【旅日誌 VOL.65:子持山周辺の林道〜秋鹿大影林道へ】平成13年9月初旬
8月後半になってから天候は周期的に変化するようになり、好天が何日も続くことはなくなってきた。毎年9月のツーリングは天気予報と睨めっこして、公休日と晴天が重なることを祈るというパターンが毎年恒例のことでもある。ピーカンは期待できそうにもないが、曇りペースで降っても2日目だけならば出かけよう!と決めていたのである。さて今回は群馬県の子持山周辺林道〜破風山〜猿ヶ京周辺〜秋鹿大影林道〜高田山〜小野子山周辺の林道探索である。ゲートクローズの林道も多く、満足度は今一つの林道行でした。
<1日目 曇り>
早朝5:00に起床。身支度を整えて6:00に自宅を出発した。東関東自動車道〜葛西JCT〜外環〜関越自動車道へと進み、一路群馬県を目指す。内陸部へ進むにつれて黒い雲が接近。途中でポツリポツリと雨が降り出してきた。「天気予報と違うじゃん!」と一人憤慨。橋の下で仕方なくカッパに着替える。大した降りではなかったが、雨はそれほど長く続かず、いつしか再び曇り空へ戻った。途中のSAで二度休憩を取って、9:30に赤城ICを下りた。県道70号を国道17号線方向へと進み、伊熊交差点を右折して国道17号線を北上する。程なく右手に「見張食堂」があるので、ここを目印に左手へ隠れて気味に分岐している【子持山林道】へアプローチ。舗装された林の中を進んでいくと、やがてダートが始まった。途中にゲートがあるが、開いているので問題はない。林道は全体的に草が多く、一部廃道状態に近い箇所もある。「抜けている」ことを知っていなければ、躊躇してしまうことになっただろう。所々に利根川沿いの村々を展望できる箇所があるが、その他は基本的に草の中である。しばらくダートを進むと、大きな逆トの字分岐があり、直進は【尾形原林道】で国道17号線方向へ続いているらしい。ここは左折して本線を更に進むことにしよう。林道もラストへ近づくにつれて草の数は減り、まともな感じになってくる。景色の開けるところもあり、林道らしい景色も復活してくる。・・・と思ったら【子持山林道】は終了。ダート15.2kmの完抜でした。舗装路を道なりに下っていくと、国道145号線の入沢地区へ出る。ここの商店でブレイクタイム。缶コーヒーなんぞを飲み、一息入れる。さて国道145号線を高山村方向へ進むことにしよう。権現峠を経て、本宿の交差点を目指す。交差点の200m程手前右手に分岐している小路へ入り、赤根峠へ続く【林道赤見山線】を登坂していく。この林道は完全に舗装された細い山道の林道だが、途中路面の崩落があり、4輪は通過できないので要注意!林道を登り詰めたところは「赤根峠」であるが、右手に続く道(県道36号線)は現在通行止めになっており、道路にバリケードが設置してある。ここを左折してしばらく進むと突き当たりとなり、右手は【金毘羅林道】で舗装済。左手に進むことにする。程なく大きな道と合流となるが、合流の手前右手に舗装路が分岐しており、これが【林道北山本線】である。この林道は破風山の南側山腹を西へ続く林道で、一番西側は現在も完抜工事が続いている。林道自体は完全に舗装されており、まったく面白くない。途中右手に分岐している支線林道はダートだったけど極短。左手に現れるのは【作業道破風の沢線】【林道障子岩線】などだが、いずれも大したことはなく、後者はダート数kmで国道145号線まで辿るルートである。本線をそのまま進むと、やがて変形四差路となり、直進は【林道北山本線】の完抜工事現場が直ぐ先にあって通行不可。右手の支線ダートは2kmのピストン。左手鋭角の下り坂のダート林道は、約800mで舗装路になる。この場所から左手に分岐しているのが【林道桑ノ木線】で、細い舗装路が続いていた。林道を下りきると尻高である。