【旅日誌 VOL.52:那須塩原〜栗山村の林道群へ 】実走 平成12年9月下旬
夏休みの飛騨路林道ツーリングを終えてから、早2ヶ月近くが経とうとしている。そろそろ「林道行きたい病」が発病してきた為、2泊3日の予定で栃木県塩原町・藤原町・栗山村に点在するピストン林道を探索する計画を立てた。9月の前半は秋雨前線や台風の影響で悪天候が続き、各所の林道が被害に遭ったようだが、今回どうしても訪れたかった【前沢稲ヶ沢林道】へもアプローチが出来、満足度の高いキャンプツーリングだった。そして天候もバッチリ秋空続きで最高に運が良かった。
<1日目 晴れ>
早朝5:00起床。いつものとおりの身支度を行い、朝天で天候の確認をした後、6:00に自宅を出発した。東関東自動車道を経て、東北自動車道を一路北へ向けて走る。蓮田SAで一回目の休憩を取り、うどんなどを食ってから、再び高速道を走り出す。那須ICには9:45頃到着し、県道17号線を北へ向かい、広谷地交差点を左折してから県道30号線へと進む。戸田交差点からは県道189号線(板室温泉線)を板室温泉方向へと進み、深山湖方面へと近づいていく。板室温泉と深山湖への分岐を左手に進み、程なく更に左手に分岐する県道266号線(中塩原板室那須線・・・通称塩那道路)方向へと進む。さて【塩那道路】を走るつもりはサラサラないが、深山湖側のゲートを訪れたことがまだないので、この機会に立ち寄ってみることにしたのだ。ここの分岐点から既に「通行止め この先ゲートあり」の看板が立っており、ここから続く舗装された山道の要所要所に「この先○○kmゲートあり」の看板がたくさん立っている。結構景色の良い快適な山道をいいペースで進んでいくと、とうとう頑丈なゲートに遭遇する。100%通り抜け不可のこのゲートにはW南京錠・横すり抜け防止の柵が設けられており、そのガードは鉄壁である。遠い山肌には林道がへばり付いているのが見えるが、再び解放されることなく廃道となってしまうこの林道を見ていると、つい溜息が出てしまうのは私だけであろうか・・・。ゲートポイントで折り返し、最後の分岐を反対側へ進み、深山湖方向へと進むことにした。ここからダムまでのルートは快適な舗装路で、カーブが多いものの雰囲気は悪くない。途中左手に渓流沿いにはトリプルA(AAA)の幕営場所があるので、チェックしておくと良い。ダム手前は九十九折りの登坂路が少しあり、ここを登りきると目の前に深山湖が広がる。天気が良かったので周りの景色もきれいだったし、ダム湖の景観も思ったよりきれいだった。ダム上を渡ったあと、ここから先のルートは深山湖の右岸を走ることになる。そして発電所の近くから待望のダートが始まり、このまま【大川林道】へ・・・なんて思うかもしれないが、今回はゲート前の調査だけで、本線は走らない(走れない)のです。(笑)さて水溜りがたくさん残るウェッティなダートをしばらく進むと、最初のY字分岐がある。左手は直進になっていて【林道七千山線】である。ダートはそのまま続き、いい雰囲気が最初は続くが、そのうちに荒れ出し、分岐も多くなってきたので、深入りはやめて適当にダートを楽しんで退出することにした。さて先程のY字路分岐を右手に進むと、【大川林道】の本線である。そして二つ目のY字分岐がまた出現し、左手に進んで少しすると通行止めの看板が山ほど立っていて、橋の始まるところに頑丈なゲートがある。ここは結構有名なゲートで、「防犯カメラを設置とてあります」とか、「鍵をこわして入ると軽犯罪法になります」とか、色々なことが書いてあって面白い。本当に鍵やゲートまで壊して、林道へ入る者がいるのだろうか?【大川林道】は現在、半端な荒れ方ではないらしく、命の保証はできないと知り合いに驚かされたものだ。さてゲートポイントを後にして、那珂川源流へと続くダートをそのまま進むことにしよう。最初は明るくてフラットダートだったが、森の中に進むにつれ路面は荒れだし、最初の分岐を左手に進んでからは、もう河原状態。先週の雨で相当に路面状態が悪くなっているらしい。