【旅日誌VOL.73:夏の遠州路 大井川周辺の林道行6日間】実走 平成147月下旬

待望の梅雨明けが関東甲信越地方に告げられた。例年のとおり梅雨明け後、夏休み特番ツーリングへ出かける事になっていたが、例年にない度重なる台風の本土直撃により、当初予定していた岐阜・長野エリアの林道群は軒並み通行止めが発生していた。そのため急遽行き先を静岡県へ変更し、以前から計画案を策定していた川根町、大井川周辺の林道探索を決行することにした。井川湖近辺の林道は数年前に訪れたことのある場所ではあるが、湖の南側及び川根町周辺の林道は未踏の場所であり、今回のツーリングで、あのエリア一帯の林道群をほとんど訪れた結果となったので、大きな収穫になったと言えよう。


1日目 晴れ>
昨夜は遅番で帰宅したのが
24時過ぎ。結局寝たのは130分頃で、お目覚めは430分。睡眠時間はたったの3時間ということになった。寝不足は否定できないが、いつもどおりにパッキングを済ませた荷物をセローに積載し、自宅を530分に出発した。東関道〜首都高〜東名道へとスムーズに流れ、最初のブレークはお決まりの港北SAだ。缶コーヒーなどを飲み、日影で一息入れる。夏の強い陽射しが早朝から照り付けており、この先一週間が思いやられるというものだ。高速を順調に移動するが、足柄SAで給油を行ったあと、しばらく巡航速度90kmで走っていると「睡魔」が襲い始めて来て、脳の中で黄色信号が点滅。大事を取って途中のSAのベンチで30分程爆睡してしまった。たった30分でもしっかり寝ると脳が覚醒する。さて、東名道を焼津ICで下り、県道81号線を仮宿方向へ進む。仮宿の交差点を左折して国道1号線を進み、途中右手に分岐する県道215号線を西方方向へ更に進む。81号線との交差点を過ぎ、程なく左手に分岐する細い舗装路へ進入。事前に地図で「当たり」をつけていた、奥沢川沿いの道筋を進むことにする。静かな田舎の山道。小さな峠を超えて反対側へ下りると、県道32号線へ突き当たる。ここを右折して瀬戸川沿いに瀬戸ノ谷方向へ北上するが、現在このルートは930日まで時間帯交通規制を行っており、日によっては結構厳しい状況となる。しかし今日は平日にも関わらず「規制なし」の張り紙がしてあり一安心。しばらく県道を進み、「峠」近くで右手に開設中のダート【林道びく石大沢線】を確認、そのままダートへ突入することにした。この林道は完抜工事が進められているらしく、ダート1.6kmで掘削現場へ辿り着いた。上大沢地区から延びているルートと接続される計画になっているらしい。完抜になると同時に舗装化されて、地元の生活林道となる運命なのか。さて、県道を更に進むと蔵田へ着き、そのまま北上を続けると「宇嶺の滝」なるものがある。トイレと駐車スペースがある場所を通り過ぎると、舟ヶ久保を抜け、お目当ての林道らしき分岐ルートを左手に迎える。1/25000地形図では、この場所から高根山をかすめて南にある蔵田へ完抜となっているルートである。ダートは直ぐに始まるので、林の中の登坂を進むことにしよう。12kmくらい進むと分岐があり、右手はダートの後、簡易舗装となって行き止まり。右手はダートのままで更に登り坂となっているが、ガレが酷くキャンプツアラーのバイクでは辛い。仕方がなく完抜を確認することなくこのルートは撤退。再び県道へ戻り、蔵田側からのルート確認へ向かうことにした。再び蔵田へ戻り、今度は三叉路を県道220号線方向へ進む。直ぐ右手に神社があり、その左手に続く舗装された登坂路がある。ここが前述した林道の反対側入口だ。舗装路をグイグイと登っていくと右手に分岐があり、ここには【林道高根舟ヶ久保線】の看板が立っている。通行止めの「馬」が立ててあり、「法面崩壊の恐れがあり当分の間通行止め」と記載されていた。行く所まで行ってみようとダートを走り出し、しばらくするとY字分岐が現れた。左手は直ぐ先の広場で行き止まり。右手は通行止めの「馬」が3連チャンで設置してあり、これ以上進むことはできなかった。ここから先の山肌に林道らしき道筋が見えたので残念で仕方がない。林道名からしても、このルートで間違いなとい思われるが、反対側のガレ部分のこともあるので、どっちにしても私のバイクの腕じゃ無理だった(笑)。さて【林道高根舟ヶ久保線】を折り返し再び県道へ。今度は県道の斜向かいに続く【林道高尾線】へ入線してみよう。舗装路をしばらく進んでいくと待望のダートに変わり、いい感じのダートが4kmも残っていた。おまけに地形図ではピストンになっていたルートが完抜となっており、ダートが真新しいアスファルトに変わってしばらくすると滝ノ谷へ出る。滝ノ谷から県道81号線を右手に折れて、程なく進むと内蔵橋があり、この橋の手前左手に分岐している細い舗装路が千葉山へ続くルートとなる。地形図を眺めていると林道らしい感じがしたので狙っていたのだが、ダートは一向に現れず、静岡県らしい「茶畑」の中を延々と続く小道を進まされることになった。このルートは不発に終わり、千葉山の智満寺のところへ辿り着き、ここから千葉山を下って再び県道81号線へ戻ることになる。滝沢方向へと進み、市境を越えて藤枝市へと入ったあと、昭和橋を渡って直ぐ左手に続く滝沢川沿いの山間ルートへと進んでみることにしよう。伊久美に続くこのルートは、桧峠を経由して完全に舗装された林道であった。伊久美へ出てからは、県道220号を川沿いに進み、県道沿いにある食堂で蕎麦を食べて一服。ついでに、黒米で作ったという自家製のおいなりさんなども食べて腹一杯となった。さて、県道を再び走りだし、今度は長島から左手に折れて、反対側の杉沢へ抜ける林道を探索してみよう。舗装路をしばらく進むと変形Y字路があり、ここから先はどちらともダートになっている。取りあえずは本線であろう右手のダートへ進むことにして、しばしダート走行を楽しませてもらう。ダート2kmで反対側の県道81号線杉沢へ出るので、ここを左折。再び県道81号線を藤枝方向へと進む。本来であれば前述の昭和橋少し手前に、左手へ続く山道があるはずなのだが、どうしても見つからない。こうこうことはタマにあることだが、正直スッキリしないものだ。何回も周辺を行き来するも見つからない為、再度昭和橋を渡って左手に続くさっきのルートを進むことにした。桧峠の手前にY字路があるので、今度はここを左手に進み、舗装路をしばらく進むとダートが1km程残っていた。ここには【林道相賀小川線】の看板があり、ここをそのまま進むと長島から登坂してきたY字路へ出る。残念ながらこの辺りのルート位置関係は100%把握できなかった。多少記述にミスイテクがあるかもしれないので、そのときは勘弁して頂きたい。再び舗装路で長島へ下りて、県道220号線を伊久美川沿いに進んで行こう。そろそろ今夜の幕営場所の確保を考えなければならない時間だ。県道をそのまま進むと64号線と合流して両方向共に大井川沿いに続いている。交差点近くにあるGSで給油を行ったあとに、近くの店でビール350cc×3本を購入。保冷袋+新聞紙にくるんで、幕営場所の確保に全力を注ぐ。できれば早めに場所を決めて、ビールを冷たいうちに「プハ〜ッ」とやりたいだけなのであるが・・・・。県道64号線を川根町方向へ進むと程なく「新鍋島トンネル」があり、トンネルを抜けると右手に分岐する舗装路がある。ここには「→鍋島」という看板があるので一発でわかるだろう。道なりに進んで行くと右手に大井川の広大な河原に出る広場があり、この広場の中には縦横無尽に野道が張り巡らされている。河原方向へ進むと幕営に適した広場が何ヶ所かあり、一番奥まったところにテントを張ることにした。時刻は17:30。この場所なら増水しても大丈夫な高さが十分にある。大井川はこの間の台風の影響が残っているためか、水が茶色に濁っており、流れもとても速いように感じた。テントを張り終えた頃には額から汗が噴出し、体も汗でベトベトだ。というワケで、冷たいビールが唯一の喜びであった。地面が昼間の太陽熱で相当暑くなっており、テントの中はまるでサウナ状態だ。とても中には居られないので、しばらくは外で大井川を眺めながらビールを飲み続けた。

