【VOL.76:四時川林道から三鈷室山周辺の林道へ】実走 平成1410月下旬

天気予報などで「この秋一番の冷え込み」と言う言葉を最近よく耳にするようになった。高地の山岳部では既に雪が降り始め、寒い冬が着々と近づいて来ていることを実感する季節の到来である。さて、今回は過去に3回程訪れたことのある「北茨城」の林道群へ旅することにした。何回が足を運んだエリアではあるが、今だ走ったことのない林道も多数残っている、いわゆる「消化不良の場所」でもある(笑)


1日目 晴れ>

早朝5:30起床。この時間、外はまだ暗い。のそのそと起きてから、コーヒーと朝食をしっかり摂り、6:20に自宅を出発した。東関道〜葛西JCT〜常磐道へと進むが、日曜日ということもあり、車の流れはスムーズだ。しかし茨城方向へ進むにつれて何やら「霧」が発生。80km規制となっており、当然霧の中を進むと必然的に濡れてくる。ヘルメットのシールドに溜まる水滴を何度も拭いながら進み、水戸近くになってからようやく霧が晴れてきた。目的のいわき勿来ICには9:40に到着。高速を下りてから国道299号線を四時ダム方向へ進み、川部町の交差点を左折して突き当たりを右手に進む。町の中心地を抜けて蛭田川沿いに瀬戸町方向へ進んでいくと、右手に【林道瀬戸線】の入口があるが、残念なことにチェーンで閉鎖されていた。この林道は【林道長沢線】と組み合わせて周回できるダート林道なのだが、諦めるしかないようだ。来た道を少し戻り、小さな橋を渡ったら直ぐに左手へ折れる細い道へ入る。この先には【横川目兼林道】があるからだ。舗装路を道なりに進むとダートは直ぐに始まる。この林道も含めて、四時川周辺の林道をバイクで走るのは初めての事だ。かつて自転車で走り込んだ全てのダートは今でも健在らしい。ダートをしばらく進むと右手に分岐するのは【林道坂下線】である。存在は知っていたが、何しろ自転車ツーリングでのピストン林道探索は不可能に等しい(笑)。・・・というワケで、今回がお初の走りとなる林道だ。ダートは登り勾配がずっと続き、1.5kmで行き止まりとなった。難なくピストンで戻り、再び本線林道を走ることになる。蛭田川沿いの林道は意外と幕営ポイントが多く、その気になれば何ヶ所も好適地がある。主に林道の左手に集中しているので、注意して走っていると良く解るだろう。そして左手に分岐する【四時川林道字参支線】は何とゲートが開いている!躊躇することなくダート林道を進むと事1.2kmで行き止まりとなった。この場所は丸い大きな広場となっており、幕営には最適な場所。グループツーリングには最高の場所ではないでしょうか?さて支線を戻り、本線を更に進むことにしよう。しばらく進むと左手に更なる支線林道が分岐しているが、こちらはしっかりとゲートが閉じている。そのまま本線ダートを進んでいくと、いよいよ右手に【横川仏具山林道】が登り勾配で分岐している。この林道はチャリで来た時に、両側からせり出す草の多さと、ゴロゴロダートで泣かされた道だ。今日はバイクなのでグイグイとダートの感触を味わいながら林道を詰めて行く。途中で2台のオフロードバイクとすれ違い、1台のバイクに抜かれた。追い抜いて行ったバイクは荷物をほとんど積載していない「軽身」で、凄い早さでカッ飛んで行った。ブラインドで対向車が来たらどうするんだろうねぇ。ダートを5km位走っただろうか?仏具山頂の直下で林道はピークを迎え、NTTの送信所への分岐を鋭角に折れると、その先は駐車場となっている。ここにはオフロードバイクが1台停まっていた。ライダーが居ないところを見ると、山頂付近の展望でも楽しんでいるに違いない。さて【横川仏具山林道】の下りダートへ取りかかることにしよう。こちら側はフルダートではなく、山の下のほうへ行けば行く程、荒れた舗装路面が断続的に現れる。それでもかつては路面が流失していたり、ゴロゴロ石がたくさんだった林道だったのだから、今は総じて走り易い林道となったわけだ。林道の終盤が近づいてくると、右手に分岐しているダート支線が確認できる。この林道は訪れたことのない林道なので探索してみることにした。ダートを少し進むと民家が2軒ほどあり、その先にはゲートがあったが、開いていたのでそのままお邪魔することにした。ここには【岳の内林道】の指標がある。