国道145号線に一旦出て右折。少し走ると左手に橋があり、ここを渡ると【小野子山林道】になる。林道は完全に舗装されていて、思いっきり退屈な林道。小野子山の北側を延々に続く林道で、途中左手に分岐している【火之口林道】も舗装されている。ひたすら舗装された林道を進み、最後に上毛森林カントリー倶楽部と子持牧場の間を抜けて、退出したのは県道36号線である。この近くには国民宿舎や天文観測の施設などがある。県道と接続するところにレストラン「プラネット」があったので、ここでランチタイム。カツ丼セットを食べたあと、国民宿舎の右手奥に続くビストン林道探索に向かったが、天文施設から先は通行止めになっていて、それ以上入り込むことはできなかった。さて再び県道へ戻り、北にある本宿交差点を目指す。交差点を左折して、国道145号線を道なりに進んでいくと、二日市の小さな交差点があり、ここを左折。程なく左手に分岐する舗装林道【林道一ノ瀬線】が目に入る。この林道を少し走ると右手に分岐があり、この先は【林道七曲り線】となる。何だか「太陽なほえろ!」みたいな林道名でしょ?(笑)距離をしっかりと測っていなかったので、正確ではないけれどダート(草道)がおおよそ2〜3kmほど続き、宇妻に完抜となる。ここを右折して道なりに進むと、再び国道145号線に戻ることが出来る。国道を少し進むと左手に分岐している県道231号線があるので、ここを左折。道なりに進んで、次の交差点を更に左折すると、「大道峠」方向へ進むことができる。途中、赤坂〜栃窪へ抜ける林道らしき道を狙っていたので進んでみると、【林道北山本線】の看板が入口に立っていた。舗装された道を進んで行くと、やがてダートとなり、工事現場が現れる。どうやらここが反対側からの【林道北山本線】完抜工事現場らしい。林道を戻らなくてはならないので、Uターンして少し走ると、左手にダートの支線が下りで分岐していた。吸い込まれるようにダートを下りていくと、やがて舗装路となって再び国道145号線に戻ってしまった。さっきと同じルートでもう一度県道231号線を経由し、今度は脇道に入ることなく県道を進む。細めのワインディングルートを詰めると、県道53号線にぶつかり、ここを右折。「大道峠」を経て、入須川へと出る。突当たりを左手に進むと【秋鹿大影林道】へ続く道となるが、ここは右折して国道17号線方向へと進む。須川で左折して奇麗に整備された町中を抜けていく。「猿ヶ京」の看板を目印に進んでいくと、やがて国道17号線へ突当たるので、ここを左折。まもなく左手に「赤谷湖」が視界に入ってくる。猿ヶ京を過ぎて少しすると、左手に県道261号線が分岐しており、ここを「法師温泉」方向へ進むことにする。県道をしばらく進むと逆トの字の分岐があり、ここを直進すると「法師温泉」へ辿り着く。そう言えは林道仲間であるnabekunさんの情報で、温泉の手前に【法師林道】があるという。情報では最後は草ボウボウの短いピストンらしいので、ちょっと寄ってみることした。県道を少し進むと直ぐ左手に舗装路が分岐していて、その先に【法師林道】の入口があった。ゲートは開いていたが舗装されていたのと、時間が押し迫っていたこともあり、ゲートの写真だけ撮って、さっきの分岐へ戻ることに。分岐を道なりに進んでいくと、赤沢スキー場の入口がある。現在は勿論閉鎖されているので、ここを見送り更に奥へと進む。舗装された林道をしばらく進むとやっとゲートが現れた。このゲートがいつも閉まっているという情報は、既にnabekunさんより聞いていた。この林道は【万沢(赤沢)林道】といい、10km以上の完抜で、【秋鹿大影林道】の霧峠まで続いている林道である。MTBのコースガイドによると、ほとんど舗装されていて、断続的にダートが残っているだけらしい。さて、ゲートの前でUターンして、再び国道17号線へ戻ろう。