【旅日誌 VOL.64:盛夏 奥会津周辺の林道行5日間】 実走 平成13年7月下旬
待望の夏休みがスタート。以前から計画案を持っていた奥会津の林道群へ出かけるわけだが、こちらのエリアへ出向くのは、約5年振りのことである。多々石林道の河原状態も健在らしいので楽しみではあるが、まだ訪れたことのない林道もたくさんあるので、未知の部分の楽しみも多そうだ。毎年恒例となっている、私にとってのロングツーリング・・・。お父さんを文句言わず解放してくれる家族に何よりも感謝したいところである。(笑)
<1日目 晴れ時々曇り>
Section1:お初の鎌房林道と甲子林道へ
早朝4:30起床。5日分のパッキングを済ませたバッグ類をバイクに積載。簡単な朝食を摂ってから5:15に自宅を出発した。東関東自動車道〜葛西〜三郷を経由して一路、東北自動車道を北へ向かう。途中羽生SA、上河内SAで休憩を取り、白河ICに到着。国道4号線を大清水方向へ進み、この交差点を右折して農道らしき?道を真舟方向へ進む。そして国道289号線と合流。国道沿いのGSで1回目の給油を行い、由井ヶ原入口の分岐を右手に折れて「雪割橋」を渡り、【鎌房林道】を目指す。牧草地のような広々とした景観を眺めながら舗装路を進んで行くと右手に分岐する道があり、ここから待望のダートが始まる。5km程進むとY路分岐が現れ、右手は【奥西部林道】左手は【鎌房林道】となる。今回は左手に進み、初めての走行となる【鎌房林道】へと向かうことにしよう。噂どおりの荒れた林道で、とても走り甲斐がある。河原状態のところもあるが、登りルートでも進めるレベルだから大したことはない。しかしながら両足付きを余儀なくされる場面もあり、息の抜けるタイプの林道ではないことは確かである。おまけに霧も出てきて何やら幻想的なムードに・・・。標高が上がるにつれて気温も下がり、Tシャツの上に長袖ジャケットを着ていてもやや肌寒い。荒れたダートを更に進んで行くと、チェーンをかけるための支柱があり、ここを過ぎて間もなく【甲子林道】特有の赤土路が目に入る。ここは【甲子林道】のトレードマークのようなもの。しかし一カ所だけ気になる所があり、路肩の下部分が空洞になっている。ここは車が何回も通ったり、雨が続けば間違いなく崩落するだろう。そして先程のY字路からダート約8kmで峠へと辿り着く。ここは標高1300m程で、この先は西郷村への下りとなる。西郷村側に入ると、いきなり舗装工事箇所があり、工事関係者が作業をしている。運が悪ければ引き返す計画も考えていたが、おじさんたちが快く通り抜けさせてくれた。しかし工事の進行状態によっては、通り抜けが厳しいことも有り得るので、これは運に任せるしかないだろう。西郷村側の林道はダートと舗装が交互に現れ忙しない。南倉沢に辿り着きホッと一息といったところ。国道289号線を下りきると下郷村の中心地。ここを右折して国道121号線方向へと進み、国道沿いのセブンイレブンでランチタイムとする。Section2:信濃男爵さん情報!林道奥にある謎の物体とは??
一息ついたところで阿賀川沿いに国道を進み、湯野上温泉を過ぎたところで国道118号線へ右折する。鶴沼川沿いの快適な舗装路を天栄村方向へと進み、蝉トンネルを抜けてから湯本温泉を通過し、野中橋を渡ってすぐ左手に【藤沢林道】がある。この林道は藤沢沿いに続くピストン林道で、ダートが4.2kmある。幕営場所もあるので覚えておいて損はない。さて【藤沢林道】を戻り、再び国道118号線を蝉トンネル方向へ戻ることにする。程なく左手に分岐する【二俣林道】へ。この林道は途中で改良工事をやっていて、時間帯によっては通り抜けできない可能性がある。たまたま12:00〜13:00の間だったので、工事のおじさんたちも休憩中だったらしく問題なく通過できた。ダートを2.8km進むと分岐があり、右手に分岐する幅広のダート林道は【二岐山林道】である。この林道の終点には何か面白いモノがあるらしい。その情報は林道仲間である「信濃男爵さん」より貰っている。さて何でしょう!分岐からダートを4.5km程進むと、目の前に現れたのは巨大な風力発電の風車であった。それも一つどころではなく、たくさん林立している。これは圧巻だ!林道奥にある異様な風景を見たところで【二岐山林道】を戻り、再び本線林道へ。分岐左手は舗装されており、二俣温泉を過ぎるとY字路が現れる。分岐右手は【二俣川林道(仮称)】で、小白森山への登山道入り口にもなっているらしい。こちらはダート4km程で細い分岐が現れたので、ここで引き返すことにした。さてY字路左手は【奥西部林道】である。皆に知られたメジャーな林道。フラットダートを3.2km進むとT字路となり、右手は【西部林道】である。ここからのダートは結構長い。フラットダートと適度に荒れたダートが入り変わり現れ、ダート7.2kmで舗装路へと飛び出る。ここを右折して道なりに林道を進むと、【鎌房林道】の分岐に戻るわけだ。ここは左折して快適な舗装路をハイピッチで進んでいく。別荘地帯を通り抜けるとT字路にぶつかり、ここを右折して坂を一気に下ると羽鳥湖が近い。大きな交差点を羽鳥ダム方向へ進む。ここは県道37号線で、ダムを渡りきると国道118号線に突き当たる。左折して2.5km位だろうか?右手に県道235号線を見送り、程なく右手鋭角に分岐する【黒沢林道】へのアクセスポイントへ向かう。舗装路をしばらく進むと「明神の滝」があるのでルートを確認できる。そして右手に分岐する【黒沢林道第2支線(小黒川林道)】はゲートが開いていたのでお邪魔したが、ダート2kmのピストン林道だった。この辺りは熊が多いらしく、林道の入り口にも「熊出没」の看板が立っていた。さて本線舗装路を進むと最後の人家があり、ここを過ぎると【黒沢林道】の開始である。