ゲートを過ぎて直ぐ左手に分岐する支線は、100mも行かないうちに行き止まり。本線は走りやすいダートがしばらく続き、やがて右手に【岳の内林道第1支線】を迎える。この支線はダート800mのピストン林道なので時間があれば寄ると良い。本線はこの先もダートが続き、最初の分岐から3.1kmで二股分岐となる。右手は名無しの支線林道で、600mで行き止まり。左手は【岳の内林道】本線で、やはり分岐から600m程で行き止まりだ。分岐地点あたりの景色は開放的で気持ちが良く、支線林道から見下ろす本線林道の景観も素晴らしい。途中で2台のオフロードバイクとすれ違ったが、仏具山林道と併せて走るライダーも多いようだ。さて、【岳の内林道】を退出して本線である【横川仏具山林道】へラストスパートをかける。林道の退出口は国道289号線であり、ここを左折して鮫川村方向へ進むことにしよう。何度となく走ったこの国道を快調に飛ばす。幅の広い道をしばらく快調に飛ばしていくと、左手の川を渡る橋の先にダートらしき林道の入り口を発見。地形図を確認したがこのルートは記載されていない。吸い込まれるように林道へ入り込んで行くと早速分岐があり、左手は程なくゲートで閉鎖。このゲートの前でUターンしようとしたところ、バランスを崩して「立ちゴケ」してしまった。倒れたバイクは荷物をたくさん積載しているので、そのままでは起こすことはできない。全てのバッグを一旦下ろして、やっとこさバイクを起こした。倒れている間に、キャブレターに溜まっていたガソリンと、タンクキャップのところが漏れ出したガソリンの量は結構あり、地面にガソリンがたっぷり染み込んでいた。BAJAに乗り換えてから初めての「立ちゴケ」を経験し、分岐の右手を進むことにした。沢沿いにダートを快適に進んでいくと右手に支線の分岐があり、この分岐点には【前山林道】と【白水沢支線】の指標がある。本線であろう【前山林道】をそのまま直進することにした。ダートが始まってから2.3kmで行き止まりとなった為、ピストンでさっきの分岐点まで戻り、今度は【白水沢支線】へ入ってみることにした。この支線林道の奥はやや複雑で、最初の左手に分岐する支線は500m程のピストン。支線のメインルートは1.4kmで行き止まりとなるが、途中右手に分岐している支線は、ここから1.4km進むと作業道の二股になっており、左手の作業道の先、遥か下には国道289号線が見えたので、もしかしたら完抜しているかもしれない。さて、地図に記載されていなかった【前山林道】を退出して、再び国道へ戻ることにしよう。幅広の道と細いクネクネとした山道が混在しながら続き、しばらくすると右手に【大柴沢林道】の分岐を確認することができる。TMでは峠超えの4kmダートと記載されているが、今回は立ち寄ることなくそのまま国道を進むことにした。そして「水呑場」へ到着し、国道から左手に分岐する【四時川林道】へアプローチ開始だ。林道の入り口付近ではオフローダー4台程が先に林道の奥へ消えて行った。それにしても日曜日ということもあり、林道を走るオフローダーの数は多い。ライダーたちとこんなに出っくわしたのは本当に久しぶりのことである。そしてバイクでは初めて走る【四時川林道】へ。しばらくは林の中に舗装路が続き、やがてダートが始まる。以前はもっと国道寄りまでダートが残っていたが、だいぶ奥の方まで舗装化が進んだようだ。ダートは全体的にフラットで走り易い。自転車で走ったときは、しつこく付きまとう「ブヨ」に閉口したものだ。渓流沿いに続く雰囲気の良い林道を8km程進むと、男犬平に到着する。林道を退出して直ぐ右手に分岐する橋を渡ると【藤の木林道】がダートで待っている。沢を巻き返してから登り傾向のダートが続き、やがて山中への本格的なダート林道となる。【四時川林道】に比べると路面は荒れ気味で、いささかスリッピーである。トコトコと登坂を続けていくとオフローダー二人組みがバイクを停めて休んでおり、こちらに向けてビデオを撮影している。何でアカの他人を撮っているのだろうか?それとも単なるテスト撮影なのか?よく解らんが、こちらにビデオカメラを向けて構えていたのは事実である。一体なんだったんだろう???ピークを越えて下りに差しかかり、【藤ノ木林道】を退出すると大きな広場に出る。