赤谷湖の手前にセブンイレブンがあり、ここを鋭角に右折すると西川の河原方向へ下りることができる。西川の橋を渡り、道なりに進んでいくと、右手に【保土野林道】がゲートを開けている。更に進むと右側にダートがあり「一般車両通行禁止」のお決まりの看板が立っており、この林道は【雨見林道】である。ダートを少し進むとゲートがあるが、開いていたので、明日探索することにしよう。さて、今夜の幕営場所をどうするか?時間的にもリミットを既に越えている。西川の橋を渡ると、右手の川沿いに大きな広場(運動場?)があり、芝生と東屋などがある。「ここしか、もうないなぁ」と思い、バイクを広場方向へと下る。東屋の横にある芝生部分にテントを張り、貴重品以外はテント内に収納。入口のチャックにダイヤル錠をかけて、温泉へ入りに行くことにした。時刻は17:30である。近くに何軒か温泉施設はあるが、「テルメ国境」へ向かうことにした。国道沿いにあり、素泊まりの宿泊も可能な温泉施設である。料金700円を支払い早速温泉へ。ジャグジー風呂、普通の内風呂、露天風呂があり、それぞれをゆっくりと楽しんだ。値段がちょっと高かったが、ここで缶ビール(500cc×2本)を買い、幕営場所へバイクで戻る。辺りはだいぶ暗くなり、夕闇はもうそこまで迫っている。テントの中でのいつもの晩酌。今夜のメニューはアンチョビフィレの缶詰とナビスコプレミア、アーモンド、たまごマヨネーズなど…。ビールだけで酔いが回るのが早く、ワインはシェラカップ1杯だけで晩酌は終了だ。西川の強い水の流れが、耳に心地よかった。21:00過ぎに就寝。本日の走行距離 389km。
<2日目 曇り一時雨>
6:15に起床。夜中に一度目が覚めただけで、あとはゆっくりと眠ることができた。取りあえずいつものコーヒー。朝食はサラスパdeバジルソースであります。見た目は緑色で結構エグイのですが、中々の味ですよ。天候はかなり低い感じの曇りで、テントはぐっしょりと濡れている。軽く拭き上げを行い、さっさとクロージングを済ませて幕営場所を出発だ。昨日、ちょっくらだけ顔を出した【保土野林道】の入口へ向かってみる。林道のゲートは入り口から100m程奥にあり、昨日と同じように開いている。さてと・・・朝一番のダートを楽しむことにしよう。ダートはやや荒れ気味で、草の多い部分があり、気持ちの良い感じではない。おまけに朝靄がかかり、熊が出できそうな雰囲気が漂っている。今度は親グマじゃぁ、こっちも大変だ。(笑)高度をどんどんと上げ、ダートを詰めていくと、排気ガスの匂い??どうやら先を車が走っているらしい・・・。と思っているうちに、横浜ナンバーの黒いフィルムを張ったワンボックスカーが林道を先行していた。地元の軽トラならともかく、こんな荒れたピストン林道に何の用事があって、横浜ナンバーの車が走っているのか不思議だった。釣りをするような渓流もないのだ。【保土野林道】はダート3.8kmで行き止まりとなり、その場所に車も止まった。変なことに関わりたくないので、そのまますぐUターンし、林道をピストンで戻ることにした。【保土野林道】を退出して左手に舗装路を道なりに進むと右手に「一般車両通行禁止」の看板が立った、ダート林道がある。ここが【雨見林道】である。ゲートは開いているのでそのまま進むことにした。走りやすい極上のダートがいい感じで続いている。ダート2.9kmで二股分岐となり、右手を少し進むと、しっかりとゲートが閉じていた。この先は「川手山森林公園」に続くルートで、BOの情報では森林公園側にもゲートがあるらしい。仕方がないので分岐を左手に進む。下りダートを1km弱進むと再び突き当たりとなり、この場所は一応両方ともダートになっている。しかしいずれも程なく舗装路となる。ここは右手に進み、道なりに進んでいくと、高畠牧場を右手にやり過ごし、やがて県道の「橋場」に飛び出る。