【旅日誌 VOL.61:茨城県 筑波山・加波山周辺の林道へ】実走 平成13年5月下旬
関東地方もいよいよ梅雨入りが近い。本格的な長雨の前に1泊2日で、前々から計画を持っていた筑波山周辺の林道へ出かけることにした。元々大きな山塊ではないので本格的なロングダートは望めないが、かつて自転車でしか訪れたことのない林道や、一本杉峠から西へ下る県道大塚真壁線のガレガレダートも体験してみたかったので、気軽に出かけてみることにしたのである。
【1日目 曇り後晴れ】
隣県という気軽さからなのか、いつもよりやや遅目にお目覚め。子供たちの学校へ行く時間帯とバッティングする遅さである(笑)7:30にいつものパッキングスタイルで自宅を出発。東関東自動車道へ入線する前にGSでガソリンを満タンにして、肝心のハイカ50,000円を購入した。これでしばらくは現金を使わずに高速を使えるが、カミさんから借金した50,000円は毎月10,000円ずつ小遣いから返済しなければならない運命だ。さて東関東自動車道〜常磐自動車道を快調に進み、9:15に土浦北ICを下りる。自宅から2時間以内の高速道路移動は大変楽チンである。それだけ今回のツーリングは「近場なのだ!」と実感してしまうわけだ。ICを下りてから国道125号線を下妻方向へ進む。最初に現れたコンビニで迷わず休憩。缶コーヒーなどを飲んで、再び国道125号線を走り出す。道なりに進んでいくと、内町下交差点で県道14号線へ接続。ここからはキッチリと北上し、右手に見える筑波山を仰ぐ景色になってくる。筑波参道入口の交差点を右折して、県道42号線をウネウネと進んで行くと、左手に筑波梅林の入口があり、ここを左手に入る。ここには交番があるのでとても解かり易いところだ。前回はここの無料駐車場に車を停めて、自転車でこの先の林道へアプローチした。その林道とはこれから進む【林道沼田新田線】である。この林道は完全に舗装された林道で大したことはない。途中直線に分岐する支線林道は、ダート1kmが残る貴重なビストン林道である。本線林道は筑波山の西側中腹を北へ走り、【林道平野線】との分岐を右手に進むと、【酒寄鬼ヶ作林道】となる。途中右手に分岐する支線ダートは、約300m程で行き止まりとなるので入線は時間の無駄。本線である【酒寄鬼ヶ作林道】は舗装化が随分と進み、残されたダートは林道の反対側出口に約300m残すのみである。もはや完全舗装は時間の問題といった感じ。林道を出て突き当りとなる舗装路を右手に折れて登坂。この舗装路はかつて筑波山YHヘ通じていた道だ。現在はこの舗装路を最後まで進むと駐車場があって、ここから筑波山頂へ続く登山道があるらしい。さてこの舗装路を戻り、程なく右手に分岐するダート林道【仙郷林道】へ入ることにしよう。この林道は入り口からすぐダートが始まる。思えばたっぷりと積雪の残ったこの林道を、自転車で抜けたのは早4年近く前のことである。今回はフラットな感触の良いダートを快調に進むことが出来る。ダートを1.6km進んだところで右手に支線がある。チェーンはかけてあるが通り抜けできるので確認したところ、約600mで林道は行き止まり。登山道らしき道筋が続いていた。さて本線は分岐点から600mで更なる支線を迎える。左手に分岐するのは【土俵場林道】である。地形図では短い周回路で再び【仙郷林道】へ戻る形になっているが、少し進むと草が多く走る気力を失わせる。適当なところで戻り、再び本線林道へ。【土俵場林道】の分岐から1.7kmでダートは終了する。この部分は伐採作業が頻繁に行われている場所のはずだったが、今回はとてもスムーズに通過できた。前回はドロヌタのダートを自転車で進み、作業現場の間を縫って抜けるのに相当難儀したものだ。さて林道の出口には「国民宿舎つくばね」がある。ここからは舗装路を一気に下り、突き当たりの広い道を左折して間もなく、県道150号線(月岡真壁線)へ出ることになる。ここを左折してピーク(湯袋峠)を越え、山口という集落近くまで下る。ここから右手に分岐する林道らしきルートを探索してみよう。最初は集落の間を縫い、やがて林道は始まる。しかしかながら林道名はない。舗装された林道をグイグイと登っていくとダートが現れた。しかし通行量が皆無らしく、蜘蛛の巣があちらこちらにある。