【VOL.70: 思親山周辺の林道群から五開茂倉林道へ】 実走 平成145月下旬

                       

バイクでの林道キャンプツーリングは何と正月以来のことである。バイクでは日帰りで房総半島の林道へ出かけたのが最後ということになるが、自転車では1月の下旬に積雪の櫛形山林道を訪れたのが林道行の最後であった。この冬は例年になく体調が思わしくなく、度重なる風邪や腰痛の再発に悩まされ続けてきた。5月に入ってからは体調も回復し、持病の腰痛もいつもの調子に戻ったので、いよいよ待望の林道へとバイクを向かわせることになったというわけだ(笑)。今回は東名道富士ICからスタートして、南部町思親山周辺の林道群、剣抜大洞林道、南アルプス街道沿い新倉近くのループ林道、五開茂倉林道などを2泊3日で走り込む計画である。


 <1日目  晴れ>

早朝4:30起床。身支度を整えて5:30に自宅を出発した。久々のバイクツーリングということで、緊張しているのか?嬉しいのか?自分でもよく解らない(笑)。東関東自動車道〜首都高を抜けて東名道へ流れて行き、港北SA1回目の休憩。一息ついたところで、一路富士ICへを目指して再度走り出す。富士ICからは西富士道路へそのまま接続して、小泉で下りることになる。富士宮の中心を抜けてから県道76号線へ進み、逢来橋を渡ってから右折。県道10号線(富士川身延線)を芝川方向へ進み、富士川を一旦渡った後は川を右手に見る感じで更に進んで行く。国道52号線と交差するポイントを少し過ぎると、左手鋭角にダートが確認できる。林道名を表した指標はないが、そのままズルズルとダートへ入り込んで行くと、1km程で万沢トンネルの横へ飛び出した。何ともないダート道だったが、このルートはそのままピストンで戻り、再び県道を走り出す。万沢の中心から万沢温泉別草旅館方向の道へ進み、しばらくするとダートが始まる。ここには林道標識はないが、林道の途中には【林道榑坪線】を記したものが確認できる。ダートは林の中を登坂し、小さなピークを越えて2km程で舗装路へ出る。道なりに細い舗装路へ下って突当たったのは国道52号線であり、ここを右折して再び万沢の方へと進む。今度は郵便局の手前にある路地に入り、万沢川沿いに811号線を進んでいくと【林道万沢大峠線】がある。以前BOでも紹介されたことのある林道で、竹林の中を行くダート2kmの道程だ。カラッとした林道ではないが、この辺では貴重な完抜林道なのでオプションとして押えておいたほうが良いだろう。林道を退出して右手に少し行くとダート林道がもう1本分岐している。この林道は【造林作業路切久保池之上線】で、東根熊地区へダート2kmで完抜となっていた。突当たった道は県道801号線(高瀬富沢線)で、ここは左折して福士川沿いにゆっくりと登坂していくことになる。しばらくすると左手に石合橋があり、その先は地図上で行き止まりとなっているのだが、この奥の林道らしきルートを探索するのが目的だ。しばらく舗装路を登っていくと右手に【上石合山林道】がダートで分岐しており、こちらは3.4kmのピストン林道となっていた。さて本線の奥はどうだろう。更に進むと名無しのダート林道が右手に分岐。こちらは1.5km程のピストンで、短いながら支線ダートも存在する。県道801号線の奥の奥はダート500mで行き止まりとなっており、いつの日か「樽峠」先の静岡県側と繋がることを匂わせている(多分無理かな)。さてルートを一気に戻り、再び石合橋から県道802号線を進むことにしよう。左手に分岐している幡竜橋を渡って分岐するルートも行き止まりルートなのだが、こちらは不発のような気がしたのでパス。いよいよここから【剣抜大洞林道】へのアプローチルートが開始となる。しばらくは舗装された山道を進むことになり、気がつくと奥山温泉へ辿り着く。今日の温泉はここに決めた!バイクを二輪置き場に停めて、受け付けを済ませてから入浴タイムと洒落込む。内風呂と露天風呂があるのだが、露天風呂の温度は低めでやや不満気味。内湯で時間をかけて暖まり、一息いれたところで奥山温泉をあとにした。奥山温泉の場所から【剣抜大洞林道】が起点となり、舗装路をしばらく進むと待望のダートが始った。路面は走りやすいフラットダートで、ハードな感じは一切なし。