この辺りの地形図は持ち合わせが無かったので、度々現れる分岐を確認することも出来ず、戸惑いもあった為、適当なところで折り返すことにした。こんどじっくりと走りこんで、三斗小屋温泉にでも行って見ようかな?深山湖奥の林道群を走り終えてから、再び県道をしばらく下っていくと、右手に【林道木の俣線】の標識が目に入る。ここを右折して少しすると、木の俣川沿いに気分のよいフラットダートが続いている。ダート1.8kmで左手に分岐しているのが【林道木の俣巻川線】で、舗装路されている。奥で工事をしているらしく、現在通行止めである。因みに後で解ることだが、南側にある【林道巻川線】と完抜している。さて本線林道はダート4kmで行き止まりとなった。ここはちょっとした広場になっていて幕営も可能であり、作業道らしき支線もある。さてこの林道の途中には一箇所だけ沢沿いに降りられる支線があり、ここにはAAAの幕営場所が存在することを特記しておこう。キャンプするところが見つからなかったら是非利用してください。再び県道へ戻り、今度は穴沢を右折して百村神社方向へと進む。程なく右手に【林道巻川線】の標識が目に入り、舗装路を進んでいくとやがてダートとなる。そして更に右手に分岐するダートは極短のピストン。本線をそのまま直進すると、ダートは一旦途切れて舗装路が再び始まる。そして再びダートが始まったが、現在舗装工事を行っているらしく、杭や資材がたくさん置いてある。この舗装路が完成するとさっきの【林道木の俣線】と舗装林道として接続するらしい。林道を退出して、舗装路を右手に道なりに進んでいくと、左手に水道管理事務所の施設が確認できる。ここを過ぎて十字路を右折。そして次の十字路を更に右折すると、ここは【林道木綿畑線】である。ほとんどが舗装されている林道だが、最後に1.2kmのダートが残っている。そして途中左手にダートで分岐しているのが【林道大蛇尾木綿畑線】である。「当たりかな?」と思ってダートを進むと、600mでダートは途切れて、きれいな舗装路へと変わってしまった。幅広い舗装路では、地元のヤンママらしき子連れがシートを広げて弁当を食べていた。そしてまたダートが始まり、間もなく右手に分岐する林道が【林道大蛇尾線】である。この林道は3km全線ダートのピストンで、登る一方の走り甲斐のある林道である。さて本線林道は1.6kmのダートを終えて、湯宮から関谷へと向かう。関谷交差点の7-11で遅めのランチを取ってから、国道411号線を塩原方向へと進む。少しするとリッチランド入口の看板があり、右手に分岐するのが【穴戸山林道】ではあるが、ゲートが閉じていて入れない。この林道は八汐ダムへ続く林道なのだが、諦めるしかない。国道400号線を再び関谷へ戻り、今度は県道30号線を南下し、箒川を渡ってすぐ右手に続く【関谷林道】方向へと進む。塩原ダムサイトまでは舗装路がずっと続くが、途中左手にダートで分岐する【金沢林道(仮称)】は中々良い。ゲートが開いていたのでお邪魔したが、約2kmのピストンを楽しめる。さて塩原ダムサイトから左手に分岐するのがお目当ての【関谷林道】ではあるが、現在災害復旧工事をしており、ゲートは開いていたが少し先の橋の奥で工事車両がたくさん停まっていたので、それ以上進めなかった。この先は八方ヶ原まで続くロングダートのはずだが、こちら側からはどうしようもない。さて県道へ再び戻り、木沢から【木沢林道】へ右折する。ここには「オフロードパーク パレオス」の看板が立っているので見落とすことはないだろう。舗装路はしばらくするとダートに変わり、約1.5km程進むと行き止まりにその施設がある。しかし閉門されていて閑散とした雰囲気が漂っている。もしかしたら既に閉鎖されている施設かもしれない。さて県道を更に進み、嶽山口から右折して宇津野方向へ進むことにしよう。この先は【林道沼代シダブ線】が始まり、100%舗装された林道が嶽山箒根神社奥の院を経て、八方湖まで延々と続いている。