【旅日誌 VOL.63:片品村周辺の林道〜裏男体林道へ】  実走 平成137月上旬

                         

関東地方は一応梅雨である。ここ数日は太平洋高気圧の勢力が強く、梅雨全線は日本の上のほうへ押しやられていている。週間天気予報では、ここしばらく続いた晴天もピリオドを打つなんて言っていたけど、結果、走行中には雨に降られず帰還することができた。さて今回のツアーは、このHPで記載している群馬県「気になるぜ!あの林道・・・」の解明調査と裏男体林道のゲート写真撮影が目的である。温泉も多いところなのでそれも楽しみだぁ〜。


1日目  晴れ>

走り込みは今日がメインなのと、涼しいうちに都心を離れようと思って早朝430に起床。身支度を整えて530に自宅を出発した。東関東自動車道〜外環〜関越自動車道を抜けて一路沼田ICを目指す。しかし途中のSAで朝食を食べ、再び走り出すと睡魔に襲われ、危険を感じて再びSAへ。木陰のベンチでリュックを枕にすっかり寝こんでしまった。時計を見たら30分以上の熟睡。さて脳が覚醒したところで再び高速本線へ。ちょっと寝ただけなのに全然違うのには驚き!快適なピッチで北へ向かっていく。それでも8:45に沼田ICへ到着。ここまで自宅から約200kmの道程である。ICを出た後は国道120号線を少し走り、下久屋交差点を左に分岐して県道64号線へ進む。県道平川沼田線を道なりに進んでいくと、川場村の中心地を過ぎて太郎という地区に着く。橋を渡って奥にある「浅松山」続く林道へアプローチしてみるが、数百メートル入り込んだだけで草の多さと蜘蛛の巣に閉口。1kmも行かないうちにギブアップしてしまった。地形図で確認するとそこそこ距離のあるピストン林道だったので、期待していたのに残念である。さて県道へ再び戻り川場村方向へ戻ることにしよう。村の中心地の近くに中野という地区があり、その先の「小田川」「太田川」にそれぞれピストン林道があるらしいので、そちらへ行ってみることにする。「小田川」側の林道はダートが残っており、「よっしゃあ!」と思ったところでゲートが現れた。この林道の正式名は【中野林道】てあり、ゲートは通年閉じている感じだ。さて次は「太田川」側の林道を探しに、世田谷区民健康村へと足を伸ばす。施設の先にダート林道を発見、そのまま1km程進むと、いきなり小学生100人位が林道をハイキングしている!その列の中を「どうも〜」なんて抜けられるハズもなく、思わずアクセルを緩めて即Uターン。諦めるしかない・・・トホホ。さて一発目のエリアが不発に終わったところで県道を戻り、国道120号線を白沢村方向へ進む。国道沿いのGSで一回目の給油を行い、高平上から国道を左に折れて【林道赤倉栗生線】を目指す。これから走ろうとしているエリアは、以前BOでも紹介されたことのある比較的メジャーな林道であるが、舗装化が進んでいるようだ。【林道赤倉栗生線】の入口は、沼田スプリングスカントリー倶楽部へ続く道との分岐ポイントにある。さて肝心の林道は完全に舗装化されてしまい、途中左手に分岐する支線林道にダート1.5kmを残すのみ。そして栗生トンネルの手前にあるダム奥へ続いている【林道大白沢線】も入口でゲートが閉ざされていた。短いながら走り甲斐のある林道とのことで、楽しみにしていたのに残念だ。栗生トンネルを抜けて左手に分岐しているのが【併用林道小沢線】である。「このエリアではこの林道しかないな・・・」と思っていたら工事中通り抜け不可の看板が出ている。