【旅日誌 VOL.67:初冬の大弛峠〜田口峠周辺の林道へ】実走 平成1311月中旬

あちこちの山々から雪の便りが届いている。晩秋を通り過ぎて初冬の厳しい冷たさの中、長野県川上村「廻り目平キャンプ場」にて、今回で2回目となる「林道オタクのオフ会」が開催された。ネットで知り合った林道オタクの面々が実際に顔合わせし、焚き火を囲んで、酒を飲みながら林道談議に花を咲かせる・・・。ここまでは前回と同じコンセプトであったが、氷点下での大宴会は予想以上に冷えこんだ。焚き火がこんなに有り難いものだと、しっかり認識するには良い機会だったのかもしれない。皆さんお疲れさまでした。

                     ※ミニ写真をクリックすると拡大画像が見られるよ〜


                    <関連林道マップ>
 横尾山周辺の林道  十石峠周辺の林道  林道東山線周辺の林道(山男さん提供)


<1日目  晴れ>

早朝5:00に起床。昨夜は早めに寝たので目覚めはすっきりだ。コーヒーを煎れて、TVを見ながら天気などの確認をする。しばらくは高気圧に覆われて安定した天候が続くらしい。11月は比較的晴天率が高いので、ツーリングに好適な「月」だと自分で勝手に決めている。さて、自宅を6:00に出発。辺りはまだ薄暗い。東関東自動車道〜首都高〜中央道へと快適に進んでいく。外気温は7℃位だろうか?そろそろ冬のツーリングなんだなぁ…と実感してしまう。石川SAでコーヒーブレイクしたあと、韮崎ICには9:30に到着した。韮崎ICを下りてから、県道27号線をホッチ峠方向へゆっくりと登坂していく。峠を越えると左手に舗装路の分岐があり、その先は【前山大明神林道】になる。ゲートは開いているので、そのまま進むことができた。最初の分岐左手は明野方向へ続くダートで、右手は前回のオフ会を実施した幕営場所へ続く【大明神林道】である。路面は相変わらずフラットで、気持ち良く走れる。途中から眺める山々の景色や紅葉も、青空を背景にとても美しい。今年の6月に皆でキャンプした空き地は草がボウボウに生えており、とてもテントの張れる状態ではなかった。そんなこと考えながら、標高1000m前後を山腹に沿って続くダートを更に進む。しばらくすると右手には、遠く富士山も眺めることができ、天気の良い日は最高の林道ツーリングが楽しめるお薦めコースである。ダート6kmで林道を退出。突当たりは県道7号線で、左手に登坂していくと【観音峠林道】となる。標高をどんどん稼いでいくと、陽の当たらない場所は所々凍結している。明け方には氷点下になっていることを意味しているわけだが、既にこの時点でも結構寒い感じがする。舗装された林道をしばらくウネウネと進むと、左手に【小森川林道】の入口がある。ゲートは開いており、通行可能のようだが工事中の看板が出ていた。林道の入口右側にある広場は、以前幕営したことのある場所。ここから眺める八ヶ岳の景色は素晴らしい。さて、久しぶりの【小森川林道】へ進むことにしよう。舗装部分が多くなったのには驚いた!しかも途中で舗装工事の真っ最中だ。ロードローラーで踏み固められたダートの路面が、最後のあがきを叫んでいるような気がした。そんなことを考えながら林道を下って行くと、待望のダートがお目見えだ。ウェッティな落ち葉混じりのダートが私を迎えてくれる。林道を取り囲む木々たちはすっかりと葉を落とし、もう初冬の雰囲気。ちょっと寂しい感じのダートを5km程進むと再び舗装路に切り替わり、イヤな現実に戻されてしまう。残されたダートがなくなるのも時間の問題か…。【小森川林道】を退出し、岩下地区を抜けるとそこは大渡。突当たりの県道を右手に折れ、道なりに少し進むと左手に分岐する細い道がある。ここ比志からは、TMでダート表示されていた【県営林道比志海岸寺線】を進むことにしよう。しかし残念なことに林道は完全に舗装されており、ちょっとガックリ。