         本日の走行距離 377km。


2日目 曇り後晴れ>
5:45起床。標高が200mもない低い場所なので、暑くて寝苦しかった。ラジオで台風9号の情報を聞いたところ、予定どおり九州方面に向けて進んでいるらしい。東海地方への直接的影響はないようだが、明日明後日の天気を聞くと「雨」というキーワードが入っていたのにはショックだった。果たしてホントに雨が降るのだろうか?半信半疑の状態で食事の支度をする。メニューはサラスパdeカルボナーラとコーヒー。朝っぱらからコッテリ系のスパゲティだが、スパゲティソースの賞味期限がだいぶ過ぎているので、今回のツーリングで消化するためだ。仕方ない(笑)。大汗を掻きながらクロージングを終了。幕営地を7:40に出発する。天気は完全に曇りとなっている。もしかしてこのままホントに下り坂になってしまうのか、マジで心配になってきた。昨日の道を県道64号線と220号線の合流する場所まで戻り、県道64号線を大井川に沿って南下することにする。数km走ると国道1号線の下を橋で潜り、次の交差点を左折して国道1号線へ入線、新大井川橋を渡って国道473号線を神尾方向へ進む。1.5km程進むと左手に分岐するルートがあり、観勝寺方向へ細い道を登坂して行く。そして更に細い舗装路を進んでいくと「茶畑」の中を行く静岡らしいルートをしばらく走らされる。地形図ではたぶん林道ではないかと踏んでいたのだが、今回は「茶畑」にダマされてしまっているようだ(笑)。しばらく進むダートの道へ飛び出し、地形図で確認すると右手は国道473号線へ下りて行くルートらしい。しかし現在は土砂崩れのため通行不能になっている。左手は行き止まりピストンの表示にはなっているが、ダートをそのまま下っていくと、童子沢沿いのダートに接続していた。つまり「完抜」となっていたのだ。ダートは断続的に約2km残っており、林道の出口には大きな指標があり、【広域基幹林道八高山線】とある。林道の出口近辺にある童子沢沿いには「親水公園」があり、無料で施設が利用できるようだ。申請をすればキャンプもできるらしく、地元の人には人気のあるスポットなのであろう。この公園の奥には、更に続く舗装路があり、道なりに進んで行くと、またまた「茶畑」ルートが展開する。地図で確認すると、ピストンで経塚山の南側をかすめているこのルートと、西側から延びているピストンルートが、僅か250mほどまで接続が近づいている。しかし結果として、このルートは完抜されておらず、茶畑のルートをドン詰りまで行くと、林の中で道は消えてしまった。このルートは不発に終わったわけだ。ピストン走行で公園まで戻り、そのまま県道まで突き進む。農協の前を右折して、今度は大代川沿いに県道81号線を進んでいく。しばらく進むと右手に舗装された【大代林道】目に入る。ここはあとで反対側から探索する予定なので、そのまま進むことにしよう。県道を庄司まで来ると分岐があり、左手はそのまま県道が続き、右手は【丹間林道】となる。林道とは言っても舗装された県道並のルートであり、そのまま丹間川沿いに孕石まで続いている。突き当たりは県道39号線で、ここを右折して直ぐに左手へ分岐する県道269号線を進むことにしよう。原野谷川沿いに続く快適な幅広ルートは、途中で第2東名道の工事箇所を眺めながらの走行となる。そして原田小学校近くの細い道を北側へ折れて、久居島方向へ進み、途中右手に分岐している林道らしきルートへ進んでみることにする。地形図で確認すると稜線沿いに7km程の距離で、居尻と上西之谷の間あたりに抜けているらしいルートだ。しかしいつまでたっても舗装のままで、またまた「茶畑」が出現。結局完抜することなく道は行き止まりとなり、ルートの途中で中西之谷方向へ下りる道があったので、こちらを使って山を下りた。突き当たりを右手に進み、西之谷公民館の手前分岐Y字路を左手に更に進む。舗装された細い山道を道なりに進んでいくとY字分岐があり、ここには「→大尾山」の看板が立っている。計画ではこちらのルートを進むことになっているので、躊躇することなくそのまま進むことにする。稜線沿いの道をアップダウンしながら進んで行くとやがて顕光寺があり、寺をやり過ごすとダートが始まった。ダートが始まって1km位だろうか、右手に舗装された【林道坂角線】が分岐していた。直線はダートがまだ続いていたのでそのまま進むと、ダート約4kmで私有地となり、それ以上は進めなくなってしまった。このダート部分をピストンで折り返し、前述の【林道坂角線】を下っていくことにする。記憶が薄れて申し訳ないが、ダートが残っていたと思う。原野谷川沿いの舗装路へ飛び出したところに、大きな木陰があったので一息。ここは右折して居尻方面へ向かい、道沿いにある「ならここの里」という施設でランチを食べることにした。食堂は冷房がしっかり効いていて別世界である。いわなをフライ風に揚げて、カツ丼と同じような味付けにしたという「いわな丼」を注文。食事が出来あがるまでの間、今後のコース確認などを行った。肝心の「いわな丼」は中々の味でしたよ。さて、食事を終えて居尻より県道39号線を萩間方向へ更に進むことにする。原野谷ダムが見え始めた頃、左手に折れる道があり、原泉小学校の横をかすめて山へ向かうルートがある。このルートはTMで「尾根縦走 支線多」と記載されているルートで舗装路となっている。確かに支線も多く、気にはなるところだが、ゲートがしっかり閉じていてダートが顔を覗かせているのは、途中右手に分岐している【暗沢林道】くらいだろうか。ここには林道名を表示したものは何もなく、あとで反対側から入ったときに初めて林道名がわかったところだ。さて本線の舗装林道を進むことにしよう。因みにこの林道は【林道萩間黒俣線】である。しばらく進むとこの界隈ではキーワード的な存在となっている「五サ路」に到着する。道なりの舗装路は黒俣へ続き、舗装路の右手に分岐するダートはそれぞれ【八高林道】【大代林道】【大代西1号線】に分れている。【八高林道】は「この先0.6km路肩決壊のため通行止め」の看板が立っており、チェーンが掛かって進入できない。この奥の林道を走るのが目的だったので、強いショックを受けてしまったが仕方ない。唯一規制のない【大代林道】も、県道へ短距離で抜けるだけなので大したことないと思い、そのまま舗装路を黒俣へ向かって下って行くことにした。黒俣へ着き、橋の手前を右手に分岐する舗装林道へ向かうことにする。ここには「この先通行止め 家山方面への通り抜け不可」を告知する看板が立っていた。問題は極めて深刻だ。予定ではこの林道で家山まで抜けるつもりだったので、大きく迂回するルートを選択せざるを得ない状況下に置かれている。