途中右手に分岐している支線ダート林道はしっかりとゲート閉鎖されており進入不可能。本線ダートを進んでいくと「月夜の段」の山小屋があり、ここでしばし休憩。山小屋とは言っても宿泊できるようなシロモノではなく、ただの四阿のようなものだ。そして林道はピークを過ぎて下り傾向へ突入。しばらくは舗装路になってしまい、気落ちしていると再びダートに変わり一安心。そして左手に鋭角に分岐しているのは【林道成島線】であり、この林道は以前走ったことがあるので今回はパスすることにした。さて【剣抜大洞林道】の本線は最終ダートを終えて、いよいよ舗装路で集落へ出る。集落内で右手鋭角に分岐している【林道大岱線】も以前に走ったことのある林道で、確かダート3km前後のピストンだったはずだ。さてと…。柳島で国道52号線に突当たるのでここを左折して、南部トンネルを抜けたら直ぐに左折して、船山温泉方向へと進むことにしよう。船山温泉の奥には地形図で確認すると林道らしきルートが存在している。ここは【林道大森鉈取線】と言い、本線はダート4kmのピストン林道。途中に【造林作業路大森線】他の作業道などがあるが、メインダートはこの本線のみである。途中300m程の支線があり、その奥には幕営できるスペースがあり、近くに渓流も流れている。さて【林道大森鉈取線】を退出して、再び国道52号線を北へ進むことにしよう。今度は榧ノ木トンネルを抜けて直ぐ左手に分岐しているダートへ進んでみる。相又川沿いに続くこのダートルートは【新林構相又林道】で、3.4kmのピストン林道であるが、この界隈では「イチ押し」の林道だ。途中には幕営できる好条件な場所が何ヶ所もあり、キャンプ場所探しに困ったらここへ来ると良い。場所によってはオートキャンプも可能なくらいの場所もあるくらいだ。さて国道52号線へ戻り、ここまで辿ったルートを戻ることにしよう。柳島からは左折して、内船(うつぶな)のGSで給油、富士川を南部橋で渡って内船駅方向へと進む。近くのコンビニで遅いランチを摂り、腹ごしらえを終えたあとでいよいよ佐野峠方向へ登坂を開始する。ルートは2通りあったが、行きは倉ヶ平を抜けて行く【栄中部林道】コースを選択した。この林道は完全舗装された林道で、細くて暗い山道をひたすらクネクネと登坂して行く。そして分岐に出くわし、右手は【栄北部林道】となって完全舗装の山道でそのまま佐野峠まで続いている。このルートも暗めの林の中で勾配もきつく、ガードレールもほとんどない。すれ違いにも相当苦労するハードな山道である。途中T字路に突当たるが、右手は【三石山林道】で幅広の完全舗装林道となっており、こちらは明日調査する予定になっている。ここはそのまま左手に折れて、ひたすら佐野峠を目指すことにしよう。佐野峠には大きな砂利の広場があり、四阿などが整備されていて気持ちが良い。おまけにここから眺める富士山は見応えがあり、思わず写真を撮りたくなってしまうに違いない。そして佐野峠からは両稜線方向へピストン林道が存在している。それが【林道佐野峠樋之上線】と【佐野峠思親山線】である。両林道ともにゲートは開いているので、明日これらの林道を調査する予定でいる。さて佐野峠の反対側にある上佐野方向へ下って行く【林道佐野峠線】を進むことにしよう。この林道はほとんど舗装化されてしまい、残ったダートは極僅かである。途中左手には【林道西乗林道北線】がダートで分岐しているがここは後まわしだ。この分岐から上佐野方向へのルートは【林道西乗林道南線】となり、【林道佐野峠線】のダートと併せて約4kmのダートで上佐野へと至る。上佐野の突当たり舗装路を左手に折れたところで雑貨屋を発見。店の中には冷えたビールが陳列してあるのだが、肝心の店にはカギがかかっていて、まったく人の気配がない。近くにいたオババに他に店があるが訪ねたところ、まむし養殖場の前に酒屋があり、この直ぐ近くにあるという。教えられたとおりの道を辿ると酒屋らしき店があり、ここでビールを買うことができた。さて、幕営の準備も万端。これから行こうとしている上佐野の北側にある林道群内で幕営できれば。…とこの時は思っていた。集落内を過ぎると二股分岐があり、右手は【栃広林道】となっている。この林道は以前に訪れたことのある林道で、確かダートが3km程のピストンだったはずだ。今回は二股左手奥にある林道群へ行くのが一番の目的なので、そのまま直進する。