【旅日誌 VOL.66:秋葉街道 しらびそ峠〜遠山郷へ】実走 平成13年10月下旬
今年も紅葉の時期を迎え、恒例の紅葉林道ツーリングに出かける計画を立てていた。岐阜県方面の計画もあったのだが、諸事情により2泊3日の行程で、長野県南諏訪から静岡県浜松までの縦断ルートを選択することになった。特に国道152号線(秋葉街道)沿いに点在する、雄大な南アルプスを展望するルートは初めてなので楽しみも大きい。途中で寸断されて延々と繋がらない国道152号線を迂回する形で取り巻く林道たち。その途中にある「しらびそ峠」や「秘境遠山郷」は、旅情を掻き立てる雰囲気が多分に満ちていた
<1日目 快晴>
Section 1:久しぶりの黒河内林道〜高鳥山谷周辺の林道へ
早朝5:00に起床。天気予報を見ながら昨夜の残りものなどを食べて、さっさと身支度を整える。今回のツーリングからは(毎年この時期から)風魔のランドクルーザージャケットの上下というイデタチだ。グローブも冬物に切り替えて、季節的には冬の装備である。今回から定番だったリュックサックの使用を改め、サイドバックを使用しての積載パターンが開始される。昨日のウチにテストは繰り返しておいたので、手際よく荷物を積載していく。何だかんだで6:00に自宅を出発。東関東自動車道〜首都高〜中央自動車道へと流れていく。途中ゲリ気味で2回ほどSAのトイレへ立ち寄った為、30分以上ロスタイムが発生。別に変なものを食ったわけでもないのだが、たまにあることなので気にしないで先を急ぐ。途中で自然渋滞が発生しており、またまたロスタイム発生。結局、目的場所である諏訪南ICには10:00少し過ぎに到着した。高速を下りて国道20号線を北上。途中右手にあるGSで1回目の給油を行い、板室の少し手前左手鋭角に分岐する【板室林道】へアプローチすることにする。この林道はTMにも記載されている林道だが、近くにある【金沢林道】と同じように、高遠町方面へ登坂する林道である。【金沢林道】は過去に何度も走ったことがあるので、今回はこの林道を選んでみたのだが、しばらくは舗装路が続き、何本か分岐もあったりしていささか迷う。「鏡湖」方面へ進んでいけば良い。そして舗装が途切れて待望のダートが始まる。フラットで何の問題もない路面が緩やかに2km程続き、林道の出口となる。ここはT字路となっており、目の前に晴ケ峰カントリー倶楽部のコースがある。ここを左折して細い舗装路を道なりに進んでいくと、千代田湖をかすめて金沢峠に辿り着く。ここの左手にはダートの林道が1本分岐しており、地図で確認するとこの林道も国道20号線へと通じているようだ。更に先へ進むと左手に【金沢林道】の入口があり、やや勾配の強い舗装路をウネウネと登坂して行くとT字路となる。右手は【町道高峰線】。左手は入笠山へ続く道である。ここは左折して入笠山方向へ進むことにする。高原らしい雰囲気の舗装路を更に進んでいくと入笠山は近い。やがて分岐が現れ、直進はそのまま【黒河内林道】へ続く道だが、現在は工事中のため、左手に続くもう1本のルートへ進むしかないようだ。このルートは丸々ダートが残っていて勾配もキツイ。以前自転車でここを登坂したことがあるが、相当きつかった事を今でもハッキリと覚えている。やな道だ。ダートを登り詰めるとなだらかなルートとなり、キャンプ場や山荘などの横を通り抜けて行くと、左手に【入笠山林道(舗装済)】の分岐があるが、気にせずそのまま直進する。そして入笠牧場へと分け入り、いよいよ【黒河内林道】へのアプローチ開始である。この林道をバイクで走るのは初めてである。以前、真夏に長谷村側から自転車で登坂して、喉が乾いて地獄を見たことのある林道である。通過する者が自分の責任で開け閉めする有名なゲートは2ヶ所とも開いたままになっていた。さてメインコースのダートを堪能することにするか。小黒川沿いに緩やかに下り傾向で続くダートは全体的に穏やかで、険しい姿はない。林道前半に分岐する支線林道はいずれもゲートで封鎖されており進入不可能。ゲート先のルートも廃道状態で、開いていても入る気はしない。