もしかしたら抜けられるかも知れないという淡い期待を抱きながら、舗装林道をグイグイと登坂して行くことにした。5km以上走っただろうか、終点は大きな広場になっており、左手は家山へ抜ける【林道八高山線】となっており、頑丈なバリケードで完全に閉鎖されている。この先1.5kmで工事をやっており、来年の1月末まで通行止めが続くらしい。右手は【八高林道】で、チェーンでしっかりと規制されている。ここを抜けることが出来れば、「馬王平」の手前までダートをたっぷり楽しめたハズだったのに。いずれもおいしそうなダートが目の前にあるというのに、諦めるしかないようだ。広場でUターンして舗装林道を黒俣まで戻ることにしよう。これからルートを迂回して家山方面へ向かわなくてはならない。取りあえず「五サ路」まで戻ることにして、そこから先は【大代林道】を抜けて県道へ出ることにした。しかしどういうことだ!「五サ路」へ戻ると【八高林道】のチェーンが外れているではないか。これはチャンス!と思い、0.6km先の路肩決壊を確かめることも含めてダートへ突入した。しかし路肩決壊の場所は既に修復が済んでおり、ダート1.4kmで「馬王平」手前にある通行止めの「馬」に行く手を阻まれた。「馬」の先は大きな広場になっており、ここが「馬王平」である。広場の左手に続くダートは【八高林道】の続きなのだが、ここで再びチェーンが閉ざされており、更に広場の奥には2本のダートが分岐していた。バイクは「馬」の先へ進めなかったので、「馬王平」に立っていた周辺林道のマップをノートに書きとめておいた。さて、1.4kmのダートを戻り、再び「五サ路」へ。今度は【大代林道】のダートを県道方面に向かって下っていくことにする。途中左手に分岐している【大代東林道】は興味深い林道だ。ゲートはオープンしているのでそのままダートへ突入出来る。途中右手に分岐している【林道大代東三平下線】は廃道系の林道でチェーン規制してあるので無視。本線ダートは2.1kmで何と「馬王平」の広場に出た。結果的には「馬王平」へバイクで乗り入れることができたのだが、肝心の【八高林道】が抜けられないと意味がないというものだ(笑)。さて、【大代東林道】をピストンで戻り、再び【大代林道】を下って行くことにしよう。ダートを1.8km進むと十字路があり、左手は【京塚林道】でチェーンが開いているものの、500m程先で伐採作業を行っていて通行不可。右手は【暗沢林道】で、橋を渡って沢沿いの暗いダートを進むことになる。途中左手の沢沿いにはAAAの幕営地もあるのでチェックを入れておいたほうが良いだろう。林道の途中にはチェーンが張られているが、横を抜けられるのでそのままダートを進むことができる。ダート3.5kmで鉄製の頑丈なゲートに内側から遭遇。このゲートが前述した【林道萩間黒俣線】の途中に確認されたゲートとなるわけである。この【暗沢林道】は地形図で確認する限り、本線の北側に迷路状の林道があり興味深いところだが、チェーン規制で入り込めないところが残念だ。【暗沢林道】を戻り、さっきの十字路をそのまま【大代林道】へ進むことにしよう。結局この林道は断続的ではあるが、ダートが4.2kmもあり、予想外の収穫だった。林道の出口は県道81号線で、ここを左折。このルートは午前中に通ったルートとなり、金谷方向へ逆戻りする形となるわけだ。県道をずっと進み、突き当たるのは国道473号線。ここを左折して大井川沿いに家山方向を一気に目指す。家山の中心地でビールと氷(120円の小さなヤツ)を買い、県道63号線方向を左折する。家山を抜けて程なく左手に分岐する【明ヶ島林道】へのアプローチポイントを左折し、夕暮れ迫る舗装された林道を快適なピッチで進んでいく。今夜のキャンプは田代川沿いの「明ヶ島キャンプ場」を考えていたのだが、キャンプ場と呼べるレベルのものではなく、金を払ってテントを張るようなところではなかった。この辺には他にキャンプ場はないので、時間的に言っても今夜はこの近くで幕営するしかない。【明ヶ島林道】をそのまま進んでいくと右手に広場があるのを発見、沢の音は聞こえるが河原には下りられない場所だ。仕方なくここでテントを張ることにして、支度に取りかかった。時刻は18:30。汗だくになってテントを張り終えて、冷たいビールを飲んだ時はホント幸せ。500cc×2本では焼け石に何とやら・・・だ。本日の酒の肴は、焼き鳥とウィンナーの缶詰、ツナマヨでクラッカー、梅干など。ここもそんなに標高が高くないので、昨日よりはマシだったけどやっぱり暑かった。昨夜に引き続き、寝袋は使わずに就寝。

         本日の走行距離 214km。


3日目 朝方にわか雨後晴れ>
5:45起床。昨日の夜よりは幾分涼しく感じられた。天気は晴れ間も覗いているが、にわか雨が降るなど、やや不安定のようだ。これも遠くに存在する台風9号の間接的な影響なのだろうか。小雨のぱらつく中、テントの中で朝食の準備を行い、8:00に幕営地を出発した。【明ヶ島林道】はこの先1kmぐらいで終わり、県道399号線の柿平へ出る。ここを右折して数百メートルで右手に分岐する細い舗装路を確認、涼しげな山道を道なりに登坂して行く。そして左手に分岐するダートを確認したが、これは「刀熊(なたくま)」地区へ続く行き止まりの道だ。そのまま舗装路を進んで行くと、左手に勾配のキツイ荒れたダート分岐を確認、これが目的の【林道佐賀野線】である。BO情報によると、地元のライダーでも一人でアタックするのは躊躇する程のルートらしい。TMにも「幅員1m以下の所あり」と記載されている秘境ルート。上手く抜けられることが出来れば、金剛院を経由して県道63号線へ出ることが可能だ。さて、緊張しながら荒れたダートの山道を登坂して行くことにしよう。前半は荒れた感じがして、数回アップダウンを繰り返す。所々相当に荒れているので、バイクを降りて先を確認すること数回。稜線沿いに出るとY字分岐があり、「←大日山」と記載されたほうへ進む。そして道は更に細くなり両側から草がせり出してきた。先の路面が草で見えなくなったところでギブアップ。幅員も1m程なので、これ以上は危険と判断して、折り返すことにした。ここまででダート2.8kmである。本来ならばこの先、金剛院を経由して【南沢林道】を抜けて県道へ出られるハズなのだが仕方がない。大荒れの【林道佐賀野線】をピストンで戻るのも相当難儀で、緊張しすぎて喉がカラカラになってしまった。それでも何とか林道の入り口まで無事に戻ることが出来、そのまま更に舗装林道を戻ることにした。県道399号線に戻ったあとは、吉川沿いの雰囲気の良いルートを北上、このルートは一応県道ではあるが【吉川林道】でもある。BOの情報ではダートが3.4km残っているとのことだったが、今では完全に舗装されてしまっている。【吉川林道】の出口は県道63号線であり、ここを左折して大河内方向へ少し進む。大河内のバス停付近に左手へ分岐する舗装路があり、少し奥に【林道矢倉線】の看板が出ているので、そのまま舗装路された林道を進むことにしする。しばらく道なりに進んで行くと左手にダートの登坂路が目に入る。ここが【菰張林道】であり、入口の少し先は結構荒れていて、この先もこんな感じが続くのかな?と、いささか心配になってしまう。勾配のキツイところもあり、そんなダートを4.5km程進むと県道399号線の鍛治島付近へ飛び出す。