たくさんの蜘蛛の巣をそのままブッちぎることも出来ず(結構恐怖です)落ちている小枝などで蜘蛛の巣を払いながらダートをチビチビと詰めていった。森の中を抜けると比較的景色の良い場所も現れ、いきなりの舗装。もしかして完抜!と思ったのだが、あえなく行き止まりとなってしまった。まったく何の為に作った林道なんだか・・・。どうせ税金の無駄使いをするのなら、もっとましな林道を作ってくれ〜。さてダート1km程である名無し蜘蛛の巣林道を退出して、再び県道150号線(月岡真壁線)へ。湯袋峠方向へ戻ると、程なく左手に分岐する舗装林道が目に入る。ここは四輪の進入を阻止するためにブロックや車止めが設置されている。バイクは問題なく入れるが、林道自体は完全に舗装されていて、展望もない暗い森の中を進む感じである。因みにこのルートは【北筑波稜線林道】と言われているらしい。ルートを退出すると県道7号線(月岡真壁線)に突き当たり、ここは上曽峠になる。県道を突き切って続く舗装路は【北筑波稜線林道】の続きであり、こちらは四輪も通行可能になっている。さてこちらのルートは「きのこ山」「足尾山」を経由して、一本杉峠まで繋がっている稜線沿いの舗装路だ。きのこ山近くには、ハンググライダーなどを楽しむ為の離陸ポイントがあり、景色は抜群に良い。一番大きな離陸ポイント近くに分岐しているダート林道は、【端上林道】だが、林道の入り口にはバリケードが立っていて入れない。あとで解かることだが、この林道はあと一息で完抜となる話題性の高い林道である。現在ならフルダート6km以上のお宝林道だ。稜線側からのアプローチは諦めて、麓からのアプローチに切り替えるべく、そのまま【北筑波稜線林道】を進むことにした。そして辿り着くのは「一本杉峠」である。この峠からは3本のルートが分岐している。それらは「林道丸山線(舗装)」「大塚真壁線(西側)」「大塚真壁線(東側)」となっている。一番最初は最も難所の「大塚真壁線(西側)」へ進むことにする。ルートの入口には「車両通行不能」の看板が立っている。ダートはいきなり始まり、細く荒れた路面が顔を出す。とにかく荒れている。岩盤剥き出し・河原状態のガレガレだ。荷物を積載したツアラーのバイクでは、そうそう積極的には走りこめない。3〜4度バイクを停めて、その先の路面状態を確認にしに行かざるを得なかった。下りルートで入りこんでいるので、下手をすると戻れなくなる可能性がある。その辺は慎重に慎重を重ねて下らなくてはならない。荒れた河原ダートを2km程下ると路面はやや落ち着きを見せ始め、まもなく右手に分岐路を迎える。ここにはこの分岐路が「桜坊・長岡登山道」へ続いている旨を知らせる小さな看板がある。さてこの支線の探索に入ってみよう。地形図では丸山の直下に向けて林道らしき道筋が記載されているが、実際にはダートをしばらく進むと採石場があり、一般者は入ることはできない。さて気を取りなおして本線ダートを下ることにしよう。ダートが切れたところで右手にダートの支線が分岐している。この支線も採石場で行き止まりとなってしまう極短ピストンである。「大塚真壁線(西側)」の反対側入口にも車両通行不能の看板が出ていたが、やはりこの道を4輪で抜けるのは不可能だと思った。このルートを下るだけで相当の汗を掻き、腹も減ったし喉もカラカラである。舗装された道をそのまま下っていくと白井へ出る。突き当たりの県道41号線(つくば益子線)を右折して少しすると「まんぷく食堂」という食事処があったので、迷わず立ち寄ることにした。昼の時間を大幅に過ぎていることもあり、店はガラガラの状態。カツ丼を頼んで一息つくことにした。濃い口の家庭的なカツ丼は私好み。値段も安いのでまあまあでしょう。さて午後の活動を開始。県道41号線(つくば益子線)を左手に進み、山尾方向へ進むことにする。県道7号線との交差点を左折。上曽峠方向へ登坂を開始すると、伝正寺へ続く道が左手に現れる。ここをやり過ごして程なく、左手に分岐する細い林道がある。ここはきのこ山方向に伸びる林道が、地形図に記載されているので確認してみたが、簡易舗装路のあまり面白そうなルートではないので途中で止めてしまった。今度は伝正寺へ続く小道へ入ってみよう。舗装路を少し進むと左手に「山の宿 桜井館」が目に入る。この辺りでは珍しい日帰り温泉に入れるところだ。温泉に入ろうと扉を開けると、女将さんが出てきて「15分くらいお待ち頂けますか?」