ダートは中々手応えがあり、細い道筋に続く荒れたダートは河原状態の場所もある。交通量は皆無なのだろう。途中右手に【黒沢林道第1支線】が分岐していたが、こちらは見送り本線林道へと進む。ダート約3.3kmでY字路へ辿り着く。左手は【湯川林道】で、2.9km進むと更に分岐があり、左手は更に2km。右手は900mで行き止まりとなっている。さて【黒沢林道】の本線を進むことにしよう。ダートを登りつめて辿り着くのは「安藤峠」である。ここはT字路となっていて、右手は会津布引高原へ続くダートである。ここは左手に進み、下りダートにとりかかる。途中でMTBにキャンプ道具を満載したサイクリストに出会ったが、ひたすら押して登坂していた。若人よ!おじさんもその苦しみは痛いほど良く解る。その辛さは自転車乗りにしか解らないけど、とにかくがんばれ!と心の中で呟いていた。さてさて、湯川林道との分岐からダート10kmで【黒沢林道】を退出。程なく右手に舗装された【林道中湯川線】がある。ここで写真を撮っていると、高校生くらいのMTBに乗ったサイクリストが来た。彼は反対側から来たのだが、「猪苗代湖に行くのはこっちでいいのですか?」と聞いてきた。「行けないことはないけど、大回りでしかも【黒沢林道】のダートはまだまだ続くよ」とアドバイス。彼の持っている地図は観光案内所で配布しているような簡単な地図。おまけにボトルゲージには500ccのペットボトルだけだ。この装備と今の時間を考えると、とてもそのまま行かせるわけには行かず、仕方ないけど戻ることを奨めた。彼とはここで別れ、この先一ノ渡戸から左手に分岐する【一ノ渡戸四ツ屋林道】へと進むことにした。この林道はジャリの深い所が多く、ハンドリングが操作しづらい。グングンと高度を稼ぎ、尾根を越える感じが何とも良い。途中右手に黒森集落へ続く【黒森林道】が分岐しているが本線をそのまま進むことにする。しばらくしてからトンネルを抜けて、下りのダートへとりかかり、起点からダート16km強で舗装路へ突き当たる。ここを右折して闇川沿いに舗装路を下っていく。信号も何もない田舎道だ。Section3:温泉・ビール・河原の幕営・・・。久々の3本立て!
そろそろ幕営場所を探さなければならない時間である。すると闇川の河原に下りる道を発見。しかし入り口に土盛りがしてあるので、ルートを少し工作して河原に下りてみた。そんなに広くないけど条件的には良いところなので、今晩はここへテントを張ることに決定。あとは温泉にでも入って、ビールを買ってここへ戻ればよい。闇川沿いの舗装路を抜けきると国道118号線であり、ローソンの向かいにあるGSでガソリンを満タンにした。近くに日帰り温泉施設があるか尋ねたところ、2〜3km先のドライブインで温泉に入れるとのこと。国道を芦ノ牧温泉方向へ進むと「温泉に入れるドライブイン」の看板が出ている。350円支払って早速温泉へ。小ぎれいなシンプルな浴槽と、小さいながら露天風呂もある。どちらかというと「銭湯」に近いイメージと言えば解って頂けると思う。ゆっくりと温泉に浸かってから再び国道を戻り、さっきのローソンで缶ビールを購入。冷え冷えのビールを手にして幕営場所へと向かう。土盛りを乗り越えて闇川の河原へ下り、テントの設営を18:00に完了。ペグのまったく効かない強固な地面で、全箇所、河原石を利用してペクダウンした。そしてキリっと冷えたビールをクビグビと飲み干し、至福の時を迎える。今夜の酒の肴はスモークオイスターの缶詰、ローソンのたこ焼き、チリピーナッツなど。今夜はワイン抜きでビールのみで酔っぱらう。
本日の走行距離 428km(内ダート92km)
<2日目 晴れ>
Section4:危険な大川林道を撤退!
5:15起床。気温20度。すがすがしい夏の朝である。コーヒーを飲みながらカロリーメイトを囓る。今日のコース確認を行い、久しぶりにレガーのフリーズドライ飯を食べる。「きのこリゾット」なるものを初めて食べたが、あまりおいしくなかった。見た目はすごく「エグイ」代物である。さてクロージングを行い7:15に幕営場所を出発。但し、昨日河原に下りたダートの坂は急勾配でラストに例の土盛りが控えているため、荷物を積まない状態でバイクだけで河原を脱出。荷物は面倒くさいけど、後から運ぶことにした。こんなところで無理をしてコケたら、エライ目に会うことになってしまう。闇川沿いの道を戻り再び国道へ。右折して1.5km程進むと左手に県道会津高田上三依線が分岐している。ここを左折して少し走ると左手に舗装路が分岐しており、この奥には【林道大高森線】というピストン林道がある。ダートは約2kmで、【林道悪ノ沢線】【林道天国線】などの支線もある。県道を更に進むと大門から左手鋭角に分岐する【林道戸沢線】がある。この林道は入り口からダートで、戸沢川沿いに続くピストン林道。ダート4km以上あり、最後は結構荒れている。さてこの辺一帯のピストン林道調査を終え、再び来た道を戻ることにしよう。闇川入り口から今度は国道を反対側へ進むことにする。国道をしばらく進むと右手にダート林道がある。ここは【林道小谷線】で、ダート約2.7kmの周回林道である。フラットダートをガンガン進むと、再び国道へ戻ることができる。さて国道118号線を南下することにしよう。芦ノ牧温泉を過ぎてから小沼崎トンネルの手前右側に【林道芦ノ牧線】分岐している。入口は舗装されているが、ダートも結構残っている。舗装とダートの断続的な路面変化を楽しみ、砂防ダムで行き止まりだ。ダートだけで2km位あったろうか。行き止まりの場所は幕営できるスペースがあるので、覚えておくと良いだろう。ここにテントを張ってから芦ノ牧温泉に入って、冷たいビールを買って帰るのも良い。さて国道を更に南下、下郷町湯野上温泉からは、国道と並行している県道347号線を経て、いよいよ田島町へ。