八方湖に突き当たってから右手に進み、湖を周回して行くとおいしそうなダートで右手に分岐する【桝形山林道】がある。ゲートは奥で作業中のためか開いており、そのままお邪魔することにした。因みにこの林道は地形図で確認するとさっきの【関谷林道】と接続している。時間的にもこの林道が今日のラストになるだろう。林道の路面は刻々と変化を見せ、走っていて飽きることはない。全体的には下り勾配で塩原ダム方向へ進んでいく感じである。ダートが始まってから9.5km地点で右手に【上戸倉林道】が分岐しているが、200m程行くと行き止まりとなる。本線はここから500m程進むと、大規模な災害復旧工事を行っていて、どこが道なのかまったく解らない。ここまで連続ダートを10kmも楽しめたのだから、これで良しとしよう。【桝形山林道】を駆け足で戻り、再び八方湖へ。湖畔から八方ヶ原を抜けて、いよいよ県道56号線へ飛び出す。ここまでの道程にもダートが結構残っているので、楽しかったといえば楽しかった。さて県道に出て左折した後程なく右手に分岐する、大間々台への道程を進むことにしよう。高原らしいのんびりとした舗装ルートを進んでいくと、大きな駐車場があり、この奥にはミツモチ山を経由して県民の森へ続く林道があるのだが、トレッキングルートになっていて現在は進入できない。(入口は階段)さてここで折り返し、県道56号線を矢板方向へ一気に下っていく。もう今夜の幕営場所を決めなければならない時間が迫っている。ガソリンも既に予備タンクになっていたので、一旦山を完全に降りて、GSヘ向かわなければならず、泉まで進むことにした。泉交差点のGSで給油したのち、近くのコンビニでビールを2本買って、再び山へ戻ろうと思ったが、県道の左側に並行して続いている林道らしきルートを確認したので、そちらへ向かうことにした。寺山鉱泉の看板が見えたらここを左折して、道なりに進んでいくと道はダートとなり、幕営場所がありそうな気配がしてきた。しかし最終的に辿り着いたのは、ダートが始まってから2.5kmにあるドンづまりの新設林道。林道の行き止まり地点でタイムアップとなり、仕方なくここで幕営することにした。下の方には沢が流れているのでやや救われたが、環境的にはBランクだ。時刻は既に17:30を回っており、ほとんど夕闇になっていた。速攻でテントを設営して、やっと一息付くことができました。本日のメニューし一番搾り500cc×2本、ワイン200cc、あとは缶詰と乾き物のつまみだけで簡単?に済ませた。疲れていたのか、アルコールの回りが速く19:30頃には思いっきり睡魔が襲ってきたので、歯磨きを忘れずに就寝した。今日の時点で既に、計画の予定消化に遅れがだいぶ出てしまったので、最終日の上寺島付近の林道を走るのは、見合わせることにした。(先週、熊に人が襲われたしね・・・)
本日の走行距離 418km。
<2日目 晴れ>
夜中に一度だけ目が覚めただけで、グッスリと眠れた。5:30に起きてコーヒーを沸かす。気温はテントの中で18℃。冷んやりとした、気持ちの良い朝を迎えた。朝食にインスタントラーメンとカロリーメイトを食し、幕営場所を7:30頃離れた。昨日走ってきたピストンダートを戻り、集落に戻ってから、平野公民館前を通って観音寺方向へ進んでいこう。このルートは【林道寺前線】で100%舗装されている。途中観音寺の手前に分岐があり、ここを右手に進んでいくと舗装路の下り坂となり【林道寺山線】となる。この林道は狭路で、途中に舗装まじかのダートを2km程残している。工事の雰囲気からも急ピッチで作業が進んでいることが伺える。そして迎えるT字路。ここは【林道赤滝線】になる。ここを右折してしばらくダートを続けて走っていくと、右手に渓流を眺めながら鬱蒼とした森の中の林道を進むことができる。ハイキングのコースにもなっているらしく、紅葉の時期はかなり美しい所になるのだろう。ダートを2km程進んで林道を退出。合流する大きな舗装路は県民の森へ続く道である。ここには周辺の林道をくまなく記載した案内地図があるので、絶対に見落としてはならない。