後半に現れる支線林道は状態も良く、ゲートが開いていればお邪魔してみたいルートであるが、こちらも完全に封鎖されている。本線林道は相変わらずフラットダートが続き、紅葉を楽しめる余裕も生まれる。そして戸台を過ぎて、左手に【南アルプススーパー林道】の鉄壁ゲートを拝むことになる。相変わらずゲートの詰所と番人のおじさんがいた。林道の横を流れる小黒川は戸台で戸台川と合流して黒川となり、そのまま三峰川へと続いている。大きな河原となった黒川沿いに舗装路を道なりに進んで行くと中尾へ出て、国道152号線へ突き当たる。国道を左折して赤い鉄橋を渡り、直ぐ右手に分岐する舗装路へ分け入ると、その先は【女沢林道】になる。沢沿いにダートを2km程進むと分岐が現れ、右手は【県営林道長谷高遠線】である。この林道はダート3kmで掘削現場に辿り着き、行き止まりとなってしまう。将来的に何処へ繋がるのか楽しみな林道でもある。さて今度は分岐を左手に進むことにしよう。ダートを300m程進むと更に分岐が現れ、左手は工事中のバリケードで閉鎖されていて進入不可能。右手がどうやら【女沢林道】の本線らしい。ここからは林道の道幅もやや狭くなり、林道らしい雰囲気になってくる。そして分岐からダート4.1kmで、「女沢峠」に辿り着いた。ここで5人組みのオフローダー集団とすれ違い、私はそのまま峠の反対側へと下っていく。反対側は完全に舗装されており、道なりにしばらく下っていくと、右手に【新山林道】が分岐している。ゲートは開いており、舗装された林道が登り坂で続いている。快適な舗装林道を登坂して行くと、やがて左手に【林道大曽倉線】が分岐している。ネットで仕入れた情報によるとダート林道のはずだったのだが、この林道も見事に舗装化されていた。稜線沿いしばらく進むと二股があり、左手は高鳥谷山山頂に続くダート道である。ダートの道に吸いこまれるように入り、700m程ダートを走ると行き止まりとなった。頂上は無料キャンプ場になっているらしいが、トイレがひとつあるだけで、車が4台程停まっていた。Uターンしてダートを戻り、さっきの二股を舗装された右側へ。程なく「高鳥谷スカイライン つが平」という看板の立つ広場へ出る。ここは変形四差路となっており、道なりに右側へ進むと舗装された【高鳥谷スカイライン】となっている。左手鋭角に分岐するダートへ進んでみることにしよう。下り傾向でやや荒れたダートを進んでいくが、所々廃道か?と首を傾げてしまう場面もある。そのまま更にダートを下ること4.3km。道幅が広くなり舗装路へと姿を変える。舗装路を道なりに下っていくと、右手に【林道大日向線】が分岐しているが、あとで探索することにしよう。本線を少し進むと左手にダートの【林道板取線】が分岐していた。入口からダートでゲートもないので迷わず突入。比較的走りやすいダートを進むこと2.2kmで行き止まりとなった。【林道板取線】をピストンで戻り、さっきの舗装路を道なりに下っていくと、右手に「高鳥谷鉱泉」の一軒宿がある。ここを過ぎて程なく大きな舗装路(県道18号線)へ飛び出ることになる。さてさて、ルートを引き返して再び【林道大日向線】の入口のところまで戻ることにしよう。この林道の入り口は舗装されているが、直ぐにダートが始る。暗い感じの湿ったダートルートを進むことになる。展望もなく、特に気持ちの良いダートではない。ダートを2〜3km進んだところに、二股分岐があり、右手はそのまま【高鳥谷スカイライン】まで通じるルートである。この辺りから勾配もやや強くなり、1kmほど進むとスカイラインに飛び出す。林道名等の表示もなく、単なる名無し林道ということになる。スカイラインの反対側にも地形図で確認すると周回するルートが存在するが、すでに廃道化している。仕方がないので名無し林道を折り返し、二股分岐まで戻ったあと、左手に続く里へ続くダートへ分け入ることにした。大した距離も走らぬうちに人家が現れ、県道18号線の根木谷へ飛び出す。Section 2:分杭峠 前浦林道 禁断の奥浦林道へ
