【VOL.74BAJA林道デビュー!奥多摩〜檜原村界隈の林道へ】実走 平成148月下旬

静岡の林道ツーリングより帰還して約一ヶ月。そろそろ林道病の発作が起きかけていた。今回のツーリングは先月に新車で購入した「HONDA XR BAJA」での初林道ツーリングであり、慣らし運転の意味合いも含めて、のんびりと奥多摩界隈のお馴染みコースを散策する計画を立てていた。尚、今まで活躍してくれた「セロー」は、前回のロングツーリングを最後にしばらく休養することになっている。次回ツーリングに出かけるのは、息子が免許を取ってからの親子ツーリングの時となる予定だ。


1日目 晴れ>

早朝5時起床。軽い朝食を済ませてから、荷物のセットアップをBAJAへ行う。何しろ今回が初めての荷物積載だ。事前にサイドバッグの取り付け位置、荷物ロープの固定位置などはチェックを入れておいたが、やや不安も残っていた。取りあえずセローの時と同じようなスタイルで積載が完了。サイドバッグの装着具合はセローより格段に良い。キャリャも大きいので余裕の積載が実現できた。シートの座るスペースもセローの時よりも広くなり、ライディングポジションも以前より良くなった。ノープロブレムの状態で6:00に自宅を出発。東関道〜首都高を抜けて中央道を八王子方面へと進む。八幡宿〜高井戸方面にかけての上り車線は物凄い大渋滞が発生しており、車がほとんど動いていなかった。あとで解ったことだが、事故渋滞で八王子から25kmもの渋滞だったらしい。快調なペースで高速を移動するが、慣らし運転中のために速度は80km以下でキープ。それでも目的の八王子ICにはあっという間に着いてしまった。八王子ICからは国道411号線を秋川方面へ進むことになるが、ラッシュ時間と重なった為か、結構渋滞が激しい。油平を左折して五日市街道を武蔵五日市駅方面に進むことにする。この道は全然空いていて、気持ちよく走れた。そして駅へ辿り着く前に、朝イチのダート走行として大悲願寺の奥にある【林道横川小机線】へ行って見ることにした。この林道は3年程前の真冬に訪れたことのある完抜ダート林道であるが、こんなところにダート林道がある??と、驚いてしまったのを記憶している。さて、舗装路を少し進むとダートが始まり、あぜ道のようなルートを進んでいくと山間部?へ入っていく。カーブの続く林の中のダートを進んで行くと、1.8kmで秋川街道に飛び出し、束の間のダート林道を楽しむことが出来た。こちら側にもしっかりとした林道の看板が立っているので、林道の入口はとても解りやすい。さて、林道を出てから右折して、青梅五日市線(31号線)を日の出町方向へ進むことにしよう。坂本の交差点を左折して、青梅日の出線(251号線)を梅ヶ谷峠方向へ。途中左手には【林道西の入ホウバ沢線】のダート入口が顔を覗かせているが、ここは明日走る予定になっているので、そのまま通過だ。峠を越えて下りきったところは吉野街道。ここを左折して軍畑方向へ更に進むことにする。3kmほど進むと右手に折れる道があり、多摩川を橋で渡ると、国道411号線とぶつかる。この交差点をそのまま進むと193号線となり、榎峠方向へ道が続く。しばらく進むと左手に分岐路があり、その先は平溝川沿いに進む緩い傾斜の登坂路だ。集落を縫うようにしばらく進むと人家が途絶え、【平溝林道】がダート路面で迎えてくれる。しかしながらチェーンゲートが閉じているので、左手のクリアランスを利用して林道へお邪魔することにした。ピストンは覚悟していたが、大した距離のダートもなく、すぐさま行き止まりとなってしまったのでガックリ。まぁ、場所が場所なんで期待はしていなかったけど・・・(笑)さて、平溝川沿いの道を戻り、再び193号線を道なりに登坂することにしよう。峠を超えて程なくすると左手に分岐する舗装路があり、道なりに進んでいくと「松ノ木トンネル」があり、その手前左側に舗装された【松の木林道】がある。