この周辺を走り込む時には必ず役にたつシロモノだ。(写真あります)さてこの舗装路を左折してミツモチ山方向へ進むとしよう。舗装路を道なりに登坂して行き、最初の分岐を右へ。そして程なく右手に舗装路で分岐する【林道ミツモチ八方線】へ進む。更に舗装路を登坂していくと右手に【林道大河原線】が分岐している。入口から全線ダートのこの林道は、1.5km程で行き止まりとなる。また林道の入り口に注意書きがあったが、この辺には集団化した野犬が徘徊しているらしく、一人歩きは危険ですと記載されていた。まあ一人歩きではなく「一人乗り」なので、まあ大丈夫か・・・熊用の撃退スプレーもあるし(笑)さて林道を退出して、再び本線林道を更に進んでいくと、東屋のある大きな広場に出る。ここには展望台などもあり、一息つくには良い所。そしてその先にはダートがあったが、残念ながらゲートでクローズされていた。結局ミツモチ山を経由するダート林道は、自転車か徒歩のみでの進入しか出来ない事がハツキリしたわけだ。こっちから無理やり入っても、反対側の出口は5段程の階段になっているし、何よりも近くにいる観光客やトレッカーたちに睨まれるのつらいでしょう。さてゲート前で【林道ミツモチ八方線】を折り返し、再び舗装路を全て戻る。【林道赤滝線】との接続ポイントを過ぎて程なく、県道56号線へ飛び出す。ここを左折して今日も再び八方ヶ原方面へ進むことにしよう。県道を進んで行くと、まず最初に左手へ分岐するのが【八方林道】である。こちらはゲートが閉じているのでパス。そして2つ目左手に分岐するのが【第2八方林道】である。こちらはゲートが開いていたので進入してみたが、走りやすいダートが2.1kmもあり、後半の景色も良かったので正解。幕営可能な小さな広場もある。そして県道を更に進んで、今度は右手に分岐する林道がある。ここは【金精林道】で、ダート2.4kmのピストン林道だ。この林道も後半は景色が良いので正解。ダートもそこそこに荒れていておもしろい。さて県道はいよいよピークポイントを過ぎて、塩原方面へ下っていく。しばらくカーブのきついワインディング路を進むと、左手に分岐するダートの林道が目に入る。ここは正式名称【鹿之股川治山資材運搬路】とされているが、野地湯沢に沿って釈迦ヶ岳方向へ続くダート林道だ。通常はゲートが閉まっているタイプの林道だと思うが、今回は運良くゲートが開いていたのでお邪魔することにした。取りつきから荒れたダートの出迎えを受けて、一気にダートを登り詰めていく。部分的に結構荒れているので、走り甲斐のある楽しい道程がしばらく続く。そして入口からダート6.3kmでY字分岐。右手は数百メートルで崖崩れのため通れず、本線である左手に進んだが、600m先で作業を行っていたので引き返した。まあここまででも、おいしいダートを7km弱楽しめたのだから、文句は言うまい。さて再び県道56号線へ戻り、少し下ると、左手に舗装された幅広い【林道下塩原新湯線】が分岐している。このスカイラインのような林道は何と、私の持ち合わせている地図には載っていないのです。もしこのルートが記載されている地図があったら教えて下さい。林道の入口をそのまま見送り、更に細くなりカーブのきつくなった県道をグングンと下って行くと、左手に分岐しているのが【甘湯林道】である。ここには蜜蜂を育てている施設があって、蜂がブンブン飛んでいるので注意されたい。肝心の林道はゲートが閉じていて入れず、ちょっとガックリ。地形図で確認すると北西方向にある新湯に完抜しているはずなのだが…。諦めてここでUターンして、さっきの【林道下塩原新湯線】入口へ舞い戻り、とても林道とは呼び難いスカイライン道路を日塩もみじライン方向へ進んでいく。快適な山道を走ってきて、最後に突当たる道は日塩もみじラインで、ここを左折していく。しばらくすると料金所のブースがあるが、通行料金は反対側のブースで支払うらしい。そして程なく左手に現れる林道が【長沢林道】である。ゲートはWゲートだが、二つとも開いているので入ってみる事にした。