やがて路面はフラットダートとなり、禁断のゲート(笑)を迎えることになる。ゲートは開いており、前回来た時と同じだ。躊躇せずそのままゲートポジションを通過してダートを走り続ける。この林道は【佐野林道】で、緩い登り傾向のダートを登坂していくと二股分岐が現れる。この分岐右手に続くのが【本栃林道】であり、何度もトラバースを重ねながら高度を上げて、一気に標高1000mを越える林道となる。1/25000地形図ではこの先で道が途切れ、反対側直ぐ近くまで【本谷林道】が近づいているのだが、実際のところは完抜となっているのだ。この情報は過去に「仮面BAJAさん」から貰ったもので、完抜ダートはこの界隈では相当なダート距離となっているらしい。【本栃林道】のピークポイント近くで工事車両とすれ違い「通り抜けできないぞ〜」と言われてしまったが、心の中ではニンマリと笑っている自分に気付いていた。もしかしたら「あのゲート」のことを言っているのな?ゲートを閉めちゃうから「通り抜けできない」のかな?とも考えるようになってしまった。まぁ、あのゲートは最悪閉じ込められても、バイクを倒して引きずり出せばクリアできるので、そんなに深刻さは感じなかったけど…。さて林道は周回する形で【本谷林道】へ接続。下り傾向のダートを一気に駆け下る。そして程なく右手に分岐する【三石林道】を確認。自然体で吸い込まれるようにダートの林道へと進んで行く。【三石林道】はダート2.5kmのピストン林道で、途中で更に分岐している【三石林道支線】は、ダート1.2kmのやや荒れたピストン林道である。【三石林道】と名前のついた林道は、この林道の北側にある「大崩」集落からも同じ名前の林道開設工事が進んでおり、将来的に完抜になるのでは?と期待を抱いてしまうルートでもある。さて【三石林道】をピストンで退出して、再び【本谷林道】本線へ戻ることにしよう。そしてゲート先の最初の分岐地点へ無事に戻ることが出来て完全に周回を実現できたわけだ。肝心のゲートは開いたままになっており一安心。もしかしたら工事のおじさんが気の毒に思って、ゲートを開けたままにしてくれたのかもしれないと思った。この周回林道と【三石林道】を併せて走ったダート距離は何と33km。上佐野奥の林道群でこれだけダートが楽しめたら、もう言うことはないでしょう。極上ダート天国でした。これらの林道群を走り終え、いよいよラストスパートに突入。時間的にも限界をやや超えてきた感じだ。一旦天子湖のほうへ向かい、左手に分岐する【林道石神峠線】へ進んでみることにしよう。この林道は以前訪れたことがあり、途中の広場で幕営をした事がある。林道自体は掘削中で、将来的には石神峠を越えて静岡県側の上稲子へ通じる林道になるのではないかと思っている。しかしダート2.5kmで掘削現場となり、3年前とあまり変わっていないような気がした。繋がるとしても相当先になるなぁ…という感じは拭い切れない。再び上佐野へ戻り【林道西乗林道南線】を逆走開始。分岐を右手に折れて【林道西乗林道北線】方向のダートへと進む。2km弱進むと右手に更なる分岐があり、この林道も【三石林道】と呼ばれているダートで、約1.1kmで行き止まりとなっている。北側・南側にそれぞれ同名の林道があるので完抜が期待されているが、工事の状態を見ると現実的には今のところ無理そうだ。さて【林道西乗林道北線】を戻り、分岐を右手に進んで【林道佐野峠線】を佐野峠方向へ進むことにしよう。夕暮れが刻々と迫る山道を一気に登坂して佐野峠の広場へ辿り着いた。幕営をするのはここしかないようだ。砂利がひかれた広場の一番奥にテントを設営し、長い1日を終えることができた。時刻は既に19:00となっている。早速テントの中でビールを開けて乾杯!いつもの缶詰め類にナッッなどをつまみながら晩酌を続け、缶ビール2本、ワイン360ccを飲んで良い気分…。携帯電話の通じるエリアだったのでHP掲示板への実況レポートなどを書き込み、21:00に就寝した。                  
                                          本日の走行距離 404km。


<2日目  曇り>

