【旅日誌 VOL.53:中津川林道〜西上州の林道群へ】  実走 平成12年10月下旬

                                  

巷では、いわゆる紅葉シーズンである。私も3年振りに紅葉の林道を楽しむ為、西上州の林道群へ旅立つことにした。去年は天候不順で紅葉の時期を見事に外し、一昨年は整形外科の病室にいてバイクどころではなかったのである。そんな想いもあり、今回の紅葉林道行は特別な想いの中、旅立つことになった。しかしながら3日目夕方からは、お決まりの雨男となってしまい、またもやビッショリ濡れた御帰還となった次第である。(苦笑)


1日目  曇り後晴れ>

早朝500起床。パッキングはいつものとおり済ませてあるので、「朝天」を見ながら身支度の準備をする。天候は夕方から冬型となり、冷え込みは厳しくなるらしいが、天気は良さそうなので一安心。但し最終日である日曜日は、曇りから雨になる予想が発表されていた。そして交通情報を何気なく見ていると、関越道下りの川越〜鶴ヶ島間が、事故のため通行止めになっているとのこと。正しくこれから向かおうとしているルートなので、この間は下道で迂回しなければならない。「これで1時間はロスタイムが出るな・・・」と思い、早々545に自宅を出発した。まだ薄暗い千葉を出て、東関東自動車道〜小菅〜外環〜大泉を経て、関越道へと進んでいく。通行止めの情報はまだそのまま継続されており、運が良ければ解除されるか・・・と思いながら走っているうちに、川越ICまで来てしまった。ICの手前からは大渋滞。全ての一般車はここで降ろされてしまうわけだから無理もない。ICを降りてからは、県道114号線を経由して、鶴ヶ島ICから再度関越道へ。約1時間程かかってしまった。(通勤時間と重なり下道もかなり渋滞・・・)何と通行止めは既に解除されており、ボチボチと車は流れ始めていた。高坂SAで一息つき、朝食にホットドックを食べた。おばちゃんが「大変だったでしょ?」と聞いてきた。何でも大きな事故だったらしく、死者が出たらしい。いつもなら混んでいるSAも、この影響でガラガラなのだそうだ。再び関越道を走りだし、930に本庄児玉ICを退出。国道462号線を鬼石町方向へハイピッチで進んでいく。このルートは御荷鉾方面へ出かけるときのお決まりルートである。そして辿り着く神流湖。湖を左手に眺めながら快調に湖畔ルートを進む。湖が細くなり、神流川になってくると左手に太田橋がある。ここを左折して橋を渡ってからすぐにまた左折。【林道太田部峠線】方向へ進んでいく。本線へ進むことなく、地形図で確認してある「塚山」方向へ延びている林道へと進んでみよう。しばらく舗装路を進むと左手に【林道入山線】が分岐しているが、ここは舗装路なのでパス。本線を更に進んでいくと右手に小さな学校があり、ここを過ぎてちょっとすると待望のダートが始まる。細めのダートがこの辺りでは結構長めに続き、ダート約5kmで行き止まりとなった。この林道は大型の4輪では厳しいので、入線はしないようにしてください。林道名が確認取れなかったので、ここでは【林道塚山線(仮称)】としたい。さてピストンでこの林道を戻り、再び神流湖畔へ。さっきの太田部橋を渡らずにそのまま直進。間もなくフラットなお手軽ダートが始まる。神流湖畔の左側を進むこのルートはBOでも過去に紹介されているところだが、現時点でもダートは約3.5km残っている。途中左手に分岐する支線は私有地になっているので入線はできない。ややウェッテイなダートを進んでいくと柏木に出る。林道名はここも解からんので【林道神流湖畔線(仮称)】とでもしておこう。(笑)柏木で再度橋を渡って国道462号線へ。万場町の中心を過ぎ、しばらくすると小平に着く。右手にGSがあるので、ここで1回目の給油。GSを右手に折れて進むルートが172号線である。船子川沿いに進むこのルートは、幕営できるポイントが多いので押さえておきたいところだ。途中左に【林道船白線】右手に【林道赤縄線】などあるが、舗装されているようなのでそのまま進むことにする。そして持倉地区をやり過ごすと、【林道桜井沢線】が始まる。舗装されている林道だが、周回して魚尾に抜けるルートである。この林道の途中左手には名無しのダート林道が鋭角に分岐しており、こちらの方へ進んでみることにした。鬱蒼とした、湿った感じのダートを3km程進むとT字路になる。ここを右手に1km程ダートを進むと砕石場があり行き止まり。左手は里に降りるルートで、700m程で舗装路となってしまう。さっきの林道はやはり名前が確認出来なかったので、ここでは【桜井沢支線林道】としたい。さて舗装路(林道本船子線)を一気に下って突き当たるのは国道462号線。ここは相原である。国道を中里村方向へと進むと、右手に分岐しているのが【林道ながたわ線】である。ダートは1km程残っているが、途中で材木の切り出し作業をしていたので引き返すことにした。さて中里村の中心地からは、左手に分岐する国道299号線、志賀坂トンネル方向へと進んでいこう。志賀坂トンネルへ向けて登坂を開始すると、間もなく左手に現れるのは【林道所ノ沢線】である。