林道出口の突当たりを右手に折れて、東原の先から右手に分岐する【高須林道】へ行くことにする。ここは完全に舗装済と記載されていたので期待していなかったのだが、林道の途中左手にダートの分岐がある。【高須林道】の入口にもうひとつ看板があり、【横尾山林道】と記載されていたので、どうやらそういう事らしい。もうひとつの【横尾山林道】は、信州峠の山梨側から横尾山の南側山腹を蛇行しているダート林道である。以前走ったことがあるが、その当時でも5km以上のダートがあったことを記憶している。地形図を見ても、どうやら近々に「完抜」は確実らしい。さて【高須林道】側の【横尾山林道】のダートを探索することにしよう。ダートはフラットで走り易く、周りの景色も中々良い。ダート6km程で工事現場らしき場所に辿り着き、その先約1kmで掘削工事を行っていた。ちょうど昼飯タイムだったので、工事のおじさん達がバイクの音に気づき一斉に振り向いた。さっさと写真撮影してから、速攻で退散。結局ダート7kmで行き止まりとなったわけだ。う〜ん、これは近い将来、15km以上の連続完抜ダートがお目見えするだろう。そして再び【高須林道】へ戻り、味気ない舗装路をひたすらクリスタルライン方向へ。林道を出てから左手への道を進み、程なくすると左手に【林道三沢線】がある。この林道は1.5kmのピストンダートなので、時間があったら寄ってみると良いだろう。県道610号線を塩川沿いに黒森方向へ進むと、信州峠への山道が始る。途中右手に分岐している【林道松平線】、左手に分岐している【横尾山林道】は、信州峠からの折り返し後に調査することにしよう。肝心の信州峠を越えて長野側へほんの少し下ると、左手に【林道鞍骨線】が分岐している。しかし残念なことにゲートクローズされている。看板によると「延長3,500m」と記載されていた。ここでゲートの写真を撮り、再び信州峠の山梨側へ。まずは左手に分岐する【林道松平線】へ入ってみよう。以前来たときも掘削工事が行われていたが、現在も工事が続いているらしい。山腹を這うフラットダートを走ること2.6km。掘削工事の現場に辿り着いた。反対側の【林道松平線】と完抜するのは一体いつになることか。【林道松平線】を退出して、今度は【横尾山林道】へ入ってみる。ゲートはオープンしており、入口からおいしいダートの始まりだ。フルダートを5.5km進むと十字路があり、ダートはまだ直進で延びている。数年前にここへ訪れたときにはこの先1.5kmで掘削工事を行っていた。果たしてここ数年の間にどれくらい工事が進んだのだろうか?1.5kmを過ぎてもダートはまだ続く。やはり反対側の【高須林道】からの分岐線との完抜工事が着々と進んでいる気配だ。そして十字路からダート3kmで、掘削工事現場に辿り着いた。ここまでダート8.5km。ということは、完抜になる前から既に15km以上のダートが【横尾山林道】に存在していることになる。完抜すれば更に未掘削部分の距離が加算されるわけだから、この辺では屈指の完抜ダート林道が近い将来お目見えすることになるだろう。期待度の高い【横尾山林道】を戻り、十字路を和田方向へ下る舗装路を進む。勾配のキツイ坂を一気に下ると再び県道に突き当たり、ここを左折。黒森からは瑞牆山方向へと進み、【釜瀬林道】へと先を急ぐ。林道の入り口右手に分岐する【林道周ヶ原線】は、以前入ったことがあるので今回はパス。【釜瀬林道】は完全に舗装されている林道だが、紅葉の季節には最高のルート。しかし紅葉は既に終わってしまい、冬の装いを感じさせる風景となっている。左手に【林道小川山線】の分岐を見送り、そのまま本線をしばらく進むと、右手に瑞牆山荘がある。山荘の対面から分岐しているのは【富士見平林道】だが、林道の終点奥にある「富士見平小屋」では、過去に痛ましい事件が発生したことがある鎮魂の場所だ。そんなことを考えながら、この林道には入ることなくそのまま直進する。坂へ下っていくと右手に【林道湯沢線】が分岐しているが、ここも以前走ったことがあるのでパス。