県道を左折して道なりに進み、何となくある「火山峠」(笑)を越えてから県道49号へと進むことにしよう。県道45号線途中の右手には、陣馬形山系の林道群があるところ。こちらは以前立ち寄ったことがあるので、今回はパスする。さて、県道を道なりに進んでいくと山道らしい登坂路となり、登り詰めて突き当たるのは、今回の主役的ルートとなる国道152号線(秋葉街道)である。ここを左折して市野瀬方向へ下っていくと、やがて左手に【林道長谷高遠線】が分岐している。現在は工事中(おそらく舗装工事)らしく、林道の入り口にはバリケードが設置されていて進入不可能状態だ。この林道も以前立ち寄ったことがあるが、ダートが10km弱残っている中々良い林道だ。そのまま完抜で市野瀬へ続いている。今回はNGなのでそのまま国道を市野瀬方向へ下るしかないようだ。ハラハラと山道を下り、粟沢川沿いに緩やかに進んでいくと、市野瀬へ辿り着く。前回ここを訪れた時に立ち寄ったコープのGSへ立ち寄ったところ何と休み!明日日曜日は確実に休みだと思っていたが、土曜日も休みだったとは計算違いだった。しかしこれは大問題である。この先分杭峠側のGSは大鹿村までない。それに明日は日曜日なのでまず休みだ。ここは10kmほど美和湖側へ戻り、道の駅南アルプス村近くにあるGSに行くしかない。南アルプススーパー林道への分岐を右手に見送り、国道152号線と並行して北へ続く迂回路を通らなければならない。この部分の国道152号線は現在工事区間となっている為だ。迂回路でグルッと回り込み、再び国道152号線へ。数kmで道の駅南アルプス村近くにあるGSへ辿り着いた。ここで思いきり満タンにして、GSと併用営業している店でビール2本を購入した。時間的にも幕営の準備モードのお時間ですから・・・。GSを後にしてルートを逆走。再び市野瀬へ戻り、三峰川沿いに続く県道212号線へ折れる。この辺は以前に比べて道路の位置関係が変わり、川の左側を快適で広い舗装路が続いている。途中右手にある橋を渡って、宇津木から浦地区へと細い舗装路を道なりに進んでいくと、右手に【前浦林道】が分岐している。この林道は分杭峠まで完抜している林道だが、ここを走るのはあとだ。浦地区を通り抜けるとやがてダートが始まり、3km程進んだところで閉じたゲートに遭遇する。林道名は【奥浦林道】。ここへ来る途中のダートで作業車3台とすれ違ったので、さっきまではゲートが開いていたのだろう。地形図で確認するとこの奥にはまだまだルートが続いている。それも間違いなくダートである。ゲートの右側はクリアランスが十分なので、悪いことだとは思いながら林道へお邪魔することにした。前半はやや荒れた感じのダートが続き、高度をグングン稼いでいく。所々かなりウェッティなダートがあり、気を抜くと転倒してしまいそうだ。後半は道幅が更に狭くなり、苔むしたような緑色の多いダート路面になってくる。おまけにこの辺りは鹿がやたらと多い。とにかくたくさんいる。まるで群れをなしているようにすら感じる。そんなバンビなダート林道を走り詰めること8kmで林道は行き止まりとなった。ここはひとつ山を隔てて、東側に三峰川を位置する場所である。地形図で見るとよく解るが、相当に山深い。【奥浦林道】をピストンで戻り、再び浦地区へ戻ることにしよう。参考までにこの林道には、幕営できる場所が何ヶ所かあることを付け加えておく。浦地区からは左手に分岐する【前浦林道】へと進んで行く。登り傾向のダートが延々と続き、後半は山腹をゆっくりと登り詰めて、ダート8kmで国道152号線の分杭峠へ飛び出す。さて、国道を左折して峠の南側へ下ってい行こう。下りの途中右手に分岐する【林道高森山線】はゲートが開いており、すごく悩んでしまったが、時間的にも限界を超えているので今回は見送ることにした。国道152号線を鹿塩川沿いに下っていくと、右手に幕営の出来そうな大きな河原を発見した。この辺には最適な幕営スポットが点在することを既に情報として持っていたので、今夜はこのあたりにテントを張ることを決めていた。河原へ下りて、適当な場所にテントを張ることにした。時刻は17:15。テントを張り終えた頃は、ほとんど暗くなってしまっていた。バイクに積載してある荷物をテント内へ運び込み、まずはビールを1本。サーマレストをアルコール混じりの息で膨らませ、やっと横になることができた。本日の晩酌メニューは、ビール500cc×2本、ワイン1杯、ナビスコプレミア、ツナマヨネーズ、サラミ、マカデミアナッツなど。寝る前に空を眺めたら星がたくさん輝いていた。明日は晴れると天気予報でも言っていたけど・・・。
