【VOL.75:秋風の大菩薩周辺林道から三富村へ】 実走 平成1410月中旬

8月末に奥多摩へ出かけてから一ヶ月以上が経過した。巷では紅葉の話題を頻繁に聞くようになり、そろそろ秋色の林道へ行きたいものだと考えていた。この時期紅葉が素晴らしいのは奥日光あたりが有名だが、今回出かけた大菩薩エリアの紅葉はまだまだで、ボチボチ色づき始めてきたと言う感じだった。それより今回の主たる目的は、来月に予定されている「林道オタクオフ会」の会場探しである。幹事に立候補した以上、皆さんが喜んでもらえる幕営場所をリサーチしなくてはと・・・。使命感に燃えた林道ツーリングでした。


1日目 晴れ>

早朝5:00起床。外はまだ暗い。ツーレポの書き出しはいつも同じパターンで、自分でも呆れている。次回は一考する事としよう(笑)。朝食をしっかりと食べてから準備に撮りかかったので、少し時間がかかってしまった。6:15に自宅を出発。東関道〜首都高〜中央道へと進んで行く。葛西JCT周辺で2km程渋滞していたので、やや痺れ気味となった。石川SAでいつもどおりのファーストブレイクを取り、缶コーヒーなどで一服する。ド平日だというのに、ライダーたちが何人かいた。世の中には同じような人種がいるもんだな・・・と、独り納得。中央道を巡航速度90kmで快調に進んでいく。BAJAに乗り換えてから高速の移動がだいぶ楽になった。10馬力違うだけでこんなに違うものか?と実感してしまう。大月ICには8:30に到着。国道20号線へ一旦出て大月駅方向へ向かい、国道139号線へと左折する。この道は走り慣れた道。岩殿山の右側をグルリと回り込み、葛野川沿いに少し進むと左手に続く奈良子川沿いの道があり、ここから【奈良子林道】方向へと進む。舗装路をしばらく登坂して行くと奈良子集落があり、その先はシロイハタ、そして林道への玄関口となる。しかし予想どおり(事前に信濃さんから情報がありました)【奈良子林道】のゲートは閉ざされていた。奈良子集落の立っていた看板には「当分の間通行止め」と記載されていたが、いよいよ舗装工事も本格的に始まり、あの20km級ダートは姿を消してしまう運命なのだろうか?ゲートの前で写真を撮っていたら、工事関係者の車両がゲートを開け閉めして林道へ入っていた。さて、ここまで辿った道を一気に戻ることにしよう。再び国道20号線を大月駅方向へと向かい、今度は真木温泉の看板があるところを左折して【真木小金沢林道】の方向へと進んでいく。この道も走り慣れた道。自転車のときは辛かったなぁ。舗装路を道なりにしばらく進んでいくと、左手に「桑西テニス場」が目に入る。ここをやり過ごすと林道のゲートがあり、ゲート自体は開いている。林道は相変わらず時間帯交通規制をやっているようだ。ゲートを過ぎて程なく左手にダートの小道(下り坂)があり、ここを50m程下っていくと砂利できれいに整備された広場が2つ現れた。奥の広場には木製のテーブルとイスなどがあり、キャンプするにはもってこいの場所。手前の広場には車が10台程停められるスペースもある。オフ会の候補地としてここをキープすることにし、周辺の写真や位置関係などをチェックした。因みに国道を折れて、ここまで8.5kmの距離である。オフ会候補地をあとにして再び国道20号線へ戻ることにしよう。【真木小金沢林道】自体はもうあまり楽しいところではないし、【奈良子林道】もあの調子じゃ、大した魅力はないだろう。国道20号線を初狩方向へと進み、駅前入口のちょっと先を左手に折れて、県道712号線へと入る。この道は初めて走る道だ。道なりに進み「大幡峠」を越え、左手に中央都留カントリー倶楽部をやり過ごすと、県道705号線へ突き当たる。ここを右折して大幡方向へ進み、2.5km程進むと右手に【黒野田林道】の看板がある。しかし13.1km先で治山工事をしているらしく、通行止めの表示がある。看板だけだったので取りあえず進んでみることにした。