とのこと。「それなら近くをひとっ走りしてくるので、30分くらいしたらまた来ます」と伝えて再びバイクへ跨った。宿の前の道を更に道なりに進み山側へ向かうと、左手に【端上林道】が目に入る。入口から幅広ダートで通行止めの看板が立っていたが、そのままお邪魔することにした。路面は全体的に良好で、舗装を前提に整えている感じがヒシヒシと感じる。中間地点にバリケードがあるが、バイクなら横をすり抜けられる。走りやすいフラットダートを登坂して行くと、約6kmで工事現場に辿り着いた。今日は休工しているので工事関係者の人影もまったくないが、【北筑波稜線林道】側から続いている反対側林道との接続は、もはや100m程。区画的にはカーブひとつ程である。上から降りてきた林道がすぐ頭上にまで達している。この分だと夏頃にはおそらく完抜となるでしょう。そして舗装化も進むことでしょう。走るなら今年中という感じ。さて【端上林道】を戻り、伝正寺温泉へ行くことにしよう。往復12kmのダートを楽しめて満足満足。桜井館では温泉準備も整っており、風呂場を案内してもらって速攻で湯船へ。石の名産地らしく「石風呂」である(笑)ゆっくりとお湯に浸かって、風呂上りにお茶のサービスがあった。とは言っても、鄙びた温泉宿なので豪華な雰囲気を想像してはいけない。宿の若旦那としばし歓談。そして「山の宿 桜井館」をあとにした。さてお次の林道あたりで幕営かな?という時間が近づいていた。県道41号線を北上し、東飯田から右側へ折れて、大曽根から加波山の西側まで続いている林道へアプローチをかけることにする。集落を通り抜けると「花の入公園」が右手に見え、道なりに進んでいくと右手にダートの分岐路がある。ここから先直進は、雨引観音方向に続く舗装林道が控えているので、明日のメニューだ。さてこのピストンダートを進むことにしよう。全線ダートで途中からの展望も良し。これで景色の良い幕営場所があれば最高なのだが、ハッキリ言ってまったくない。後半は伐採作業中(今日は休みらしい)ダートはマディだ。幕営場所があることを望んでいたが、そうこうするうちに行き止まりまで辿り着いてしまった。因みにこの林道は【東飯田林道支線】と林道道標に記されていた。片道ダート6.6km。全線ダートなのだから筑波へ来たらこの林道を外すことはできないだろう。しかし途中にチェーンゲートがあるので、4輪は走ることができないのが残念。【東飯田林道支線】を戻り「何処へ泊まるかなぁ」なんて考えていると左手に支線林道を発見。地形図にも確かに記載されている。もしかしたら良い幕営場所があるかな?と思い入ってみたが、距離の短い、ただのピストンダートだった。そして再び本線林道へ戻ったところ、右手に伐採したあとの小さな広場が目に入った。「もうここしかあるまい!」と、この場所に決定。さっそくお清めをしてテントの設営に取りかかった。時刻は17:00。まあまあの時間だろう。久々に土の上のテント設営。ペグを素手で刺さる嬉しさは何とも言えない。まるでオートキャンプ場のようだ(笑)テントを張り終えてビールを飲んで一息つく。(因みに県道沿いで、缶ビール500cc2本購入)今日は昼飯を食ったのが遅かったので、アルコールとツマミだけにすることにした。ナッツ・ツナマヨネーズ・ナビスコプレミア・焼き鳥缶、いつもこんな感じだなぁ。ワインは720cc持参したけど、半分ほど飲んだら酔っ払って眠くなってしまった。歯磨きを忘れずに21:00頃就寝。
本日の走行距離 238km。
<2日目 曇り後時々晴れ>
夜中に2回ほど目が覚めた。それでも6:30頃に起床。外はどんよりと曇っていて、泣き出しそうな空模様である。天気予報を確認したが雨の心配はないようで、日中は晴れるとのこと。まずは一安心である。コーヒーとコンビニで買ったワッフルを食べてから、インスタントラーメンの朝食。ゴロゴロしてから8:45に幕営地を出発した。【東飯田林道支線】を完全に退出して、舗装された道を右折。道なりに進むと【林道花の入線】で、完全舗装の林道だ。そして突き当たりを右手に進むと【林道東山線】で、こちらも完全に舗装されたルートで雨引観音まで続いている。単なる連絡用の林道として使う分には問題ないが、それ以外の目的では走る意味のない林道だ。