ここは昔とあまり様子は変わっていないようだ。広場で一服していると【弥太郎林道】を、弥太郎坂方向から下って来たオフロード軍団(56人)が同じく広場で休憩。私がこれから向かおうとしている彼らの来たルートについて尋ねると、問題なく抜けられるとの情報を得た。彼らからは逆に【藤ノ木林道】の情報を求められたので、【四時川林道】を含めて問題なく抜けられることを伝えた。10分くらいだろうか?休憩を終えて彼らに会釈を交わしてから、【弥太郎林道】へと進んでいくことにした。ここから県道までの林道区間は今まで走ったことがない。登り傾向のダートをしばらく進むと舗装路へ飛び出し、ここを右折して道なりに進んでいくと、左手に折れる舗装路があるのでこちらへ進む。ここには「亀谷池湿原」の看板があるので分り易い。500m程進むと右手にダートの林道が分岐しており、ここが【亀谷池林道】の起点となるようだ。走りやすいダートを進んでしばらくすると分岐があり、左手は【君田林道】となっている。【亀谷池林道】のダートは34km程まだ残っているようだが、ここは左手に折れて予定どおり【君田林道】へのダートを進むことにした。分岐からは登り傾向のダートが続き、ピーク地点付近には広場があって、ここから支線も延びているようだが、残念ながらゲートで規制されていた。さて肝心の本線林道だが、道脇の林道指標には【栄蔵室林道】と記載されている。後半は景色の開けるところもあり、走っていて楽しい林道。途中左手に分岐している【二ツ石林道】はダートなのだが、やはりゲートが閉じていた。【亀谷池林道】の起点からダート7.5kmで林道を退出し、舗装路を左手に折れて柳沢方向へ少し進む。程なくすると左手鋭角に分岐する【七ツ滝柳沢林道】の入口があるので、「柳沢ルアーフィッシング」の看板に従って林道へアプローチをかける。この林道は過去3月に反対側から入ったが、積雪のために途中で撤退とたことのある林道だ。つまり今回が初めての完抜走行となる。路面はほとんどフラットダートで走り易く、4km程でピークポイントに到達する。ここは広場となっており、壊れた納屋のようなものが建っている。この先は当然下りダートとなるが、取っ付きはマディな路面が顔を覗かせる。その後は細い山道をクネクネと下るダートで、落ち葉がたくさん路面に積もっている。またブライドカーブも多く、うっかりすると「ガッチンコ!」する。この林道で1台のオフロードバイクとすれ違った。ダート8kmで【七ツ滝柳沢林道】を退出すると、そこには「花園神社」がある。夕方が近いというのに結構観光客が多い。駐車場を抜けると直ぐ右手に続く暗い林道が【花園林道】である。この林道は過去3月に完抜走行できた林道だが、相変わらず道幅は狭く路面もやや荒れている。前半は暗い林の中を進むことになり、まるでもう日が暮れたような錯覚に陥る。林道のピークポイントの左手には支線ダートが分岐しているが、この林道は以前に探索したことがあるので、今回はそのまま直進して下りダートへと取りかかることにした。ダート5km程で突き当たりとなり、右手は【大金田林道】となる。この林道も以前は積雪のために完抜できなかった林道だ。走り易いダートを一気に登坂すると、途中左手に【小神戸林道】がダートで分岐している。地形図を確認したところ、小神戸(おがみど)集落へ繋がっている完抜林道らしい。この林道は次回への楽しみに取って置くことにしよう。さて【大金田林道】はピークを過ぎて下り勾配になると景色が開ける所が多くなる。小さいけれど幕営できる場所もあるので、覚えておくと良いだろう。ダート5.5knで林道を退出し、突き当たった舗装路は県道111号線である。時間的に見てもそろそろキャンプする場所をリサーチしなければならないが、この周辺(111号線沿い)には幕営候補地がたくさんあるので心配する必要はないのだ。県道を左手に折れて下君田方向へ向かい、8km程進むと集落の中心地がある。ここで以前ビールを買った店を探したが、店の場所が「サラ地」になっていたのでビックリ!よくよく近くを見渡すと、道路の向こう側に店の場所が移転しただけらしい。ここで缶ビール2本を買い、再び111号線を大北川沿いに戻ることにした。8kmの道程を戻り、沢沿いに神経を集中して走っていたが、結局以前にテントを張ったことのある「愛林記念の森」の沢沿い広場で幕営することにした。