ここを右折して道なりに進むと、やがて【秋鹿大影林道】となり、待望のダートが始まる。ダートの状態は良好で、問題はまったくない。ダートを2km程走ると分岐があり、ここを右折すると「川手山キャンプ場」へ行くことができる。キャンプ場の近くに【雨見林道】のゲートがあるらしいので、写真を撮りにピストンの道程を辿ることにした。【雨見林道】の入口にはロープが張ってあるだけで、鉄製のゲート等はない。ここで写真を撮り再び【秋鹿大影林道】本線へ戻ることにしよう。本線林道のダートを更に進んで行くと「霧峠」に到着する。ここは林道四差路となっており、右手の続く舗装林道は【赤沢林道】となっており、猿ヶ京の【万沢(赤沢)林道】と接続されている。反対側も勿論ゲートは閉じていたが、こちら側は工事をやっているらしくゲートは開いていた。左手の舗装林道は【秋鹿林道】と【霧峠林道】で、後者はゲートの先直ぐに左手に分岐しているダートの林道だ。前者は地形図で確認すると 国道353号線四万川沿いの寺社平へ完抜している。さて、「霧峠」から【秋鹿大影林道】の後半戦へ突入することにしよう。走り易いダートは相変わらず続き、気分は上々。この林道は生活林道でもあるのでゲート等の規制はなく、お薦めの1本と言えよう。林道入口からダート13.5kmで四万温泉側の出口へ辿り着いた。一旦、国道353号線を四万温泉方向へ向かい、交番の近くにあるGSで給油。橋を渡って直ぐ右に分岐している【高田山林道】へアプローチ開始する。舗装路はすぐに途切れて、比較的走り易いダートが始る。情報では「わらび峠」までダートが続いているそうだ。安心路線のダート林道を走ること約3.5km。「わらび峠」は閑散としたさびしいところで、高田山への登山道やトイレ、広場などがある。峠の反対側は完全に舗装されており、数kmで反下地区へ辿り着く。ここ反下地区からは、反下川沿いに続く林道と、元中尾沢沿いに続く林道がそれぞれピストンで存在しいる。古い林道ガイドブックに記載されている林道のエリアではあるが、最近発売されている本には、まったく紹介のないエリアだ。さて、右手に折れると程なく「反下の湯」があり、その先は林道の入口だ。ダートが始り、「よっしゃぁ!」と思ったのも束の間、敢え無く閉じたゲートに遭遇してしまう。ここではこの林道を【反下川林道(仮称)】としたい。林道を戻り、交差点を元中尾沢方向へ進むことにしよう。こちらは【元中尾林道】で、情報によると約8km程のピストン林道となっていたが、こちらもゲートが閉じていて通行不可。橋を渡った先の支線林道も、まもなくゲートが現れてしまった。ということで「反下地区」のピストン林道は完全に不発。いゃ〜残念無念!さてさて、反下川沿いに舗装路を進み、県道55号線と合流。数kmで国道353号線と更に合流して、中之条町へと流れていく。町中を抜けて吾妻川沿いに国道353号線を進んでいくと、左手に「天重」という食事処があり、ここで少し早めのランチタイム。天ぷら定食(2,000円)などを食べて、一息入れたあと、再び国道を走り出す。しばらくすると左側にセブンイレブンがあるので、この手前を左手に折れて道なりに進んだ後、次の交差点を左に折れると山へ向かって舗装路が続いている。途中右手にひっそりと分岐している【岩原赤下林道】を確認。直進の舗装路は【林道峠山線】となっている。しばらく進むと左手にダートの分岐があり、ここは【林道赤下線】となっている。草の多い湿ったダートを1kmも進まないうちに、右手に更なる支線【林道北山線】があり、この林道は完全に廃道状態となっていた。本線はこの先少しで行き止まりとなり、小さな広場となっている。幕営できそうな場所だけど、展望はまったくない寂しいところだ。さて【林道赤下線】を退出して、再び【林道峠山線】へ。