不法投棄の多い場所なのか、チェーンゲートが閉じており、それらの注意書き看板も立っている。舗装林道なので大して気にすることもなく、そのままトンネルを抜けて突き当たりを左手へ。程なく上成木となり、Y字の分岐がある。右手は県境を越えて下名栗へと至る道。その先には何度か訪れたことのある名栗周辺の林道群がある。今回はY字路を左手に進み、極指沢沿いの林道と【なちゃぎり林道】を探索することしよう。左手に進み程なく、左手に【なちゃぎり林道】の入口がある。しばらくは舗装された林道を、高水山方向へ登坂することになるが、やがてフラットダートが始まり1.5kmで閉ざされたゲートが現れた。ゲートは強固なもので通り抜けは完全に不可。この先もダートは続いているが、途中にある林班図を見る限りでは完全に行き止まりとなっている。行き止まりは地形図でも事前に確認を取っていたので、ゲートの前でUターンして【なちゃぎり林道】をピストンで戻ることにした。さて、林道を出て左手に続く極指沢沿いの道を辿ることにしよう。しばらく舗装路を進むと【常盤林道】の看板があり、この先が林道であることを告げている。しかしダートは一向に現れず、林道の看板から3.2kmで舗装路のまま行き止まりとなった。途中の沢沿いにAAAの幕営ポイントがあったのが唯一の救いだろう。但し、ソロツーリスト御用達のスペースしかありませんので悪しからず。【常盤林道】を駆け足で戻り、ここまで辿った道を一気に国道411号線まで戻ることにしよう。軍畑から国道を奥多摩方面へ向かい、川井から右折して大丹波方向へ登坂することにする。204号線は上日向まで続き、その先は林道になっているらしい。途中左手に分岐している【林道蝉沢線】はダート400mの極短林道なので、特別に気にすることはない。大丹波川沿いに続く涼しげな道は、中々の癒し系の道。そして国道から6.8kmポイントでいよいよダートが始まった。ここは【大丹波線林道】となり、ダート3.2kmで行き止まりとなった。舗装路からダートへ切り替わる100m程は結構ガレているので、普通車は気をつけないと「腹」を擦る可能性がある。この周辺は熊が出没することが多いらしく、来る途中に道脇にも注意書きの看板が立っていた。さて、【大丹波線林道】をピストンで戻り再び国道411号線へ。今度は古里の少し先から右手に分岐する入川谷沿いのピストン林道を探索してみることにした。しかしダートは最後の最後に少しだけ残っていただけで、林道としての楽しみは皆無。最後は沢渡りする場所や、幕営に適した場所などがあったりと、少しは楽しめた感じだ。再び国道411号線へ戻り、今度は一気に奥多摩駅方向へ進むことにしよう。多摩川沿いの快適なツーリングルートを進み、奥多摩駅前へ到着。近くのGSで給油を行い、後半戦の林道探索に備える。セローに乗っていた時は、給油のときに1,000円以上出すことは稀だったが、BAJAになってからは、タンクの容量も増え、満タンにすると完全に1,000円を越えてしまう。何だが変な感じだ。給油を終えて、国道沿いにある食事処「土蔵食亭 三河屋」を確認。時間も昼時だったので、ここでランチタイムを取ることにした。天ぷらや焼き川魚の入った「まほろば御膳」を注文。2,000円はチョット高かったけど、奮発してしまった!土蔵を改装したような感じの食事処で、BGMも何も流れることなく、静かすぎる空間でのランチタイムだった。さて、腹ごしらえも済み、奥多摩から日原街道へ進むことにする。以前聞いた情報では、日原街道沿いのピストン林道は全滅とのことだったが、ダメ元で奥の奥まで行って見ることにした。日原街道を進んでいくと、まず最初に現れるのが【川乗林道】だ。こちらは入口で既にゲートクローズとなっており完全にアウト。私も過去に一度しか走ったことがない林道だ。お次は【倉沢林道】であるが、災害復旧工事が行われており、1029日まで通行止めとなっていた。そして3本目の【小川谷林道】も、日原鍾乳洞の先をダートでしばらく進むとゲートクローズとなっており、正しく全滅状態継続中と言った感じ。