途中で分岐があり、どっちが本線なのか解からんが、左手はダート500m。右手はダート2kmで行き止まりとなる。さてお次は同じく左手に現れる【林道ヤノタワ線】である。ゲート等もなく、そのままおいしそうなダートへ突入。景色の良いダートを1.5km程進むと行き止まりとなった。途中部分的に荒れている所もある。そしてラストはこれまた左手に分岐する【林道二子山線】である。こちらも今のところゲートなどはなく、そのままおいしそうなダートへ突入することが出来る。この林道は民有林道として現在開設中であり、最終的には10kmを越える完抜林道になるらしい。このことは途中に設置してある看板にも記載されていた。(因みに矢久峠側のルートからも延線が出来ているらしい)ダートは2.5km程進むと掘削工事を行っていて、それ以上進むことは出来なかった。再び国道299号線へ戻り、志賀坂トンネルを抜ける。トンネルを抜けてすぐ右手に分岐するのは【金山志賀坂林道】だが、現在八丁トンネルの手前の道が崩落していて通行止めになっている。入口の様子だけ確認して、再び国道299号線を舞い戻る。中里村から再び国道462号線を逆走して、青梨を右折して矢久峠方向へ登坂する。そして左手に舗装路で分岐している【林道坂丸線】へ進むことにする。しばらく舗装路を走らされるが、やがてダートとなり父不見山の北側を東へ進んでいく。ダートは全体的にフラットでとても走りやすい。8kmのダートを走り抜けると、71号線に突き当たるので、ここを右折。土坂トンネル方向へ登坂していく。途中左手に【林道竹のカヤ線】があるが、この林道は舗装されているらしく、群馬TV万場中継局のアンテナがこの先にあるらしい。そして辿り着く土坂トンネル。トンネルを抜けて左手に分岐するのが【林道上武秩父線】。右手に分岐するのは【林道西秩父線】である。双方共に舗装されているが、今回は【林道西秩父線】へと進んでいく。こちらは父不見山の南側を西へ進んでいくルートで、途中に残されたダートは、もはや数百メートルの命である。現在最終段階に入っているらしく、舗装工事を行っていた。この部分は林道を横切る形で排水管を埋めており、シャベルカーがこの部分に鉄板を敷いてくれて、尚且つボコボコになっていた路面に平な道をつけてくれた。(感謝!)まあ通行止めにしているわけでもないので、車両が来たらこのような対応をしているのだろが、中々嬉しいものである。さて、途中左手に舗装された【林道長久保線】を見送り、本線林道を更に進んでいくと分岐がある。ここはそのまま里へ降りることなく、右手に進んで行こう。そして程なく、矢久峠の分岐点に辿り着く。右手は矢久峠を経て国道462号線へ通じる道。直進はダートが始まる【林道高萩線】である。この林道は道幅も比較的広くダートも走りやすい。快適な山腹に続くダートルートを6km程進むと、二子山トンネルという真新しいトンネルがある。このトンネルを抜けるとパッと景色が広がり、舗装された林道がずっと下の方まで続いている。ここには林道開通の記念碑や砂利のパーキングがあり、夕方以降なら幕営しても良いかもしれない。結局この部分は地図上で完抜を示しているものはなく、このまま舗装されたルートを一気に下って行くと国道299号線の仁平沢に抜けている。さて時間的には、もう今夜の宿泊場所を確保しなければならない。予定では中津川林道の手前まで行くつもりだったが、時間は大幅に遅れをとっている為、完璧に無理そうである。それではさっき確認した八丁トンネル方向進んでみて、もしも通り抜けることができれば、中津川へ辿り着けると踏んで「賭け」に出ることにした。【金山志賀坂林道】の山道を進み、約6kmで辿り着くトンネル手前。崩落場所は余裕で車が通れるようになっているが、肝心のトンネル内では作業を行っており、通り抜けは絶望的であった。「賭け」に負けた私は、外気温9℃の中で固まってしまい、夕暮れが完全に通りすぎた【金山志賀坂林道】を再び戻る羽目になった。(トンネルの手前に東屋があり、その横へ幕営も可能だが、何だか気が進まず・・・)この時点で幕営は厳しいと判断、国道299号線を小鹿野町方向へそのまま下って、両神村の方へ進むことにした。両神村には10年程前に利用したことがある「国民宿舎両神荘」がある。もう真っ暗となった37号線を進み、やっと左手に国民宿舎の看板を確認。玄関にバイクを停めて、飛び込み宿泊の交渉をしたところOKを得ることが出来た。マジでホッとした。宿舎に着いたのは1730を過ぎていたにもかかわらず、夕食の準備もしてくれるという。フロントで受け付けを済ませ早速部屋で一息。この宿には温泉が付いているのです。疲れた体を癒すために早速大浴場へと向かい、「至福の時」を得ることができた。こういった安堵感は、予約をバッチリ入れて出かける一般旅行者には到底解かるまい・・・。温泉に浸かったあと、食堂でビールを飲みながら夕食を取り、部屋に戻って話題の日本シリーズを見ることにした。明日は早立ちをする旨を支配人にお願いしたところ、630におにぎりの朝食を用意してくれるとのこと。これで128,500円なら、まあ良いでしょう。(苦笑)