もっとも今回はしっかりゲートが閉じていた。この先は増富温泉との分岐を左手に折れ、舗装が続く【木賊林道】へと進む。途中左手奥に分岐する【枇杷窪沢林道】は相変わらず高い位置でゲートが閉鎖されていた。バイクだったら下を潜っていけるほどのクリアランスがあるのだが、時間が押し迫っているので先を急ぐ。【木賊林道】本線を進んでると左手に【木賊平林道】が分岐している。この辺りに来ると必ず立ち寄るダート林道だ。以前ここでは「寺さん」のバイク集団とすれ違ったことがある。やや荒れ気味のダートを注意深く進んでいく。途中右手に【大野山林道】を見送り、最後に飛び出すのは【池の平林道】である。ここは左折して一気に山を下っていく。林道をしばらく下っていくと、橋を渡った左手に【御岳林道】が分岐しているが、いつもゲートが閉まっている。コース的に楽しそうなピストン林道なのだが、走ることはまずできないだろう。更に【池の平林道】を先に進むと【荒川林道】との分岐点に出る。ここを左手に折れて、林道を道なりに登坂していくと、左手に豪快な山岳風景を拝むことができる。【荒川林道】の醍醐味は何と言ってもこの景色に限るだろう。ウネウネとした山道をひたすら走っていくと、右手に【水ヶ森林道】の入口を見送り、閑散とした乙女高原を経て焼山峠へと向かう。焼山峠の駐車場には5人ほどのチャリダー軍団がブレイクしていた。時間的にいって大弛峠を越えてきたのだろうか?私はこれから大弛峠を目指すのだよ。柳平周辺は工事が行われており、重機やダンプカーの往来が激しい。さて、いよいよ【峰越川上牧丘林道】へのアプローチ開始である。時間は15:30。長野側のオフ会会場「廻り目平キャンプ場」には遅くても17:00到着と計算していた。山梨側の林道は舗装工事が急ピッチで進められており、土日祭日以外は時間帯通行規制を行って、大々的に舗装工事を行っている。今日は土曜日なのに、あちこちで部分的な工事をやっている。山梨側のダートは残すところ僅か数km。全面舗装化は時間の問題といった感じである。大弛峠が近づくにつれて気温が一気に下がってきた。舗装路のあちこちに少しずつ積雪部分が現れ出し、薄っすらとした積雪区間が短いながらも顔を覗かせる。雪の部分は慎重に進み何とかクリア。そして県境の「大弛峠」へ到着した。標高2300mのこの場所では、なんと氷点下1.6℃。峠で一枚写真を撮ったあと、長野側の林道を見て唖然とした。100%の銀世界となっているではないか!それも部分的ではなく、果てしなく続いている。さてどうしたものか?ここで引き返して信州峠経由で「廻り目平キャンプ場」へ行ったら、大変な時間がかかってしまう。幸い凍結しているのは部分的で、サクサクの雪が積っている部分がほとんどのようだ。勿論これだけでも相当なリスクを背負うことになるが、2足2輪で歩くスピードで慎重に下ることにした。長野側は峠の北側になるので、そのほとんどが日影部分となっている。気温も既に氷点下となっているので、凍結箇所はどんどん増える一方なのだ。勾配がそれほどキツくないのがせめてもの救い…。ノロノロ亀さん状態で真っ白い林道を、両足を突きながら下っていく。何km位こんな状態で下っただろうか。いいかげん腿の内側に違和感が芽生え始めてきていた。路面にようやく「土」が部分的に顔を出すようになり、その部分は下れば下るほど増えてきた。それは何とも代え難い嬉しさである。ようやく全面普通のダートとなり、暗くなり始めた【峰越川上牧丘林道】を、「廻り目平」目指してピッチを上げた。やがて舗装路となり、銀色のゲートを過ぎて程なく、左手鋭角にキャンプ場へ続く道が分岐する。緩い勾配の舗装路を道なりに進むと、やっとの思いで「廻り目平キャンプ」に無事到着した。山荘で受け付けを済ませ、「バイクや車の人達が集まっているはずなんですけど…」と尋ねたところ、「車の人が1人来ただけですよ」との返事。時間は17:00を少しまわっている。バイクが1台も来ていない…。