【VOL.71:足尾周辺の林道から高山村オフ会へ】 実走 平成146月初旬

先週に引き続き今週も林道に出向くことになっていた。今回で第3回目となる林道オタクのオフ会が、群馬県高山村「みどりの森キャンプ場」で開催されるからだ。今回のオフ会は林道仲間である「山男さん」が総幹事となり、デリカ愛好家の方々も参加するという、前例にないオフ会となる予定である。私は12日で林道行の計画を立て、初日は栃木県足尾町周辺の林道群探索後、オフ会キャンプ場へ向かうことにした。

                             ★オフ会のスナップはこちらです★


1日目 曇のち晴れ 夕方激しい雷雨>

早朝5:00起床。軽い朝食を摂り6:00に自宅を出発する。東関道〜葛西JCT〜小菅〜東北道へと向かい、一路日光を目指す。多分今回のオフ会参加者でも、こんな方面から群馬県高山村へ向かう人は居ないだろう(苦笑)さて、9:30ちょい過ぎに日光ICへ到着。高速を移動中は、どんより曇った空に不安を抱いていたが、この頃になると陽射しも増えて、一安心といったところだ。日光ICを下りてから、市内のメインストリートで「ゆば」を扱っている店を探す。GSで給油をしたついでに尋ねたところ、この時間でも何軒かは開いているとのこと。教えてもらった店はすぐ近くで、東照宮方面に向かうと道の右側にあった。ここで「ゆば」2箱と「葉とうがらし」などのお土産を買い、ゆうパックで自宅へ送る手配を取った。さて国道120号線を細尾方面に進むことにしよう。走り慣れた光景を目にしながら細尾交差点を左折、国道122号線を足尾方面へ。細尾峠は以前、オンロードバイクでツーリングに来た時に越えたことのある峠道。完全舗装の度重なるワインディングルートを思い出した。今回は細尾峠を越えることなく、「日足トンネル」で足尾方面へ抜けてしまうことにする。神子内川に沿って、緩い下りで渓谷沿いに進むルートは気持ちが良い。しばらく進むと右手にダートの林道が分岐している。この林道は【神子内林道】で通年ゲートの閉じているピストン林道だ。林道ゲートの写真を撮ろうと、バイクから降りてデジカメでゲートを狙っていると、突然首に違和感を感じ、「チクッ!」と何か虫に刺されたことを実感。たぶん蜂か何かと思い、襟の部分を服の上から握り締めながら、服を脱ごうとしたが上手く出来ず(相当慌てていた!)またまた刺されてしまった。結果服を脱いだあとに地面に落ちた虫の正体は「蜂」であり、ずんぐりムックリした「ハナ蜂」か「クマ蜂」か良く解らないが、とにかく蜂に刺されたのは間違いなかった。パニックから平常心へと何とか戻り、救急セットから抗ヒスタミン剤の軟膏を取り出して塗ったのは良かったが、使用期限が何と数年前に切れていた(笑)。首に多少の痛みを感じながら【神子内林道】のゲート左側を抜けてダートへと入る。登り勾配のじゃり道を少し進むと古いゲートがあるが、このゲートは開いていた。ここには【神子内林道】の指標が設置されている。途中直進で分岐している支線は、ガタガタのダートを一気に登って行き止まり。本線林道は林道らしい雰囲気の中をずっとダートが続く。林道の最後のほうは【神子内林道資材運搬路】と名を変えてダートが続くが、結局ダートは6.5kmで行き止まりとなった。さて【神子内林道】をピストンで戻り、再び国道122号線を足尾方面に進んで行こう。神子内の集落を抜けると左手に分岐する舗装路があり、こちらへ折れると橋がある。この橋を渡って直ぐ左手に進んで行くと、やがてダートが始まり、【小俣木沢林道】のゲートがある。ゲートは半開き状態・・・。誰かが林道へ入っているのだろうか?この林道の存在は、林道仲間である「山男さん」からゲットしたものだ。何でもこの林道ゲートに閉じ込められたらしい。入る時は開いていて、林道を退出しようとしたら閉められていたというわけだ。四輪だと致命的なアクシデントとなるが、何とか脱出できたエピソードを以前に聞いたことがある(笑)。さて肝心の林道はダートがずっと続く。途中右手に支線が2本確認出来たが、いずれも廃道系なのでパス、本線を進む。3本目の分岐(右側)は、【小俣木沢林道支線】と指標が立っており、こちらは林道らしいルートが続く。しかし1.2kmでガレ場となり、完全にアウトとなってしまった。ここで【小俣木沢林道支線】をピストンで戻り、再び本線林道を詰めることにしよう。分岐からもダートは続くが、結局5.8kmで行き止まりとなった。さて【小俣木沢林道】を戻るわけだが、途中に車が1台停まっていた。地元の車らしいが、辺りに人影はない。