5:30起床。夜中に一度目が覚めたが、そのまま2回目の眠りに入れたらしい。天候は曇り。富士山の絶景が拝めるはずだったが、残念ながら実現できなかった。グスン・・・。取りあえずいつものコーヒー。脳を覚醒させながら、今日これからのコース取りを頭の中で組み立てる。朝食はインスタントラーメン。普段の生活でこんなものを食べることはないが、ツーリングの時は定番メニューだ()。食後にキジ撃ちをしていたら、坂道を登ってくる車の音に気付き、慌ててケツを拭くハメに・・・。ハハハ。佐野峠からの支線林道である【林道佐野峠思親山線】へ、工事車両が3台程入っていった。まだ6:30だというのに、随分と早い仕事始めらしい。テントのクロージングを行い、7:45に佐野峠広場の幕営場所を出発。最初に峠北側へ延びる【林道佐野峠樋之上線】へ探索のメスを入れる。ゲートは昨日のまま開いている。入口から登り勾配のダートが始まり、ウネウネと稜線を進んでいくと、景色の開けるすばらしいビューポイントがある。ここからは【林道佐野峠線】のルートが一望できて、立体的な林道ルートを眺めることができた。ダートは3.6kmで行き止まりとなり、掘削している雰囲気。ここで標高1600mのポイントとなる。さて【林道佐野峠樋之上線】をピストンで戻ることにしよう。今度は峠の南側に延びる【林道佐野峠思親山線】への探索を開始する。こちらもゲートの場所からダートが始まり、2.5kmで工事現場へ辿り着くことになる。この林道から眺める富士山も美しいらしいが、今回はまったく拝めることはできなかった。【林道佐野峠思親山線】をピストンで戻り、佐野峠からは昨日登ってきた舗装林道を下って行くことになる。そして迎える分岐点。直進は昨日見送った【三石山林道】であり、幅広の舗装路がずっと続いている。この林道を進み、林道末端部分の調査を開始することにする。しばらく進むと途中左手に【大嶺平(柿元)林道】がダートで分岐しており、こちらは1.1kmで東海自然歩道と交差して直ぐに行き止まりとなり、ドン詰りでは伐採作業を行っていた。【大嶺平(柿元)林道】をピストンで戻り、再び【三石山林道】の最奥部へ進むことにしよう。舗装林道を進むこと8.5kmで工事現場に遭遇。掘削&舗装工事が同時進行しているような感じだ。最初から舗装林道を建設する目的で工事が着々と進んでいるらしい。この林道の完抜先は地形図で見る限り、天子湖へ通じる舗装路の八木沢あたりになると予測される。県営林道工事なので、そんなに遠い将来の話でもない感じだ。さて8.5kmの舗装林道を一気に戻り、最初の分岐地点から【栄北部林道】を下っていくことにしよう。【栄中部林道】との分岐をそのまま真っ直ぐに進み、辿り着くのは富岡地区。ここから北側に延びるピストン林道の探索に入る。集落を通りすぎるとダートが始まるが、林道名の確認は取れず、1.7kmで行き止まりとなった。全体的にジメジメで、ゴロゴロした石が多い荒れた林道だった。さて富岡地区を抜けて内船駅方向へ向かうことにするか・・・。踏切を渡り、県道10号線を北上することにする。身延線の甲斐大島駅を過ぎて少しすると樋之上となり、右手鋭角に踏切を渡る小道がある。この奥に林道らしきルートを確認していたので進んで見ることにした。舗装された山道がしばらく続き、いつダートに変わるか期待していると待望のダートへ突入。しかし100m程でまたまた舗装に変わってしまった。そして突当たったのは幅広の舗装路で左右に道が続いている。地形図では確認できない新しい道らしい。勘を働かせて左手に進んで見る。快適な舗装林道が続き、もしかしたらこのまま何処かへ完抜してしまう基幹林道なのかな?と錯覚してしまう程だ。そんなことを考えているうちに舗装路は行き止まりとなり、掘削工事を行っているようであった。ここまで辿った道を戻り、再び県道10号線を向かうことにする。今度はJR身延駅の山側から大崩地区へ続く険しい舗装山道へ入り込んでいく。ここは【町道大崩線】と言い、かつては未舗装の林道だったのであろう。細くて勾配のきついルートが長めに続き、そのうち大崩の集落に着く。突当たりのT字路を右手に折れると林道開設中の看板があり、そこから先は通行止めになっていた。開設中のこの林道名は【三石山林道】となっており、南側にある別の【三石山林道】との接続が期待されている。距離的にはまだまだあるので、遠い将来だとは思うが…。さてT字路の左手へ進むと舗装路が続き、しばらく進むとと行き止まりとなる。