                                         本日の走行距離 368km。


2日目  快晴>

早朝600に起きて取りあえず朝風呂へ。温泉に入って体をほぐした後、用意してもらった焼きおにぎりの朝食を自部屋で頂くことにした。さっさと済ませて715に両神荘を出発。37号線を南下して国道140号線方向へ進む。途中右手にダートのおいしそうな林道を発見。【林道御岳山線】へアプローチする。地図上にはハッキリと記載されていない林道だけに、やたらと期待感が高ぶってくる。全線ダートであるこの林道は、5.1kmで掘削現場となり行き止まりとなった。林道に入線した時は工事関係の車両には1台もすれ違わなかったが、下山する時は2台の関係車両に出会った。早朝というのに、これから作業に取り掛かるのであろう。またこの林道は実に「立体的」にルートが続いている。余談ではありますが、林道ツーリングの「良い絵」がシューティング出来るところです。さて【林道御岳山線】を退出して、国道140号線と合流。大滝村方向へと進んで行く。大滝村の中心地で給油を行い、この後控える中津川林道に備える。大滝村から先は、ループ橋を渡ったあと中津峡方面の210号線へ進路を取り、紅葉で色づく中津峡の渓谷ルートを進んで行くことにしよう。このルートは治山工事がたくさん行われているらしく、あちらこちらの山肌にパワーショベルや工事車両の姿が目に入る。そうこうしている内に八丁トンネルからの「出会」に到着。ここを右折して取りあえずは、八丁トンネル方向へ進むことにする。オーバーハングした渓谷沿いのカーブルートをしばらく進むと、左手に「日窒」のプラントがある。ここを過ぎて程なく左手に分岐しているのが【林道上野大滝線】である。林道は入り口からダートが始まる。途中には「熊出没注意」の看板がやたらと目に止まる。走りやすいダートを、素掘りのトンネルを交えながら延々と進んでいくと、まだ不完成のトンネルに辿り着く。ここまで連続ダート約7.4kmである。トンネルの手前で工事のおじさんがひとりで一服していたので、尋ねてみるとこのトンネルの先にもうひとつのメイントンネルがあり、既にルートは完抜しているそうだ。来春にはこのルートも開通して、上野村の野栗沢側に完抜するとのこと。まあ最後の仕上げといったところなのだろうか。さて【林道上野大滝線】をピストンで戻り「出会」を右折して、いよいよ【中津川林道】方向進んでいく。このルートに来るのは、かれこれ3年振りのことである。中津川の集落を過ぎて程なく「彩の国ふれあいの森」へ辿り着く。ここでコーヒーブレイク。本来ならここでビールを買って、この先で幕営するつもりだったのである。人気のない「彩の国ふれあいの森」を後にして【中津川林道】へ進んで行く。途中にあった幕営ポイントは、チェーンで完全に閉鎖。感触の良いダートをコンスタントなピッチで進んでいくと、左手に【大山沢林道】が分岐しているが、相変わらずチェーン閉鎖。紅葉盛りチョイ前の林道を更に進んでいくと右手に分岐する【奥秩父林道】がある。3年前とまったく変わらず、チェーンゲート手前の幕営場所も健在であった。この場所はソロツーリングの幕営場所しては最適であろう。さて中津川林道もいよいよ大詰め。ラストスパートをかけて、誰も居ない三国峠に辿り着く。峠の切り通しを過ぎて左手に分岐している林道があるが、相変わらずチェーンで閉鎖されていた。さて長野側へ下っていくことしよう。埼玉側とは対照的なルートをしばらく下っていくと、右手に【相木川上林道】が分岐しているが、噂どおりゲートが設置されていた。ゲートは開いていたが今回は見送り、そのまま更に下っていく。そして千曲川と合流する辺りで、左手に分岐している細い舗装路へと分け入ると、程なくダートが始まる。現地で林道名は確認出来なかったが、知合いの話だと【千曲林道】というらしい。ダートは十文字峠方向へ進み、期待感が高まるが、2.5km程進むと登山口の広場らしき場所に出会う。この手前のダートは結構手強く、4輪だとややきついルートになっているので御用心。この出会いには林道のゲートがあり、この奥へは進めないようになっている。どうやらこの奥は徒歩のみでの世界らしい。ここにある駐車場から折り返すように別のダートルートがあり、往路はこちらのダートを進むことにした。こちらは安全なダートが約1km続き、そのあとは舗装路となって再び三国峠の街道に出る。ここを左折して川上村方向へ進むことにしよう。お決まりの農協GSで給油を行い、川上町居倉地区より村営小川牧場方向へ左折する。橋を渡るすぐ手前を左折するので、スピードを出しすぎていると見落としてしまうところだ。道なりに進んでいくと左手へ更に分岐するルートがあって、ここには小川牧場の看板が立っている。ここを更に奥へ進むと突き当たりにゲートがあって、「この先はキャンプ場利用者のみ」と記載された看板があり、当然ゲートも閉まっていた。この奥の調査は出来ず、ここを右折して道なりに進んでいくと高原畑の中を走らされ、また突き当たり。左手には林道らしきゲートがあり、クローズドしている。このゲートのすぐ奥には電撃ゲートも設置されていた。さてこのポイントを右折して高原畑の中を走っていくと、さっきの小川牧場看板のところへ戻ってしまう。再び居倉地区へ戻り、それならば原方向から前川沿いにトライしてみるか・・・と思い、千曲川沿いに西へ少し移動。