基本的に登る一方のダート林道で、路面もそこそこに荒れていて面白い。途中に支線が3本程あるが、最初の一本目は600mのピストン。2本目は後述する【前黒山治山材料運搬路】に接続する林道となる。さて本線林道はダート4.5kmで行き止まりとなるが、後半のルートは景色も開けていて気分の良い林道である。【長沢林道】を退出したところで、ヘルメットを取って一休みしていると、何やらウェアに小さくモジョモジョと動くものが10匹程くっ付いていた。体長5mm程のうじ虫のようなヤツだ。慌ててウェアを脱いで叩いたが、積載しているバックやリュックにも付いていた。こいつらの除去に結構時間がかかり、スッキリしたところで再出発。程なく右手に現れるのは【新湯林道】だが、こちらは数百メートルで廃道状態。諦めて少し先左手に分岐している【前黒山治山材料運搬路】へアプローチをかける。この林道も荒れており、気持ち良くは走れない。途中支線が何本かあるが、ダート1.2kmでT字路に突当たる。ここが前述した【長沢林道】の中間地点である。林道に設置してある地図を確認すると、林道とは別に作業道が結構網目のように存在するので、アタック系を好む人には、まだまだ楽しめるエリアではないだろうか?さて【前黒山治山材料運搬路】を退出して再び日塩もみじラインへ。左手にハンターマウンテンスキー場をやり過ごすと、左手に分岐しているのが【明神岳林道】である。入口からダートなのだが、少しすると上記スキー場のゲレンデ内へ出てしまい、どこが道なのか解らなくなってしまった。そしてしばらくしてから左手に分岐するのが【鶏頂山林道】である。入口付近はゲートが開いているのだが、ガタガタに荒れていて、一瞬「大丈夫かな?」と考えてしまう。ここから2.5km程の連続ダートを進んでいくと、ガタガタ+ヌタヌタになってしまい、Uターンすることになってしまった。さて日塩もみじライン左手最後に分岐するのが【釈迦ケ岳林道】ではあるが、残念ながらゲートが閉じている。不法投棄が後を絶たず、止むを得ずゲートを閉めているようだ。ゲートの写真だけ撮ってから、そのまま舗装路をハイピッチで下って行く。このルート最後のピストン林道は、しばらくすると右手に分岐している。「営林署専用道」と、ほとんどの地図に記載されているのが【二枚沢林道】である。ゲートは閉じていたが、左側が大きく空いていたのでお邪魔することにした。前半は走りやすいダートが続くが、後半は草も次第に多くなり、ダート4km地点でキブアップしてしまった。草をかき分けて林道を進むと、蜘蛛やら何やら色々な虫が引っ付いてくるので、生理的にも耐えられない私。4kmのピストンで【二枚沢林道】を退出して、いよいよ、日塩もみじラインの料金所に辿り着く。料金所を過ぎて突当たるのは国道121号線で、鬼怒川沿いに川治温泉方向へ進み、トンネルを抜けてから左手に分岐する県道23号線へ進む。程なく橋を渡ってすぐに左折して、逆川沿いに進んでいく。しばらくは舗装路が続き、トンネルを何個が抜けるとダートが始まり、期待感が高まってくる。ダートを走っていると途中左手に【恋路沢林道】が分岐しているが、ゲートが閉じていて入れない。それにしてもロマンチックな名前の林道があるもんだ。「人の恋路を邪魔するヤツは…」を思い出してしまった。(笑)さて本線である【逆川林道】は、ダート5kmでフェンスを張った巨大なトンネルに出くわして行き止まりとなる。この先は地下発電所の施設があるらしく、もちろん関係者以外立入り禁止だ。さて【逆川林道】を退出して、国道121号線を北上して五十里湖畔を進んでいく。途中で大きな橋を渡り、湖畔右側をしばらく進むと大塩沢橋があり、この橋を渡って直ぐ右手に分岐する舗装路を少し進むとそこには【大塩沢林道】が、存在を忘れられたように入口を開けている。ゲートは開いているが、展望のまったく効かない鬱蒼とした、大塩沢沿いのダート林道が続いている。事前情報によると現在は、廃道になっているらしく、塩原側へは抜けられないそうだ。