やや気落ちしながら最後の本線である【日原林道】へ進むことにした。ダートは相変わらず前半フラット、中盤ぬかるみ、後半フラットのバリエーションは同じだ。特に通行規制もなく結局最後のドン詰りまで走り込むことが出来た。そう言えばこの林道の途中で、幕営をしたことがあった。夜中に鹿の鳴き声がうるさくて、寝つけなかったのをまだ覚えている。【日原林道】をピストンで戻り、途中左手に分岐する【孫惣谷林道】のゲートが珍しく開いている。この林道は通年閉まっていることで知られているのだが、奥で作業でもやっているのであろうか?ちょっとお邪魔したところ、500mほどで大型のブルトーザーが下りて来たので、すんなりUターンすることにした。看板によると4kmで行き止まりとなっているらしい。いずれにしても、この奥には「奥多摩工業の石灰石採掘場」があり、途中には御供養場などがあるらしいので、深入りはしたくない林道のひとつでしょう。さて、【日原林道】をそのままピストンで戻り、更に日原街道を奥多摩まで戻ることにする。国道411号線を奥多摩湖方向へしばらく進むと、左手に【鋸山林道】が分岐している。この林道は100%舗装林道だが、過去に何度も利用している林道だ。しかし自転車のときは、えらく辛かったのを今でも記憶している。舗装されたワインディングが続く林道をコンスタントに登り詰め、峠を反対側へ下る。峠の反対側は【神戸林道】とも呼ばれており、渓流沿いにはキャンプ場が点在するなど、雰囲気の良いルートになっている。キャンプ場とは別に、幕営できるポイトンも多いので、情報として持っていて損はないだろう。林道を完全に退出して、突き当たる道は北秋川沿いに日向平方向へ続く道。北秋川沿いに地図上では行き止まりとなっているルートを、道なりに進んで行くことにしよう。この奥にはピストン林道である【月夜見林道】【風張林道】【林道小岩線】、唯一完抜である【林道入間白岩線】などが存在する。今回は林道仲間から情報のあった【風張林道】の「完抜の謎」についての現地調査だ。情報によると【風張林道】の行き止まり手前にある「準ゲロ道」を抜けきると、奥多摩周遊道路へ抜けられるらしい。北秋川沿いの道をどんどん詰めて行くと、右手鋭角に分岐する舗装路があり、急な坂道を登り詰めて行くと集落がある。その集落の先から右手に分岐しているのが、【風張林道】であり、舗装された林道をしばらく進んで行くと、ダートが始まる。しかし長くは続かず、やがて行き止まりとなってしまった。行き止まりの200m程手前右手に、細いシングルトラックの小路を確認していたが、どうやらこれが「噂の道」らしい。まだ乗り慣れていないBAJAにキャンプ道具一式を積んでのスタイルではリスクが大き過ぎるかもしれないので、バイクを停めて、歩いて数百メートルを探索してみた。台風の影響もあるのか、水溝やヌタ場も多く、道幅も狭いし、今回の条件では入りこむのは危険と判断し、バイクのところまで戻ることにした。さて、【風張林道】をピストンで戻り、今度は【林道入間白岩線】へと向かうことにした。この林道も過去度々訪れている林道ではあるが、2月に訪れた時には凍結が酷くて抜けられなかったことがある。林道の入り口からダートが始まるが、予想以上に荒れている。基本的にはお気軽フラットダートのハズなんだが、おそらく台風の影響なのであろう、うっかり気を抜くとハンドルを取られるような極悪路面が所々に顔を覗かせていた。数kmのダートを登り詰めると峠となり、峠の反対側は舗装化がだいぶ進んでいるようで、あっという間に数馬下へ辿り着いてしまう。ここからは檜原街道を東へと向かい、33号線を南秋川沿いに進んで行く事になる。本宿から五日市駅前までは、おおよそ10kmの道程。コンスタントなピッチで淡々と進み、武蔵五日市駅前を通過、31号線へと進み184号線を「つるつる温泉」方向へと急ぐ。三つ沢の「つるつる温泉」の手前左手には、【林道白岩線】の看板があり、ダートが続いている。