13.1km先だったら、仮に通行止めとなっていても、手前にある【林道穴沢線】を下れば笹子駅の方へ抜けられる公算が高い。【黒野田林道】は、しばらく来ない間にどうやら舗装化されてしまったらしい。途中にある見晴台には相変わらず東屋があり、「いつかここで野宿してみたい」という気持ちにいつも心が動く(笑)。舗装はされているものの、先日の台風の影響なのか、小石がたくさん散乱している。うっかりするとケツを滑らせてしまいそうだ。そして左手に【林道穴沢線】を確認。難なく通行止め箇所に影響されることなく、林道を下っていくことができる。しかしこの林道は曲者だ。最初からいきなりスイッチバックの連続が続き、舗装されているとは言え、ガタガタに荒れた道なのである。台風の影響もあったようで、ダートの部分も結構荒れていて、所々深い水溝があった。完全に下る一方の【林道穴沢線】を退出すると、左手にJR笹子駅が見えてくる。踏み切りを渡ると直ぐに国道20号線へ出ることになり、国道をそのまま初狩方向へと進むことにする。しばらくすると左手にいきなり細い分岐があり、JRのガード下を抜けていく道がある。ここは【作業道滝子沢線】で、反対側にある【林道大鹿線】【林道大蔵沢大鹿線】へ完抜となっている「通」のルートだ。勿論完抜を記載している市販の地図はない。今回は滝子沢側から入ろうと思っていたのだが、チェーンゲートが閉まっていてダメだ。チェーンは鍵もかかっておらず引っ掛けてあるだけだが、入口が国道に面しているので、さすがに気が引ける。考えたあげく、その場から退散することになり、国道20号線を笹子トンネル方向へ向かうことにした。トンネルの手前にあるコンビニでランチを摂り、笹子峠への道を進もうと思ったが、トンネル崩落の危険性があるために通行止めとなっていた。仕方なく、国道で笹子トンネルを抜けて大和村へ。トンネルを抜けて1km程走ると右手に215号線が分岐している。そのまま右折すれば大菩薩への定番ルートとなるが、その前に【大志戸林道】寄ってみることにした。林道へのアプローチは、県道との分岐を過ぎて直ぐ右手に分岐する急な坂道からだ。やや複雑な道を数百メートル進めば、【大志戸林道】の入口が見えてくるハズだ。林道はだいぶ舗装化が進み、ダートは残すところ1.2kmとなってしまった。林道の途中にある駐車スペースは何ヶ所もあり、金をかけた仕様となっており、車中泊には最高ではないだろうか。さて、【大志戸林道】を抜けきると県道へ突き当たり、ここを右折すればイヤでも大菩薩方面へ向かうことになる。道なりに県道を進んでいくと、トンネルが目の前に現れ、その右手に隠れるように分岐しているのが、【大蔵沢林道】入口だ。工事中の記載があるが、「鉄棒ウマセット」2台は完全に道路の端へどけてあり、進入には問題ない。クネクネと舗装された林道を進んでいくと1つ目の暗いトンネルがあり、ここを抜けると林道らしい風景になってくる。何度か訪れたことのある林道であるが、年々掘削が進んでいるらしく、最終的には尾根を越えて東側の林道と繋がるのではないか?と密かに期待されている林道だ。舗装路がしばらく続きダートが始まるが、以前よりダートの距離は短くなってしまい、2.6kmしかない。途中右手に分岐する支線ダートは幅広で良い感じだが、少し走ると工事をしていて、それ以上進めなかった。林道の延びる方向が気になるところだが、現在のところは見守ることしかできない。そして本線林道の最後のほうにある「大蔵沢第ニトンネル」を抜けると数百メートルで掘削工事現場となり、ここでUターンすることになる。前回来たときは、このトンネルを抜けたと同時に道がなくなっていたのだが、ここ数年の間に数百メートルの掘削が進んだということになるらしい。さて、【大蔵沢林道】をピストンで戻り、再び大菩薩への道を辿ることにしよう。トンネルを抜けて少しすると、左手に「天目山温泉」の施設があり、ここをやり過ごすと右手に【焼山沢林道】の入口が分岐している。焼山沢沿いに舗装された林道を登坂して行くと、一旦ダートとなり、少ししてからまた舗装路となる。