おそらくこの車がゲートを半開きにして、この林道へ入っていたのだろう。そして再び国道122号線へ。今度は田元の交差点を右手鋭角に入り込み、間藤の駅へと向かう。このエリアへは5年以上前に訪れたことがあるが、足尾ダム奥に存在するピストン林道を1本しか走ったことがない。「山男さん」の過去ツーレポによると、奥にある4つの沢沿いにそれぞれダートのピストン林道が存在しているとのこと。この林道たちを訪れるのが最大の目的だ。お昼も回っていたので、道沿いの食堂でソースカツ丼(キャベツなし)を食べ、親水公園奥の林道情報をおばさんから聞き出す。店に入る前から既に黒い雨雲が、これから向かおうとしている山々を覆っていた。林道のある奥の山は植林が少なく、大雨が降ると大きな土砂崩れや鉄砲水などが頻繁に起こるのだそうだ。そして林道を渡る橋などは、場所によって増水して戻れなくなることがあるらしい。この周辺の河川は「暴れ川」になることが地形的にも納得できる。さて、地元の人のアドバイスを受けて、再び足尾ダムの方向へと進むことにしよう。左手に「親水公園」を見下ろしながら、いよいよ禁断のダートエリアへと進入して行く。ダートの始まりは幅の広いダートが続き、この先でそれぞれの林道への分岐が控える。まずは一番右側の【久蔵沢林道】へ進むことにした。途中のダート分岐(手前にゲートあり、開いている)を右手に進み、ガタガタ舗装路とダートの混合をしばらく登坂すると閉まったゲートが現れる。この林道は以前訪れたことがあるが、閉まったゲートの前でUターンした記憶がある。このゲートは右側を大きく迂回することができるので、奥に続く未知のルートを訪ねることにした。ダートと舗装の混合ルートは相変わらずだ。しばらくすると沢渡りがあり、深さ15cm位で5m程の幅がある。この頃から雨がポツンポツンと降り出し、空が真っ黒になってきた。沢を渡って程なくしてカッパに着替え、いよいよ雨モードへ突入。雨は次第に激しく降り出してきた。さっきの食堂のおばさんの言葉が脳裏をかすめる。大雨が降ったらさっきの沢も増水して戻れなくなることも十分にあり得る。そんなことを考えていたので「弱気モード」となってしまった。しかし安全を最優先にしてきたから、今まで事故もなく林道を走り続けてこられたわけであり、深追いすることは止めることにした。まもなく更に分岐が現れ、右手は程なく行き止まりとなったが、左手のダートは気になるところ。しかしここで折り返すことした。雨の中【久蔵沢林道】を戻り、一番最初のゲート奥にある分岐を今度は左手に進むことにした。こちらは【安蘇沢林道】で、ダートと簡易舗装の混合が続き、ゲートに到達。こちらのゲートは開いており、そのまま先へ進むことができた。途中右手には沢沿いのAAA幕営地がある。分岐からダート4km弱で更なる分岐があり、直進はダートを少し進むと砂防ダムがあって行き止まり。右手は本線林道でダートはまだまだ続く。但し奥で工事を行っているらしく、ミキサー車が往来しているので十分注意しなくてはならない。天気は回復してきて晴れ間が出るようになり、雨の心配はなくなったようだ。さっきの分岐からダート1kmで再び分岐。右手はミキサー車が往来している林道となる。ダートを登り詰めていくこと1.2kmで工事現場に遭遇し、その先へは進むことができなかった。さてさっきの分岐を左手に進むことにしよう。こちらの林道は更に景色が素晴らしく、標高をドンドン上げて一気にダートで山肌を登り詰める。そして分岐からダート2.4kmで小規模な土砂崩れがあり、その先へは進めなかった。多分この先の延長は大したことがないと思う。ここは標高1300mで、終点近辺からの景色も素晴らしい。特に工事などをやっているわけではないので、お奨めの林道ということになるだろう。【安蘇沢林道】を戻り、例の幅広ダートを更に少し戻ると、右側に分岐するダート路が目に入る。この辺りは障害物や建築物がないので、ダートの道筋が一目瞭然だ。そして河川の右側を上流に沿って進む幅広ダートが続いている。この先が【松木沢林道】となるわけだ。前半は幅広だが後半は普通の幅に戻り、蛇行する形で奥へと進む。そしてダート2.3kmでクローズしたゲートに辿り着く。ゲートの左側を抜けることができるが、ここから100m位でダートは寸断されていた。右手の山肌から流れ込んだ土砂が林道をズタズタにしている。遥か先には林道のガードレールが延々と松木沢沿いに見えるが、あそこまで行くのは徒歩で行くしかない。ちょっと残念だけど【松木沢林道】はここでUターンして、2.3kmのダートを戻る。