【旅日誌 VOL.59:道志村 残雪の浦安峠〜西沢線林道へ】 平成133月下旬

                                   

最近はだいぶ春らしくなり、平地では最高気温が20℃近くまで達するようになった。3月末のツーリングは静岡県の愛鷹山方面へ足をのばす予定だったが、周辺林道の残雪状態にまだ不安があった為、山梨県道志村の林道を自転車で訪れる計画を立てた。標高1000mを越える林道を自転車で訪れるのは数年振りの事であり、期待と不安が入り混じる林道行となった。尚、今回訪れた【造林作業道三ヶ瀬室久保線】【西沢線林道】は昨年6月にバイクで走行した林道である。予想どおり残雪に悩まされた林道行となった。(笑)←どうしようもないヤツだね・・・。


1日目 晴れ>

本当は昨日から出かける予定だった。(笑)今朝は昨日と違って最高のツーリング日和である。昨日のうちに全てのパッキングを済ませておいたので、コーヒーと朝食をしっかりと摂って午前600に自宅を出発した。もちろん自転車をT4に積んでの出撃である。東関東自動車道〜首都高を経て中央道へと進んでいく。石川SAで休憩しようと立ち寄ったが車を停めるスペースがまったくなく、面倒くさいのでそのままパスして再び本線を走り出す。相模湖ICで下りて、国道20号線を少しだけ大月方向へ進み、県道76号線で道志村方向へと進んでいく。このルートは林道ツーリングの時は勿論、オートキャンプの時も頻繁に使うルートであり、いわゆる「庭」的存在である。県道を抜けると国道413号線に突き当たり、ここを右折していよいよ道志村へ接近していく。道志村の中心を過ぎて程なく左手に「道志の湯」の看板が目に入る。こここを左折して室久保川沿いに約800m程登坂すると「道志の湯」がある。この辺りに来るといつもお世話になっている温泉施設であり、近くにある食事処でも何回かお世話になったことがある。奥にある第二駐車場へT4を停めて、自転車のセットアップを開始する。915に駐車場を出発し、室久保川沿いの舗装路をチンタラとペダルを漕いでいく。スタートしておおよそ1.3km程で路面はダートとなり、容赦ない登坂路が延々と続くことになる。このダートには林道名を記したものがなく、私は個人的に【林道室久保線】と勝手に決めつけている。ダートを乗車していくことは出来ず、自転車を押すことになる。フリースのアウターでは暑すぎて、脱いで腰へ巻く形で温度調整をする。何と長袖のシャツは腕まくりして丁度よい気温だ。額に汗を浮かべ、何度もタオルでぬぐいながらダートを登っていくと、左手にオートキャンプ場がある。ここには右手に分岐する林道があり、こちらは【恋路林道】となっている。ダートは2km強残っており、国道413号線へそのまま続いている林道である。さて本線ダートを進んで行くことにしよう。程なく左手に「横浜市野外活動センター」というキャンプ場があり、現在は閑散としている。ダートを更に登り詰めて行くと道横の笹が多くなり、砂混じりの路面に変化してくる。こうなると間もなく【造林作業道三ヶ瀬室久保線】のチェーンゲートが近い。とは言っても自転車だと結構距離が長く、息があがった頃にゲートが現れた。いつも閉まっているはずのチェーンゲートが外れており、片側の支柱木は完全に折れていた。ここへ辿り着くまでの間、部分的に残雪があったが、ゲートの先にも薄っすらと雪が残っていた。砂路中心のダートを更に押して進んでいくと、部分的の残っている雪もだんだん規模が大きくなってきた。山の斜面(沢)を流れてきた雪が、集中して残っているパターンだ。ない所はまったく無いのに、あるところにはたっぷりと雪が残っている感じである。軽アイゼンを装着して自転車をゆっくりと押し上げていくが、前輪が結構雪に沈んでしまい、やや持ち上げ気味で進んでいくことになる。距離がそんなに長いわけでもないので助かるが、延々と続く雪道ではまったく進むことは出来なかっただろう。そしてピーク(標高1100m)である「浦安峠」の切り通しを抜けて、反対側のダウンヒルを楽しめると思っていたが甘かった。峠の反対側の方に残雪が多く、おまけに雪のない場所でも崖くずれの落石がゴロゴロしていて、まともに乗車して下っていけない。元々作業道であるこの林道は、ガートレールなんてものはなく、雪のない時期でも荒涼とした雰囲気を持つ林道なのだ。部分的な残雪個所を通り抜けること10回弱。標高が下るに連れて路面も落ち着き、反対側のチェーンゲートの場所へ辿り着いた。何とこちら側のチェーンも完全に外れていた。さて林道は「道志の森キャンプ場」の中を進み、この先は水晶橋の分岐から山肌に続く【西沢線林道】となる。水晶橋まで東沢沿いに続くダートは【東沢林道】なので、ややっこしいところだ。さて肝心の【西沢線林道】は、緩い登坂とトラバースを重ねて、最終的には【西沢林道】と連絡して周回する道志林道の王道コースである。さてこの林道の残雪状態も相当厳しい。残雪個所のパターンは同様で、あるところにはたっぷりと残っている。バイクでアタックした人がいるらしく、タイヤの深い溝が雪の中に残っていた。軽アイゼンはずっと装着したままで、残雪の小山を乗り越えていく。後半は景色も開けるようになり、日当たりも良くなってくる。遠くの山肌には林道が続いていることをここで確認できる。残雪も多ければ崖崩れも頻発している。大きな処は2箇所あり、4輪ではまったく通り抜けは出来ない状況だ。残雪から解放されると、ルートは【造林作業路西沢作業道線】のチェーンゲート個所へ辿り着く。ここは菰釣山への登山道入口があり、飲めるかどうか分らないけど水場がある。こここでカロリーメイトを齧りながら休息。一息ついたところでチェーンを潜り、先へと進んでいく。この作業路は連絡ルートのため距離は短く、程なく反対側のチェーンゲートポイントへ辿り着く。しかしこちら側のチェーンゲートは外されていた。沢を跨いで【西沢林道】へ突入。西沢沿いのダートはバイクなら最高の感触だが、サスのないランドナーでは振動が凄い。半スタンディング状態で、ブレーキレバーを強く握り締めながらダートを下っていくので、景色を見ている暇はない。途中オフローダーに出会ったが、快調な走りこみで登りダートを走っていった。林道は下る一方で、気が付くと道志の森キャンプ場のサイトを横に確認できる場所へ着く。そして【西沢林道】の出口を退出。舗装路を道なりに進んでいくと国道413号線へ飛び出す。国道を右折して緩い下り坂を進んでいくと、左手に食堂があったので昼食を摂ることにした。カツ重を頼んだのだが、量が多くて残してしまった。さて国道を再び走りだし、「道志の湯」へ右折する道をやり過ごして、すぐ左手に続く「やぐら沢キャンプ場」への坂道を登ることにする。時間は1500前なのだが、今日はこれで止めにしておこう。「やぐら沢キャンプ場」は、オートキャンプでも何回もお世話になり、バイクツーリングでもお世話になっている馴染みのキャンプ場だ。途中から管理人さんへ電話を入れておいたら、「誰も居ないので適当にテントを張っておいて!」と言われたので、いつもの場所にテントを張った。しかしながら自動販売機の電源が抜けていてビールが飲めない。仕方がないので自宅から持参した缶ビール1本を沢に沈めて、2時間位冷やすことにした。テントの中で昼寝をしてしまい、気付いたら1800近くになっていた。風呂(ラジウム温泉)は沸いているとの事だったので、早速風呂に入り疲れを癒した。風呂上りに沢で冷やしたビールを飲み干したが、1本じゃ全然足らず、「蛇の生殺し状態」。仕方なくテントに入り、ワインとつまみ(缶詰)で酒盛りを上げ始めた。この時期は夜になると結構冷えこみ、昼間は20℃近くだったのに、外気温は2℃まで下がっていた。シュラフに包まり、文庫本を読みながら晩酌を進め、2030に就寝した。