本日の走行距離 406km。
<2日目 曇り>
Section 3:中峰黒川林道〜鳥倉林道へ GSがないぞ〜
6:00に起床。気温は5.3度。冷えこみはそんなキツクなかった。シュラフカバー無しで問題なかったくらいだ。今日のコースは今回のツーリングのハイライト。しらびそ峠からの南アルプス大展望を期待しているのだが、外は生憎の曇り空である。思ったよりずっと天気は良くない。やや気落ちしながらコーヒーを飲み、インスタントラーメンの朝食を摂る。7:40に河原の幕営地を出発して、再び国道152号線を鹿塩川沿いに進むことにしよう。しばらく走ると左手に【中峰黒川林道】が分岐している。役場に問い合わせた事前情報によると、儀内路の奥で舗装工事が行われているとのことで、休工日は日曜だけらしい。今回のツーリング日程は、この林道を走るのを日曜日にわざわざ設定した経緯がある。全面通行止めの看板を見送って、【中峰黒川林道】の舗装路を登坂していくことにした。しばらくはこの舗装状態が続き、やがて分岐がある。直進は北川牧場に至るダート。右手は林道本線である。ここを過ぎて程なく、問題の舗装工事現場へ辿り着く。現場は完全に休工しており、資材や重機も隅に寄せてある。但し路面は思いきりマディで、泥地獄である。何とか工事区画を抜けて、走りやすいダートに変わってくる。遠くに見渡す山々の景色も素晴らしく、紅葉も見事だ。この林道にも鹿が多く、林道にひょっこりと出てくるから驚いてしまう。黒川牧場を過ぎてしばらくするとダートも途切れ、舗装路にまたまた変り、結局【中峰黒川林道】のダートは5.8kmしか残っていない。それも舗装化は着々と進んでいるので、走るなら今のうちでしょう。入沢井地区へ一旦出てから舗装路を右手へ進み、「鹿塩温泉」方向へと下り傾向で進んでいく。塩川沿いのこの道は情緒があって、中々いいコースだ。左手に「鹿塩温泉」の宿たちを見送ると、程なく再び国道152号線へ突き当たる。予想していた通り、近くにある日石GSは休みだった。大鹿村役場の先にコスモGSがあるらしいので、国道をそのまま役場方向へ進んでみる。県道22号線との分岐を左手へ進み、更に国道を進むと左手にGSがあった。しかし休みだった。ヤバイ!この段階からかなりガス欠に対して恐怖感を覚えるようになってきた。この先のしらびそ峠を超えて南信濃村のGSまで辿り着くのは、予備タン分をスカスカに使いきって、更に予備ボトル(750cc)のお世話になるかも・・・というギリギリのところ。ここは低燃費を心掛け、必要に応じて下り坂はエンジンオフの対策を打つことにした。さて、ガソリンのことが頭から離れないまま、中尾入口から【鳥倉林道】へ行って見ることにしよう。舗装路をグイグイと登坂して行くと、やがて林道の本線に合流する。とは言っても、退屈な舗装林道がしばらく続くことになる。過去の発売されていた「way」ではダートが残っている記載になっているが、完全に舗装化されてしまったようだ。救われるのは林道を進むにつれて目の前に広がってくる雄大な景色と紅葉だ。林道の途中でカメラを構えて写真を撮っている人たちがたくさんいる。途中にある「パノラマ公園」からの景色も見事だ。更に林道を進むと左手に分岐があり、こちらは【林道鳥ケ池線】となっていて、奥にはキャンプ場があるらしい。本線林道はこの先しばらく進むと駐車場があり、その先には閉ざされたゲートがある。ここへ車を停めて、林道を歩くハイカーたちも多い。ゲートの右横は通り抜けのクリアランスが十分だが、ハイカーが歩いていることを考えると入ることはできない。ここでUターンして【鳥倉林道】をピストンで戻ることになる。ここまで10km以上の道程があったわけで、往復20km以上走ってダートの収穫はゼロということになってしまった。Section 4:お初のしらびそ峠〜エコーラインへ 感激!