一体どうしたんだろう?狐につままれたような気分になり、取りあえずキャンプサイトのほうへ行ってみた。すると、傾斜のある広い駐車場の一角に「ジムニー」が停まっており、そこには「笑遊師匠」がおられた。久々の再会は嬉しかったが、他の人は誰も来ていないとのこと。辺りはほとんど夕闇になっていた。師匠と二人でキャンプサイトの中をウロウロして、焚き火宴会場に相応しい場所を選定。近くのあった平な場所にテントを張ることにした。ヘッドライトの光りでテントを組み立て、一息ついた頃にバイク1台とワンボックスタイプの車が到着。nabekunさんとふみ坊さんだった。久々の再会に握手を交わし、彼らもテントの設営などを開始した。焚き火もようやく安定した火になり、オードブルなどを4人でつまんでいると、バイクが1台到着。今度はレイドに乗った信濃男爵さんだった。5人揃ったところで取りあえず乾杯!焚き火を囲んで久々の再会を楽しむ。信濃男爵さんの持参した熱燗用の徳利とオチョコには驚きました。スペシャルで仕入れた「大雪渓の大吟醸」を熱燗で頂いけど、この季節には最高の品でした。気温はどんどん下がり、集めた薪だけでは到底夜中までもたない。やむを得ず管理棟で薪を仕入れ、焚き火の火力をほんの少しアップ!山男さんの到着する23:00頃まではこれでもつかな?といったところ。そして次に到着したのは、今回初参加のコグマさん夫妻。あちこちで通行止めに出っくわし、こんな時間になってしまったそうだ。まずは無事に到着された事と初参加に乾杯!焚き火を囲む人数も増えて、宴会もピークを迎えようとしていた。そして23:00近くになって、サーフに乗った山男さんが登場。夕方まで仕事で、そのまま中津川林道を駈け抜けてきたらしい。林道談議は更に盛り上がり、あっという間に午前さま。薪もなくなり、25:00に宴会はお開きとなった。この時点でたぶん氷点下3℃くらいだったのだろう。各自がそれぞれのテントに散り、氷点下の中眠りについた。

              本日の走行距離 369km。


2日目 晴れ>

夜中に寝たにもかかわらず、7:00頃自然に目が覚めた。冷えこみが相当強く、あとで師匠に聞いた話だが氷点下6℃まで下がったらしい。私以外の参加者の面々は、今日帰る予定になっているが、私はもう1日予定が入っている。ソロの時と同じようにコーヒーと朝食をテントの中で済ませ、テントのクロージングをする頃になると、他の人たちもボチボチテントから出始めてきて、各々がコーヒーやら朝食の準備を始めた。ピーカンの空の下、フミさんの煎れてくれたコーヒーを飲んでいると、プロシードにバイクを積んだトップコンさんとジムニーの一つ目WRさんが到着した。しばし皆で歓談後、お決まりの集合写真の撮影。こうして第2回目の林道オタクオフ会は、無事?に終了した。私はこのあと月曜日までツーリングが続くので、11:00に廻り目平キャンプ場をあとにし、皆さんに別れを告げた。キャンプ場からは昨日の道を戻り、【峰越川上牧丘林道】からの道と合流後、道幅の広い舗装路を北へ向かうと、県道68号線に突き当たる。この近くGSでガソリンを入れないと、このあとが心配なので、TMでGSマークの記載がある、原周辺まで進むことにした。千曲川沿いに快適な道を西へ移動し、左手に信州峠への分岐を見送ってしばらくするとGSを発見。迷わずここで給油を行い一安心。そしてこの近くにある「女山」近くのピストン林道を探索すべく、信州峠への分岐路を進む。途中にある二股分岐を右手に折れ、程なく左手に女山方向へ続く道を発見したが、奥のほうは高原野菜畑があるのみで、林道の入り口らしきポイントは発見できなかった。ここは不発に終わってしまい、再び原から68号線を戻る。大深山から左手に分岐する県道2号線へ進み、山道を登坂していると、反対側から信濃男爵さんのレイドが駆け下りてきた。お互いに手をあげて挨拶してすれ違い、私はそのまま馬越峠を目指す。