会津鉄道の田島高校前駅を過ぎて間もなく、左手に分岐する県道369号線へと進む。しばらくすると栗生沢集落があり、このあとは水無川沿いに続く【大川林道】へとアプローチ開始する。栃木県側へ抜けようなんて、これっぽっちも考えていないが、福島側からのアプローチは初めてなので、行けるところまで行こうというのが今回の目的だ。栗生沢の先からダートは始まるが、通行止の看板がたくさん立っている。「ハイハイ解ってますよ!」と呟きながら先へ進むことにしよう。前半は4輪でも行けるが、後半はそうは行かない。細くてガレた路面。両サイドが覆い被さる草。この路をかつて車が行き来していたとは想像もつかないくらい荒れている。落石も多く、ヘルメットに小さな石が当たった時には肝を冷やした。ここは「危ない林道」であることを再認識して、ダートが始まってから約9km地点で折り返すことにした。これ以上は危険だし、このバイクと装備、今のテクニックでは十分なコントロールができない。県境ゲートを拝むことが出来なかったのは残念だが、命あってのなんとやら…である。さて【大川林道】を引き返すことにしよう。途中にある釜沢からは左手に【広域林道釜沢萩野線】が舗装路で分岐している。この林道は現在開設中であり、反対側の国道121号線萩野集落へ繋がる予定である。しかし釜沢側から少し進んだところで土砂崩れがあり、バイクも通り抜けできない状態。果たしていつ完抜となのだろうか?栗生沢集落へ戻り、左手に分岐している【林道中荒井栗生沢線】へと進む。この林道は国道121号線へ連絡すめための生活林道で、ほとんど舗装されている。現在最後の舗装個所を工事しており、ここが済めば全線舗装の林道となってしまう。国道へ突き当たってから左手に折れ、少し進んだところで川島から金地川沿いに続く、ピストン林道の探索に行くことにしよう。程なくダートが始まり、1.2km進むとY時路がある。左手は500m程進むと二股に分かれるが、いずれも廃道状態。右手は更にダートが2.2km続き、こちらも二股分岐。その先は怪しい感じの廃道だったので、ここで引き返すことにした。因みにこの林道名は確認できなかったので、ここでは【金地川林道(仮称)】としたい。さて林道を退出して再び国道へ。国道をもう少し先へ行くと、また左手に分岐する道がある。ここには荒海小学校があるので解りやすいだろう。この先にもダートのピストン林道がある。林道名がこちらも確認できなかったので、ここでは【穴沢林道】としたい。ダートは本線だけ2.5km。支線もあるのでこちらと合わせると4km近いダートが楽しめる。さてさて、この付近のピストン林道探索を終えて、田島町の中心地へ向かうことにしよう。Section5:食堂「まりちゃん」のチャーシューメン
何しろ今日の昼飯には拘りがある。会津田島駅近くにある食堂「まりちゃん」でチャーシューメンを食べるのを楽しみにしていた。国道を真っ直ぐ進むと突き当たり、ここを右折して数百メートルの道路反対側に「まりちゃん」があった。小さな店構えで地元の食堂と言った感じ。店に入るなりメニューを見ることなく「チャーシューメン」を注文。一息ついて「スタミナ餃子」も追加注文した。まりちゃんとは、ここのおばちゃんのことで、タオル鉢巻をしたイナセなひと。チャーシューメンに使っている肉は、濃い口醤油の味付けで最高の絶品。美味かったですよ。餃子も肉がたくさん詰まっていて美味しかった。「今度来たらソースカツ丼を食べてね〜」と薦められ、「たぶんまた来ますよ」と返答。これが本当にまた来ることになるとは…。昼食を腹いっぱい食べたところで、まりちゃんをあとにした。食堂前の国道121号線を左手に進み、永田橋を渡ってから右手に折れて国道400号線へと進む。1kmほど進むと高野から右側に分岐する【林道高野赤土線】があり、赤土峠を越えて戸赤地区へ抜ける舗装された生活林道だ。突き当たりは県道346号線でここを左折。3km程進むと右手にダート林道が口を開けている。ここが【三引山林道】である。完抜できるかと思って計画していたのだが、ダート3kmで閉じたゲートが現れた。その先はウザッたい草が結構生えているので、反対側の【木賊平林道】側への通り抜けは覚悟がいりそうだ。ここでUターンして【三引山林道】を退出。舟鼻トンネルを抜けて国道400号線を下っていく。途中右手に「白森清水」という湧水があり、こでボトルの生活水全てを入れ替えた。冷たくてとてもおしいしい。因みにここの手前右手にダート林道があるが、ゲートで閉鎖されているので立ち寄らないように。この先日落沢入口からは【木賊平林道】へアプローチ。ダートを登り詰めていくとT字路へ突き当たる。右側はさっきの【三引山林道】へ通じるダートだが。笹の葉がたくさん生い茂り、躊躇してしまう。こっち側は無視して、左手に続く本線林道をそのまま進むことにする。【木賊平林道】は全線ダート7.5km。林道の退出口近くには幕営できる場所もあるので覚えておきたい。さて、突き当たった道は国道401号線である。ここを右折して博士峠方向へ登坂するこにしよう。ワインディングを進み、博士峠を越えると会津高田町。峠を越えて少しすると右手に【大滝林道】が分岐しているが、立派なゲートが閉じていて入れない。林道仲間である「うーたんさん」の情報では、現在ダム工事を行っており、しばらくは通行できないそうである。さて、松坂トンネルを抜けてしばらく下ると宮川となり、観音前から左手に分岐する細い道へと入る。この先には総延長11kmを越えるピストン林道【林道松倉沢線】がある。松倉川沿いに続くこの林道は走り甲斐があり、極上のピストンと言えるだろう。林道入り口の看板に記載されている総延長は11kmだが、実際のところ私の技量では7.3kmでギブアップである。これだけでも楽しめる林道なので、メジャー林道ばかり攻めている林道ライダーは是非立ち寄って頂きたい。【林道松倉沢線】を退出して国道をしばらく進むと、西本より左手に分岐する【海老山林道】へと進んでいく。TMにも記載されている、しっかりとした林道ではあるが、部分的に荒れているところもあり、道が無くなるのでは…と疑心暗鬼になってしまう。時間的にはこの林道か、この先の【漆峠林道】で幕営。最悪は林道を完全に抜けて、昭和村温泉の宿かな…など考えながらダートを登り詰めていく。林道の途中で携帯電話を繋いでみたところアンテナが3本立っている。Section6:軟弱林道人。2日目にして宿泊まりだ・・・