ここを右折して太田川沿いに県道を少し進むと橋があり、その手前を右折して郵便局方向へ進むとT字路があるので、ここを更に右折する。舗装路をしばらく進むと左手に分岐するダートがあり、ここには「←曲尾」という表示がある。標識に従ってダートを進んで行くと、渓流沿いに雰囲気の良いダートがずっと続いている。連続ダート3.5kmで簡易舗装路となり、合流する舗装路は前述した【林道矢倉線】となる。因みにここまで走ってきたダートは【林道曲尾線】である。さて、舗装された【林道矢倉線】を南へ進むことにしよう。地形図を確認すると林道の最後のほうは、【林道黒田線】を経由して黒田へ抜けているらしいのだが、知らないうちに道なりに走っていたら、県道63号線の中村公民館前に出てしまった。この先もスケジュールが詰まっているので、戻って確かめることなく次の【三倉林道】の入り口を探すことにした。そろそろ昼飯時なので県道をウロウロしていたところ、「神楽坂 峠の茶屋」という、何だかおいしそうな店を発見。昼少し前であったが、この先飯の食える場所は当分ないので、この店に入ることにした。客は誰もおらず閑散としている。メニューは色々と選べるほどの準備がないらしく、冷やしたねきそばを注文した。店の中の雰囲気は中々で小さなステージもあり、グランドピアノも置いてある。さっさと蕎麦をすすり、「神楽坂 峠の茶屋」を後にすることにした。因みにこの店の横に続く細い舗装路は、【三倉林道】や【春埜山林道】へと続きアクセス路になっている。舗装路を登坂して行くとY字分岐があり、右手は白山経由でそのまま【春埜山林道】へ至る道。左手は木根を経由して【三倉林道】【春埜山林道】へと至る道となっている。今回は左手に進み、噂高き【三倉林道】を実際に訪れることにした。集落を抜けきると【三倉林道】へ突き当たり、左手は神社を経由して県道63号へ至る道だ。但し現在は災害のために通行止めとなっており、神社の横あたりでバリケード閉鎖されている。因みに県道側の入り口を昼飯前に探したがどうしても見つからなかった。知っている人がいたら是非教えてください。地形図でも県別マップルでも記載されているルートで、凄く気になっています。さて、突き当たりを右側へ折れることにしよう。【三倉林道】はダート約2kmで【春埜山林道】へ飛び出すことになる。突き当たりの【春埜山林道】を右手に進むと程なくダートが始まり、あとは春埜山方向へ快適に進んで行くだけだ。稜線沿いの幅の広い快適なダートを走ること5.6kmで、大時方向へ下る舗装路との分岐へ辿り着く。直進はダートがそのまま続き、春埜山の大光寺を経由して結構先まで続いている。途中支線が全部で3本あるが、これらは帰りの楽しみに取っておき、とりあえずは行き止まりの最後まで行って見ることにしよう。そして大時への分岐地点からダート5.3kmで掘削工事現場に辿り着いた。静岡在住のPONPONさんの情報にると【家山林道】の途中から【春埜山林道】が開設工事されており、5km弱のダートが反対側に既に存在しているとのこと。ここが完抜となれば、この辺一帯の林道ツーリングに更なる楽しみが増えるというものだ。さて、ピストンで【春埜山林道】を戻ることにしよう。途中に分岐していた支線だが、一番奥にある【林道大尾大日山線】は300m先で行き止まり。2本目のダート林道は700m程下ったところで工事をやっていて、それ以上の確認が出来なかった。3本目はダートの入り口に「悪道 注意!」の看板が立っており、「普通の車じゃ走れんぞ〜」との警告をしている。オフバイクならまったく問題ないレベルなので、勾配のきついダートを下っていくことにする。2kmくらいのダートを楽しむと、その先は舗装路となって大河内の集落へ抜けているようだ。最後まで行っても仕方ないので、ダートだけで下り返すことにした。因みの最後のダートの部分は深いクレパスが50m程の長さに渡ってあり、そこへ丸太を押し込んだ、とても走りにくいルートとなっているので注意してもらいたい。再び【春埜山林道】へと戻り、大時への舗装された下り坂を進んで行くことにする。因みにこのルートは地形図には完抜で記載されていないルートであり、台風のあとの影響なのか、舗装路面一杯に流水で流された石が無数に散らかっていた。道なりに下り終わると十字路があり、右手が花島方向へ至る道だ。大した距離を走ることなく花島へ到着。左手に神社のあるところまで来ると、右手にに【春埜山林道】へ通じる別ルートが存在する。こちらのほうへ進み、程なく左手に分岐する【花島林道】へ入ってみることにしよう。この林道は地形図で完抜となっている林道で、途中には支線も何本かあるように記載されている。やや荒れたダートを道なりに3.6km進んで行くとY字分岐があり、一体どちらがメインルートなのかまったく解らない。取り合えず右手の下り傾向のダートへ進むことにした。分岐からダート3.2kmで県道263号線の下村へ飛び出した。ここを熊切川沿いに右折、県道を下長尾方向へと進み、最初の大きな十字路を右折して【家山林道】へアプローチしようとしたところ、「12.7km先 崩土のため通行止め」の看板が立っていた。通れるかもしれないな?とも考えたが、今の時間で12.7km×2の距離をUターンで戻ってくるのは辛いので、ここはキッパリと諦めて、今回は【家山林道】の走行を断念した。さて、十字路をそのまま進み、国道362号線と合流。国道を右折して、狭くてブラインドカーブの多いルートを8km程進み、国道473号線との分岐を右折。大井川沿いに蛇行しなから南下する国道ルートをハイピッチで川根町方向へ進んでいく。途中のGSで給油を行ったあと、国道が右手に分岐する【家山林道】の反対側様子を伺ったところ、こちら側も勿論通行止めの看板が立っており、災害現場が僅か1.5kmくらい先なので、様子を見に行くことにした。舗装路を登坂して行くと通行止めのバリケードがあり、その先には壊滅的な林道の災害現場が目の前に飛び込んできた。物凄い土砂の崩れ方で、バイクや自転車は勿論、歩きでも通行不可能である。それより何よりこの土砂の山に近づくことすら危険な状態であった。反対側からのアプローチを、無理して行かなくて本当に良かった。さて、災害現場を後にて再び国道473号線へ戻ることにしよう。県道63号線との十字路を左折して駿遠橋を渡り、県道63号線を笹間渡方向へ進んで行く。そして左手に「川根町温泉」の大きな施設があったので、3日振りに風呂へ入ることにした。清潔な感じの温泉施設で、風呂の種類も多く、十分に満足できた。実はそんなことより、綺麗さっぱりと体や頭が石鹸をつけて洗えたことが何より気持ち良かったのです。気分爽快の風呂上り。さて、今夜は洗濯ものもあるし、できれば宿に泊まりたいなぁ…と考えていたところ、駐車場の端っこに周辺の宿泊施設や食事処を案内した大きな看板が立っているではないか。何気なく見ていると、ここから10分足らずの笹間ダム湖畔に「明日葉」という和風ペンションがある。何となく良さそうだなぁ…と思い早速電話したところ、夕方にも関わらず夕食の用意もしてくれて宿泊OKとのこと。地獄に仏とは正にこのことてあり、早速笹間ダム湖畔方向へ進む事にした。県道を道なりに進んで行くと「地名トンネル」があり、トンネル手前右手に分岐しているのがダム湖へ通じるルートだ。こちらの道を進んですぐに「明日葉」の案内看板が立っていた。看板に従って湖畔側へ右折。坂を下り終えた左手に「和風ペンション明日葉」があった。時刻は18:00である。バイクからキャンプ道具以外の荷物を降ろし、ペンションへ御邪魔した。宿泊は勿論私だけで、2階の角部屋を用意してくれたようだ。冷房の効いた客室はまるで天国のようで、窓から見える笹間川ダムの緑色の湖面が美しかった。一息ついたところで、オーナーから洗剤を頂き、風呂場で汚れ物の洗濯をさせてもらった。洗濯機を貸してくると言ってくれたが、そんなに大量でもないし、何よりこれ以上迷惑をかける事に気が引けた。洗面器で押し洗いを何度もやって洗濯完了。部屋の中で洗濯ものを干して、夕食ができるのを待っていた。19:00には食事の準備も整い、別室に案内されたが、用意された食事の内容に驚いてしまった。とても夕方に宿泊連絡をしてから用意したとは思えない超豪華版だ。冷たい瓶ビールをゴクリと飲み干し、心のこもったもてなし料理をゆっくり楽しませて頂いた。食事のあとはテレビを見ながら布団の上でゴロゴロして、22:00頃に就寝した。窓から見えるお月さまがとても綺麗な夜だった。