ダメ元でダートを進んでいくが、奥に行けば行くほど路面も荒れて、草の生えかたも凄くなってくる。入口からダート2.5km地点でガレ山があり、その先は草で完全に道は消えていた。(写真あります)やっばり情報どおり、この林道は既に廃道となっていたのだった。【大塩沢林道】は、ここで引き返して再び国道121号線へ戻り、北上を続ける。中三依に入ってからは、今日最後の林道エリアとなる入山沢沿いの林道へアプローチをかけることにした。国道を途中で左折するのだが、管理釣り場の案内板が立っているので、ここを目印にすると良いだろう。舗装路を進んでいくと右側に上三依中学校があるので、更に奥へ進んでいく。途中右手に分岐する道は見通沢沿いの林道へ通じる道だが、ここは最後に走る事にして更に進んでいくと、二又の分岐がある。右手は【中の沢林道】でゲートが開いていたのでお邪魔してみた。前半は走りやすいのだが、ダート1.5km地点でガレガレの路面に変わってしまい、危なそうなので引き返すことにした。途中林野庁の車に呼び止められ、「ゲートをもうすぐ閉めるから直ぐに出なさい」と指導されてしまった。(笑)さてさっきの二又を左手直進すると【入山沢林道】となる。三依渓流釣りセンターを左手にやり過ごし、しばらくするとダートが始まる。ゲートは開いていたのでそのまま入ったが、こちらはいつも開いている感じのゲートだった。比較的走りやすいダート3.5km程で行き止まりとなり、ここで折り返しだ。さっきの渓流釣り場に立ち寄り、ビール2本買って幕営の下準備は整った。時間的にこの先入る【見通沢林道】沿いにで今夜は幕営になるだろう。途中鋭角左手に分岐する舗装路へ分け入る。しばらくするとダートが始まり、ゲートが直ぐに現れる。こちらのゲートもいつも開いている感じで、そのまま奥へ進んでいくことにする。渓流沿いに続く雰囲気の良い林道で、日中走ったら尚更良かったと思うが、時刻は既に17:00を回っている。ダートを走りながら幕営場所のロケハンを行い、候補を三ヶ所ほど見つけておいて、更に林道の奥へと進む。途中右手に分岐するダート林道【松倉沢林道】は見送り、そのまま本線を進んだところ、ダート 9.5kmで行き止まりとなった。結構奥までダートが残っていたので、この林道は大きな収穫だった。ほとんど闇と化した林道を引き返し、ゲートの手前1km程に見つけておいた幕営場所への枝道を降りる。横には見通沢の渓流が流れ、環境的はAAAと言える。そしてセローのヘッドライトを照らしながらテント設営。時刻は18:00に限りなく近かった。でもこの辺の山奥一帯って熊が多いんですよね!真っ暗のテントの中で、ランタンをつけた時、ホントにホッとしました。今夜のメニューはビール350cc×2本、ワイン約400cc、アンチョビフィレ・ソーセージの缶詰、ナビスコプレミアの質素?もの。今夜もなんだが酔いがまわるのが早く、20:00前には寝てしまった。ああ熊さんが出ませんように…。アーメン。
本日の走行距離 229km。
<3日目 晴後曇り>
早朝5:30頃に目が覚めたが、結構冷たい空気がテントの中に充満していた。テントの中で外気温14℃。シュラフの中でウダウダと30分程過ごし、6:00にキチンと起きた。取りあえずはテントの中を暖めるのも兼ねてコーヒーを用意。朝食も定番のサラスパdeペペロンチーノ。にんにくの臭いが食欲を促す。食後はテントの中で腰痛体操などを行い、凝り固まっている筋肉をストレッチしなければならない。何だかんだでクロージングを終えて7:45に幕営場所を出発した。一旦国道121号線へ戻り国道を左折。田島方向へ冷たい空気の中バイクを走らせが、もうすっかり秋の温度になったことを実感する。走行中の気温が15℃だ。一昨日に奥日光の戦場ヶ原で初霜が降りたということだから、着実に秋が深まっているのだろう。上三依では右手に国道400号線を見送り、そのまま山王峠方向へと進んでいく。しばらくすると右手に横山公民館があるので、ここを右折。