そして松木沢を橋で渡り、その奥にあるプラントの左手を時計周りで進んで行く。グルッとダートを回り込んで行くとここは【仁田元沢林道】となる。これまでの3本とはカラーが少し違う林道で、奥までダートが続いている。しばらく進むとゲートがあるが、開いているのでそのまま進むことができる。ゲートの手前左側に分岐しているルートは、緩い下りダートで河原の広場まで続いていた。ここはAAAの幕営地で、既に先客のオートキャンパーがテントを張っていた(笑)。さて、ゲートの先もずっとダートが続く。次に現れる左手の支線も河原近くの広場へ通じていて、オートキャンプが張れる程の広いスペースがある。そして最後の分岐もまたまた左手に延びている。この先にもAAAの幕営地が目の前に広がり、ここは正しく天然のオートキャンプ場。平な地面が大きく広がり、低い位置に川も流れている。おまけにちょっとした木陰などもあり、環境はバッチリだ。次回のオフ会の会場としても申し分ないかもしれない(笑)ロケハンはこれらいにして林道の奥へ進むことにしよう。ダートは少しだけ九十九折りを登り、沢沿い奥へ更に続くが、ダートが始まってから3.8kmで土砂崩れがありこれ以上前へは進めない。そういえば「山男さん」のツーレポにもここの写真が載っていたのを記憶している。ここで折り返すことになり、【仁田元沢林道】をピストンで戻ることにしよう。再び「親水公園」まで戻り、藤間を抜けて「田元」の交差点まで戻った。松木渓谷周辺のピストン林道探索を終えて、国道122号線を草木湖方面へ進むことにする。渡良瀬川沿いに快調なピッチで進み、程なく草木湖へ到着。ダム湖を左手に眺めながら更に先へ急ぐ。東村内のGSで給油を行い、水沼温泉の駅へ向かったが、現在改装工事中のため、駅の温泉には入ることはできなかった。ちょっと残念。さて気を取り直して県道62号線方向へ右折、黒保根村を北上することにしよう。山間の細い舗装路を、対向車に気を付けながら進んでいくと、右手に【赤面林道】が分岐しており、ゲートが完全にクローズしている。林道は舗装路となっているが、県道の萱野からヤヨウ川沿いに続くピストン林道ともしかして完抜しているのでは?と期待していたのだが、もはや確かめることはできない。そして県道を少し更に進むと左手に名無しの舗装林道が分岐しているが、こちらもゲートで完全に封鎖。地形図で確認すると、「花見ヶ原レクリエーションの森」をかすめて高樽川方面へ続く完抜林道らしい。この分だと反対側のゲートも完全に閉じている可能性が高いのだが・・・。さて県道を更に少し進むと、左鋭角にダート林道が分岐している。ここもやはりゲートが閉じており【楡沢林道】と記された指標が立っていた。地形図で確認すると2km程のピストン林道なのだが、ここも諦めるしかないようだ。そして県道を更に北へ進んで行くと、お待ち兼ねの【高泉林道】がダートで左手に分岐していた。この林道も「山男さん」に教えてもらった林道だが、残念ことにゲートが閉じている。しかし左側を余裕で抜けることができるので、そのままダートを進むことにした。ダートはフカフカの砂利部分もあり、うっかりするとハンドルを取られる時がある。緩い起伏のダートを進んでいくと最初の分岐が右手に現れた。少し奥のほうに道筋が見えるが、どこまで続いているのか解らない。そもそも【高泉林道】自体が、地図では完抜にはなっていない存在だ。そんな林道の支線なのだから、正体不明の支線があっても一向に不思議じゃない。そして2本目の分岐が左手鋭角にある。こちらもダートの支線だが未調査。ピストンは確実なのであろうが、後ろ髪を引かれる思いで本線林道を進むことにする。そして林道はT字路のダートへ突き当たり、下り勾配の右側へ行くことにする。ここには【高泉林道冷沢支線】の指標が立っていた。登り勾配方向のダートも一体何処まで続いているのか?さて下りダートのほうへ進むことにしよう。しばらくすると左鋭角にまたまた支線が分岐。それもダートだ。ここには【高泉林道】の指標が立っている。いよいよ本線は終わりが近づいてくる気配を感じさせる。問題の反対側ゲートがどうなっているか?最悪ピストンで、全線戻らなければならない覚悟を決めていた。そして本線林道はダート8kmで林道の出口を向かえ、肝心のゲートはクローズとなっていたが、右側を何とかすり抜けることに成功。時間を無駄にすることなく【高泉林道】を完抜で走り終えることができた。林道を退出して合流する細い舗装路は、何の道だか良く解らないが、左へ進み数百メートルで県道62号線に合流した。県道を根利川沿いに白沢村方向へ進み、沼田市方向を目指して走ることにする。