                                本日の走行距離 148km。


4日目 晴れ>
何だか知らないけど
5:00頃に目が覚めてしまい、テレビをしばらくボーッと見ていた。天気は予想に反して快方に向かい、台風の間接的影響を受けることなく、しばらくは夏の晴天が続くとのこと。この情報を聞いただけで相当に嬉しかった。夏休みのロングツーリングでカッパを着ないことは稀で、もしかしたら最後の最後まで大丈夫かもしれないと思うようになった。朝食は7:30ということになっていたので、6:30頃からパッキングの整理と洗濯物の整理などを行い、朝食を食べたら直ぐに出発する準備を整えておいた。朝食は7:15には出来あがり、昨夜と同じ部屋で頂くことにする。その後宿泊料金の精算を行い、バイクへの荷物の積載を済ませてから、8:00に「明日葉」を出発した。朝一の林道探索予定は、昨日のダム湖畔の道をしばらく進み、右手の橋に分岐しているルートの探索からだ。地形図ではこの奥に林道らしきルートがピストンで存在している。ダム湖の反対側舗装路をしばらく進むとY字分岐があり、ここを左手に進むことになる。しばらく進むと待望のダートが始まり、高度を上げながらドンドンと登坂して行く。ダート2.3kmで道は廃道状態となり、それ以上は進めなくなった。ピストンでこの林道を戻り、再びダム湖の北側ルートへ戻る。このあとは「明日葉」のあった方向へもう一度戻り、県道63号線へ出ることになる。昨日走ってきた道を全て戻り、「川根町温泉」の前を通りすぎてしばらくすると、左手鋭角に細い舗装路が分岐している。このルートも地図上で気になっていたピストンルートだ。しかしこちら側は簡易舗装路がメインで、ダートも残っているには残っているが、大した収穫も無さそうなので、途中で引き返すことにした。このあとも県道63号線を更に戻り、駿遠橋を渡ってから国道との十字路をそのまま直進して、家山川沿いに進んでいく。途中左手に橋を渡って分岐しているルートは【林道市井平線】で、この林道は昨日途中で断念した【佐賀野林道】に接続している林道だ。この林道の入り口にも、車両通行不能の看板が立っていた。さて、県道63号線を更に進むことにしよう。2km程進むと右手に分岐する細い舗装路があり、集落の中を抜けると林道が始まる。ここには【林道湯島線】の看板が立っていた。林道は完全に舗装されており、細い山道で高度をドンドン上げていくと、やがて【家山林道】の中間地点に飛び出す。昨日のうちに気付いていれば、このルートを走ってきたのだが、中々100%理想に近いコース取りというのは現実的には見出しにくい。【家山林道】への突き当たりを左手に折れるのだが、この地点には新設林道の【林道葛篭線】がダートで分岐しており、現在掘削が行われているようすだ。さて、【家山林道】を北側へ向かうことにしよう。稜線沿いの幅広舗装路をしばらく気分良く進んでいくと、左手に【春埜山林道】のダートが分岐していた。ここがPONPONさんの言っていた林道ということになる。ゲートなどはなく、そのままダートに吸い込まれるように進んで行くことになった。道幅も比較的広く安定したダートがしばらく続き、4.8kmで掘削現場に辿り着いた。この先の掘削が完了すれば、晴れて【春埜山林道】は15km以上のダートで接続されることになるわけだ。今後がとても楽しみなところだが、この辺りは気軽に来られる場所ではないので、いつかまたチャンスがあったら数年後に訪れることにしてみよう。さて、残された【家山林道】の舗装路を一気に走り抜け、昨日の十字路へ辿り着いたら、そのまま直進して1.5km程で国道362号線のカーブしているところへ飛び出す。ここを左折してカーブの下り坂を進むと右手に舗装路が分岐しており、この先が小芋山・三星山を経由して【南明石林道】へ完抜する、今回のツーリングで「気になる度NO.1」の林道となる。林間コースの舗装路がしばらく続き、やがて右手に【民有林林道松尾線】のダートを確認することになるが、今回はそのまま直進することにする。因みに【民有林林道松尾線】は、この分岐から東方向へ続いており、八郷を経由して大井川の河原まで完抜しているルートになっている。さて、本線の林道は相変わらず舗装路が続き、「結構長いなぁ」と感じる頃に待望のダートが始まる。既にこの時点で標高は1000m近いのだ。車両の往来があまりない為か、結構荒れ気味のダートが登り坂ペースで続き、左手に広がる山深い景色も見応えがある。しばらく進むと左手に林道の指標があり、ここには【林道川上嶺線】と記載されていることが解る。そして右手にキャンプの出来るような、景色の良い場所をやり過ごすと、チェーンゲートが現れた。登り勾配に張ってあるチェーンなので、事前に通り抜ける路面の確認とルーティングを決めてから、チェーンゲートの右側をすり抜ける。この先のダートは新しいフカフカした砂利道で意外と走りづらい。ハンドルを取られながらチビチビとダートを進んでいくと、今度は【奥山林道】と記載された指標が設置してあった。地形図上では完抜となっていないので、前半が【林道川上嶺線】、後半が【奥山林道】と別々の林道となっていた為らしい。ダート開始から5.7kmで、いよいよ【南明石林道】へ完抜となるが、林道の出口には頑丈な鉄製ゲートがしっかり閉じている。しかし左右共に十分なクリアランスが確保されているので、2輪ならまったく問題ない。そして【南明石林道】との合流地点には、トイレやベンチなどがあり、ブレークにはもって来いの環境となっている。この場所に来るのも数年振りのことだ。日影がないので少し辛いが、15分程休憩したら林道走行の緊張感も知らないうちに薄れていた。・・・って【南明石林道】も立派なダート林道なのだが(笑)。さて、今回で2回目の【南明石林道】のダートを気持ちよく下って行こう。しばらくダートを進むと左手に【広域基幹林道藤川線】が大きな道幅で分岐している。前回ここを通過したときから気になっていた林道だったのだが、今回はこちらの林道調査がメインとなるわけだ。前半は比較的走りやすいダートだが、後半は崖崩れ箇所も断然に多くなり、路面もやや荒れてくる。たぶんこの間の台風の影響が残っているのだろう。分岐からダート3kmでダートの突き当たりへ飛び出る。ここには【林道大札線】の指標が立っており、左側は【広域基幹林道藤川線】の続きが奥まで続いているというわけだ。