もしかしたらこの辺一帯には、舗装を前提とした基幹林道が整備される計画になっているのかもしれない。しかし残念ながらダートは残らないようなので、あまり話題にもなりそうにもないが。さて大崩からの山道を一気に下り、再び県道10号線へ戻ることにしよう。富士川沿いに北へ進み、国道300号線の突当たりを左折、国道52号線との交差点を直進すると県道37号線(通称アルプス街道)となるが、その前に給油と昼飯を済まさなければならない。近くのGSで給油したあとコンビニでランチ。この頃になると天候もだいぶ回復して晴れ間が多く見られるようになった。一息入れたところで県道37号線方向へ進む。数km走ると右手に早川第一発電所が確認できるので橋を渡って対岸へ。細い舗装路をウネウネと進んでいくと右手に分岐する坂道があるのでこちらへ進んでいく。そして笹走地区へ辿り着くが、この地区内には電撃ゲートが二ヶ所設置されていて、通行する度に自分で開け閉めしなければならない。ここをクリアしてしばらくすると右手に【富士見山林道】が分岐しており、ゲートは開いている。しばらくは舗装路が続くが、途中に落石が多く、結構ワイルドな感じが味わえる。そして待望のダートが始まるが、路面は安心系のフラットダートで、普通自動車でも問題なく走れるくらい穏やかだ。緑の多いフラットダートを進むこと6.5kmで舗装路面に変わり、程なく県道10号線に飛び出す。ここにはTMで紹介されている「おいしい蕎麦屋」があり、以前家族でドライブに来た時に食べたことがある。さて県道を新倉方向へ進むことにしよう。最初に渡る橋の手前左側にダートの林道が分岐しているが、ここはゲートがしっかりと閉じている。県道からも林道の道筋が確認できるが、ゲートから200mくらい先で山の斜面が崩れており(砂地のよう)そこに無理やり道をつけてある。歩いて近くまで見に行ったが非常に危険な状態で、仮にゲートが開いていても入る気はとてもしない。林道の先はまだまだ続いているようなので残念は残念なところ。さて再び県道へ戻り、新倉を目指すことにしよう。途中右手に「光源の里 ヘルシー美里」という温泉施設を確認。身体も少し強ばってきたので温泉に浸かることにした。この温泉は硫黄系の臭いがする源泉でお湯の色は無色。誰もいない湯船にゆっくりと浸かり、しばし至福の時を過ごす。昨日の奥山温泉に比べれば雲泥の差だ(笑)。温泉に浸かって心身ともにリフレッシュ。今度こそ新倉を目指そう!しかし新倉地区の集落へ入る少し手前左側に薄緑の鉄橋があり、その先に【広河原林道】が存在するため、こちらも調査しなくてはならない。この林道は鉄橋を渡ると直ぐにダートが始まり、「いいぞっ!」と思っていると閉じたゲートに遭遇する。ゲートに鍵はかかっているわけではないが、冬季通行止 5/20までと記載されていた。地形図で確認すると黒桂河内川沿いにおおよそ4km強のピストンルートとなっている。走りたかったが諦めるしかないようだ。【広河原林道】を少し齧っただけで退出、再び新倉地区へ。右手に五開地区への分岐を見送り、そのまま県道を進むと小之島トンネルがある。ここを抜けて直ぐ右手に分岐する道が「通称:ループ林道」への入口となり、橋を渡って程なく「ループ林道」への二股分岐が現れる。右手の林道にはゲートが設置されているが、右側をすり抜けることが出来る。こちらの林道は後回しということで、ゲートのない左手の林道へ進むことにしよう。こちらはしばらく舗装路が続き、内河内川沿いに気持ちの良いルートが続く。途中左手にはオートキャンプなら20張りは可能なスペースもあり、その他にも幕営に最適な場所がたくさんある。しばらくすると左手に「田代第一発電所」があり、ここを過ぎると同じ舗装路でも勾配のキツイ簡易舗装的な山道になってくる。高度をどんどん稼いで行くとやがてダート路となり、1.6kmでちょっとした広場に出る。ここは景色も素晴らしく、幕営できるスペースもある絶好の休息ポイント。この広場から新倉へ戻るループ林道の続きと、支線であるピストン林道が分岐しているわけだが、ループ林道側にはゲートがあって、通り抜け不可能となっている。ゲート自体はとても古めかしく、大したことはないのだが、地面とのクリアランスも両側のクリアランスも相当きつい。従ってこちら側からの通り抜けは現実的に不可能というわけだ。さてさて、支線林道へ進むことにしよう。