく国道414号線は混雑が酷く、思いの他時間を要したのには辛い。いよいよ今回のツーリングも終わりに近づき、15:00に東名道沼津ICから帰路についた。千葉の自宅には17:30に到着した。

        本日の走行距離 296km。
            全走行距離 795km。