この峠も今まで何回越えたことか。峠の反対側である北相木村側の景色はとても素晴らしく、いつもバイクを停めて眺めてしまう。県道をそのまましばらく10km近く進むと、右手に「北相木→」という看板がある。このルートは新しく開通したルートで地図に載っていることは少ない。因みに【林道大鰭線】といい、完全に舗装されて北相木村の宮の平へ完抜している。前回来たときはまだ工事中で、ダートが少し残っていたが、現在はきれいな2車線の道が完成している。峠は大鰭トンネルで北相木側へ抜けることになり、一気に坂を下ると県道124号線に突き当たる、因みに途中左手に気になるダート林道があるが、短いながらも完抜となっている。お時間のある方はどうぞ。さて県道124号線を右折して道なりにぶどう峠方向へ進むと、「白岩」に着く。最初に左手へ分岐するのは【茂来山林道】。その先数百m左手に分岐するのが【東山林道】と【北山林道】へのルートである。【北山林道】はまだ訪れたことがないのと、【東山林道】は峠の西側しか走ったことがなかったので、今回はこちら2本の探索がメインだ。しかし昨日の山男さん情報によると【北山林道】は途中でゲートが閉まっているらしい。さて、四方原山方向へ登坂を開始することにしよう。舗装路をしばらく進むと右手に【北山林道】が分岐している。ここにはゲートなどはなく、入口からダートが始まる。寄沢川沿いのダートルートをゆっくりと登坂すること3.1km。通り抜けのできないゲートが現れた。ここで写真を撮ったあとUターンして、【北山林道】を退出。今度は【東山林道】へのアプローチを開始する。ダートが始まってから4.8kmで右手に延びる支線があるが、ここは約500mで行き止まりとなる。さて、本線林道はまだまだ山岳ルートのダートが継続して続き、ワクワクしてしまう。峠の手前は勾配もややきつめとなり、ここからの景色も抜群に良い。「ここは当たりの林道だった・・・」と実感してしまうことだろう。そして切り通し気味の峠を越えると、反対側のダート路面はやや性格が変わってくる。コロコロとした石が多くなり、ルートもヘアピン気味の箇所が多くなる。立体的に続く林道の道筋は、走っていて楽しい。林道の起点からダート8.1kmで【茂来山林道】へ突き当たり、近くの広場で小休止だ。この先行く【茂来山林道】は、今般完抜工事が終了し、連続ダート10km以上を楽しめる◎の林道だ。天気も良いし、言うことはなにもない。さて【茂来山林道】のダートを一気に駆け上がるか・・・。林道は安定したダート路面が続き、しばらくすると左手に新設林道が分岐している。この【林道深沢線】は現在掘削中で、500mほど進むと行き止まりとなる。将来的に何処かへ繋がる林道なのだろうか?【茂来山林道】は相変わらず良好な状態が続く。途中ダートの二股があるのだが、右側は通行止めの看板が出ていた。しかしこちら側のダートを5台ほどのオフロードバイク集団が登って来て、彼らに言わせると「通行可能」だと言う。まぁ取りあえず行ってみるか!と思い、ダートの下りに取りかかった。結果的には通行止めにするような大きな崩落等はなく、そのまま【茂来山林道】を抜けきることが出来た。おなじみのサイロの横を通りすぎると舗装路に変わる。親沢からは宿渡を抜けて千曲川沿いに出て、県道2号線を北上。対岸を並行して続く国道141号線に一旦出て、道沿いのコンビニで遅いランチを摂った。一息ついたところで再び国道141号線を走りだし、千曲病院入口の交差点を右折。橋を渡って直ぐ左手に続く県道2号線へ再び入る。そして臼田の三反田中央から県道93号線でJRの線路を渡り、三分から県道120号線を進んだ後、平賀から国道254号線を内山トンネル方向へ進む。23km走ると右手に「正安寺」入口の看板があるのでここを右折。道なりに舗装路を進んでいくと、やがてダートが始まる。これから走ろうとしている林道群は、林道仲間である山男さんから教えてもらったエリアで、いわゆる「穴場の林道」だ。