この林道も全線ダートで途中にあるゲートも半分壊れかけて開いているので通行にはまったく支障はない。景色の良いスカイラインダートを3.6km走ると行き止まりとなり、標高は1600mのポイントだ。風の音と鳥の声しか聞こえない静かな所。幕営場所でもあれば最高なのだが、生憎広場らしき場所は存在しない。さてさて、ピストンで峠の広場まで戻り、ループ林道を戻ることにしよう。ループ林道の最初の二股分岐地点まで戻り、今度は右手のゲートが閉じているルートへ進む。こちらは【田代第二発電所作業路】となっており、最終的には峠の広場へ通じる反対側のルートということになる。ゲートの右側はギリギリですり抜けることができるので、そのままお邪魔することにした。ルートは全線ダートで、一般車両の通行が皆無のためか、ループ林道反対側のダートより荒れている。途中トンネルを一ヶ所、大きな橋を一ヶ所渡り、ずっと登り勾配のダートを登り詰めること6km。峠の反対側ゲートへ辿り着いた。一気にループ林道を一回りできなかったのは残念だが、取りあえず調査すべきルートは全て走り終えて大満足。事前に情報を提供して頂いた山梨県在住の「Mさん」には大変に感謝している。新倉の「通称:ループ林道」を走り終え、新倉地区へ一旦戻ることにする。集落の中から茂倉地区へ続く分岐路へ左折して、【五開茂倉林道】へ進むことにしよう。事前の役場情報では工事箇所があり、通行止めになっているとのことであったが、その情報どおり茂倉集落を抜けると閉じたゲートが現れた。ゲートには「法面工事のため通り抜けできません」と書いてある。しかしゲートに鍵がかかっているわけでもなく、このまま迂回して丸山林道で東側へ抜けるのは相当キツイので、ゲートを開け閉めしてお邪魔することにした。←ごめんなさい。舗装路はしばらく続き、確かに路面上に小さな岩がコロコロとたくさん転がっている。通行にはまったく支障がないが念のために気をつけて進むことにする。そして待望のダートへ突入。しかし路面は超フラットで、終始安心路線のダート4kmで十谷峠へ辿り着く。峠の早川町側にもゲートがあったが、ここは開いていて問題なし。しかし増穂町側にはしっかりとした黄色のゲートが閉じており、冬期通行止め5/20までと記載されている。ゲートの右側を抜けて増穂町側の【五開茂倉林道】へ進むことにしよう。林道はきれいなアスファルトで舗装されており、しばらく進むと工事現場に遭遇する。何台か作業車が停車しているが、バイクなら問題なく通り抜けることができる。工事のおじさんたちも好意的に通行を補助してくれた。この舗装路をしばらく進むとダートが始るが、鰍沢町側はダート3kmで【五開林道】との分岐を迎えてしまう。この分岐から北側に続く【五開林道】は、TMにも記載されているダートルートであり、昨今「足馴峠」「源氏山」界隈を通り抜けて、丸山林道などに完抜が期待されている注目エリアだ。この調査は明日することにして、今は今夜の幕営場所とビールの確保が先決なのである(笑)。取りあえず冷えたビールを購入するために、そのまま【五開茂倉林道】を下って行き、十谷集落内にある酒屋で缶ビール2本をゲット。そのまま折り返して再び【五開林道】との分岐点から、【五開林道】本線へ進むことにする。【五開林道】のゲートは開いており、そのままダートを進むことができる。今夜の幕営は林道の横を流れる大柳川沿いにすることにしよう。ダートを1.5km程進んだところの左側に最適な幕営ポイントを発見。迷わずここへ決めることにした。直ぐ横に大柳川が流れており、飲料水以外の水の確保は完璧だ。まわりの雰囲気も中々良い。時刻は少し早めの16:30。早速テントの設営に取り掛かり、缶ビールで乾杯をあげた。この場所はまったく携帯電話の電波が届かない所であり、今夜のHP書き込みはできなくなってしまったけど…(笑)渓流の音を聞きながら晩酌を進め、スモークオイスターの缶詰、魚肉ソーセージ、ナッツ、サラスパdeカルボナーラなどを食べる。星もたくさん出ているので明日はきっと良い天気だろう。
                                
本日の走行距離 174km。


<3日目  晴れ時々曇り>

