【旅日誌 VOL.48:泉水谷林道〜大菩薩の林道群へ】 実走 平成12年5月中旬

                      

今月のツーリングは本来、群馬県の林道に4日ほど滞在する予定でいたが、天候が短期で周期的に変わってしまうようなので、1泊2日のパッケージで用意していた大菩薩へ出向くことにした。しかしながら出発日早朝の天気予報も当日・翌日と見事に裏をかかれ、結局また濡れネズミになっての帰還となってしまった。5月の前半はあんなに好天が続いたのに、どうやらこれが「梅雨の走り・・・」といったものらしい。前回のツーリングもズブ濡れでの帰還・・・。そして今回も。とうとう雨男になってしまったかな??しかし意外な完抜林道も確認できたので、それだけでも価値はあったというものだ。


1日目  曇り時折薄日>

早朝4:30に起床。いつもより早めのパッキングを済ませる。早朝の天気予報では午前中は晴れ、午後から曇り。翌日は曇り後一時雨という内容だったので、1泊2日の行程ならまずまずだな・・と思いながらコーヒーを飲んでいた。5:20に自宅を出発して、東関東自動車道・首都高を抜けて中央道へバイクを走らせる。天気は思っていたより悪く、完全に曇っている。本当にこれで晴れるのか?とずっと考えていたが、一向に晴れ間は出てこない。いつものとおり石川SAでブレイクを取り、重たい雲の下中央道を更に進んでいく。笹子トンネルを抜けて勝沼ICで退出。前回のツーリングもそういえばここで降りたっけ・・。国道20号線に一旦出てから上岩崎・原の交差点を左折して、県道34号線に進み、藤井中の交差点を左折して水分方向へ進んでいく。この辺はぶどう畑がたくさん点在している場所で、中央道の上を橋で渡ったあとは、両側に畑が迫ってくる。畑の中の細い道を進んでいくと【林道京戸岩崎線】があり、二本木山の方へ向かって林道が続いている。前半はダートと舗装の混合が数km続き、後半にはしっかりとしたダートが残っている。切れ目のないダートが始まってから1.3kmで分岐があり、右手は約500mで行き止まり。左手も約1kmのダートを進むと掘削している工事現場となる。県営林道を作っているらしいが、一体どこまで続くのであろうか?ここで引き返すことになるが、片道3.5km程のダートが楽しめたわけだ。さてお次は中央道の橋のところまで戻り、ここを左折して再び県道34号と合流、左折して狐新居へと向かう。道なりに進んで左手に農協が見えたらここを左折して【林道大積寺線】へと進む。ダートが始まり「当たりかな?」と思うと、再び舗装に戻ってしまうが、行程1.8kmの中には、数百メートルだがダート残っているので、まあまあといったところである。後半のダート部分は結構道も狭くなってくるので、車は行き止まりの小さな広場で方向転換すると良い。また途中で右手に分岐している支線は直ぐに民家にぶつかる。その手前から砂防ダム方向へダートが数百メートル続いているが、大したことはない。さて林道を退出して塩山市へ向かうことにしよう。県道を抜けて国道411号線に進み、市内のGSで最初の給油。前回も確かここでガソリンを入れたぞ。準備が整ったところで、国道411号線(通称大菩薩ライン)を一路柳沢峠目指して進んでいく。この道筋はバイクだと全然解らないが、自転車で登坂していくと相当辛い道程で、以前塩山から裂石温泉の宿まで自転車で行ったことがあるが、それはそれは本当に長くて辛い登り坂だった。途中で休んでいたら畑のおばさんが「喉が乾くでしょう」と言って、桃を5〜6個頂いたことがある。バイクだとそういう触れ合いが少なくなってしまうので残念でもあるが・・。さてバイクだと快適なこの道をハイピッチで進んでいくと、右手に新しい温泉施設である「大菩薩の湯」が目に入る。平日のせいか駐車している車の数も少なく、一瞬入りたいなと思ったが、そのまま裂石へ進むことにした。いよいよ柳沢峠へのアプローチを開始するが、付け替えの道路がたくさん出来て、以前とはだいぶ様が変わってしまったようだ。自分の前を、荷台に犬を載せた軽トラが走っていたので、ゆっくりペースで峠のワインディングを進んでいくことが出来た。程なく柳沢峠に到着。お決まりの構図で、ライダーたちが峠で仲間と一服している。有名な峠では必ず見かける「絵」ですよね。峠はそのまま通過して、すぐ左手に分岐する【竹森林道】へ進んでいこう。以前にもこの林道は来たことがあるが、今日もゲートは開いていたのでお邪魔してみた。この林道は南西にある「高芝山」をかすめて、更に西にある林道と完抜が期待されているルートでもある。着実に掘削が進んでいるようなので、近い将来完抜となるのは間違いないだろう。柳沢峠側からは今のところ、ダートが約2.1kmで掘削現場となる。しかしこの林道からの景色は素晴らしい。