原地区から左折(ここは超見落としやすい)して、前川沿いの林道へ分け入ることにした。しばらくするとダートは始まり、「行けるな・・」と、感じながら迎えるY字分岐。右手は支線らしく2.5km先で行き止まり。左手直進は程なく別荘(のぐちさん)があり、ここを過ぎると林道はやや細くなる。沢沿いに1km程進むと、林道はグチャグチャに寸断されていて、とてもバイクで通り抜けできる様子ではない。「ふみ坊さんが言っていた場所はここのことか?」と思い、仕方なく折り返すことにした。ちなみにこの林道は、途中にあった標識を見たところ【寒い沢林道】となっていた。さてお昼も過ぎて腹が減ってきた。一旦68号線へ戻り、近くにある大型スーパーマーケットへ立ち寄り(以前もここで昼食を食べた)、安物の寿司などを食べてから南相木村へ向かうべく、2号線「馬越峠」方向へ進むことにする。峠を越えた直後の、下界の景色はすばらしいところで、以前にもバイクを停めて眺めたことを思い出した。快適な舗装路を下っていくと、右手に分岐する舗装路がある。こちら方向は「三川」と記載されているので、道を間違えることはない。さらに舗装路を下っていくと右手に【相木川上林道】があるのだが、前回走ったことのある林道なのでそのまま見送り、突き当たりの道を右折して、三川方向へ取りあえず進んでみる。この奥ではダム工事が大々的に行われており、当分の間は奥三川の方向へは進めない。元々ここには【併用林道三川線】が存在したが、道路の付け替えや将来的に計画されている群馬県側へのアクセスなどを考えると、ダート林道しての残留はまずあり得ないだろう。また完抜になったとしても、果たして一般車を通すかも疑問が残る。さて工事現場入口でUターンを行い、三川より峰雄山を左手に感じながら小さな峠を越えて、栗生方向へ抜ける。途中右手鋭角に分岐しているのは、以前調査したことのある【上栗生併用林道】である。ゲートの写真も撮りたかったので、感触の良いフラットダートを1.7km程進む。このゲートの奥は興味の深いエリアでもあるが、ここで引き返すしかない。さて下栗生からは舗装されたこれまた小さな峠道を越えることになる。この辺は川上村〜南相木村〜北相木村と、小さな峠をいくつも越えて、地図上では北上する形になる。この峠道は右手に「御座山」を感じるルートで、ピークを越えて、反対側をしばらく下っていくと突き当たりになる。ここを右折していよいよ「御座山」の懐にある林道網への調査をかけることにする。まず最初の分岐をダートの右手に進むことにしよう。このルートには「御座山」の看板が途中に何ヶ所も立っているので、その方向へ進めば良い。そして次の分岐を右手へ。ここには小さな広場がある。そして道なりに登坂して行くと勾配がきつくなり、登山ルート化してくる。ダートが始まって2.5km地点で折り返し、手前の分岐を今度は左手に進むことにする。ここは【林道「广に低」水線】であり、ダート2.1kmでトの字分岐となる。直進もダートではあるが、里に通じるルートなのでここは右折。約400m程で逆トの字分岐となる。直進は500m程でゲートがあって通行不可。左手に進むと【林道山木線】となり、ダートが2.8km程ある。そして迎えるダートT字路。この林道は【林道山木1号線】で、124号線の林道入り口から行き止まりまで、ダート5.5kmもあるお奨めの林道。さて【林道山木1号線】を退出して一旦124号線を箱瀬方向へ進むことにしよう。箱瀬からは細い路地を下木沢川方向へ進み、簡易舗装路をしばらく進むと、一番最初に分岐したY字路のところへ戻ることが出来る。そして道なりに進むと、左手鋭角に分岐する舗装林道があるので、こちらへ分け入ることにしよう。ここは【林道より沢線】であり、最初の分岐をやり過ごすとダートが始まる。山腹を這うようにダートを走っていくと【林道中込線】に更に接続。この林道もしっかりダートが残っている。この二つの林道を走り継ぎ、ダート4kmを楽しむことが出来た。さて突き当たりの幅広舗装路は【林道大鰭線】である。ここを左手に進むと程なく「大鰭トンネル」があり、祝平(ほうり)へどうやら完抜したらしい。トンネルも真新しくて、祝平側には【林道桐ヶ谷線】の看板もあったが、舗装されてしまっているらしい。さてトンネルを戻り、再びさっきの交差点へ。ここを左折して【林道赤谷線】へと進む。入口から直ぐダートが始まり、1km程ググッと下っていくと集落に出る。宮ノ平で幕営用のビール2本を仕入れ、親沢峠方向へ進むことにした。今夜の幕営は、2年前に利用した親沢川沿いの場所にすることになりそうだ。夕暮れとなった親沢峠を越えて、川平から親沢川沿いに【林道茂来山線】方向へ進み、覚えのあるサイロを確認。ダートが始まって数km先、右側にある渓流沿いの幕営場所に辿り着いたのは1700を少し回っていた。以前よりスペースが広くなってしまい、こじんまりとした感じではなくなったが、早速テントを設営して一息つくことにした。本日のメニューはキリンラガービール500cc×2本、ワイン300cc、スモークドオイスターの缶詰、ツナマヨネーズ&グラハムクラッカーである。天気は快晴。標高1100m。外気温21003.3℃。明日は夜遅くから広い範囲で雨が降り出すらしい。4日目最終日はズブ濡れで帰還することを覚悟し、2130にランタンの灯りを消した。