6:00頃目が覚めた。周囲の様子からも天気が良いことが解る。取りあえずコーヒーなどを沸かし、カロリーメイトなどを齧る。朝食はフリーズドライのポークリゾット。このシリーズの中では割と食べられるメニューの一つだ。昨夜はサーマレストの空気が夜中に抜けてしまい、あまり熟睡できなかった。どうやら初めてのパンクらしい。夜中に何回が空気を吹き込んだが、短い時間で抜けてしまうのでまったく役に立たなかった。ウチへ帰ったら補修しなければならない。朝食を終えてクロージングを開始、幕営場所を7:45に出発する。クロージング中にダンプカーが4台ほど進んで行ったので、どうやら林道の奥で工事をやっているようだ。朝のすがすがしい空気の中、【五開林道】のフラットダートを登坂して行く。ダートを1.1km程進むと分岐があり、直進は【五開小塚林道】となっている。この林道にはゲートなどはなく、ダート3.5kmのピストン走行が楽しめる。途中からの景色や開放感も抜群なのでお奨めの一本と言えるだろう。林道の行き止まりは掘削工事中で、この林道もいずれは何処かと完抜される可能性を秘めていることが、工事の看板内容からも読み取れる。【五開小塚林道】をピストンで戻り、本線である【五開林道】の後半へ進むことにしよう。この分岐から1.8km程ダートを進むと右手に【作業道十谷線】の分岐を確認することができる。この作業道は2.5kmのピストン林道で、そこそこに荒れたダートを楽しむことができた。本線林道はこの分岐から0.8kmで掘削工事現場へ辿り着くことになり、工事中の看板に記載されている開設林道内容を確認すると「足馴峠線」という文言が出てきて興味をそそる。この「足馴峠線」は、前述の【五開小塚線】の掘削現場でも確認できたし、このあとのピストン林道探索結果でも浮上してくる「キーワード」となっている。さて【五開林道】をピストンですべて戻り、昨日走った【五開茂倉林道】を十谷地区へ向かって下って行く。集落内を進んでいくと左手に分岐する細い登り坂の道があり、このルートで【林道立石線】へ至る。高い場所に位置する「白板」「清水」集落を過ぎてしばらくすると、左手に【作業道立石山線】が分岐している、この林道はやや荒れたダートで2km先で行き止まりとなる。地形図の位置関係で見ると前述した【五開小塚線】や【五開林道】の末端部(掘削現場)と近い位置にある。さて【作業道立石山線】を退出して、本線を進むことにしよう。ルートはやがてダートとなり【林道立石線】となる。フラットで走り固められたダートを1.4km程進むとT字路へ突当たり、左手にダートの入口を見せる【箱平林道】がある。この林道も生活林道に近く、フラットで走り固められた安定しダート路。2.2km程ダートを進むと左手に支線林道がある。この林道入口には例の「足馴峠工事現場」を記載した工事中の看板が立っている。1.1km程進むと二股分岐があり、左手は程なく行き止まり。右手は例の工事現場へ通じるルートとなっているが、バリケードが設置してあって進入はできないようになっている。「M」さんの情報によるとこの先には「なんでこんな所に舗装路があるの?」と思わせる光景があるとのこと。果たしてこのルートも「足馴峠線」を絡めた開設林道なのだろうか?さて、この支線林道を戻り再び【箱平林道】へ。林道は程なく舗装路へ変わり突当たりとなる。ここを左手に進むと八雲池公園があり、芝生やトイレ・水場もあり、キャンプにはうってつけ…と思ったら「キャンプ禁止」の看板がしっかり出ていた(笑)。ここの四阿で一息入れることにする。携帯でHPの書き込みを行い、今度は泊平を抜けて矢川から【赤石高石林道】へ進むことにする。この林道は100%舗装された完抜林道で赤石温泉まで続いている。途中左手に分岐するダートは【赤石高石林道支線】で、現在開設工事中だ。高度をグングン上げて進むダートルート。しかし1.7kmで掘削工事現場となる。この林道からは対面の山肌に【丸山林道】を眺めることができる。さて、舗装された本線林道へ戻り、先を急ぐことにしよう。林道は赤石温泉の直ぐ手前で終了。しばらく道なりに進むと左手に【丸山林道】【櫛形山林道】への分岐地点がある。ここから先は今年の1月に自転車で櫛形山林道まで辿ったルートを走ることになる。記憶の新しい道筋をバイクで一気に登坂して行く。自転車を押しながら、死にもの狂いで歩いたイヤな記憶が蘇ってきた。そして【丸山林道】の入口を通り過ぎ、林の中の暗い道を登坂して行く。