この先は落石もかなり多くなり、この先の路面状態が相当気になる。因みにこの【広域基幹林道藤川線】は、北東部に存在する棒原川沿いのピストン林道と完抜が予定されている林道だ。そしてそのピストン林道も【林道藤川線】として呼称されている。この林道は3年前に走ったことがあるが、当時でピストンダートが8.5knもある極上の林道だった。最近では林道ガイドにも時折話題となっていたのを記憶している。さて、落石の多い現在の【広域基幹林道藤川線】の話に戻ることにしよう。分岐から1.8km程で落石により積もった岩のボリュームが大きくなりだし、この先はトライアルバイクでないと進むことはできない。全てが完抜となったら一体何kmのダートになるのだろうか?今後の掘削進行が楽しみで仕方のないところだ。さて、【広域基幹林道藤川線】をピストンで分岐まで戻ることにしよう。分岐の先へ続く下りダートは、【林道大札線】である。この林道のダートは結構荒れており、気軽に下っていく感じの林道ではない。どちらかと言うと慎重に進まざるを得ないタイプの林道だ。下界の広がる大井川と町並みを眺めながらダートを進むこと約5km。舗装路を経て国道362号線へ合流する。そろそろ昼飯の時間だ。ここを右折して万世橋を渡ってから、駿河徳山駅方向へ進むことにしよう。駅の近くのGSで給油を行い、近くに食事処があるか尋ねたところ、この先に橋を渡った右手に一軒あるという。さっそくその店に向かうことにした。「千石」というこの店は、立ち食いそばの店、土産物屋、普通の食堂で構成されている。一番奥にある「食堂」へ向かい、「ヒレカツ丼」を注文した。テレビでは高校野球をやっている。濃い口醤油味のカツ丼を食べて大満足!腹も一杯になったところで、後半戦に突入だ。国道362号線をそのまま先へ進んで行くと、小さな橋を渡る前の右手に【林道水川線】が分岐している。水川沿いにしばらく舗装路を進んでいくと、路はやがてダートとなり、沢沿いの涼しげなダートが3.6kmも続いた。この林道は前回取りこぼした林道のひとつでもある。【林道水川線】をピストンで戻ったあとは、再び国道362号線へ戻り、駿河徳山駅方向へ逆戻りだ。駅の近くにある「ミニストップ」でハロハロなどを食べてクールダウン。ここから携帯で掲示板への書き込みなどを行い、駿河徳山駅の裏側へ続く、県道77号線を青部方向へと進む。道なりに細い路地を進んでいくと、やがて大井川を見下ろすルートとなり、のちに青部へ到着する。途中右手に分岐する細い舗装路が【林道本城線】へのアプローチポイントだ。しかしこの分岐には林道標識はなく「→送信所」の看板を目印に入り込むと良い。舗装路は程なくダートとなり、林の中に続く涼しげなダート林道がずっと続く。しばらく済むとY字分岐があり、右手には【林道本城下泉線】の指標が立っている。ここはどちらに行っても最終的に【文沢林道】へ抜けられるので、時間に余裕がある場合は、ピストン探索も楽しめる「右側ルート」をお奨めする。このY字路からしばらく進むとダート十字路を迎えるが、ここには一切標識等はない。右手は約900mで行き止まり。直進は【林道本城下泉線】の本線で、2.7km先で行き止まりとなる。このコースはほとんど林間コースなので、景色はほとんど期待できない。途中左手に分岐する支線は1.1kmで行き止まりとなるが、こちらはこれから進む【文沢林道】が、谷の反対側に見えるなど、思いのほか景色は良い。さて【林道本城下泉線】をピストンで戻り、十字路の最後左手へ進むことにしよう。分岐から約1kmでまたまた十字路を迎える。左手は一番最初のY字路へ通じるルート。正面は登山道系で「無双連山」方向至る路。最後の右手に続く路が【文沢林道】となるルートだ。ここからは下り傾向の景色の良いダートがしばらく続く。ダート5kmで突き当たりへ出るが、右手に続くダートは行き止まりである。左手は集落へ続く路で、程なく舗装路となってしまう。沢沿いに集落を舗装路で下って行くと、やがて左手鋭角に【林道下泉笹間線】が分岐している。しかし林道の入り口には「8km先、土砂崩れ通行止め」の看板が立っていた。この林道を抜けられないと今後の走行スケジュールに大きな支障を期たしてしまう。取りあえず最悪の迂回パターンを頭の中で計画して、「ダメ元」で【林道下泉笹間線】へアプローチすることにした。舗装路はやがてダートとなり、快適なピッチで登坂を続けていく。途中左手に分岐するダートは、開設工事中の【林道砂河原線】で、少し進むと掘削している雰囲気が感じられる。下り傾向のダートは作業路で、ダートのあとに簡易舗装となり、しばらく進むと広場に出て行き止まりとなる。さて、本線の【林道下泉笹間線】は、支線との分岐を過ぎたあとで、ピークを越えて下り傾向のダートとなって行く。しかし一向に「土砂崩れの現場」などは現れない。「もしかしたら大丈夫だ!」という雰囲気が強くなり、結局ダートは終了してそのまま舗装路へ突入。【林道下泉笹間線】を無事に抜けきることができた。しかしあの看板を見てあのまま別ルートを行ってしまうライダーもいるだろうし、まったくいい加減な対応だ。無事に抜け切ったところで突当たりを左折して、目掛方向へ進むことにしよう。今夜はこの先にある【目掛林道】の先にある幡住でキャンプの予定だ。幕営の可能性もあるので、途中左手にある酒屋で缶ビールを購入して、そのまま【目掛林道】へ進んでいく。この林道はダートが残っている情報だったが、完全に舗装されており残念無念。山道を行く舗装林道なので適度な高度もあり、結構涼しかった。そして林道を退出。突当たりを左に折れると、程なく右側に「キャンプエリア藤川」の看板が立っている。どんなキャンプ場か実際に見に行って、良さそうだったらそのままキャンプしてしまおうと決めていた。ダートを少し登って行くと左手に管理棟があり、その先にキャンプエリアがあるらしい。管理棟で料金の確認をしたところ1,500円とのことであった。キャンプエリアには誰もテントを張っておらず、広々としていて気持ちが良い。もうここへ決めよう…。管理棟で正式に料金の支払いを行い、キャンプサイトへと向かった。このキャンプ場は比較的標高が700m程あるので、今回のツーリングでは一番涼しいキャンプ地と言える。テントを張った場所も木陰だったので、地面の温度もそんなに暑くなっておらず、快適なテント空間となった。時刻は17:45350ccのビールを3本飲み干し、ワインを300cc程を飲んだ。酒の肴はいつも缶詰類(スモークオイスター)とナッツなど、いつもと変わりのないワンパターンメニューで晩酌を進めた。今夜は初めて寝袋のお世話になりそうな気温だ。因みに初日と2日目は寝袋を使うような温度ではなく、短パンとTシャツだけで寝ていたのです。

          本日の走行距離 161km。


5日目 晴れ>
早朝