昭和村の温泉宿「しらかば荘」に電話を入れ、ダメ元で宿泊予約をお願いしたところ、一部屋だけ開いていたらしく、快く予約を受け入れてくれた。今夜は幕営ではなく温泉宿。このあと泊まる場所を気にせず、林道を走ることができるということは、精神的にも余裕が出る。さて【海老山林道】をダート7.3mで退出。突き当たった立派な舗装路は【大規模林道飯豊桧枝岐線】らしい。ここを左折して快適な舗装林道をハイピッチで進むと、右手に【漆峠林道】を迎える。舗装路はこの先工事中でバリケードが立ててある。【漆峠林道】は比較的走りやすいダートで気分良く走れる。途中には東屋があり、ここには普通車が停まっていたりして開放的な場所。この部分の砂利は深いのでハンドルを取られないように。ダートを進むこと6.6km。【漆峠林道】は終わり、突き当たるのは県道32号線。ここを左折して境ノ沢方向へ。左手に分岐するダートは【漆峠林道】に連絡する支線林道だが、現在は廃道化しており、通り抜けはできないとのことである。大岐から右手へ分岐する【柳沢林道】へアプローチ。この林道は完全に舗装された地元の生活林道である。一山越えて下りきったところは国道400号線であり、ここを右折して昭和温泉方向へ。5km程進むと右手に今夜の宿泊施設である、昭和村村営「しらかば荘」がある。宿に到着したのは18:15で、受け付けを済ませて部屋に荷物を置いてから早速温泉へ。何という安堵感であろう。この気持ちは一般的な旅行をしている人たちには到底解らないものだ。温泉に浸かって気分も爽快。食堂に用意された夕食にありつく。宿で飲む「瓶ビール」も格別だ。料理はYHのおかずをちょっと贅沢にした程度。質素なものである。ビールを飲みながらおかずを突つき、明日のコース確認などをして部屋に戻った。狭い部屋だけど一人では十分なスペース。布団を敷いてゴロッと転がり、布団で寝られる有難さを実感する。
本日の走行距離 286km(内ダート95km)
<3日目 晴れ時々曇り>
Section7:いよいよ憧れ?の本名津川峰越林道へ
宿に泊まっているというのに、目覚める時間は幕営の時とまったく一緒だ。(笑)5:15にめが覚めて布団の上でウダウダと過ごす。6:00頃になったら朝風呂へ入りに行き、凝り固まった体をほぐす。風呂から上がって一息ついていると、ラジオ体操がいきなり村中のスピーカーから流れ出した。夏休みだけなのだろうか?強烈な刺激?を受けて、改めて田舎の凄さを知る。朝食は8:00からとの事なので、出発の準備を全て終わらせ、朝飯を食ったら直ぐにしらかば荘を出発した。因みに1泊2食付きで6,900円でした。さて、国道400号線を金山町方向へ進む事にしよう。おおよそ15km程度の道程だが、信号はほとんどない為、快適なペースで進む事ができる。玉梨温泉を過ぎて、あっという間に国道252号線に突当たり、ここを左折。只見川沿いに国道をしばらく進むと「本名ダム」へ到着し、国道から右手に分岐するダートが【本名津川林道】になる。この林道はTMにも記載されているとおり東北有数の峰越林道であり、県境を越えて新潟県側までのダートは35kmと記載されている。サイクリストにも知られている林道コースでもあり、御神楽山を仰ぐ林道ルートは人気がある。但し現在、新潟県側で舗装工事が行われており、平日の通り抜けは厳しいという情報をキャッチしていた。今日は日曜日なので、たぶん休工しているだろうと踏み、ロングダートへとアプローチを開始した。林道の序盤は緩いアップダウンが霧来川沿いに続く。8km程進むと右手に【林道三条線】が分岐しており、延長850mと記載されている。この少し手前には本名小学校の分校がかつてあったらしい。さて、本線林道を進む事にしよう。福島県側の後半ルートは高度を徐々に上げながら、変化に富んだダートを進む事になり、幾度も幾度もカーブを重ねて18.5kmで県境の峠に辿り着く。ここへ辿り着までの間、天気が良ければ御神楽山を右手に眺めることができるだろう。そしていよいよ新潟県側へ突入。ここには「工事中 通行止」の看板が立っている。ゲートやワイヤーなどによる規制はないので入り込む事は可能だが、平日にこの先へ10km以上進んで、折り返すのは相当キツイ。そして、しばらく下ると右手に【大久蔵林道】が分岐している。ゲート等の規制はない林道だが、そのまま本線を進むことにした。新潟県側も延々とダートが続き、峠から約11km地点で舗装工事の現場に辿り着く。通行止めの看板は立っているが誰もおらず、完全に休工していた。工事現場を通り抜けていて思ったが、本格的に舗装工事をやっている様子なので、平日の通り抜けはまず無理のようだ。工事現場を通り過ぎると簡易ゲートが設置してあり、当然閉鎖されていた。鍵もかかっていないので、そのまま開けて通り抜けたが、反対側からのアプローチだと少々気が引けるところだ。(笑)そして峠から18km程進んだところ、橋の手前右手に名無し林道が分岐している。この林道は全線ダート5.3kmのピストン林道なので、時間があったら寄ると良い。この林道を退出した頃、にわか雨がポツリポツリ降ってきた。カッパを着る程ではないので、そのまま走っていたら直ぐに止んでしまった。橋を渡って左手鋭角に分岐する名無しダート林道は未調査。またこの先右手に分岐しているダート林道【惚ノ又林道】も未調査である。そして新潟側のロングダートも終盤が近い。常浪川沿いの舗装路を津川町方向へ進み、左手に御神楽温泉をやり過ごす。長い峰越しルートを完了し、突当たるのは国道49号線。ここを右折してしばらくは、国道の移動が長くなる予定だ。Section8:ソースカツ丼in会津宮下