来たルートを完全に戻り、再び国道152号線へ。地形図でこの辺を確認すると、大河原から青田山方向へピストン林道らしき道筋があり、確認に向かったのだが、道がよく解らず撤退することになってしまった。再び国道へ戻り8km程進むと、安康で左手に分岐している【青木林道】がある。地形図で確認すると、前茶臼山と奥茶臼山方向へ途中二股分岐で奥まで続いているが、残念ながらゲートが閉鎖されている。あとで解ったことだが、このピストン林道を走っていたらガス欠になっていた。たぶん(笑)ゲートの前で写真を撮り、そのまま国道を進む。この先地蔵峠で国道152号線は寸断され、静岡側へ向かう為には、迂回路となっている【蛇洞沢林道】を進まなければならない。林道とは言っても完全に舗装された快適な道。オンロードバイクのライダーたちもビュンビュン飛ばしていく。そう言えば今日は日曜日だ。ツーリング族が多くて当たり前か・・・(笑)しかしこのあたりはバイクだけではなく、ドライブルートのメッカということもあり、意外にも車が多い。さて、この林道を走っていると「しらびそ高原まで○○km」の看板が目に入るようになる。いよいよハイライトの場所へ着々と近づいていく感じだ。ムフフ・・・。グイグイと登坂を繰り返し、高度を稼いで行くと左手に待望の「しらびそ峠」が現れた。車が結構駐車していてウザッタイが、しらびそ峠の看板奥に広がる南アルプス大展望は素晴らしかった。天気が晴れなら言うことなしだが、薄曇りの下、それなりに景色を楽しむことが出来たことに満足。峠で写真を撮り、奥に続く【遠山林道】の調査に向かうことにしよう。林道の入り口には「この先行き止まり」の看板もあり、wayの案内でも1km先にゲートがあるということなので、ほんの少しだけ雰囲気を味わうのと、ゲートの写真を撮るのが目的である。下り傾向のダートを慎重に進むことになる。ガードレールはあるにはあるが、落石などの影響なのか、飴細工のようにグンニャリと全てが曲がってしまっている。林道脇の崖も荒涼としており、ワイルド感は凄まじい。1km弱のダートを進むと強固なゲートが現れた。ここに提示されている看板を見ると、【遠山林道】の総延長は17kmもあるらしい。ピストン林道としては非常に面白そうな林道であるが、物理的にも入れないので写真を撮って退散することにした。再び「しらびそ峠」へ戻り、しらびそ高原方向へ進むことにしよう。ここからは【林道御池山線】となり、通称「エコーライン」と呼ばれているルートとなる。しばらく舗装路を登坂すると、高原の上にポツンと立った「しらびそ山荘」があり、観光客で賑わっている。オンロードバイクもたくさん停まっており、時間的にもランチタイムということらしい。ここは標高2000m弱。薄曇りの空の下、観光客たちは南アルプスの大展望に見入っている。ここは立ち寄ることなく、そのまま下りへと取り掛かる。【林道御池山線】も完全に舗装化されており、抜群の景色を眺めながら林道を下っていくことが出来る。しかしガードレールは意外と少ないのでよそ見は厳禁!一瞬で天国行きとなる。高度がどんどん下がり、炭焼山をかすめて下栗へ下りると蕎麦屋があったのだが、団体客のオジジとオババ(←シイナ風)がお店をほとんど占領しており、店員はてんてこ舞い!この状態でオーダーしてもロクなサービスは受けられないと判断して、店をあとにした。腹が減っているけど仕方ない。Section 5:秘境 遠山郷のピストン林道へ