舗装路を道なりに進んでいくと、男鹿川沿いの林道へ続くはずなのだが、男鹿ネイチャーランドセンター??(だったかな??)の施設まで辿り着くとゲートがあってそれ以上進めない。通り抜けは可能だが、施設の関係者が外で作業をしていたので、ここでUターンすることにした。この林道は地形図で確認すると【塩那道路】の手前1km近くまで道筋が伸びているのだが…。さてこれから国道へ戻り、一気に南下することにする。今まで来たルートを逆戻りするわけだが、腹の調子が悪くなり(クソがしたい)途中左手に分岐するナラ入沢沿いの林道へ入り込むことにした。(う〜漏れそうだ!)この奥にはナラ入沢キャンプ場があるので、キャンプ場のトイレを借りなくては…。リミット寸前でキャンプ場のトイレに駆け込み、事無きを得た。キャンプ場で缶コーヒーを買い、バックに忍ばせて再スタート。すると左手にダート林道が分岐しているではないか?林道名を確認したところ【糸川林道】という杭が立っている。しかし残念ながらゲートが閉じていた。国道へ戻り、再びルートを戻っていくと左手に【ユウ沢林道】という極短ダート林道がある。ダートの距離はおおよそ800mのみ。再び中三依へ舞い戻り、今度は三依小学校のところを右折して、芹沢沿いの林道へ進む事にしよう。因みにこのルートはこの奥にある【平沢芹沢林道】を経由して、湯西川へ完抜できるルートなのだが、通り抜け不可の看板が立っている、そう言えば栗山村のHPにも通行不可と記載されていた。でも実際に現場まで行かないと、納得いかないのが私の性分なので、取りあえず行ってみることにした。本線である【芹沢林道】はやがてダートとなり、いい雰囲気になってくる、途中で工事をやっていて、ユンボが道幅一杯に作業しているので、少し待たされたが、おじさんが「通っていいぞぉ」の合図をくれたので無事に通ることができた。結構広範囲で工事しているので、四輪の通行は無理だと思われる。そして左手に【平沢芹沢林道】が分岐するポイントへ到着。直進は【芹沢林道】のダートがまだまだ続く。幸いゲートが開いていたのでそのまま直進して、最後のほうまで行ってみることにした。最初は走りやすかったが、砂防ダム工事の現場を過ぎるあたりから少しずつダートが荒れ出し、ダートが始まってから7.5kmで、キブアップした。それにしても結構奥のほうまでピストンが続いているのには驚いた。【芹沢林道】を分岐地点まで戻り、今度は100%舗装された【平沢芹沢林道】へと進んでいく。因みにさっきの【芹沢林道】には、支線である【芹沢林道ケロロ沢支線】もあるらしいので時間があったらどうぞ。【平沢芹沢林道】が完抜林道として表示されている一般地図は、たぶんないのではなかろうか?私も栗山村のHPを見て初めてこの事を知り、それまでは単なるピストン探索で現地に行こうと思っていた程だ。さてこの林道はとても景色が良い。舗装されていなければ正しく最高の林道であろうが、地元の人の大切な生活林道でもあるらしい。峠付近の舗装は出来立てのホヤホヤで、この間までは未舗装だったのであろう。峠からの景色も抜群で、遠い山並みまで展望することが出来る。そしてこの林道は結果、通りぬけ可能であり、工事の場所も無くまったく問題なく通行できた。そして林道の出口は湯西川地区である。この湯西川へバイクで来たのは早4年振りのことである。突当たりを右手に進み、集落の中を縫っていくと左手に分岐しているのが、今回のツーリング最終ステージである【前沢稲ヶ沢林道】である。しかし林道の入口には「通り抜け不可」の看板が立っていて、早くも牽制している。まあダメ元で進んでみることにしよう。しばらくは退屈な舗装された山道を走らされるが、やがてダートが始まり、「おっ!いよいよだなっ!」と思い気合を入れて登坂していくと、前方に工事車両が2台程停車しておりヤバイ雰囲気。バイクのエンジンを切り、ヘルメットを脱いでから現場まで行って監督らしき人に尋ねたところ「通行許可」を有り難く頂きました。この現場監督(私よりも10歳くらい若そうだった)と、しばし雑談。