この次に現れるダートは本当のダートでしばらく続くことになるが、途中で舗装工事が行われており、この林道にもダートランナーを悲しませる開発の波が押し寄せていることを実感した。フラットなダートを快適なピッチで進んでいくと、【大菩薩鉢巻道路(日川林道)】との分岐地点へ辿り着く。右手は「湯ノ沢峠」へ至るダートで走り慣れたルートであり、取りあえず峠までのフルダートを楽しむことにした。「湯ノ沢峠」では団体トレッキングのじいさま、ばあさまが大集結!異様な雰囲気の中をバイクで抜けさせてもらい、避難小屋の横にバイクを停めて休憩を取ることにした。ここの非難小屋は意外ときれいで、ひとりでなければ是非泊まってみたいところだ。一服したところでダートを戻り、さっきの分岐点を【大菩薩鉢巻道路(日川林道)】方向へ進むことにしよう。しかし、林道の入り口に真新しい両開きのゲートが設置されており、舗装工事中の看板が出ていた。ゲートは開いていたのでそのまま進むことにしたが、100m程進むと工事が現在進行中!トラックやらユンボやら結構賑わっている。バイクを停めて、歩いて様子を伺いに行ったら、現場監督らしきおじさんが「今すぐ道つけてやっから、ちょっと待ってて!」と言い、ユンボを運転するおじさんが林道の端っこにバイクが通れる幅の道を即席で作ってくれた。相当フカフカした土面だったので、だいぶタイヤが沈みかけたが、何とかこの場所をクリアして通り抜けることができた。舗装工事の場所を過ぎるとフラットなダートが続き、気持ちのよいスカイラインダートが待っている。この辺りは以前と変わりないところだろう。いずれこの林道も完全に舗装化されてしまう運命なんでしょうねぇ。ダートも下り坂傾向になると【大菩薩鉢巻道路(日川林道)】の出口も近い。出口側にもしっかりとした真新しいゲートが設置されていた。いつ閉まることやら・・・。突き当たりを右折して、左手に上日川ダムを眺めながら快適な舗装路を進んでいくと、左手に【砥山林道】が分岐している。1km程進むとゲートがあるが、開いているのでそのまま進むことが出来る。大した距離を走ることなくダートが始まり、この地点の左手には広大な草原エリアが存在する。以前からこの草原エリアの存在は知っていたが、当時はこのエリアへ林道から入ることが出来ず、「幕営に良い場所なのになぁ」と遠くに眺めていただけだった。しかし現在は林道から直ぐこの草原エリアに入ることができ、段差も一切ないので普通車でも問題なく入れるようになっていた。標高1500mで富士山の景色も素晴らしい。オフ会の場所はここしかあるまい!と決断し、周辺の写真を撮ってから草原エリアをあとにした。【砥山林道】のダートはここからが本番。一車線幅中心の林道がしばらく続くことになる。途中左手鋭角に分岐する支線ダートは山男さんの情報によると、ダム方向へ通じる短いピストンルートということだったので省き、そのまま本線ダートを進むことにした。しばらく走ると分岐があり、左手は【砥山林道】本線。直進は【牛奥山林道】で下日川峠方向へ延びるピストンダートである。この林道は以前、工事中のため走れなかったので、今回は訪ねてみることにした。走りやすいダートが何kmか続き、景色の開けた山複で行き止まりとなった。ソロだったら幕営できるスペースもあるので、場所は覚えておいたほうが良いだろう。【牛奥山林道】をピストンで戻り、先程の分岐をそのまま【砥山林道】へと進む。ここからはやや勾配のキツイ下りダートとなり、台風の影響もあったようで結構路面はガレている。そして突き当たる舗装路は、【嵯峨塩裂石林道】で、この部分にちょっとした広場があったので、ここをオフ会の第2候補地(緊急用)としてキープしておくことにした。さっきの草原に比べたら「月とスッポン」ではあるが、何らかの理由で【砥山林道】に入れない場合は、ここが必要になってくるわけだ。ここからは嵯峨塩温泉方向へと進み、今晩の幕営場所のリサーチに取りかかる。