5:00起床。予想どおり昨夜はとても快適、朝までぐっすりと眠ることができた。今日も天気は良さそうだ。どうやら台風の影響は完全になくなってしまったらしい。コーヒーを沸かしながら朝飯の支度。今朝のメニューは賞味期限の切れたフリーズドライのキムチピラフと毎日果実だ。最近凝っているのが「毎日果実」で、自宅でも朝によく食べる一品になった。キャンプエリア藤川は7:45に出発。管理人さんにキャンプ場の先に続く細いダート道について尋ねたところ、「バイクならたぶんいけるよ」と言われ、結構安心してダートを下り始めた。このルートは1/25000地形図では破線になっていて、11.5km位で実線の幡住へ繋がっているルートだ。前半はまだマシだったが、それでも相当に細くて荒れたルート。下り終わったところには小さな広場があり、細い幡住川が流れている。そしてこの川を渡る鉄板製の橋があり、その先は正しくシングルトラックの登り坂。Uターンも不可能なくらいの細い登山道になっていた。当然ここで引き返すしかなく、キャンプ場から下って来た荒れたルートを、ゆっくりと足を付きながら戻る羽目となったわけである。因みこのルート一帯には「バイク侵入禁止」の看板がたくさん立ててあり、どうやらあのシングルトラックを反対側からアタックしてく強者が多いらしい。この山一帯はどうやらキャンプ場のオーナーの所有となっている感じだ。さて、無事に管理棟の横まで戻ることができたので、そのままキャンプ場をあとにすることにした。キャンプ場への入口までのダートを下ると昨日の道へ出るが、そのまま道なりに行くと直ぐに国道362号線へ飛び出す。ここは左手の登り坂方向へ進み、本川根方向へ。しばらく進むと左手に【林道幡住線】が分岐しており、舗装路が続いているのが確認できる。BOの情報ではダートが3.1km残っているということだったが、今では完全に舗装されて何の変哲もない林道になってしまっていた。クネクネと舗装林道を道なりに進んでいくと分岐路があり、ここは登り坂となっている右手へ進むことにしよう。あとで解ることだが、ここは【林道無双連山線】となっている。ずっと登り勾配の舗装林道。そうこうしているうちにT字路へ突き当たる。ここは勘をつけて右手へ進み、程なく国道362号線へ飛び出す。ここには反対側の【林道幡住線】看板が立っていた。しかしこれら2つの林道は舗装されており、雰囲気も特別に良いものではないので、この周辺の林道ツーリングへ来られたときは省いてもまったく問題のないレベルとなっている。さて、国道を突き切って続く舗装路は富士城へ続く道で、このルートを通っても、これから向かおうとしている【智者山林道】へは行けるのだが、少し回り道をすることに。国道を右折して1kmも進まないうちに左手鋭角に続く舗装路を確認。ここから【智者山林道】へ向かうのが、私の計画ルートだ。舗装路は直ぐに切れてダートが始まり、緩い下り坂傾向で1.5km程ダートがそのまま続いた。そして大きダートT字路へ突き当たるので、ここは右折。看板類のたぐいは何もないので、地形図と勘が頼りとなる。1.3km程進むとト字路があり、右手に続く舗装路には「→馬込」と記載されている。ここはそのまま躊躇することなく直進。直ぐにダートY字路分岐を向かえることになる。ここにも林道案内の看板等は一切なく、選択を迫られるとこだが、取りあえず行き止まりの臭いがする右手のダートへ進むことにした。このダートは結構楽しい。幅広で結構路面はゴツゴツしていたり、景色が良かったりと飽きることはない。そしてY字路分岐から4.5kmで掘削現場へ辿り着くことになり、ここでUターンをすることに。もしかしたらこの先は、東側へ位置する県道60号線(南アルプス公園線)側からも掘削が進んでいる、開設林道と繋がる計画なのかもしれない。さて、ピストン林道を駆け足で戻り、さっきのY字分岐を左手に進むことしよう。分岐直後は、ぬかるみにダンプの轍が食い込んだ最悪のダート。ハンドルをブルブルと取られながら注意深く進む。途中右手には「智者山神社」などがあり、この林道が【智者山林道】であることを再確認することができた。Y字分岐からダート2.5kmで舗装路に切り替わり、程なく右手に分岐する【林道穴水線】の入口を確認することができるだろう。この林道は入り口がダートとなっており、指標に記載されている内容によれば「延長3,257m」となっている。ここは迷わずこの林道を探索することにした。ダートは走りやすく、そんなに酷い道ではない。途中右手には小さな滝などがあり涼しげな感じ。そしてダート2.2kmで何と土砂崩れ現場に遭遇。ここでは復旧工事を行っているところであった。そう言えばここへ来るまでの間に、土を満載したダンプカーと何台もすれ違った。この地点で【林道穴水線】をUターンして、再び本線である【智者山林道】へ戻ることにした。しかしこの先には一切ダートは残っておらず、結局舗装路のまま大井川の近くへ退出することになった。林道出口を出て左手に曲がり、橋を渡ったあとに右手へ進んでいくと、国道362号線へ合流となる。国道を左折して再び幡住のほうへ進むことにしよう。幅広国道を一気に進み、朝一番にスタートした「キャンプエリア藤川」の入口近くまで戻る。そこからは国道を昼居渡方向へ進もうとしていたが、こっち方向の国道362号線は、現在時間帯交通規制を行っており、5km位先で厳しい規制を行っていた。こんなところで何時間も時間を潰すのはバカげているので、国道を戻り、下杉尾を経由して杉尾川沿いに県道60号線へ抜けるルートを選択することにした。このルートは地形図に実線で記載されている以外は、県別マップルでは破線、TMではまったく記載のない「闇ルート」になっている。もしかしてダートかも・・・と淡い期待を抱いていたのだが、何の変哲もないダラダラと長い舗装路で県道60号線へ出ることになった。県道へ出たら右折して、狙っているピストン林道のある、寺島を目指して進む。寺島からは「突先山」へ続くピストン林道へアプローチ開始。「大山」を経て結構距離のあるルートだったので期待していたのだが、舗装路をしばらく走らされ、やがてNTTのゲートでストップとなる。右側を抜けられないこともないが、「送信所」や「NTT関係」のゲートの場合は、あまり深く関わると、あらぬ疑いをかけられるので、ここはあっさりと諦めてUターンすることにした。さて、県道へ戻り、ルートを戻ることにしよう。そろそろ昼飯の時間だ。11:00を回ったところだが、今日は早めに食べることにしよう。県道を進んでいくと右手に「樅の木」という洒落たレストランがある。木陰にバイクを停めて、このレストランで食事することにした。昼前なのでお客さんは誰もおらず、私一人である。天ざるの大盛りなどを頼み、しばし今後のコース確認などを行う。このあとは近くのGSで必要不可欠な給油を行い、林道仲間から事前情報を貰った「樫ノ木峠」へ通じる林道を探索する予定だ。肝心の天ざるは、山菜だけの天ぷらがたくさん!海老が1本くらいは欲しかったが、ヘルシーな天ぷらをたらふく頂き、ツーリング後半戦へ突入開始とする。県道を北上して行くと小向という地区があり、途中で右手に分岐しているのが、【林道樫ノ木峠線】である。林道へアプローチする前に、少し先にあるGSで給油を行い、準備万端でいよいよ【林道樫ノ木峠線】へ。この林道はこの界隈ではベストワン的存在。ダートの距離、景色、雰囲気ともに申し分ない。何度もトラバースを重ねて高度を上げていき、眼下に広がる今まで走ってきた林道景色も印象的。しかしダート8kmで掘削現場になってしまい、ここで最高の林道ランはお終いだ。大満足で【林道樫ノ木峠線】をピストンで戻り、再び県道の北上を続けることにする。因みに日向から右手に諸子沢沿いに延びるピストンルートは、ずっと舗装路が続き、最後の集落を過ぎると舗装路のまま草むらの中へ道が消えていくので無視してください。時間の無駄です。県道を引き続き北上して行くと、今度は左手に気になるダート林道を確認。