                                          本日の走行距離 240km。


3日目 薄曇り夕方より雨>

早朝600に起床。外気温2.3℃。天候は曇り。コーヒーを煎れて、朝食はインスタントラーメンを食べる。クロージングをのんびりやって、745に幕営場所を出発。薄曇りの中【林道茂来山線】を四方原山方向へ走り出す。以前より路面はやや荒れ気味で、所々に深いジャリがあったりして部分的に走り辛い。徐々に高度を上げていき、いよいよ今般完抜した切り通し部分を通過した。2年前に来たときはまだ工事を行っていて、通り抜けは出来なかったわけであるから、我々林道愛好家にとってこの完抜ルートは嬉しいものだ。この切り通しを過ぎてすぐ右手に分岐する新設林道があるが、こちらは700m程で掘削工事を行っている最中らしい。さて何処へ通じる林道になるのか?ここも楽しみといったところでしょう。切り通しの反対側は2年前より断然整備が行き届き、走りやすいダートに変身していた。林道の途中から眺める、霧に包まれた紅葉の山々はとても幻想的で、思わず写真を何枚も撮ってしまった。高度を下げる程林道にかかる霧も段々と濃くなり、山の下の方は雲と霧で真っ白である。まるで雲海上を走る林道のようで、何だか得した気分。そして左手に分岐する支線ダート林道。ここは聞くところによると【林道東山線】というらしい。結構勾配のきついダートを進み、一気に高度を上げていく景色の抜群に良い林道。ダート3kmで切り通しを迎え、ダートはまだ延々と続いているようだ。知人の話では、この先下りきると最終的には白岩地区へ出るらしい。また途中で更に分岐する【林道北山線】があり、こちらは地形図を使った事前調査では、四方原山の稜線を越えて反対側の「鍵掛沢沿いの林道」へ完抜しているのでは?と期待されている林道である。ここは反対側(国道299号線側)からのアプローチを楽しみにしておいて、この切り通しでUターンすることにした。そして林道を戻り、本線林道のダートを一気に下ると県道124号線に突当たる。結局このエリアでは、早朝から連続20kmのダートを楽しむことが出来た。白岩から「ぶどう峠」方向へ進んでいくと、程なく左手に【林道栂峠線】が分岐している。入口からダートが始まり、部分的にやや荒れたダートを抜ければ、あとは比較的走りやすいダートが続く。栂峠方向へ登坂すること3.4km。行き止まりには小さな広場があり、周りは岩に取り囲まれている。幕営も可能なスペースがあるので、この場所を覚えておいて損はないだろう。この林道の途中にある送電線鉄塔の近くから、徒歩道で栂峠へ至る小道があるらしいが、バイクでは論外らしい。さて【林道栂峠線】を戻り、再びぶどう峠道へ戻ることにしよう。少しすると右手に「長者の森」の看板があり、そこへ分岐する幅広い舗装路が【林道木次原線】である。林道とは到底呼び難い快適な舗装路で、この奥には「長者の森」と呼ばれている野外施設がある。かなり整備されている施設らしく、キャンプ場は勿論、コテージやバンガローなどが広範囲に点在しているレクリエーション施設のようだ。この道を更に進んでいくと、ルート急に細くなりダートが始まる。ここは【白岩林道】となっており、間もなくゲートに行く手を阻まれる。この先は三川の林道網方向へルートが続いているのだが、最終的には破線での連絡路となっているので、徒歩のみの世界らしい。さて再びぶどう峠道へ戻り、いよいよぶどう峠への本格的なアプローチを開始する。車の交通量も少なく、快適に進むことができた。ぶどう峠で一息入れて、いよいよ群馬県側の険しい山岳路を下っていく。前半はタイトなカーブで下って行き、後半は日向沢沿いに中之沢方向へ進む。途中右手二箇所には【中之沢林道支線】の入口があるが、工事中で入ることは出来ない。