時刻は16:30である。この場所は特にキャンプ禁止等の看板はなく、落ち着いた森の中の幕営地である。直ぐ近くを大北川の渓流が流れ、廻りの雰囲気もとても良い。夏などはたぶんキャンプする人が大勢いるのでないか?その代わりここを使う人はマナーをしっかり守らなければならないだろう。因みに車は森の中には入れません。速攻でテントを張り、荷物を全部テントの中へ入れてビールで独り乾杯する。以前ここでキャンプした時は氷点下4℃の中だったが、やはりビールはしっかり飲んでいた(笑)昼飯を結局食うことができなかったので、ビールを1本飲んでからスパゲティを作り、スモークオイスター缶詰と燻製うずらたまご、マカデミアナッツなどをつまみながら晩酌を進めた。

         本日の走行距離 370km。


2日目 晴れ>

6:45に目が覚めた。テント内で気温は6.5℃。シュラフカバーなしのダウンハガーで、十分に暖かい一夜を過ごすことが出来た。最も足の部分には「ホッカイロ」を入れ込んで、朝方の冷えに備えたのが良かったようだ。取りあえずストーブをつけてコーヒーを飲む準備をする。テントの上部だけがやけに暖かくなり、換気に気をつけながら朝食の準備にも取りかかる。朝食といっても定番のインスタントラーメンだけど。さっさと朝食を済ませ、テントのクロージングに取りかかることにした。8:45に大北川沿いの幕営地をあとにして、県道111号線を再度柳沢方向へ向かう。右手に昨日走った【七ツ滝柳沢林道】の入口をまず見送り、次に【君田林道】の入口を見送ると、左手にお目当ての【君田(淵の上)林道】を確認できる。しかし残念ながらチェーンゲートが閉ざされており、横を擦り抜けることも不可能だ。この林道は走ったことがないので楽しみにしていたのだが、ここからの進入は諦めるしかないようだ。仕方がないのでここから県道111号線をUターンし、「秘密のショートカット林道」を使って【君田(淵の上)林道】へ乗り入れることにした。秘密のルートと言っても地図にもしっかり記載されているルートでもある。県道を戻って行くと右手に簡易舗装された細い坂道を発見することができる。ここがショートカット林道の入り口だ。入って程なくダートは始まり、登り勾配の林間コースが続く。約1kmで【君田(淵の上)林道】の本線へ突き当たるが、右手への本線ルートへはチェーンが掛かっていて、予想どおり入ることは出来なかった。つまり、限られた区間だけが通行止にされているということになる。さて、突き当たりを左折して【君田(淵の上)林道】の走行可能部分ダートを堪能することにしよう。ほとんど見とおしの効かない林間コースのダートを進んで行くと、右手に支線ダートが分岐しているが、こちらはチェーンが掛かっている。本線林道はダート3.1kmで舗装路(県道22号)へと飛び出した。道なりに進んで行くとそこは「大荷田」の集落である。集落を抜けて幅の広い道を進んで行くと右手に【上君田林道】が分岐しているのだが、こちらもチェーンが掛かっていて通行不可能となっていた。看板を見ると、どうやら途中に崩落箇所があるらしい。仕方がないので22号線を大荷田方向へ戻り、そのまま県道を道なりに進んでいくことにした。小さなピークを過ぎると高萩市から里美村へと移る。下りに入って程なくすると左手に【上君田林道】の反対側入口を確認することが出来るが、当然こちら側もチェーンゲートで閉鎖されていた。写真撮影だけ行い、そのまま県道を更に下っていくと右手に【猿喰林道支線】がダートで分岐しているのが確認できる。この林道は、三鈷室山の南側に存在する林道エリアへのアプローチポイントとなる林道だ。しかしこの林道へ入る前に、少し先の左手に分岐する【里川林道】を少しだけ齧ってみることにする。この林道はTMにも記載されているショートピストンだが、大した林道でもない感じがしたので500mくらいで戻ることにした。幅は狭いし草のせり出しも多いので、入る意味のない林道だ。さて、肝心の【猿喰林道支線】へアプローチをかけることにしよう。ダートは直ぐに始まり、走り易い比較的広めの林道が1.6km続き、二股分岐となる。地形図どおりのコースとなっているようなので、左手の【猿喰林道1号支線】へ進むことにした。