鳥井峠〜車トンネルを経て西会津町へと向かい、途中から分岐する国道400号線を南下。杉峠を越えて只見川沿いに宮下温泉方向へ進み、会津宮下駅近くにある「中村食堂」でソースカツ丼を食べた。小さな食堂だったが、800円のソースカツ丼は大変おいしかった。会津と言えばラーメンとソースカツ丼と、相場は決っているが、明日もこのソースカツ丼を食べることになる。(笑)さて、会津宮下からは県道153号線へと進み【入間方不動沢林道】へとアプローチをかける。TMの記述では大辺峠の反対側に「ダート4km」とのことだが真相は?舗装された林道を快適に飛ばして行くと、【林道倉掛沢線】【林道大倉線】【林道間方線】などのダート林道が、左右に点在している。これらの林道をやり過ごして行くと、左手に分岐している舗装林道が【入間方不動沢林道】である。しかし残念ながら、大辺峠の昭和村側ダートは完全に消え去っていた。この林道の途中にも湧水があり、昨日の水を全て捨てて新しい水に入れ替えた。林道を下りきると、そこは昨日通った国道400号線。ここを左折して2km程進むと右手に「矢の原湿原」の看板があり、ここを右折する。このルートも完全に舗装それており、矢の原高原を抜けて再び国道400号線へ戻る。国道を左折して程なく右手に分岐するストレート舗装路は、【畑小屋林道】へ通じる道である。しばらくはこの舗装路を走らされ、やがてダートが始まる。この【畑小屋林道】は5年前に走ったことのある林道だが、ゲートは完全に壊れて朽ちていた。ずっと登りのダートを走ること約5km。突き当たるダートは知名度の高い【大窪林道】である。【大窪林道】を知っている人は多くても、【畑小屋林道】を知っている人は意外と少ないのではないか。さて、突き当たりを右手に折れ、展望の効かない淡々としたダート走り出す。笹などの草が両側に生い茂り、熊が飛び出してきそうな林道だ。そしてこの林道は意外と標高が高く、昭和村と田島町の稜線沿い標高1000m以上をうねっている。6km程進むと二股分岐があり、左手は駒止湿原へのアプローチダート。ものの数百メートルで行き止まりとなる。さて本線を続けて進むことにしよう。この二股から3.3kmで【玉川林道】と合流だ。そのまま左手に進み、ダートを道なりに進んで行くと2.3kmで【界林道】が右手に分岐している。この林道も以前走ったことがあるが、秋はススキがたくさん生い茂り、季節を感じさせてくれたものだ。しかしこの季節は強烈な草地獄で、バイクで通り抜けるのがやっとこさの悪路。それでも完抜しているのを知っているから前向きに進めるが、知らなかったら確実に引き返している林道だ。そんな下り傾向のダートを下ること約5.2m。林道出口のアスファルト崩壊は強烈で、こちら側からだったら入れなかっただろう。林道出口にある舗装路は一体なんだろう?流行の大規模林道か?ここは右折して一気に坂を下ることにする。下りきるとそこは国道401号線であり、ここを左折して「さかい温泉」方向へ。そして突き当たる道は国道289号線。ここは右折して伊南川沿いに只見町方向へ進む。そろそろ今夜の寝床を探さなければならない時刻だ。伊南川沿いに何箇所がテントの張れそうなところはあったが、本日のラスト林道が待っているので、そのまま国道を突っ走る。Section9:極上の★★★ピストン林道 黒谷林道へ
10km以上走り続けて、長浜の「万歳橋」を渡って左手に続く舗装路が【黒谷林道】へのアプローチポイントだ。しかしその前に肝心のビールを買わなくてはならない。国道の少し先にコンビニがあったので、エビスビールを購入。冷え冷え状態を極力保持できるようにパッキングして、林道へと向かう。黒谷川沿いは幕営のできそうな場所がたくさんある。どちらかというと国道に近い場所のほうが良いロケーションが多い。さて、肝心の【黒谷林道】の奥へと進むことにするか。この林道は地図で確認しても解るように、黒谷川沿いにかなり奥まで林道が続いている。ゲートは開いており、この先からダート始まる。このゲートの開閉時間について看板が設置されており、開くのは朝3:00。閉まるのは20:00となっている。釣人のためなのだろうか?深夜のみゲートが閉じていることになる。それにしても誰が毎日開け閉めするのかなぁ…。さてダートは心地よく走りやすいフラットダート。途中右手に分岐する支線ダートは未調査。本線途中に壊れたゲートが二ヶ所あり、そのまま果てしなくダートが続く。「随分と長いピストンだ!」と満足していると、ダート16.2kmで行き止まりとなった。久々に本格的なロングピストンダートを堪能でき大満足。往復30km以上のダートを楽しみ、【黒谷林道】の走りを終える。さて今夜の幕営場所は、林道が始まる前の河原に決めていた。しかし実際に河原へ降りてみると石のツブが思ったより大きく、あまり好ましくない。近くに別の広場が目に入ったので、バイクをそっちへ移動してテントの張りの準備に取りかかった。時刻は18:30。明るいうちにテントを張るには限界の時間だった。それにしてもここは「アブ」が多い。テントを張り終えたあとのモスキートネットにへばり付くその数がもの凄い。思わず閉口。冷え冷えのエビスビールを頂き、喉を唸らせる。本日のメニューは、麻婆春雨、ヤキトリ缶詰、アーモンドなど。ワインは河原で冷やして300cc程頂いた。今日も眠くなるのが早かった。飲んでいるうちにコクリコクリと来てしまう。どうやら歯磨きをして21:30頃に寝てしまったらしい。