日川沿いには数ヶ所、幕営の好適地があったので再訪してみたが、河原の形状が大幅に変化してしまい、以前とはまったく異なってしまっていた。それでも一ヶ所だけ変貌しているものの、ソロツーリストには最適な場所を発見し、ここを今夜の幕営地とすることにした。場所のゲットは完了したので、【嵯峨塩裂石林道】を天目山温泉方向へ更に下り、温泉施設で疲れを癒すことにした。料金は700円。体が暖まったところで気分も上々。自動販売機でスーパードライ500cc2本買い、天目山温泉をあとにした。時刻は17:00近くになってきており、外気温もだいぶ低くなってきた。幕営場所へ急いで戻り、うす暗くなる中テントの設営を行ない、早々とテントの中で独り宴を始めることにした。すぐ近くには日川の渓流が流れ、環境的には抜群のところ。今夜のメニューはツナマヨネーズ、クラッカー、ウィンナーと焼き鳥の缶詰。白ワインも500cc程のんだので、結構酔っ払ってしまった。いつもの事だが・・・(笑)

                                                                               本日の走行距離 299km。


2日目 晴れ>

夜中に何度かめが覚めた。冷え込みが厳しかったので、足元に結構冷たさを感じていた。最終的には7:00に目が覚め、温度を確認したらテントの中で8℃。外はたぶん6℃くらいまで下がったのだろう。標高が1000m近くので、この季節当たり前と云えば当たり前のことだが・・・。取りあえず暖かいコーヒーを飲み、冷たい空気の中、ケツを出してキジ撃ち。朝食はインスタントラーメンを食べて、早々にクロージングへ取りかかった。幕営場所は9:00過ぎに出発し、【嵯峨塩裂石林道】を進み、昨日走った【砥山林道】を再び訪れることにした。冷たい空気の中を走る林道は清清しい。夕方と違う雰囲気の【砥山林道】を逆走して再び草原地帯へ。この場所ならきっと皆も喜んで頂けることだろうと確信し、【砥山林道】を退出した。再び【嵯峨塩裂石林道】と合流して、舗装されたルートを道なりに上日川峠を目指して走る。途中右手に分岐している【土室日川林道】は、少し先に立派なゲートが出来てしまい、現在は入ることはできなくなってしまった。さて、【嵯峨塩裂石林道】の本線をしばらく進むと、上日川峠へ到着する。相変わらずトレッキングをする人たちが集結する場所であることを再認識してしまう。平日であるにも関わらず、中高年の男女がたくさんいた。峠は停まることなくそのまま通過し、裂石方向への下り舗装路を一気に下っていく。裂石からは国道411号線を左折して、長い下り坂を塩山方向へ。上粟生野の千野橋交差点を鋭角に右手へ折れ、207号線(平沢千野線)を鈴庫山方向へと進むことにする。この先には【鈴庫山林道】があるのだが、林道の入り口に「舗装工事中、通り抜けできません」の看板が出ていた。ダメ元で【鈴庫山林道】へアプローチ開始。舗装された山道を進むと御馴染みの【竹森林道】が右手に分岐していたが、柳沢峠側との完抜はまだまだみたいなので、今回は立ち寄るのを止めた。そして「板脇峠」に到着。峠から支線で分岐している【林道小屋敷線】は相変わらず掘削工事が進んでいるらしく、立派なゲートも出来てしまった。ゲートは開いていたが、奥のほうはだいたい想像がつくので今回は見送ることにした。「板脇峠」を越えて下り舗装路を道なりに進み、最初の分岐は【鈴庫山北林道】へのルートである。しかし今回は本線をそのまま進み、滑沢方向へそのまま向かう。見通しの悪い下り舗装路を進んで行くと、ガタガタの舗装路となり、ダートとあまり変わらない路面状態になってくる。そして左手に「滑沢キャンプ場」の入口を見送り、更にガタガタ道を進んでいくと、通行止めの「ウマ」が置いてあり、直ぐ先の路面が半分くらい崩落していた。この区間はおおよそ20mくらいであり、バイクなら問題なく通り抜けることができた。「舗装工事の通行止めじゃないじゃん!」