2日目 晴れ>

600頃に目が覚めた。しばらくの間シュラフに入ったままウダウダと過ごし、文庫本の続きを読み始め、700にコーヒーを煎れた。天気は良さそうだが、結構冷え込んだみたいで外の空気はヒンヤリとしている。カロリーメイトを齧りながら朝食のインスタントラーメンを作り、強張った身体を暖める。今日は別に林道へ出かける予定もないし、日帰り温泉施設にでも立ち寄って帰宅するだけなので、テントの中でのんびりとした朝を過ごした。900にクロージングを終えて管理棟へ立ち寄り、管理人のおじさんに料金を払ったあとキャンプ場をあとにした。国道までは基本的に下り坂なのだが、1度だけ登り返しがあるのが辛いところ。国道へ出てから右折して、程なく「道志の湯」方向へ左折。室久保川沿いに緩い登り坂を乗車したままペダルを漕ぐ。約800mで「道志の湯」駐車場に到着し、自転車をT4に積み上げ、帰宅の準備をした。道志の湯は1000からということなので、帰り道の途中にある、別の温泉施設を目指して出発した。昨日の道をそのまま戻っていくと、県道76号線の途中に「五感の里 薬師温泉」の看板が目に入る。県道を途中で左手に折れ、5分程で温泉施設へ到着した。内湯・ハーブ湯・露天風呂があるのだが、どれもお湯の温度が低く、長く浸かっていないとと風邪をひいてしまいそうだ。それに1050円はちょっと高かった。のんびりと温泉に入ったあとは、相模湖ICへ向かい、中央道で帰路についた。
                                                         以上