本日の走行距離 273km(内ダート98km)
<4日目 晴れ 夕方にわか雨>
Section10:多々石林道は荒れ放題!完敗・・・
5:15起床。コーヒーを飲んでいるうちに便意を感じ、早朝のキジ撃ちへ。昨日のアブたちはほとんど姿を見せず、虫のいない快適な朝だ。朝食はサラスパdeペペロンチーノ。定番の朝食を済ませてクロージングに取りかかる。国道289号線に戻り、昨日の道を戻ることにする。しばらく進むと右手に県道351号線が分岐しており、こちら側へ折れる。二軒在家から右手に分岐する細い舗装路へ入り、塩ノ岐川沿いに奥へ進んでいくと【小塩塩ノ岐林道】のダートが始まる。この林道は初めて走る林道だが、完抜15kmのダートがあるらしい。路面はフラットで安定している。沢沿いに続くルートは気持ちいい感じだ。ダートが始まってから6.7kmで、左手鋭角に分岐する支線林道がある。この支線林道は本線とさほど道幅が変わらず、走りやすいダートがピストンで4.1kmある。時間があったら寄ってみると良いだろう。林道はそのうちピークを過ぎて下り傾向となり、結構長いダートは記述通りダート約15kmで舗装路となる。林道の出口付近は広場になっていて、この近くにはキャンプ場と野外活動などの融合施設があるらしい。この広場から左手に続くダートを進むと、きれいなキャンプ場があり、管理棟の前で缶ジュースなどを飲みながら一休み。林道を完全に退出してから伊南村の中心地へ一旦出て、国道401号線を跨ぐ感じで【多々石林道】へのアプローチルートを探す。5年前の記憶を辿りやっと発見。それにしても【多々石林道】への舗装されたルートは結構長い。それに事前情報では田島町側で舗装工事が行われており、おまけに例の路面も大荒れらしい。5年前はキャンプ道具満載状態でも通り抜けできたが、今回はヤバイかもしれない。伊南村側のダートはずっと奥にあり、「除草作業中 通行止」の看板が林道入口に立っている。作業車が道幅一杯に停めてあり通り抜けできない。おじさんが私に気づき、通り抜けられる程のスペースを確保してくれた。林道の状況を尋ねてみたが、田島町側のことは解からないとのこと。そのままダートへ突入したが伊南村側はそんなに荒れていることもなく、数kmで戸中峠に辿り着いた。峠から左手に延びる支線林道はゲートが閉じており進入不可能。【多々石林道】本線も峠から先は、とんでもなく荒れたダートに変貌する。最初のうちはまだいい…。少しすると岩盤丸出しの河原状態となり、写真では分かり難いと思うが相当な荒れ方だ。一度ここで転倒しようものなら、元の状態に戻すのために大変な労力と時間を費やしそうだ。おまけに怪我でもしたらたまらない。荷物を積んでいなければ何とか行けそうなレベルだが、私のスタイルでは到底無理である。ということで危険回避のため【多々石林道】を撤退し、ここまで辿った道を戻ることにした。国道へ戻り、少し遠回りだが、山口温泉から国道289号線へ右折して駒止トンネルを抜けて針生へ向かうことにする。途中「南郷トマト」の店が出ていたので立ち寄り、流水で冷えた試食用のトマトを2つ食べさせてもらった。一息ついたところで再スタート。駒止トンネルを抜けて針生へ。因みに【多々石林道】の反対側出口も「通行止」の看板が出ていた。本当にこの奥で舗装工事やってるのかな?さてさて、国道289号線をそのまま下って行くと右手に【七ヶ岳林道】の入口がある。この林道を訪れるのも5年振りのことである。序盤は大したことのないフラットダートたが、そのうちジャリの深い走りづらい路面となる。そして林道に入って1km程進むと右手に、渓流沿いの最適な幕営ポイントがある。ランク的にはAAA。深いジャリのダートはストレートコースが多く、うっかりスピードを上げようものなら、フラッとハンドルを取られてしまう。長いダートを進んでいくと左手に【冨貫沢林道】が分岐している。そしてその横に更なる支線林道が下りで存在するが、既に廃道状態だ。今回は【冨貫沢林道】へと進むことにする。この林道はなだらかな草原を抜けて行くような感じで、開放的で気持ちの良い林道。全体的に下り傾向でダートを進む。しばらくするとT地路に突当たり、左手は【林道古桧峠線】で、標識によると総延長9kmと記載されている。取りあえずこの林道を走ってみよう。前半ダートは走り易いが、後半はやや荒れ気味。3km程進むと分岐があり、左手は草が鬱蒼と生い茂りジャングル状態。右手は【普通林道久戸沢線】となっており、ダートと舗装が混在して約2km先で行き止まりとなる。さて【林道古桧峠線】を退出して、会津荒海駅のある国道400号線方向へ下ることにしよう。Section11:ソースカツ丼in会津田島 食堂「まりちゃん」