軸となるピストン林道【林道東山線】を中心に、何本かのダート林道が支線として広がっているそうだ。このあとは時間的に言っても、この林道の何処かで幕営となりそうである。山男さんから提供を受けている林道案内図をタンクバックのマップケースに入れ、【林道東山線】を進む。路面はフラットで安定しており、快適なピッチで林道を進むことが出来る。しばらく進むと左手に【林道北沢線】【林道南沢線】がダートでそれぞれ分岐しているが、今日は本線のみと決めている。ルート後半は山腹を這うようにダートルートがずっと続き、林道から眺める景色も良い。そして今度は左手に【林道所沢線】【林道中村線】がダートでそれぞれ分岐している。この辺りは山男さんの林道マップどおりである。そして更に本線を進むと、左手に分岐するのは【林道釜の沢線】で、直進は【林道東山線】の掘削工事現場へ辿る道である。この先行き止まりまでの景色も中々良い。夕暮れ迫る【林道東山線】を走り詰め、掘削工事現場でUターン。ここまで本線ダートは13.4kmであり、この辺りのダート林道としては、やはり「穴場」と言わざるを得ないだろう。またこの先の掘削については、稜線の反対側にある田口峠側手前から同名の林道がピストンで存在しており、将来的に完抜の可能性は高い。今後も注目すべきスポットであろう。さて、【林道東山線】を戻り、【林道釜の沢線】を利用して国道254号側下ることにする。【林道釜の沢線】はダート約2knの林道で、途中に【林道坂の入線】などがあるが、時間の関係で今回はパス。林道を退出してから国道を左折して、【林道所沢線】【林道中村線】の入口を探すがよく解らず、結局【林道本祭線】の入口まで来てしまった。【林道本祭線】は、国道と並行しているダート1.2kmの極短完抜林道。何でもない林道だった。再び国道へ戻り、「正安寺」の入口を左手に折れ、またまた【林道東山線】へアプローチ。実は最初にこの林道を抜けたときに、幕営できそうな場所をリサーチしておいたのだ。ダートに変ってからしばらくすると、右手に資材置き場風の広場があるので今夜はここでテントを張ることにした。時刻は16:30である。早速テントを張って一休み。冷たいビールを2本飲んで、本格的な晩酌モードに入る。本日のメニューはチーズ、アンチョビフィレ・おでんたまごの缶詰、ナビスコプレミアなど。ワインは500cc程ホットで頂いた。明日未明、獅子座流星群が見られるとのことだったが、そんなことはこれっぽっちも気にせず、酔っ払って寝てしまった。
                                     本日の走行距離 155km。


3日目  曇り後晴れ>

早朝6:30に起床。外気温1.5℃。昨日の朝に比べたら極端に暖かい。今日は時間帯交通規制になっている「田口峠」を抜けなくてはならないので、タイムテーブルは分刻みだ(笑)。コーヒーとインスタントラーメンの朝食を済ませ、早々にクロージング。8:00過ぎには幕営場所を出発した。田口峠は午前中、10:0010:20の間のみ通行可能なのだ。これに合わせていくしかない。【林道東山線】を先に進み、昨日確認した【林道北沢線】へ入ってみる。下り傾向のダートが続き、1kmちょっとで集落に出た。道なりに舗装路を進んでいくと、昨日走った県道120号線へ突き当たる。ここは左折して昨日辿った道を戻ることになり、三分からは県道93号線を田口峠方向に向かう。この道を走るのは約1年振りのことである。快適な舗装路をハイピッチで進んでいくと、右手に雨川ダムが見えてくる。この湖畔には「湖月荘」という公共宿があり、温泉を兼ね備えているらしい。この「湖月荘」の裏手にダートがあり、ここも山男さんに教えてもらった穴場林道だ。ダートはフラットで、どんどん高度を稼ぎ、遥か下に走ってきた県道を見下ろす景色となる。後半は山岳林道の雰囲気を漂わせ、落石箇所などもある。そして車では通過できない倒木の箇所を過ぎると行止りとなった。ここまでダート2.8kmである。