ここには【林道野田平線】と書かれた看板が立っているが、それとは別に「林道楢尾智者山線開設工事」の看板も立っている。もしかしてこの林道が、午前中に走った【智者山林道】の支線と完抜が予定されている林道なのだろうか?何だかそんな予感がしてならなかった。何故今それを確かめに行かないの?・・・と皆さんはたぶんそう思われているのだろう。実は後輪の空気圧がだいぶ下がってきているのです。おそらくパンク・・・。いやいや5日間もツーリングを続けているのだから少しくらい空気圧が下がったってしょうがない・・・。そんな心の葛藤があり、このままダート探索して、パンク穴を大きくして炎天下の林道でバンク修理はしたくない・・・というのが正直な気持ちだった。・・・というわけで、山を下りてとにかくGSで空気を入れることを最優先としたわけです。県道を更に北上すると右手にまたまたおいしそうなダートがあり、ここも実は狙っていた林道の【林道一本杉峠線】。今回は仕方ないのでそのまま諦めて、ショックの少ない舗装路を進むことにした。県道60号線を更に進んで高度を上げていくと「笠張峠」に辿り着く。ここから右手に分岐する県道189号線は、先般の台風の被害で路面が欠落しており、現在通行止めとなっている。この情報は事前に地元の林道仲間から得ていたので、そのまま県道を左折して富士見峠方向へと進むことにする。富士見峠の先で右手に延びる舗装路へ分岐し、程なく大日峠近くの十字路へ辿り着く。ここへは3年前にも来たことがあり、そのときは【林道勘行峰線】方向へ進んだ。今回はここを右折して、口坂本方向へのルートである県道27号線へ進むことにする。カーブの多い細い山道をずっと下っていくと「口坂本温泉」が見えてくる。そして更に県道を進んでいくと上落合となり、県道189号線と合流する手前にあるGSで、タイヤに空気を入れさせてもらった。やはり相当に空気圧が下がっており、イヤな予感が的中していたようだ。このあとは主たるダート林道探索もないので、騙し騙しで何とかこのツーリングを切り抜けられればという気持ちになってきた。←(単に炎天下の下パンク修理かしたくないだけ)空気を入れたら思ったより調子が良さそうなので、このまま県道27号線を進み、六番の交差点からいよいよ県道29号線(梅ヶ島温泉昭和線)を一気に北上することにした。安培川沿いにハイピッチで北上を続けていくが、河原の景色もさる事ながら、途中に何本か分岐していた支線林道が気になって仕方がなかった。今度こちらへ来たときは、その辺を集中的に探索してみるつもりだ。そして約30kmの道程で梅ヶ島温泉へ到着。この先は県境である「安培峠」を超える【林道豊岡梅ヶ島線】となるわけである。しっかりと舗装された峠道の林道を慎重に登坂して行く。対向車もまったくなく、ひっそりとした感じだ。オープンしたゲートは温泉側に一ヶ所、峠に一ヶ所あり、峠のゲート手前の広場では、テントが5張りほどあり、子供たちがたくさんキャンプしていた。でもあそこってトイレもある一般駐車場なんだけどなぁ・・・。普通の車が停められない状態になっていた。標高1400m程の安培峠を越えるとそこは山梨県。いよいよ静岡のツーリングエリアからの離脱だ。天気が良いので途中から眺める山梨側の山景色も素晴らしい。おまけに富士山まで遠望できた。九十九折りの山道を一気に下っていくが、ここは既に山梨側の県道808号線である。途中の門野のある「門野の湯」へ立ち寄り、汗を流すことにした。比較的新しい温泉施設でイメージは良かったのだが、土曜日というともあり高齢者の方々で混んでおり、ジェットバスの浴槽には地元のおじいちゃんたちが大勢入っていて、話に花を咲かせていた。そなん環境下のためゆっくりのんびりとは入っていられず、そこそこに退散した(笑)。門野を出ると程なく国道52号線へ突き当たるのでここを左折。国道を道なりに富士川に沿って北上していく。身延町の上沢交差点で右折して、国道300号線を本栖湖方向へラストアプローチをかける。今夜は予定どおり本栖湖畔の「浩庵キャンプ場」へキャンプするつもりだ。上沢交差点から本栖湖までは30km弱ある。夕暮れ迫る「本栖みち」を快適なスピードで進んで行き、18:45にキャンプ場到着。管理棟で受け付けを済ませて、専用通路を使って湖畔のキャンプサイトへと向かった。土曜日なのでオートキャンパーや一般ツーリング族のテントでサイトは一杯だ。オンロードバイクだけで30台は並んでいる。到着した時間が時間なので、林間サイトは完璧に無理。湖畔のサイトも行くには行ったが、良いところは全滅。今更のこのことテントとテントの間に入りこむわけにも行かず、悩んだ末に売店の近くにある小さなスペースを発見。テントの後半分は直ぐ近くに売店と自販機が存在する場所になってしまうが、半分は湖畔を見下ろし、富士山も見える景色の良いところなので、ここへテントを張ることにした。まわりにもキャンパーが居ないのが良かった。標高が900m近くあるので、湖畔を流れてくる風はとても気持ちが良い。まったくの暑さ知らずだ。テントの外で缶ビールを2本飲んだあと、テントに入り食事の準備をした。今夜はカレースパゲティである。ワインは昨日の残り(約400cc)を飲み、ホロ酔いになったところで、携帯で掲示板に書き込みなどを行い就寝した。

         本日の走行距離 261km。


6日目 朝一時曇り後晴れ>
ぐっすり眠って
6:00頃起床。さすがに昨日は寝袋の御世話になった。さすがに湖畔の朝はすがすがしい。湖方向は霧が立ち込め、何だか幻想的なムードが漂っている。コーヒーを沸かし、朝食の準備に取りかかるが、今朝はサラスパdeペペロンチーノ。昨晩と同じスパゲティメニューだが、事前に用意した食材を消化するためなので仕方ない(笑)。朝食を済ませ、テントの中でゴロゴロしながら今回のツーリングルートの軌跡などを確認し、帰宅後のツーレポ作成のデータ整理などを行った。太陽が見えてくると、いくら標高900mの湖畔でもテントの中は直射日光で暑くなってくる。ゆっくりとツーリング最後のクロージングを行い、8:45に「浩庵キャンプ場」をあとにした。キャンプ場からは湖畔沿いに道を進み、精進湖・西湖方向へ進むことにした。樹海が両側に広がる涼しげなルートを快適に飛ばし、西湖の湖畔へ到着。湖畔にできた新しい温泉施設が9時から営業していたので、朝風呂と洒落込む。開いたばかりなのでお客はほとんど居なかったが、しばらくすると次ぎから次ぎへと入ってきた。混在する前に温泉施設を出て、一路河口湖方向へ。河口湖大橋を渡らずに回ったので、県営駐車場や土産屋のあるルートは渋滞が激しく、痺れてしまった。渋滞を抜けたところで中央高速の河口湖ICを目指し、11:00頃にICから千葉へ向かって帰路についた。因みに談合坂SAで給油した際、後輪タイヤに大き目のホチキスが刺さっているのを発見、どうやら空気圧不足の引き金は、コイツが原因だったらしい。GSで空気圧を上げて、後輪を気にしながら千葉まで帰ったのは言うまでもない。結果的に愛車セロー君は、私に炎天下の下パンク修理をさせることなく、自宅までがんばってくれた。この「オーナー想いのがんばり」を、後任バイクであるBAJA君にも継承されることを祈りたい(笑)。そして長い夏のツーリングは終わりを告げたのであった。

        本日の走行距離    183km。
          全走行距離  1,344km。