下栗からは、遠山川を遥か右下に見下ろす細い舗装路を本村〜屋敷〜大野を経て、北又渡発電所方向へ進むことになる。最後の集落を過ぎると舗装路は一気に下り傾向となり、下り切ったところは北又沢の上に架かる橋がある。この橋の手前左手にダートの作業道があったが、作業中通行止めの看板が出ていたのでパス。橋を渡ってからは北又沢を対岸で戻るルートとなり、まもなく発電所の施設が左手に見える。発電所のところにある「北又橋」を渡ると、直進ダートと左分岐のダートがあるが、ここは左折。今度は遠山川沿いに更に奥へ進むことになる。このルートは基本的に舗装されているが途中断続的に2km程ダートが残っている。弁天岩を過ぎて川沿いを更に進んでいくと橋があり、ここを渡ると二股分岐となる。ここには看板があり、左手は「笠松山」右手は「易老渡」と表示されている。さてと、最初は左に進むことにしよう。最初はやや荒れた舗装路が1.3km程続き、やがてダートとなる。兎洞に沿った高所をトレースする形で林道は登坂が続く。山々の紅葉も見事で、雰囲気・景色・秘境度的にも最高のダートルート。急峻でダイナミックなダートを奥へ奥へと登り詰めて行くとゲートが現れた。ゲートは開いており、ここには【兎洞林道】の看板も立っている。どうやら通常は閉まっている感じのゲートだが、日曜日だというのに奥で作業をしているらしい。迷うことなくゲートを抜けて、更に奥の林道へ。グングンとダートを登り詰めること約8kmで、行き止まりとなった。やはりドン詰りで車が3台ほど停まっていて、作業を行っていた。満足感一杯で【兎洞林道】をUターンで戻ることにする。この林道ではガソリン節約のために、エンジンオフにしてダートの下りを楽しんだ。エンジン音のしないダートの下りはまるで、自転車のようだ。意外にも楽しい・・・(笑)さて、さっきの二股分岐を今度は右手に進むことにしよう。このコースもダートが主体で、途中のダム横だけが舗装されているだけである。分岐からダート2.5kmで行き止まりとなり、この先は徒歩道となっている広場がある。ここが便ケ島(たよりがしま)らしい。ここでUターンとなり、一気に遠山川沿いのルートを逆走だ。・・・と思って走り出して2km程でエンジンがプスンプスン・・・。あ〜あ、いよいよ予備タンへ移行である。メーターは約200kmだ。予備タン2リットルで走れる距離は、まぁ50km位。何とかなるか・・・。さて、北又渡の発電所のところまで戻り、遠山川の下流方向へ分岐するダートへ行って見る。このルートはwayの情報によると、遠山川沿いに南信濃村の梨元まで完抜しているらしい。地形図によると梨元側からは確かにルートが存在し、下栗あたりまで実線表示となっている。その先は徒歩道はおろか、ルートの表示は一切ない。繋がっていれば大きな収穫だが、その希望はすぐに打ち破られた。ダートを少し走り、素堀のトンネルを抜けて、一旦河原へ出ると行き止まりとなる。しかし山側には古いガードレールが見える。道はあったらしい。周囲を見まわすとガードレール方向へアクセスできる小道を発見。ここを通り再びダート林道へ入ったが、程なく大崩落でルートは完全に遮断されていた。徒歩でも何でも無理である。しかしながらここまで現実を確認できれば満足度も高い。再び河原のルートを戻り、北又渡の発電所からルートを逆走して、下栗地区方面へ戻ろう。南信濃村の木沢から国道152号線へ再び合流。梨元にある食堂で焼肉定食を食べた。ここのおばさんにこの先にあるGS2軒の営業について尋ねたところ、一軒は日曜休み。もう一軒は分らないので電話で聞いてくれるとのこと。感謝感謝!答えは営業中!とのことだった。何という安堵感なのか。これでガス欠の恐怖感から解放される。良かった良かった。さて、店の前に分岐する大きな橋は、遠山川沿いに続く「例の道」である。反対側のルートを確かめるために舗装路を進む。通り抜けられないことは解ったのだが、こちら側のルートは地形図上でも結構奥まで続いている。快適で広い舗装路を進み、しばらくすると舗路が途切れ、その先は落石や草が生い茂り完全に廃道となっていた。何だかスッキリした。舗装路を戻り、再び国道152号線へ。ガソリンは予備タンのまま(残1リットル)のまま、南信濃村の中心地へと進む。GSは左側にあり、感謝感激で満タンに!恐怖感から解放され、リフレッシュした気分で国道152号線の先を急ぐ。Section 6:兵越林道〜白倉山国有林へ ゲート閉鎖!