相変わらず舗装路が続き、山腹を進んでいることがルート的によく解る。空は今にも雨が降り出しそうなどんよりとした雲。おまけに霧が深くなってきて、視界も悪くなってきた。しばらく進むと、舗装路が途切れて待望のダートへ突入。山男さんの情報どおりだ。これで4.3kmのダートを経て完抜できると喜んだのだが、途中でどうやら工事をやっているらしく、重機や資材が姿を現し出した。悪い予感はあたり、工事現場となってしまったが、昼休みなので工事のおじさんたちは車の中で寝ていた。トラックの横をギリギリですり抜けて、工事現場をクリア。喜んだのも束の間、少し先で土砂崩れが発生しており、林道はルートを塞がれていた。トライアルバイクなら越えられそうだが、荷物をたくさん積んだツアラーバイクではちょっとキツイ。安全を優先してここでUターンすることにした。戻る途中左手に分岐している【谷の口岩原林道】を利用して山を下りることにしたのだが、この林道の途中右手に【岩原赤下林道】の反対側が分岐していた。ダートであるこの林道は全体的に暗い林の中を進み、路面は超マディ!4輪はスタックの可能性があるのと、幅員も狭いので進入は控えたほうが無難。ダート1.1kmで反対側の【林道峠山線】へ退出となる。【林道峠山線】を再び逆方向に下り、再び国道353号線へ戻る。吾妻川沿いを更に進み、外河原でJRの高架線を抜けたら直ぐ左手に折れる。この先は宮沢沿いに続く舗装林道が急勾配で続いている。途中左手に分岐しているダートは【林道富士山線】で、集落のほうへ抜けているらしいが未調査。本線をそのまま進むと十字路となり、横切っているのは【林道西ノ沢線】である。直進は林の中へ続く細いダートで、勾配もややキツイ。おまけに雨が急に降り出して、状況は極めて悪くなってきた。ダートをしばらく進むと沢渡りがあり、ここをクリアするとゲートが現れた。地形図ではこの先周回ルートとなっているが、ここでUターンするしかないようだ。さっきの十字路へ戻り、【林道西ノ沢線】を東へ向かうことにしよう。舗装された雨の林道を進んでいくと突き当たりとなるので、関口沢沿いに林道を下ることにした。そして再び国道353号線へ。上越新幹線の高架下を抜けてから少しすると、左手に県道36号線が分岐しているのでこちらへ進む。雨の中走りやすい舗装路を緩やかに登っていくと、右手の林の中に【八木沢林道】がある。ゲートは閉じているが、左側を何とか抜けられるのでお邪魔してみた。ダートは入口からすぐ始まり、登り傾向で道は続いている。しばらくすると分岐があり、直進は【横堀林道】である。分岐後しばらくすると古いゲートがあるのだが、ずっと開いたままのようだ。前半は普通のダートだが、後半は路面の草部分が多くなり、「緑の絨毯状態」となってくる。分岐からダート4.1kmで反対側のゲートがあるのだが、こちらも開いている。地形図上では完抜となっているが、ゲートの先は廃道状態となっており、とてもこの先へ進む気にはなれない。このポイントで【横掘林道】をUターンして、4.1kmダートをピストンで戻る。分岐を今度は左手に行くわけだが、こちらは【八木沢林道】の本線である。ダートは相変わらず続くが、分岐から約2kmで作業道らしき急勾配のルートとなり、ぬかるみが酷くて登坂がやや厳しい。結局ここで引き返すことになり、【八木沢林道】を退出。反対側からゲートクリアする時に、フロントタイヤを危うく沢側へズリ落としそうになった。(汗)さて、1泊2日の林道行もいよいよ終盤である。このあとは国道353号・17号線を経て、関越自動車道 渋川伊香保ICから千葉へと向かった。雨は埼玉県に入ってから曇りと変わり、それだけでも精神的にだいぶ助かり、千葉の自宅には18:30に帰着した。
本日の走行距離 330km。 全走行距離 719km。