まぁ取りあえず行けるところまで行って見るかということで(いつもそうだ)ダート林道へ突入。比較的走りやすいダートを淡々と走ること約4km。そこにはバイクでも通り抜けの出来ない工事現場があった。ここで仕方なくUターンして再び林道をピストンで戻り、舗装路を下りて国道120号線を吹割の滝方向へと向かう。国道を56km進むと「切通し」というバス停があり、ここから右手に分岐している舗装路を辿ると、やがて【林道平川線】となる。この林道は南側約5kmに【栗原川林道】を位置する場所にあり、意外と知られていない穴場的な林道である。私も今回初めて訪れるわけだが、その存在は5年ほど前にニフティで「栗原川林道以外にも結構長めのダートがある」との情報で仕入れたものだ。>姫丸さん 読んでいたらサンクスです。舗装路をしばらく進むと民家が途絶え、そこからダートが始まる。ダートが始まってすぐ右手に分岐する支線ダートは、泙川の河原へ下りられる道で、そこにはAAAの幕営場所がある。このあたりでは絶対に外せない幕営ロケーションと言えるので、是非押さえておきたい。さて本線林道はスリリングなルートとなる。切り立った岩肌。高い位置のトレース。ほとんどないガードレール。それだけでも十分に走り甲斐があるものだ。ダートが始まってから3.1kmでY路分岐となり、左手は【林道真菜板倉線】である。取りあえずこちらの林道へ進んでみることにしよう。やや荒れ気味のダートを1.4km進むと簡易舗装路となり、舗装路も1.4km続く。そして再びダートとなり約3km程で行き止まりとなった。ここは標高1400m。この先は左右に作業路らしきルートが続いているが、この時期は遠慮したいところだ。さて【林道真菜板倉線】を戻り、さっきのY字路を右手に進むことにしよう。こちらは【林道平川線】本線であり、ここから1.9kmでゲートに遭遇する。雰囲気の素晴らしい林道なので奥の奥まで完全に行きたいところだが、このゲートはどうしようもできない。ここには【政令幹線利根平川林道】の看板が立っている。いずれにしてもこのルートは完全なピストン林道なので、ここでUターンして【林道平川線】をあとにする。国道120号線に戻り、平川から県道64号線へ。この道を辿るのは実に4年振りのことである。信号の少ない田舎道を淡々と進んでいくと、背嶺トンネルがある。トンネルを抜けてしばらく下っていくと右手に【木賊林道中沢支線】が分岐している。今回はゲートが閉じていたけど、前回来た時はダート3.5kmのピストンであることを確認している。ゲートの写真を撮ってから再び県道へ戻り、武尊温泉のところから左手に分岐する【赤倉林道】へアプローチする。この林道を訪れるのも4年振りのことだ。渓流沿いの涼しげなダートルートが続き、暑さをふと忘れるひととき。涌き水で路面はウェッティなところが多く、ビチャビチャと音を立てる。途中支線が2本あるが前回調査済みなので本線のみをひたすら進み、迎える二股分岐。右手は【林道赤倉栗生線】の片品村側ルートで、現在工事中である。いずれは川場村側の【林道赤倉栗生線】と接続されることが期待されているルートだが、いつになることやら。さて左手本線に進むことにしよう。岩肌の突出したワイルドな景観ルートを過ぎると、やがて穏やかなダートルートとなる。そしてダート9kmで【赤倉林道】を退出。再び県道64号線へ飛び出る。さっき走ってきた道を逆走する形で県道を戻り、国道120号線を片品村方向へと進む。