国道を会津田島方向へ進み、昼飯を「まりちゃん」でソースカツ丼を食べることに決めました。2日振りに(笑)まりちゃんへ到着。おばちゃんはもちろん覚えていてくれて、先日薦められたソースカツ丼を迷わず注文した。値段は800円だけど、付属品をたくさん付けてくれて感謝感謝!ソースカツ丼は味も抜群。遠方からわざわざ食べに来る人がいるというのは当然といえば当然である。付属品もすべて食べ尽くしたので、腹はいっぱい。大満足で「まりちゃん」をあとにした。さて後半戦はピストンからスタートだ。国道を金井沢方向へ進み、観音前を右折して帯沢沿いの道を行く。まもなくダートとなり【帯沢林道】が始まる。全体的に走りやすいダートが続き、4.1km地点で工事中のため、それ以上進めなかった。地図上でもおおよそこの辺りが行き止まりの地点となっている。【帯沢林道】を退出して再び国道へ戻ることにしよう。またまた会津田島の方向へ戻り、今度は国道121号線へ。この頃になると雲がだいぶ増えてきて、お決まりの夕立モード。4日目にしてやっと夕雨と御対面かな…なんて考えながら国道を南へと進む。早坂の交差点で「桧枝岐」方向へ右折して、国道352号線を中山トンネルの方向へ進む。そしていよいよ大粒の雨が降り出してきた。逃げ込むような建物はなく、道沿いの木陰のしたで雨を凌ぐ。雲の動きを見ていたが、中々やむ気配がしないのでカッパを着込み再出発。気温がだいぶ下がって過ごしやすくなったが、雨は降り続けている。中山トンネルの途中にある退避スペース(トンネルの切れ目部分)でもう一度雨宿り。かなり強い雨がまだ降っている。30分くらいだろうか?雨が小止みになったので再スタート。中山トンネルを完全に抜けて、国道を舘岩村方向へ進む。左手にある【安ヶ森林道】の入口を見送り、村の中心地で給油。この頃になると雨は完全に止み、また日差しが出てきた。国道352号線木賊入口を左折して、いよいよ【飯豊桧枝岐大規模林道(旧平沢林道)】へと進む。林道とは言っても完全2車線の快適な舗装山岳路である。標高もグングンと上がり、小峠を越えてから桧枝岐へ下りるだけだ。国道に突き当たったら左折して、桧枝岐温泉の中を通り抜けて行く。時間は16:00を回ったところだが、今日はこのあと温泉に入って「キリンテキャンプ場」に行くだけだ。温泉施設は色々あるが、適当に勘を働かせて「駒の湯」へ行くことにした。この温泉施設はこじんまりとしたところで、派手さはないが落ち着いてゆっくりと入れる温泉。内風呂と露天の両方を堪能して最高の気分。体のコリも少しはほぐれ、血行が良くなったようだ。Section12:桧枝岐 キリンテキャンプ場へ
再びバイクに跨り、キャンプ場目指して走り出すと再び降雨。キリンテキャンプ場の手前数百メートルで大粒の雨が降り出した為、危機一髪で濡れ鼠にならずに済んだ。受け付けで手続きを済ませても雨は降り続いているので、テントを張ることができず、受け付け前のイスでビールを飲みながら、雨が止むのをひたすら待った。しかしビールが高い!500ccの缶ビールが450円である。ここでもう一本呑みたいところだがグッと堪える。30分以上経ってやっと雨も止み、テントを張れる状態になった。このキャンプ場は限りなく野営に近い。オートキャンプのファミリーも何組か居たが、あとは山家さんたちのテントである。おそらく明日の朝は早立ちして尾瀬方面へ入山するのだろう。テントを張り終えてから、もう一本ビールを飲んで晩酌を始めた。今夜のメニューは、レトルトカレー、ナビスコプレミア、チリピーナッツなど。今夜も眠くなるのが早く、21:30頃寝てしまったようだ。そして雨がテントのアウターを容赦無く叩いていた。
本日の走行距離 227km(内ダート66km)
<5日目 晴れ>
Section13:御池から広沢林道へ
早朝5:00起床。山屋さんたちの登山準備のざわめきにつられて、一気に目が覚めてしまった。いずれにしても午後は天気が不安定になることが予測されているので、今日は思い切り早立ちすることにした。コーヒーとインスタントラーメンの朝食をさっさと済ませ、6:45にキリンテキャンプ場を出発。国道401・352号線を御池方向へ進み、早朝の快適な山道をグングン登坂して行く。20分程で御池に到着。ここは尾瀬へ向かう人たちが車を止めて、アプローチポイントの沼山峠までのバスに乗るところだ。早朝から駐車場はごった返し、尾瀬散策の人気度合いを実感する風景でもある。さて私はそんな風景とは裏腹な、秘境的な林道へ向かおうとしている。御池を過ぎて更にカーブの多い樹海ラインを進んでいくと、右手に【広沢林道】の入り口がある。この林道が記載されている「山と高原地図(尾瀬)」しか、私は資料を持ち合わせていない。そんな知られざる林道のひとつ。私の林道仲間である「うーたんさん」の情報で初めて知った林道で、こんな山奥でフルダート15km完抜はとても魅力的でもあり、貴重な林道であろう。さて、林道の入り口を少し入ると広場があったりして、一瞬本線がどこにあるのか悩む。本線は右側奥に続いていた。因みにこの広場は車でも数台は幕営できる程のスペースがある。でも熊が出そうなタダならぬ雰囲気があるので要注意!【広沢林道】前半はフラットダートではないが、そんなに走りにくい林道ではない。トコトコとダートを進んでい行くとやがて、左手に【広沢林道赤岩支線】が分岐している。ピストン林道だが、熊が出そうなのでパス。本線をそのまま進む。下り傾向になった途中右手に分岐しているのが【大ヨッピ沢林道】であるが、橋の先は完全に廃道となっていた。コースの半分程を走ると右手鋭角に支線があるのだが、こちらは工事中でバリケード閉鎖。ここらあたりから林道の道幅も広くなり、車が出入りしていることが良く解かる。この林道は釣り人には知られているらしく、奥多只見湖へそそぐ支流には「穴場」がいっぱいあるのだろう。【広沢林道】後半は俄然走りやすい。またまた右手にダート支線があったが、情報ではピストンらしいので、そのまま本線を進む。(実は熊が怖い)林道の最後はダムが右手に見えてきて景色も中々。そしてダート17kmで国道352号線に飛び出る。ここを左折して再び御池のほうへ戻らなければならない。おまけにここは新潟県である。山の中を切り開いたという感じの舗装路をハイピッチで進み、再び御池へ戻った。トイレにも行きたかったので、管理棟で一休み。沼山峠まで至る舗装路は【燧ヶ岳林道】と呼ばれているらしく、入口にはゲートがあって番人が詰めている。ここは標高も高く、吹いている風はとても涼しい。お土産屋の中をグルッと回ったあと再出発。国道を再び桧枝岐方向へと下る。Section14:初めての川俣桧枝岐林道へ