と、独り言を言いながらそのまま進み、国道140号線(雁坂みち)へ飛び出す。ここを右折して取りあえず、「広瀬湖」方面と向かうことにした。このルートは交通量も少なく道幅も広いし、両側に迫る山々の間を貫くルートは正に快適なツーリングルートだろう。「広瀬湖」が左手に見えると、山々と湖のマッチングした風景がたまらなく良い。左手に「広瀬湖」を眺めながら国道を進み、西沢渓谷の入口へ通じる分岐を訪ねてみた。以前にもここへ来たことがあるが、この先へは一般車は入ることはできない。気になるのは【乾徳山北林道】の入口が何処にあるか?なのだが、地図を見ても一向に解らない。仕方なくここでUターンし、「広瀬湖」の近く、国道沿いにある食堂で「ほうとう」などを食べて昼の休憩を取った。一息いれたところで国道を再び戻り、三富小学校の先にある「上門坂トンネル」を抜けて直ぐ右手に分岐するルートへと進む。突き当たりを右手に進み、集落の中を縫って進んで行くと、「大平牧場」への看板が出てくるので、そのまま進めば【乾徳山南林道】へのアプローチが可能となる。舗装路をだいぶ走らされるが、しばらくするとダートが始まり、「大平牧場」が目に入って来る。牧場を通りすぎると程なく【乾徳山南林道】の指標が立っており、その先には北海道っぽいダートの景色がある。ストレートのダートを一気に進んで行くと、林道らしい雰囲気となり、比較的見通しの良いルートがしばらの間続く。右手に広がる景色も素晴らしく、ピストン林道であっても十分に価値のある林道だと言えよう。お奨めの1本です。林道の指標の場所からダート7kmで掘削工事の現場に辿り着く。林道仲間から聞いた話では【乾徳山北林道】と完抜となるルートらしい。今回は北側の林道を確認することができなかったが、実際に完抜で繋がるとしたら、素晴らしい周回林道となることだろう。さて、【乾徳山南林道】をピストンで戻り、国道140号線を南へ進み、室伏で県道210号線を杣口方向へ向かうことにする。長い舗装の登坂路を延々に進むと、杣口へ辿り着く。この先は【杣口林道】なり、完全舗装の林道で更に高度を上げていくことになるが、途中に何本がダートの林道が分岐していたのが気になる。これらは次回への楽しみにとっておいて、柳平を目指すことにしよう。柳平の北側には御馴染みの【川上牧丘林道】が控えている。今回はここから「焼山峠」方向へ下がり、完全舗装された【焼山林道】を進むことにするが、この周辺はダム建の工事が盛大に行われており、ダンプカーの往来が激しい。濡れた路面であまり気持ちの良くないルートを道なりに進んでいくと「焼山峠」へ辿り着く。峠から小樽山方向へ続くピストン林道の【林道小樽線】はゲートが開いているものの、ダンプカーが頻繁に出入りしており、林道に入口付近に誘導員のおじさんがいる。この林道を走ったことは過去にないが、おじさんに尋ねたところ4km程の行き止まり林道との事であった。さて「焼山峠」をあとにして、下り勾配で一気に【焼山林道】を塩平方向へ進むことにしよう。舗装された山道の下り坂を道なりに進んで辿り着くのは「塩平」である。富士見フィッシングセンターの近くから、右手に分岐する舗装路を進むと【東山中部林道】のダートが始まる。ダートは入口から直ぐ始まり、フラットで走りやすいダートがしばらく続く。生活林道であるためか、整備は比較的整っており、普通車でも問題なく走れるダートだ。あまり展望が開けるところはあまりないが、ダートと舗装が交互に現れ、ダート総距離は5.4kmだった。【東山中部林道】を難なく退出し、今回の林道ツーリングの最終ダートを楽しんだ。赤芝川沿いに続く舗装路を道なりに下り、牧平からは県道206号線を牧丘町方向へ。町の中心地からは県道38号線を塩山方向へ進み、16:00に中央道勝沼ICから帰路についた。都内首都高はどこもかしこも10km以上の大渋滞で、都心を抜けるのに相当疲れた。

         本日の走行距離 311km。
             全走行距離 610km。