穴沢で蕎麦屋があるのを見つけ、遅い昼食をとることにした。大盛りの冷やし天ぷらうどんを食べて一服。クーラーがなくてもそりなりに涼しい。さて近くのGSで給油を行い、いよいよ「気になるぜ!あの林道」の自己調査開始である。国道を白根温泉方向へ進んでいくと右手に物産店があり、その先の蕎麦処手前を右手に折れると【林道香沢線(仮称)】がある。この入口は見逃しやすく、うっかりすると通り過ぎてしまう。さて肝心の林道だがゲートが閉じている。右側を抜けることが出来るのでお邪魔することにしてみよう。ダートは入口から始まり、香沢沿いにそこそこ荒れたダートが延々と続いている。途中右手に分岐するルートは、周回して本線と再び合流するルートだが閉鎖されている。グングンと高度を上げながらダートを進んで行くと2つ目のゲートが現れた。ここも右手を抜けられるのでそのまま進む。林道入口からダート9.7kmで二股となり、右手は簡易舗装路となっている。左手は地形図で確認すると六軒山直下までまもなくの距離。ここは右手を進み、更に奥へ進むことにした。簡易舗装路をしばらく進むと再びダートとなり、やや荒れ気味。ダート2.2km程で作業車が数台停まっているのを確認。治山工事の関係で車両が入っているようだが、ゲートの閉まっていた林道なのでここで引き返すことにした。ダート11.9kmも楽しめたのも大きな収穫だったし、何より気になっていたことが解明できて胸のツカエがとれたというものだ。さて【林道香沢線(仮称)】を退出して再び国道120号線へ。お次は、白根温泉薬師の湯の前にある【林道仁加又線】であるが、こちらは完全装備のゲートに守られて、進入は100%不可能である。有刺鉄線・檻・踏み切りゲートの混合形で、ゲート製作者のオブジェ的な発想を感じる逸品である。ゲートに貼りつけてある警告看板もすごみがある。刑務所並みの手強いゲートを前に、デジタルカメラを撮りまくるゲートおじさんでありました(笑)さて今夜はこの先にある菅沼キャンプ場か丸沼のキャンプ場泊まりの予定だったので、電話を入れて確認したところ両方ともNGですっかり予定が狂ってしまった。予定では薬師の湯でひと風呂浴びて、冷え冷えビールを買ってキャンプ場へ・・・なんて考えていたのに。もはや温泉に入っている時間などはなく、そのまま国道120号線を金精峠方向へ進むことにした。左手に丸沼・菅沼を見送り、金精トンネルを抜けて栃木県側へ突入。夕暮れ迫る金精道路を、湯ノ湖目指してハラハラと下って行った。湯ノ湖奥に行けばキャンプ場があるらしいが、湯元温泉の中心地で缶ビール3本を買い、そのまま奥の山道へ。すると大きな見晴らしのよい広場があり、迷わずここにテントを張ることを決意した。時刻は18:00を過ぎていたので仕方があるまい。さっさとテントを張り終え、近くの森の中に流れている渓流へ行き、タオルを絞って体を拭く。この沢の水はとても冷たく30秒手を入れていたら麻痺しそうなくらいだ。この沢でワインの入ったアルミボトルを冷やし、激冷えの白ワインをあとで頂くことにしよう。フフフ。さて今夜の酒の肴は缶詰の余りものだ。ほていの焼き鳥缶・生姜焼き缶・レトルトカレー20倍・ナビスコプレミア・アーモンドなど突つき、まずはビールで下ごしらえ。1時間ほどしてからワインを取りに沢へ行ったら、最高に冷えたボトルがそこにあった。冷たい白ワインを飲みながらチビチビと晩酌を進め、何だかんだで寝たのは22:00頃だったような気がする。