この現場は数ヶ月前に雨で道が流されてしまったところで、今日はガードレールの取付けを行っているとのこと。ちなみに災害が発生してから、再び林道を築き上げるまで3〜4ヶ月かかるのだそうだ。この林道沿線の土質は非常に水を吸いやすく、大雨が降ると一発で流れてしまうとのこと。丁寧に御礼を言い工事現場を通過。ダートをそのまま登坂していく。ダートが始まってから1.8kmで【湯西川前沢林道】との分岐地点へ到着。ピストンでこっちの林道へと分け入る。この林道も正式に一般地図には記載されていない林道で、ダート7.7kmで土呂部側へ抜けることが出来る。但し現在は法面工事が各所で施されており、土呂部側の林道入口には通行止めのバリケードが設けられている。この7.7km間のダートは工事箇所を含めて路面の状況は刻々と変わるので、作業状態によってはバイクでも通り抜けは厳しいので、その際はUターンすることを奨めます。さて【湯西川前沢林道】のダートを往復15.4km走り、三叉路を右手に折れて【前沢稲ヶ沢林道】の後半へと向かう。こちら側でも工事箇所があるので、通行には十分注意して下さい。走らせて頂いている…という謙虚な気持ちで行きましょう。さて後半の林道もダート路面は刻々と変化する。湯西川側は舗装化が進んでいるが、こっち側はまだまだ大丈夫のようだ。走りやすいと思っていい気になっていると、いきなり路面状態が悪くなったりして、ヒヤッとする場所が多い。途中には大きな落石が林道に落ちたままなので、四輪の通行は不可能だ。そして延々とダートを走り続けて、開いたゲートを通過。左手には支線である【大滝沢林道】が分岐していたが、そのまま本線を進むことにした。さっきの三叉路からダート15.3kmでやっと舗装路になった時は、正直ホッとした。舗装路を道なりに進んで突当たる道は県道23号線で、ここを右折して、GSでガソリンを給油。県道を栗山村の中心地へ向けて走っていくと、左手に「まごころ」という手打ち蕎麦の店が目に入ったので昼食タイムとした。ここではマイタケの天ぷらと蕎麦を食べたが、どちらもおいしかったなぁ。一息ついたところで、県道を更に進み「霧降高原有料道路」への看板に従って左折。あとはそのまま大笹牧場方向へ、グングン快適な舗装路を進んでいくだけだ。高度がだいぶ上がったところで見えてくるのは広い牧場。大抵の観光客はここで一息つくところだが、時間もそんなにないので、そのまま牧場を眺めながら霧降高原を通過する。ピークポイントを過ぎると一気に下り坂となり、日光に向けて快適なワインディングが続く。たいぶ下った丸美で変形路を日光方向へと進み、今回最後の調査対象林道がある稲荷川沿いへと進む。稲荷川橋を渡って直ぐ右手に分岐する稲荷川沿いの舗装路を一気に登坂していく。ほぼ直線に近い舗装路を進み、カーブが始まりだすと、まだビニールのかかった真新しいゲートに遭遇する。この右横には支線林道があったのだが、工事のおじさんだか、山仕事のおじさんだか解からんが、見張りをしている人がいて、一般車両がはいらないようにチェックしていた。本線はこの奥にまだまだルートが続いているのだが、治山専用林道になっているらしく、入ることは出来なかった。ここでUターンしてルートを戻り、一旦、日光橋の横を抜けて国道120号線を清滝方向へと進む。ツーリングの最後は温泉にでも入ってサッパリしたいと思い、清滝ICの近くにある「やしおの湯」へ向かうことにした。国道を左折してガード下を抜けてからしばらくすると温泉施設がある。3日間の汗を流し、サッパリしたところで日光宇都宮自動車道の清滝ICから、14:45千葉への帰路についた。結局天候は3日間共に好天が続き、雨はポツリとも降らず、久々にカッパを一度も着ないツーリングを楽しめた。最後のハプニングは三郷あたりで、ヘッドライトのロービームバルブが切れて、ハイビームしか使えず、ガムテでヘッドライトの上部を覆い応急処置のまま千葉まで走り、自宅には18:15に到着した。そろそろフロントタイヤも交換だな。
本日の走行距離 345km。
全走行距離 992km。