途中酒屋の自動販売機の前でコーヒーなどを飲みながら、既に「みどりの村キャンプ場」へ到着しているであろう、「ふみさん」に電話連絡。「nabekunさん」と「ふみさん」は既に現地入りしているとのことであった。ここからなら遅くても18:30頃までには、オフ会のキャンプ場へ到着することができそうだ・・・。と、この時は思っていた。沼田市内で国道120号線を左折、利根川を渡ったところで国道145号線方向へ進んでいく。しかしこの時から雷雲が高山村方向から急接近!見る見るうちに空は真っ黒となり、あっと言う間に雨がポツリポツリと降ってきた。「これは激しい雷雨になるな・・・」と直感。雨がパラパラと降っているうちに、国道沿いの倉庫にある軒下へ緊急避難、数分後に激しい雨が降り出した。そのあとが更に物凄かった。雷鳴が轟き、雨はまさにバケツを引っくり返したような激しい降りとなり、生きた心地がしないほどだ。自然の驚異を目の当たりにしていると、「ふみさん」から電話が入った。キャンプ場のほうも激しい雷雨で、山男さんたちも先程現地入りしたとのことであった。私はこの雷雲が過ぎ去ってから移動することを伝え、おそらく20:00近くになってしまうことを仄めかした。激しい雷雨が結構長めに続き、国道を今井峠方向へ向かって、消防自動車を始めとする緊急自動車が、それこそ10台以上私の目の前をけたたましいサイレンを鳴らして通り過ぎて行った。どこかで土砂災害か河川の増水などが発生したに違いない。国道145号線が通行止めにならないことを祈り、雷雲が通り過ぎるのをひたすら待った。雨宿りしたのは1時間程であろうか?雷雲のピークは過ぎて、雨もだいぶ小降りになってきた。高山村方向の空も少しずつ明るくなって来て、天候が急速に回復していることを実感する。雨は止んでも路面がビショビショなので、カッパを着て国道145号線を今井峠方向へ進むことにした。本宿の交差点を左手に折れて県道36号線方向へ進み、一路キャンプ場を目指す。濡れた路面から靄がたくさん出ていて、幽玄的な夜の道となっている。白い服を着た女の姿が、ヘッドライトにボーッと浮かびそうな雰囲気だと表現すれば解ってもらえるだろうか?県道を道なりにゆっくりと登坂して行くと、左手奥に「国民宿舎わらび荘」が見える。右手には前回の子持山ツーリングの時に昼飯を食べた食堂を確認したが、時間が時間なので自動販売機の灯りだけが輝いていた。分岐を右手に折れて下り坂を道なりに進んで行くと「みどりの村キャンプ場」の看板が目に入り、管理棟の案内場所が掲示してあった。キャンプ場内の道を抜けて管理棟で受け付けを済ませたあと、オフ会の面々が宴会をしているフリーサイトの区画へとバイクを走らせた。何人かのオートキャンパーがテントを張っていたが、右手の奥の方に懐中電灯でサインを送ってくれる「ふみさん」の姿がそこにあった。誘導に導かれてキャンプサイトへ無事到着。時間は20:00近くになっていた。今までに見たことのない豊かなオフ会の会場が目に入り、新しく今回から参加されることになった「デリカ軍団」の方々もランタンの灯りの元、宴会を始められていた。まずはいつもの面々に半年振りの御挨拶を行い、取りあえず寝床の準備をすることにした。サイトの傍らにテントを張り、酔っ払っても直ぐに寝られる態勢を整えてから宴会へと加わった。今回のオフ会で始めてお会いするデリカ軍団の方々と、いつもの面々を交えながら焚き火モードは続き、最後にテントへ戻ったのは25:00近くだった。いや〜楽しい1日でしたぁ。雷雨以外は・・・(笑)

              本日の走行距離 386km。


2日目 晴れ後曇り>

アルコールの影響もあり、ノンストップで爆睡!気がついたら7:00を過ぎていた。天気は最高。昨日の雷雨がウソのように晴れあがっている。皆さんもボチボチと起きだして、各々の朝食タイムを過ごす。毎度ふみさんの煎れてくれるコーヒーには感謝感謝。朝の時間はゆっくりと流れ、そろそろお決まりの「集合写真」の準備開始だ()。デリカを中心にレイアウトした配列に、nabekunさんのジェベルと私のセローを並べて記念写真。各々が写真撮影を行ったあと、チェックアウトの時間もあるためテントサイトを出ることになった。管理棟で利用料金の支払いを行ったあとに皆さんとお別れし、私は昨日のルートを戻り、沼田市から富士見村の「見晴らしの湯」へ寄ってから帰宅した。

                        本日の走行距離 225km。
                        全走行距離   611km。