         本日の走行距離 411km。


2日目 曇り時々晴れ>

6:30起床。夜中に結構雨が降っていた。もしかして今日は雨かと思ったが、青空が覗いていたので安心した。標高が1470mもあるのでさすがに涼しい。コーヒーを飲み、カロリーメイトを齧りながら朝食の準備。今朝はサラスパDEバジルソースである。ペペロンチーノも美味しいけど、バジルソースのハーブオイル添えも美味しい。いずれも「坂井シェフのスパゲティソースシリーズ」なので、ツーリングに是非どうぞ。クロージングを終えて幕営地を8:30に出発。湖畔に戻り「はるにれの湯」へ立ち寄って、朝風呂と洒落込む。500円で入れるのだが、ここは源泉をそのまま使っているので温泉の温度が60度以上あってとても熱い。朝一だったので湯船の温度は相当熱く、水をじゃんじゃん出さないととても入れない。風呂は半露天風呂といった感じで、外の景色がそのまま見える。温泉らしい温泉とでもいうのでしょうか・・・。中々良かったですよ。ひと風呂浴びたところで湯ノ湖を後にして、国道120号線を戦場ヶ原方向へ。光徳牧場の案内を左に折れて、しばらく進むと右手鋭角に【林道裏男体線】がある。ダートをほんの少し進むと左手に折れ、しばらくは森の中に続く舗装路を進むことになる。この道も何回通ったことか・・・。5km程進むとトの路分岐があり、直進は太郎山へ向かうピストン林道である。こちらは入ったことがなかったので進んでみたところ、ダート2.4kmで行き止まりとなった。さて本線を進むことにしよう。舗装路はやがてダートとなり、ダート900mで志津小屋へ通じる分岐が右側にある。200m程進むとゲートがあるが、開いていたのでお邪魔することにした。ゲートを過ぎて直ぐに二股分岐となるが、右手は崩落していて通行不能。左手は1km強進むと治山工事をやっていたので引き返すことにした。さて本線である【林道裏男体線】は志津小屋の分岐地点から1.3kmでゲートが閉じていてここでアウトだ。前回日光側から登坂してきて、最後のこのゲートを、工事中のおじさんが親切に開けて通してくれたことを思い出した。今回はここでゲートの写真を撮り、【林道裏男体線】を光徳側へ戻ることにする。三本松から国道120号線へ出て、赤沼茶屋の先で男体山方向へ続く林道と弓張峠方向へ続く入口を確認したがいずれもゲートで閉鎖されていた。弓張峠方向はずっと前から規制の厳しいところだが、現在も関係車両・指定車両のみが行き来できるだけのようだ。さて国道120号線を更に進み、中禅寺湖畔へと下る。いつものGSでガソリンを満タンにして、湖畔の涼しげなルートを進むことにしよう。そして今日のランチを食べる「たびや」へ到着。11:00ちょい前だけど、店の前にバイクを停めて店へ入る。今日のメニューは「カツ丼」に決めていたので迷わず注文。15分ほどでおいしそうなカツ丼が運ばれてきた。前回のマス定食も美味しかったが、カツ丼も絶品!絶対にお奨めです。因みに950円です。満腹になったところで「いろは坂」方向へ。いろは坂に入る手前左側には、男体山の中腹まで続くルート入口があるのだが、治山用専用道路らしく一般車両は入れないようだ。ルート的には大変に興味深いところだが、諦めるしかないようだ。さて「いろは坂」を重力のまま下っていくことにする。きついカーブを幾度となく曲がり日光市内へ。清滝町の古河電工奥、丹勢側から【裏男体林道】へアプローチ。舗装された山道をウネウネと進んでいくと、やがてダートとなる。路面は相変わらずだ。荒れ気味のダートを走っていくとゲートがある。開いていたのでそのまま進むと、ダート4km地点で分岐となる。左手は志津へ通じる本線林道であり、この先約15kmは連続ダートである。右手は「裏見の滝」方向へ続くルートで、こちら側は支線を含めて走ったことのないエリアなので進んでみることにした。この分岐からダート1.8kmで舗装路に飛び出る。右手は「裏見の滝」へ続く道であり、左手は慈観滝方向へ続くダート林道となる。ここは迷わず左手に進み、更に奥へと進んでいく。前半はフラットダートで快適なダートが続き、後半はやや荒れ気味の箇所も出てくる。静寂が漂う林道をひたすら進むこと5.4km。本当に寂しい場所でピストンを折り返す。このルートの途中にある砂防ダムで工事をやっている関係で、ゲートが開いていたのかよく解からないが、【裏男体林道】をゲートオープン状態で完抜できるチャンスは極めて低いものと思われる。さてここまで辿ってきた林道を全て戻り、再び古河電工のある丹勢側へ戻る。国道120号線を少し進むと、左手に「裏見の滝」看板があるので、試しにこちら側から行ってみたが、「裏見の滝」入口を過ぎてカーブを曲がったところにゲートがあり、こちら側からも【裏男体林道】へ入線することは通常ではできないようだ。ひととおりの調査を終え、遠い道程を千葉へ戻らなければならない。日光宇都宮道路清滝ICから高速へ入り、東北自動車道をひたすら南下。三郷JCT〜葛西まで大渋滞とのことなので、岩槻ICで下りて、国道16号線でひたすら千葉へ向かったが2時間もかかった。

                                                    本日の走行距離 295km。
                                                        全走行距離 706km。