山男さんの情報によるともこの先の稜線反対側に【林道荷通線】というのがあって、カーナビで計ると、もう少しというところまで完抜が近づいているそうである。ここも完抜になると面白い事になると思うが、一体いつになることなのだろう。さて、林道をピストンで戻り、雨川ダムと林道の景色が重なるところでDV撮影を行ったあと林道を退出。再び県道93号線を田口峠方向へ進む。しばらし進むと左手に【林道東山線】の入口があるのだが、チェーンクローズされていた。手で外せるようになっていたが、何となく気がひけて、進入するのを諦めた。さて、そろそろ田口峠の時間帯通行規制の時間が気になるところである。通行規制をしているのは峠の反対側、群馬県との県境近くにある「狭岩」付近である。そこへ辿り着くまでに調査するピストン林道が3本残っているのだ。田口峠のトンネルを抜けて、九十九折りの坂をハラハラと下って行くと、左手に【林道星尾線】がダートで分岐している。やや荒れ気味の入口になっているが、少し入れば比較的安定している。程なくゲートが現れるが運良く開いており、そのままお邪魔することにした。途中に南牧村ナンバーのカブが停まっていたので、関係者がゲートを開けていたのかもしれない。ダートを2.1km進むと林道は行き止まりとなり、その先は細い道筋が続いている。おそらく地形図で記載されている徒歩道で「星尾峠」を経て、内山トンネル側へ抜けるルートなのだろう。ここにはポツンと御地蔵さまが立っており、幕営できるスペースもあるが遠慮したいところ。さて、【林道星尾線】をピストンで戻り、再び田口峠の下り坂を進む。次に左手へ現れたのは【林道沖ヶ沢線】で、こちらはダートで500mの極短ピストンであった。そして少し先の左手に分岐しているのは【林道広河原線】である。この林道もダートだが、900mで行き止まりとなってしまった。この辺のピストン林道は以前から気になっていたのだが、思いのほかショートコースだったので、少しガックリ気味。気を取り直して先を急ごう。田口峠からの下り坂も終盤を迎える頃「狭岩」となり、告知されていた工事現場に辿り着いた。時刻は10:10なので問題なしだ。確かに重機類はエンジンなどを止めて作業を中断している。工事のおじさんたちもティータイムなのか、タバコを咥えて仲間同士でおしゃべりなどをしている。休工している区間を抜けて、少し進むと右手に【林道狭岩下仁田線】がダートで分岐している。前に来たときも気になっていたが、結局400mだけのショートピストンであった。県道へ再び戻り、渓流沿いに道を進むと「歓能」である。ここへ来るのも約1年振りのことだ。前回は夕方近くに雨が降り出し、すごく憂鬱だった事を覚えている。歓能からは県道を沢沿いに進み、羽根沢を左折して県道201号線を星尾川に沿って登坂して行く。吉弾寺近くで二股を右へ進み、更に右手へ分岐するルートへ進むことにする。ここは【林道道場線】であり、過去の情報では完抜のうえにダートも残っているとのことであったが、完全に舗装されていた。林道の退出口近く、左手に分岐する名無し県有林道はダート1.5kmのピストンなので、ここで憂さを晴らすと良い。再び県道へ戻ったら、今度は磐戸を経て小沢橋を左折、202号線を黒滝山方向へ登坂する。塩沢から先は分岐を右手に進み、道なりに更に行くと【林道高原線】となる。しばらくは舗装路が続き、突き当たりになると左右共にダート林道となる。左手はダート1.8kmのピストン。右手はダート1.1kmのピストンである。特に後者は途中に景色抜群の幕営場所があり、ライダー御用達の好適地だ。さて、今回の林道探索もそろそろ終盤を迎えようとしている。このあとは県道45号線を下仁田まで進み、下仁田からは国道254号線を下仁田ICまで行くだけだ。ICは12:50に入線し、千葉の自宅には16:30過ぎに無事到着した。

     本日の走行距離 297km。
       全走行距離   821km