そして程なく右手に分岐する【中之沢林道】へ吸いこまれるように進んでいく。入口からフラットなダートが始まり、御巣鷹山方向へ林道は延々と続いている。途中にゲートがあるのだが、何と運の良いことか!開いているではないか!これはもうお邪魔するしかないと思い、そのままダートを進んでいく。途中では山菜を取っている一般車や、木の実を収穫しているおじさんなどがいた。本線の途中右手には勿論ダートで【中之沢林道サルマキ支線】や【中之沢林道オボロカヤ支線】などがある。本線林道はダート7.8km地点で林道が崩落。現在は徒歩道のみが山側に設けられており、復旧作業を行っていた。さてここで折り返し【中之沢林道】を退出。ぶどう峠道を更に下って三岐へ辿り着く。ここから右折して、「御巣鷹の尾根」方向へと進んでいく。神流川沿いに続くこのルートは、大規模なダム建設工事を行っており、途中にこれでもか!と言うくらいトンネルがたくさん出来ている。おまけに停電中らしく照明はまったくなく、ホントに真っ暗な不気味なトンネルを何個も抜けなくてはならない。中でもカーブルートのトンネルは出口がまったく見えず、いささか恐怖感すら感じてしまう。右手に建設中のダム現場を眺めながら、更に舗装路を進んでいくと、右手に大きく分岐するルートがある。現在は「ダム工事関係車両と営林署の車両」のみが行き来を出来るルートらしく、簡易ゲートが設置されて番人の詰所まで設けてある。おそらくこのルートが【中之沢林道】と【中之沢本谷林道】を周回させていた林道らしいが、この分だと永久的に完抜は無理だろう。山肌をかけ上がって行くルートは生唾ものだが、諦めて本線を進むことにしよう。途中右手に分岐している【大蛇倉支線林道】はゲートが開いていたのでお邪魔してみたが、800m程先で工事をやっていたので引き返した。そしていよいよ「御巣鷹の尾根」へ向かう。しばらく進むと逆トの字路があり、左手には【中の沢林道みみずく支線】がある。ゲートが開いていたのでこちらへもお邪魔したが、ダート1kmで行き止まりとなっていた。さて「御巣鷹の尾根」へのメインルート入口にはゲートがあるのだが、現在はまだ開いている。看板によると関係者の安全を考慮して、冬季閉鎖は4/28までとなっているらしい。厳粛な気持ちを持って長戸沢沿いに更に登坂していくと、やがて「御巣鷹の尾根」へ向かう遺族たちが車を止める駐車場がある。ここには慰霊塔などがあり、この奥へは徒歩で墜落現場に向かうしか手段がないらしい。この険しい道なき道をご遺族の方々が登山するのは大変な御苦労であろう。しかし現在ここからもう少し先まで自動車道を建設中であり、その完成予想図が設置してあった。これが完成すればアプローチに関わる時間と苦労が軽減されるわけだから、早期の完成を心から願いたいものである。観音様に手を合わせたあと、厳粛な気持ちで下山する。舗装路を一気に下り、ふどう峠道へ再び戻った。そして右手にダート林道を確認。予想外の林道ではあったが、ダート林道であったため進入してみた。ダート1.3kmで行き止まりとなるこの林道は【林道竜ヶ尾根線】である。さてぶどう峠道を更に少し下ると、左手に分岐しているのが【矢弓沢(やきゅうさわ)林道】である。現在国道299号線の黒川付近で崩落があり、当分の間通行止めとなっている為、この林道が長野〜群馬間の重要な連絡路となっている。さて十石峠方向を目指して舗装された林道を一気に登坂して行こう。国道299号線に合流してからは左手に進み、更に登坂を続けていく。そして左手に水の戸を見る頃、その奥にはダートの林道が存在する。フラットなダートを気分良く1km程進んでいくとY字分岐があり、右手はここから約1.2km程先で工事を行っており通行止め。左手は下り傾向のダートが結構長めに続き、行き先の林道が谷の中に見え隠れしている。