雨引観音から再び県道14号線へ戻り、岩瀬町方向へ進行。上城近くのピストン林道を探してみたが見つからず、諦めて県道140号(西小塙石岡線)へ進むことにした。猿田を過ぎて県道80号線に突き当たり、ここを右折してすぐに左折する細い道がある。この先は【国捕林道(今泉吾国線)】となる。この林道は完全に舗装されていた。やや期待していたのだが残念である。しばらく進むと右手に分岐路があり、「板敷山大覚寺6km」の看板がある。今回はこちらの方へと進み、舗装された山道をただ道なりに進んでいく。そして鋭角に分岐する【林道大増線】は、県道80号線へ一気に下る簡易舗装の林道だ。あっという間に県道へ飛び出す。それにしてもこの辺は「空を飛んでいる人」が多い。自動販売機でコーヒーを飲んでいると、山の上からヒラリと降りてくる。そして何でもない田んぼの農道などに着陸していく。村人たちも慣れているのだろうか?さて県道80号線を板敷へ少し戻り、左手に分岐している【林道岩の上線】へ入ってみる。こちらは100%完全舗装された優等生林道だ。舗装路をグイグイと登坂して行くと右手にダートが折れている。そしてその先にもダートが山の上下に続いている。この林道は【天岳良林道】で、右手は麓の新田へ続いている。左手のダートを進んで行くとT字路にぶつかり、左手は間もなく簡易舗装路となって再び【林道岩の上線】へ接続している。さて本線林道を進むことにしよう。舗装路を登坂して行くと今度は右手に【林道丸山線】の看板がある。この林道は加波山神社へ通じる林道で、車の往来も結構あるらしい。路面はしっかりとしたダートで安心して走ることが出来る。車とのすれ違いがあるのでスピードは控えめにソロリと走ることをお奨めする。加波山神社の駐車場を左手に見送り、ダートを詰めていくと送信所のアンテナが見えてきて、そこで行き止まりだ。ここで土浦・松戸ナンバーのオフロードグループ5台と会い、バイクを降りてしばし歓談。私のHPと相互リンクしている「林道お散歩隊のきゅんさん」が、作成して公開している林道マップを持っておられました。ネットで得た林道情報をもとに、林道を走るライダーたちが多いことを肌で実感してしまった。何でもこの先に続いている獣道を進んでみるそうだ。そういえばそれらしい下りの道があったけど、地形図にも載っていないルート。大丈夫かな?彼らと別れた後、ダート約2kmを戻り、再び【林道岩の上線】へ。さてルートは、いつしか林道名を替えて【林道丸山線】になっている。舗装された山道を更に進んでいくと一本杉峠に到着だ。峠では団体のMTB族さんたちが、皆さんでランチタイムをすごされていました。私は停止することなく左手に分岐する「大塚真壁線(東側)」へ進むことにする。分岐すると直ぐに下りダートが始まり、比較的幅広の林道が展開する。同じ県道なのに西と東とでは比較にならないほど対照的な県道だ。路面も安定していて車でも問題なく走れ、途中からの景色も良い。ダートを2.2km進むと、左手に「一般車両禁止」の支線林道がある。展望のまったく効かない森の中のダートを1.4km進むとダートT字路へ突き当たる。右手は麓に向けてダート1km。左手はダートを500m程進むとチェーンゲートが現れる。チェーンゲートの先は簡易舗装になっており「→加波山」の看板が立っているが、果たして続いているのだろうか?さて本線ダートに戻ることにしよう。最初の分岐から1.8km下ると「大塚真壁線(東側)」のダートは終了となる。ダートが途切れて直ぐ右手に分岐しているのが、【狢内林道】である。舗装路を少し進むとダートが始まり、当たりのピストンか!と思っているとチェーンゲートが現れてしまった。地形図で確認するとこの先は、二股のダートが続いているはずなのだが残念である。予定していた全ての林道を走り終え、この後は帰路につかなければならない。時刻は昼を既に過ぎており、腹も減ってきている。フルーツラインを経由して県道を土浦方向へ向かい、手頃な食事処を見つけながら走ったが見つからず、そのまま土浦北ICの近くまで来てしまった。昨日立ち寄ったコンビニの横にカレー屋があったのを思い出し、そこへ寄ることにした。遅めのランチを食べ終え、常磐自動車道土浦北ICを14:10に入線。渋滞はまったくなく16:00丁度に自宅へ着いた。
本日の走行距離 214km。
全走行距離 452km。