この林道は麻生山へ続くピストン林道で、途中に幕営のできるポイントがあるので、今夜のキャンプ地になる予定だ。時間も時間なので、温泉に入ってから幕営場所に向かうと完全に闇の中でテントを張ることになってしまう。そんなこともあり、先に林道へ入ってテントだけ張ってしまうことにしたのだ。【林道白岩線】は、入口から少し入ると「通行止」の看板が立っており、「馬」が一つだけ置いてあったが、そのまま進み、林道の幕営場所を目指すことにする。林道の前半は、前回来た時よりも数段荒れており、気を抜いて走ることはできない。途中から林道は【林道麻生山線】へと名を変えて、3km位だろうか、林の中のルートを抜けると景色の開けるところがあり、ここが今夜の寝床になる。以前にはなかった簡易的な東屋も設置されており、広場のスペースが少し狭くなってしまったのは残念だが、テントひとつ張るぶんにはまったく問題ない。さっさとテントを設営し、荷物はバイクに全て積んだまま再び林道を下り、「つるつる温泉」へ向かうことにした。温泉はそんなに混んでおらず、比較的ゆっくりと浸かることができた。500ccのビールを2本買って保冷袋に忍ばせる。しかし日没がだいぶ早くなったものだ。温泉から出たときには既に90%の闇となっており、林道に入って登坂を開始すると、ヘッドライトに向かって無数の虫が飛来してくるのには閉口してしまった。セローとBAJAではライトの照射範囲がまったく異なり、結構ギャップを感じる。比べなくとも、BAJAの照射角度は少し調整しないと次回のツーリングに支障をきたすことが解ったので、幸いといえば幸いであった。飛来する虫の中を泳ぐように暗闇のダート林道を進み、やっと幕営場所に辿り着いた。さっさと荷物をバイクから降ろし、テントの中へと移動させる。ここは標高が650m程あるため、夜風は涼しく、そんなに汗を掻くこともなくテントの中で晩酌を進めることが出来た。この広場からはコンパクトながら夜景なども楽しめ、温泉もすぐ近くにあるので、お勧めの幕営場所として覚えておいてもらいたい。さて、今晩の酒の肴は、アンチョビとつくねの缶詰、マカデミアナッツとクラッカーなど。ビールのあとは赤ワインを500cc程飲んだ。虫たちの泣き声はすっかり「秋」を思わせる音色。昼間はあんなに暑くても、秋は着々と近づいているんだなぁ…と、実感しながら眠りについた。

                                本日の走行距離 315km。


<2日目  晴れ>

6:00頃自然に目が覚めた。今日も雲ひとつない快晴だ。まだこの時間は、木の影の中にテントがあるので涼しいが、あと1時間もすれば強い日差しにテントがさらされることになる。その前にさっさと飯を済ませ、クロージングを終わらせなければならない。今朝のメニューは賞味期限の切れたフリーズドライのドライカレー。数ヶ月賞味期限が切れたヤツでもこの手の食品は意外と平気で、過去に腹を壊したことは一度もない(笑)。食事を済ませからクロージングを行い、8:00過ぎに幕営場所を出発した。【林道麻生山線】をそのまま先へ進み、乾いたダート林道を更に登坂していく。結局最後の最後までダートを進んだが、以前来た時より大してダートの距離は伸びていなかったようで、入口からのダート距離は4.3kmだった。【林道麻生山線】をピストンで戻り、昨日走ってきた道を更に戻ることにしよう。奥多摩秋多線(184号線)を平井川沿いに進んで行くと、左手に【林道西の入ホオバ沢線】が分岐している。この林道も以前来たことのある林道だが、入り口から始まる舗装路は昔と変わらずだが、その奥へ続く舗装部分は格段に増えたようだ。しばらく急勾配の舗装路を登って行くとダートが始まり、結構荒れた路面が顔を覗かせる。両サイドから草がせり出し、車では狭すぎる部分も何箇所があった。そして迎えるダートT時路。右手は【林道北大久野線】で、ダート800mで行き止まりとなった。