桧枝岐で給油を行い、舟岐川沿いに続く【川俣桧枝岐林道】へいよいよアプローチ開始。開通してから数年経ってしまった知名度のとにかく高い林道だが、今回が「お初」の林道である。舗装路をのんびり進むとやがてダートとなり、ここには林道看板も設置されている。貫通する前この林道は【舟岐川林道】と呼ばれていたらしく、古い看板も残っていた。さて肝心のダートは快適で走りやすい。帝釈山への登山道が峠から延びていることもあり、普通車の乗り入れが極めて一般的なようである。途中に【ソバ石沢林道】という支線があるが今回は未調査。沢沿いのルートからやがて山腹を這うルートとなり、高度がグングン上がってくる。途中にゲートが設置されているが、開いているので問題なく通過。峠へと急ぐ。標高1700mを越えた頃、入口からダート11.6kmで、栃木県と福島県の県境峠に辿りついた。峠(携帯通じます)は広場になっていて、登山客の車が数台駐車してある。ここで2人組みのオフライダーと出会い、しばし周辺林道についての歓談。彼らはこれから桧枝岐のほうへ下るそうだ。何でも朝4:00に地元(たぶん栃木の人)を出てきたそうである。さて、爽やかな風が吹く峠をあとにして、栃木県側のダートへ突入。少し下るとこちら側にもゲートがあるのだが、勿論開いている。ジャリの深いところが結構あり、福島県側よりは若干走りづらい。とは言っても普通車が行き交う林道なので、レベルはその程度のもの。そして途中でオフローダーとすれ違った。最終日になって同業者と出会うようになり、何だか嬉しい気分。ダートをしばらく進むと沢沿いのルートになってきて、高度がだいぶ下がったことを実感する。途中何ヶ所か幕営に最適な河原があったので、次回はこのあたりでテントを張るのも良さそうである。そして峠からダート15.5kmで【川俣桧枝岐林道】を退出。出口にもゲートがあるが勿論開いている。近くにある林班図には栃木側の支線に【セトノ沢林道】があることが記載されていたが、まったく気付かなかった。さて突き当たったダート林道は【馬坂林道】である。左手に進むと田代山林道方向。右手は川俣湖へ至る道だ。ここは右折して【馬坂林道】を走り出す。この林道も走るのは5年振りのことだ。Section15:無砂谷林道 小熊との遭遇!!
走りやすいダートを5km程進むとT字路となり、本線は左手。右手は【無砂谷左岸線林道】である。この林道の存在は随分前から気になっていた。今回はこの林道の実走調査のウェイトが大きい。本線に比べて細めとなり、やや荒れたダートを走っていくと二股があるのだが、左手の分岐は草が多くて廃道状態。そのままメインルート右側を進む。林道名は【無砂谷右岸線林道】となり、林道入り口から約5kmで閉鎖されたゲートがある。しかし左手はバイクで簡単に乗り越えられる小山になっていて、ツアラーさんでも余裕で抜けられる。ゲートの先は更に少しずつ細く荒れてくる。無砂谷の沢を山腹沿いにトラバースしながら林道は延々と続き、両側の草の迫り出しも結構すごいところがあったりする。路面も石がゴロゴロしていて、通行量の皆無を実証するような山深いダート。こんなところでトラブルが発生したら、ほとんどのライダーが青ざめてしまうだろう。林道入口から約9km地点の荒れたダートを走っていると、左側の傾斜の緩い崖を何か動くものが飛び出てきた。一瞬「猿?」かと思ったが、紛れもなく真っ黒なその姿は「熊」だったので飛び上がった!幸いにもその熊はコグマで、猿を少し大きくしたくらいの体長だった。コグマがいるという事は必ず近くに母熊がいるということになり、状況としては決して安心できるものではない。そのまま振り返ることなくその場を急いで離れ、やっと一息。何を隠そう林道を今までこれだけ走っていても「生熊」を見たのは生まれて初めてである。貴重な体験ができて嬉しいやら驚くやら…。しかし熊に遭遇した場所から2km程で崖崩れがあり、それ以上進むのは危険な状態。トライアルをやっている人なら越えられそうだが、この先が更に深刻な状態になっていることも十分考えられる。何はともかくこの林道でトラブルを起こす事は絶対に回避しなければならないので、素直にここでUターンすることになる。ここまでダート11kmのピストンとなったわけだが、それなりの価値は十分にあったというものだ。さっき熊に出会ったところをもう一度通過しなければならない事が少々気にはかかるが、母熊が「待ち伏せ」していることはないだろう。(笑)【無砂谷右岸線林道】をピストンで戻り、再び【馬坂林道】へ。林道分岐点の近くにある河原は幕営できる場所があるので覚えておくと良い(但し、熊注意!)【馬坂林道】はここからダート約8.5kmで川俣湖畔へ出る。この時期【馬坂林道】は緑一色の景色ではあるが、紅葉の時期は特に素晴らしい林道なのでまた訪れたい。林道を退出して左手に架かる川俣湖の橋を渡り、今回の全ての林道走行を終了した。県道23号線で栗山村方向へ進み、瀬戸合峡付近にある「そば処」でランチタイム。マイタケ天ぷらのざるそばとマイタケ御飯を頂く。御飯が一膳400円はちょっと高い。店の中をアブがわんさか飛んでいて、落ち着いて食べることもできない。おばさんが言っていたがもこれでも今日は少ないほうとのこと。多い時は一体どうなるんだぁ。一息つく事も出来ず、アブのそば処を早々に出発。栗山村からは県道169号線へ進み、大笹牧場を経由して今市方向へ一気に進む。14:10日光宇都宮自動車道今市ICから帰路につき、自宅に着いたのは17:40だった。それにしても内陸部を貫く高速道路の暑さは半端じゃない。葛西JCTまで来ると、海風の涼しさで温度が5度も違っていた。
本日の走行距離 370km(内ダート79km) 全走行距離 1,584km(内ダート432km) 以上