そして左手に分岐しているのが【林道下大岱線】である。今までこのピストン林道を走ったことがないので、さっそくお邪魔することにした。ダートはフラットで、一旦下ると平坦なルートをしばらく進んだあと1.6kmで行き止まりとなる。林道の途中で昆虫採集をしている集団?に遭遇。みんな同じユニフォームを着ている異様な集団だった。【林道下大岱線】をピストンで戻り、再び【丸山林道】の本線を登坂することにする。カーブの多い山道をグイグイと登っていくと真新しい黄色のゲートが現れる。このゲートは今年に入ってから設置されたゲートで、【櫛形山林道】との分岐後に現れる【丸山林道】のゲートは撤去されていた。この新しいゲートの設置により、ゲート閉鎖時は【櫛形山林道】へも行けなくなる仕組みになってしまったワケだ。【櫛形山林道】は冬季閉鎖をしていても、ゲートの規制がなかったので、富士山の写真などを撮影する人が真冬でも利用していたが、今年の冬からはそれが出来なくなる可能性が大となった。さて【丸山林道】本線を一気に登坂することにしよう。ここから先の林道を走るのは、実に7年振りのことである。完全に舗装されたワインディングの山道をグイグイと登っていく。標高が高くなるにつれて、気温が下ってくるのが体感できる。しばらくすると右手に【池の茶屋林道】が分岐しているが、ここは後回し。その先へ進む。そして目の前に見えるのは【丸山林道】から左手に分岐している新設林道であり、この林道の情報も「M」さんから頂戴した。林道の入り口にはバリケードが設置してあるが、端っこを通り抜けることが出来るので、奥の様子を見に行くことにした。真新しいダート(直ぐに舗装されてしまいそうな)が、1.7km続くと行き止まりとなってしまう。この林道の入り口には「源氏山登山口」の看板も出ているので、明らかに「例」の林道網の一部となり得るシロモノだと直感した。何年先になるか解らないが「足馴峠」「源氏山」を通過点とした完抜林道の計画が、着々と水面下で進んでいるに違いないと確信した。さて【丸山林道】をここから折り返し、【池の茶屋林道】へ進むことにしよう。ダートは入口から始まり、心地よいフラットダートが2km程続く。そして広場に辿りつき、ここは二股分岐となっていて、直進が本線林道である。片方の林道はあとで走ることにする。本線を進んで行くと、林道の端っこに鹿の死体があるのを発見。死体の状態から見てほんの少し前に御陀仏となった感じだ。原型を完全に留め、今にも動き出しそうなほど新鮮な感じだ。車に跳ねられたのか?病死したのか?解らないが、合掌してこの場を通りすぎることにした。【丸山林道】の分岐からダート2.5kmで、櫛形山へのトレッキングルート基地へ辿り着く。ここは広い駐車場やトイレなどがあり、落ち着いた雰囲気の場所。そしてここには300m程の「ミニループ林道」があり、クルッと周って再び【池の茶屋林道】をUターンすることが出来る。さて林道を折り返すことにするか。鹿の死体のところを再度通り、分岐点を左手に進んでいく。下り傾向のダートがカーブを描きながらずっと続き、2.4kmで【丸山林道】へ飛び出した。この林道名は確認できなかったが、ここでは【第二池の茶屋林道(仮称)】としたい。さてさて【丸山林道】を一気に戻ることにしよう。新梨地区まで戻ると左手に分岐する細い舗装路があり、ここが【甲西林道】【林道北山線】のアプローチポイントとなる。ここには「最近熊が出た」という看板が設置してあり、妙にリアリティがある。さて舗装された道を進むことにしよう。しばらくすると分岐があり、左手には25m程のジャリ道のあと、舗装された【甲西林道】の入り口がある。ここにはゲートが設置してあるがオープンしている。今回はこちらへ進まず、分岐を直進して【林道北山線】へ進むことにする。林道は入り口からダートだ。踏み固められたダートを下り傾向で進んで行くと、伐採をしているエリアを通り抜けて更に高度を下げていく。ダート4.5kmで河原地区へ完抜。集落内の細い道を抜けて突き当たりの県道を下り、国道52号線へ出ることになる。ここからは甲府南ICを目指し、騒がしい道をしばらく進む。甲府南ICから中央道に乗り、一路千葉を目指して帰路に着いた。久々の充実した林道行は満足度120%でした。

       本日の走行距離 279km。
        全走行距離  857km。