国道はこの先「青崩峠」手前で寸断されている。「青崩峠」は歴史的にも貴重な峠路ではあるが、徒歩路となっているので、バイクや車は迂回路となっている【兵越林道】を走ることになる。「青崩峠」との分岐を左手にそのまま進み、舗装された登坂路をグイグイと登り詰めると「兵越峠」である。ここには幕営できるちょっとした広場などがある。道路の反対側にトイレなどもあるので、覚えておくと良いだろう。そして「兵越峠」の反対側は、いよいよ静岡県である。この先は水窪町方向へ進路を取ることになる。【兵越林道】を完全に下りきると突き当たりとなり、左手は「白倉山国有林9km」の看板が立っている。ここをそのまま左折して、白倉川沿いに舗装されたルートを緩やかに登坂して行く。大嵐を過ぎて、しばらくすると右手に【林道高森山線】が分岐している。本線は直進で、ここからダートの始まりだ。荒れた河原の白倉沢沿いに続く、フラットダートを進んでいくこと4.7km。橋を渡ったその先には厳重なゲートで閉鎖されていた。ゲートの左横には慰霊塔があり、新し目のお供え物にスズメ蜂が群がっていた。ゲートの撮影を終えてそのまま【林道白倉山線】をピストンで戻り、ダートの始まる手前に分岐していた【林道高森山線】へ行って見ることにした。最初は舗装路が続き、最後の民家を過ぎるとダートとなる。この林道は現在掘削中らしく、ダート2.1kmで行き止まりとなった。さて本線へ戻り、山王峡方向へ進むことしよう。そろそろ幕営のリミットタイムだ。いや・・・既に超えている。明日は曇りから雨になるらしので、この先の山王峡温泉「しらかば荘」で宿泊できれば、泊まってしまおうと思っていた。しかし宿は旧館中。そのまま水窪町方面へ抜けるしかないようである。夕闇は近く、真っ暗になるのは時間の問題である。そう言えば水窪町に旅館が何軒かあったのを思い出し、町の中心地へ。しかし時間的にもこれから泊めてくれる宿もなく、水窪町をあとにした。国道152号線を飯田線沿いに進み、大井橋からは天竜川沿いに国道152号線を闇の中進む。明るければ左側を流れる天竜川沿いに幕営場所を探せそうな感じだが、真っ暗になったらそれもできない。ただひたすら国道を南下。秋葉ダム近くの自販機でビールを買い、この先の船明ダム近辺で幕営場所が見つかることを祈る。横山橋を渡ってから、いよいよ船明ダムへさしかかる。寺さんも言っていたが、ダムサイトは比較的幕営できる場所が多い。船明の交差点を右折してダム方向へ進んだところ、ダムの手前に芝生を発見。サクで覆われている芝生内はヤバそうなので、ダムのすぐ横にある小さなスペースを確保した。もうここしかないのです。ダムが目の前に見えて景気も良い。セローのヘッドライトで芝生を照らし、早速テントの設営に取りかかった。時刻は18:45。バイクから荷物を降ろし、やっと一息つくことができた。明日は曇りから雨になるらしいので、ここまで来れば浜松ICまでもそう遠くない。明日は高速の移動だけで千葉へ帰れるということだ。これで良かったのかもしれない。冷えたビールでひとり乾杯し、残りのワイン(500cc位)、缶詰ウィンナー、昨日の残りのサラミとナッツなど食べながら晩酌をした。
本日の走行距離 294km。
<3日目 曇り>
Section 7:雨雲に追いかけられて東へ
早朝6:30起床。外を覗いてみると結構晴れている。だけど雲の動きが何だか早い。今晴れているのは、一時的なものであることが直感でわかる。コーヒーを飲み、フリーズドライの「ホワイトソースポークリゾット」を食べて、早めにクロージングを行う。テントを畳む時には晴れ間が消えており、一時的にパラリと小雨が降った。船明ダムサイトの幕営場所を8:00に出発し、国道を更に南下。鹿島橋から県道45号線へ分岐して、更に南下を続ける。浜松ICまではあと数kmという所だ。高速に入る前にGSで給油を行い、東名自動車道浜松ICに入ったのは9:00ジャスト。西から確実に迫ってくる雨雲に追いたてられながら、巡航速度80km〜90kmで高速を進む。東名道は現在集中工事を行っているので、車線規制が頻繁にあり、場所によっては渋滞している箇所もあった。足柄SAで昼食を摂り、都心に入ったのは14:00頃。首都高を抜けて、レインボーブリッジを抜けて千葉へ到着したのは14:00でした。やっぱりマル5時間のコースでした(笑)
本日の走行距離 310km。 全走行距離 990km。