分岐から4kmで快適な林道は終わり、その先は土道の作業道となっていた。治山工事をやっているので、ここで折り返し再び国道299号線方向へ戻る。因みに後者の林道は【作業道上野線】と記してあった。さて299号線も大詰めを迎え、いよいよ十石峠へ到着。峠の右側に分岐している【林道十石峠線】はゲート閉鎖されており通行不可。その先左手に分岐している【林道曲久保線】もチェーンクローズされていた。十石峠を通りすぎて長野側の下りにとりかかることにする。抜井川を左手に見る頃、林道十字路がある。左手は【林道十山線】右手は【林道大野沢線】であるが、双方共にチェーンクローズされている。特に【林道十山線】は、とても気になっていた林道なので残念ではあるが仕方がない。ルート的には栂峠の直下まで続いていたのだが・・・。さて国道299号線を更に下っていくと、右手に乙女の滝入口があり、ここを過ぎて間もなく左手に【林道鍵掛沢線(仮称)】の入口がある。いよいよ四方原山の反対側へ来て、【林道北山線】との完抜の実態を確認できるところまで来たのだ。最初は舗装路で、やがて荒れたダートとなり、簡易舗装の急勾配路をグングン登っていく。あれれ!行き止まりだっ!そんな!予想外の結果に愕然としてしまった。行き止まりの先は掘削をしているどころか、そんな気配すら微塵も感じることのない場所だった。さて再び国道299号線へと戻り、佐久町方向へと進んでいこう。矢沢地区の中心地から右手に分岐する細い路地を入っていくと【林道矢沢山線】がある。この林道は細めのダート林道で、落ち葉と石ころの多い味わい深い林道。ダート3.3kmで行き止まりとなり、その先は徒歩道となっている。矢沢地区の先、平川原から灰立沢沿いに続く林道は舗装されていて、最後の方は砕石場になっているので立ち寄る意味はない。そして平川原から大日向を経て茂来山方向へ続くルート途中左手に分岐する林道は、今回当たりの完抜林道【林道大日向日影線】である。ここへの入口は国道299号線に「茂来山登山口」の看板が立っているので、そこを曲がれば良い。ルート的には茂来山の北東部を低い位置で続く林道で、ダート5.5kmのとてもおいしい完抜ダート林道だ。おそらくこの完抜を記載している一般地図は、まだ出回っていないと思われる。この林道の出口は国道299号線の馬返という場所になる。位置的には「臼石荘」の近くとなるので、こちら側からアプローチする時は、これを目印にすると良いだろう。さて国道299号線へ再び戻り、またまた同じルートを走ることになったが仕方がないか(笑)今度は川久保より国道を右折して、余地峠方向へ進むことにする。このルートは今だ実走したことがなく、興味のあったところではあるが、快適な舗装路をハイピッチで進んでいくと、「余地ダム」の建設現場入口に辿り着き、この先へは一般車は勿論入れない。ここには見張りのおじさんが暇そうに立っていたので、話を聞いたところ、この先で、峠へ辿る道は既になくなっているとのこと。最終的にはダムが完成した後、ダム湖までは舗装路が完成するらしいが、元々群馬側へは通じることのないルートなので、将来的にも行き止まりは行き止まりであろう。まあダムが出来あがる平成16年にでもなったら再訪してみるか。さてここで折り返し途中右手に分岐しているダート林道【林道田口十石峠線】へ入ってみよう。走りやすいフラットダートを3km程進むと【林道赤谷線】へ突き当たる。右手はそのままダート約700mで行き止まり。左手も500m程でダートは途切れてしまう。しかしショートダート林道ながら完抜で、しかも臼田へ抜ける近道なのだから、これは走るしかないでしょう。さて道なりにゆっくりと入沢地区を通り抜けて行くと2号線に突き当たる。ここを右折して臼田駅方向へ進むことにする。途中にあるGSで給油を行い(既に200kmを越えていた)今にも泣き出しそうな空の下、臼田駅の先から93号線に入り、一路「田口峠」方向へ進む。