ほとんど稜線近くの山腹を進むルートで、後半の景色は特筆するものがある。解放的でスカッと気持ちの良いダート林道が2.6km続く。途中左手に【猿喰第3林道】の林道指標が立っており、細い分岐路があったがこちらは未調査である。さて、2.6kmのダートを抜けると、またまた二股分岐だ。左手はここから1.8kmフルダートのピストン林道。右手は1.1km進むと【岡見林道支線】のダートに突き当たる。左右共にダートが続いているので、取りあえず右手へ進んでみることにした。フラットで道幅もそれなりに広いダートを1.3km進むと、【猿喰林道支線】の一番最初の分岐へ出ることが確認できた。地図どおり林道は周回できたわけだ。さて、ルートの確認も取れたので【岡見林道支線】を戻り、1.3kmのダート+400mのダートを抜け切ると舗装路に飛び出した。ここを左折して、1km程道なりに進むと、右手に「三鈷室山」へのアプローチルートを確認できる。行き止まりにはNTTの送信所があるらしい。舗装された山道をグイグイ登っていくと、右手に【三鈷室林道】がダートで分岐しているが、残念ながらチェーンが掛かっていて入れない。舗装路をそのまま進んで行くと左手にダート林道の分岐を確認することが出来る。ここには林道の看板等はないが、ここから【熊穴林道】が始まるのだ。林間コースのやや湿った感じのダートがずっと続く。前半は「完抜なのか?」と疑問を感じてしまうこともしばしば・・・。半信半疑で結構な距離のダートを進んでいくと、右手に【熊穴林道支線】を確認。迷わず支線探索の入ったのは良かったが、途中に「水溝」のオンパレードがあり、少し苦労することになった。支線林道は日当たりも良く、本線林道より開放感が高い。ダート3kmで掘削現場に辿り着いたが、何処まで繋げる林道なのであろうか?【熊穴林道支線】をピストンで戻り、再び本線林道を走り出すことにした。支線への分岐ポイントから1kmで県道22号線へ飛び出すことになる。【熊穴林道】の完抜フルダート7kmを堪能したところで、県道を左折して「里美牧場」へ向かうことにしよう。県道を里川沿いに道なりに進み、七反から「里美牧場」の看板に従って右折すればあとは道なりだ。緩やかな登り坂を進んでいくと、のどかな風景が目に飛び込んで来る。ピーク地点にある「プラトー里美」で、牛の焼肉定食などを食べて一服。食後は外にあるベンチで太陽の日を浴びながらのんびりと過ごした。「プラトー里美」を後にして下り坂へ取りかかり、突き当たりの舗装路を右手に折れる。釣堀を過ぎたとところで左手に分岐しているのが【東山林道】である。実はこの林道は予定外の林道であり、その存在も行方もまったく「ノーデータ」なのだ。入口から良い感じのダートが始まっているので、躊躇することなく入り込んでしまった。林道オタクの悲しい性というところでしょうか?沢沿いのダートを進んでいくと分岐があり、右手は山肌に取り付いていく山岳風のダート。しかしながらチェーンゲートが閉じていて入れない。本線林道もこの先にゲートがあるが、開いていたのでそのままお邪魔することにした。驚いたことにダートは延々と続いている。この場所にこんなロングダートが何故あるのか?不思議なくらいだ。クネクネと山道のダートを進むこと7.5kmで、再度分岐を迎える。右手鋭角に延びるこの林道は【東山林道支線】で、ダート1.8kmのピストン林道であった。【東山林道】を走るときは是非オプションとして押さえておきたい林道である。分岐から100m地点に反対側のチェーンゲートがあるが、こちら側も開いていたので問題なく完抜走行が出来た。この林道は「当たり」としか言い様がない。さて林道の退出口は245号線である。ここを左折して道なりに進むことにしよう。今回のツーリングの林道探索はこれで終了である。因みに245号線沿いには、ダート林道が結構点在している。(林道マップ参照)また、111号線沿いにも数本ダート林道が顔を覗かせているので、再訪する意味が十分にあるエリアでもある。このあとは、高萩IC〜日立南太田ICを高速で移動。太平洋側を国道で南下して、潮来より東関道を利用して千葉への帰路についた。

          本日の走行距離 272km。
             全走行距離  642km。