以前来た時は500mだったので、約3年間で300mほど掘削が進んだということになる。【林道北大久野線】をピストンで戻り、そのまま本線である【林道西の入ホオバ沢線】を進むことにしよう。しばらくするとT字路となり、左手は【林道梅の木線】であるが、知らないうちにチェーンゲートが出来てしまった。以前来た時はダートが2.2kmあったので、どのくらい延びたのか楽しみにしていたのだが…。仕方がない。【林道梅の木線】の進入は諦めて、【林道西の入ホオバ沢線】の本線である右手に進むことにする。こちらのダートは下る一方で、数kmで青梅日の出線(251号線)へ飛び出す。こっち側はチェーンゲートがあるが、鎖は外されていた。ここから一気に【林道西の入ホオバ沢線】を全線にわたって戻り、再び奥多摩秋多線(184号線)を平井川沿いに進んで行く。そして武蔵五日市駅前を再び通り(昨日から一体何回通っているのよ!)GSがあるところを右手に折れて、三内川沿いに深沢方面へと進む。途中左手に分岐する【林道南沢線】が、ターゲットにしている林道だ。この林道は3年前に訪れた時、反対側からの【林道星竹線】と完抜されたばかりの状態で、最終的な工事を行っていた。この完抜が現在どうなっているのか?が、気になっていたところだ。しばらく舗装路を進むと林道の入り口があり、ここには【作業道南沢線】という看板が立っている。ここからダートが始まるが、取っ付きは結構荒れていて手強い。この部分だけがんばれば、あとは概ね安心路線のダートが続き、2km弱でピーク地点に達する。ここにはコンクリートの小さなトンネル(長さ5m程)があり、この中にチェーンが張ってある。このチェーンの先はダートがそのまま続き、【林道星竹線】と接続するわけだ。チェーンは壁側に引っ掛けてあるだけので、そのまま通過することにした。【林道星竹線】はダート2.2kmで川沿いの道に突き当たり、ここを左折して道なりに行くと、星竹を経由して秋川へと至る。久保河原から盆堀川沿いに進むと【盆堀林道】となる。この林道も舗装化がだいぶ進み、残すところダートは200m程である。途中には支線である【伝名沢林道】などがあるが、全てクローズされている。【伝名沢林道】はダートが結構残っているダート林道だったので、この辺ではお気に入りだったのだが。更に奥へ進んでいくと、右手に続くダート林道を発見した。発見したというか、今まで見落としていた林道になる。千ヶ沢沿いに市道山方向へ続く林道で、最終的には登山道となってしまう。因みにこの林道は【千ヶ沢林道】と言い、ダート2km弱のピストン林道となる。渓流沿いの静かな林道で、行き止まりの広場は幕営も可能である。地形図には記載されていな林道なので、機会があったら寄ってみると良いだろう。さて、引き続き【盆堀林道】を進むことにしよう。舗装された登坂路をグングン登っていくと待望のダートが現れるが、僅か200mほどで舗装路となり、林道のピークポイントを迎える。ここから稜線沿いに分岐している支線ダート林道は、立派なゲートが出来てしまい、もはや走ることはできない。この辺りは暴走族かローリング族が解らないが、意味不明のスプレーでの悪戯書きを、林道看板などにしているようだ。【盆堀林道】の峠反対側は完全に舗装され、一気に醍醐川沿いの道まで下る。突き当たりの道を右折して醍醐川沿いに進んでいくが、このルートは言わずと知れた【醍醐林道】である。この林道も部分的にダートがポツリポツリと残るだけで、100%舗装化も秒読み段階と言った感じだ。途中に分岐している支線林道は全てチェーンで閉鎖されており、進入不可能である。【醍醐林道】を走り抜けると、そこは和田峠で、休憩処と駐車場がある。ここに車を停めて周辺の低山をハイクする人たちが多いらしい。ここは右折して521号線を一気に下り、国道20号線まで抜け、このあとは中央道相模湖ICから帰路に付き、15:00に自宅へ到着した。

     本日の走行距離 190km。
     全走行距離   505km。