コンスタントに走れる舗装路をハイピッチで進み、徐々に田口峠へと近づいていく。この辺りで時折ポツリポツリと雨が落ちてきた。時間的にも天候的にも最悪で、田口峠を越える手前にあったダート林道の【林道東山線】も入らず、そのまま峠を越えて勧能方向へと急ぐ。田口峠の反対側には確認できただけでも、ダート林道が4本もあり(【林道星尾線】【林道沖ヶ沢線】【林道広川原線】【林道狭岩大仁田線】)これらの林道は次回のお楽しみということで、全てパスすることにした。そして辿り着いた果ての場所勧能。ここでは既に小雨が連続的に降り出していた。勧能バス停で雨装備に変身して、93号線を南牧村の中心地に向けて走り出す。今夜の泊まりはもう「宿」にするしかなく、最悪見つからなかったらこのまま千葉へ帰ろうと決心していた。磐戸を右折して45号線へ接続。時間帯通行止めの行われている時間帯も既に終わっており、そのまま塩之沢峠目指して、真っ暗な雨の中の山道を登坂していく。ここって何回も通ったことがあるけど、地図で見るより結構距離があるんですよね。対向車が以外と多く、雨に反射したヘッドライトがやたらと眩しい。やっとこさ塩之沢峠に到着して、休むことなくそのまま反対側の下りに取りかかる。この途中にある「国民宿舎やまびこ荘」には、夕方電話を入れて予約を入れようと思ったが、現在改装工事中で閉館しているそうだ。こちら側のルートも真っ暗な雨の中だと、やたら距離が長く感じる。精神的な疲労もかなりきているなと感じていた。そして国道299号へやっと突き当たり、そのまま左折して万場町方向へ進んでいく。上野村や中里村には民宿があるらしいが、この時間に尋ねてもほとんど断られるのがオチだ。それならば旅館などが数軒ある、比較的開けた万場町の中心へ出向いた方が、宿にありつける確率が高いと踏んだのだ。国道299号線も、雨降る闇の中を走るのは結構しんどい。照明がほとんどなくて、頼りになるのはバイクのヘッドライトだけである。そしてやっとの思いで万場町の中心へ到着。以前入浴だけさせて貰った事のある「今井屋旅館」に立ち寄ってみた。時刻は1800を既に回っており、女将さんに交渉したところ「夕食の用意はできないけど、それでよければ・・・」ということで、即お世話になることにした。助かったよホント。お風呂も沸いているので、24時間入れるとのことであり、バイクを裏の駐車場へ停めてから旅館に移動して、最上階(3階)にあるデカイ部屋に案内して貰った。この旅館は歴史のある旅館で、建物の作りにとても風情がある。大荷物を持ってとても狭い階段を登り降りするのは結構難儀だった(苦笑)今日は昼飯も食うことが出来ず、部屋でインスタントラーメンとカロリーメイト、焼き鳥缶などを食べて空腹を癒した。腹が落ち着いたところで、大きな浴槽の風呂に浸かり、「地獄で仏とは正にこのこと」であることを実感してしまった。部屋に戻り、布団に寝っころがりながら日本シリーズを見たが、とうとうジャイアンツが優勝した。

                                          本日の走行距離 280km。


4日目 雨>

一晩中雨が降っていた。朝になっても降り続いている。7451階の帳場の前で朝食を頂き、830に旅館を出発した。ホントお世話になりました。御荷鉾スーパー林道近辺で宿に困ったら是非尋ねて見てください。飛び込みのズブ濡れライダーでも、快く受け入れてくれるでしょう。さて初日に走ってきた国道462号線を本庄方向へ進み、関越道本庄児玉ICより雨の中千葉へ向けて帰路についた。まあ念願の紅葉も見られたし、これで良しということにしましょう。

         本日の走行距離  186km

       全走行距離 1074km。