柳沢峠へ向かって登坂していると、この林道が高い山肌にへばり付いているが見えるが、高所に位置する林道らしい景色・・と言ったところであろうか。さて【竹森林道】を退出して再び国道411号線へ戻り、丹波側に下り始める。下り始めて直ぐ左手に分岐しているのが【笠取林道】であり、「山と高原地図」では【斉木林道】と記載されている。この林道も以前走ったことがあるが、久々ということなので取りあえず進んでみることにした。走りやすいフラットダートを約4km程進むと板橋峠となり、その先は舗装された森泉郷と呼ばれている別荘地帯のようだ。ここでUターンして再び国道へ戻ることにする。しばらく下ると左手に【林道大ダル線】が分岐している。以前はゲートが閉じていることが多かったこの林道も、最近はツーリングマップルに掲載されるほど、ポピュラー?になったらしい。ダートは取りつきから始まり、中々良い感触だ。それにしてもこの林道に入っている車の数は相当多い。山歩きや山菜取りらしい人たちをたくさん見かけた。これだけの人たちが出入りしているということは、あのゲートはいつも開いたままなのだろか?そんなことを考えながらダートをどんどん進んでいく。山腹を舐めるように蛇行したルートもあり景色も中々良い。ダートが始まってから約8km地点で行き止まり。この先も掘削が予定されているのだろうか?往復16kmのピストンダートが楽しめるわけだから、貴重な林道だと言えるだろう。さて国道へ再び戻り数百メートル下ったところで右手に分岐する【林道泉水中段線】へと進んでいくことにする。この林道は過去に4駆で来たことがあるが、時間の都合により途中でUターンしてしまった心残りの林道だった。今回は【泉水谷林道】との完抜調査も含めてこの林道を走ることにする。林道に入って程なく道脇に花束が置いてあり、誰かがここで亡くなったらしい。同業者なのか?山歩きの人なのか?林道関係者なのか?そんなことを考えながらフラットに整備された、走りやすいダートを快調に進んでいく。林道は一旦ピークポイントを迎え、ここからは下り傾向となり工事中の看板も出ている。後半はそれほど荒れている場所は無く、林道入り口から、ダート約7.5kmで行き止まりとなる。ここは掘削現場となっているが、工事関係者も重機も何もない。情報によると、この掘削現場から、徒歩で200m程山道を辿ると、反対側にある【泉水谷林道】の終点場所に出るらしいのだ。それを確かめるべく、私はバイクをここに停めて登山ルートらしき道筋を辿ってみた。最初の取っかかり場所は角度が45度程はある、ぬかるみの土道。ここを20m位登ると、ちゃんと整備された登山道と合流して、そのまま小道を100m程下っていくと、沢を渡る丸木橋が2箇所あり、その先は【泉水谷林道】の終点広場へ通じていた。林道と林道の間は、直線距離で100m強といったところだろうか?完抜はほぼ間違いないだろうという距離になっている。しかし現状ではバイクは無理。徒歩かMTBを担いでいくかどちらかでしょう。【泉水谷林道】の入り口に車をデポして、自転車で周回するルートもとても面白そうだ。さて登山道を戻り、再びバイクら乗って【林道泉水中段線】を戻ることにする。林道を退出してからは再び国道を丹波方向へ進んでいく。柳沢川沿いに、落合、オイラン淵を経て、三条新橋から【泉水谷林道】へアプローチを開始する。林道の入り口には相変わらず車が4〜5台駐車していた。この林道は私のお気に入りの林道で、オーバーハングした岩や、深い谷の景観が大好きだ。そして新緑のこの季節、素晴らしい木々の緑が、目に眩しいくらい周囲を包みこんでいる。深呼吸をしながら新緑のダートをトコトコと進んで行くが、途中で数カ所「舗装するの?」と思わせる程、整地された路面がある。この林道は絶対ダートのまま残して欲しいのだが、完抜となったら整備されてしまうのだろうか?林道の入り口からダート約7.5kmで終点を迎えた。その場所は前述した【泉水中段線】との接続ポイントである。完抜となれば取りあえず、ダート連続約15kmとなるわけだから、それなりの素晴らしい周回型の林道となるだろう。但しゲートが出来たら最悪だけど。【泉水谷林道】を駆け足で戻り、再び国道411号線を柳沢峠方向へ戻ることにしよう。柳沢峠を越えて裂石からはいよいよ大菩薩エリアへ入るわけだが、その前に遅いランチを取ることにした。【嵯峨塩裂石林道】の入り口は、大菩薩嶺への登山ポイントになっているため、食堂などが数軒ある。林道に入り口にある松葉荘で、肉丼(800円)というものを食べたが、お世辞にもおいしいと言える代物ではなかった。豚肉とたまねぎを、酒と砂糖で味付けして炒めただけの超手抜き丼。2度と食べたくない。不満を抱えたまま、舗装された【嵯峨塩裂石林道】を登坂していく。クネクネと曲がった勾配のキツイ舗装林道を登り詰めると、そこは上日川峠である。ここには昔、古めいた長兵衛山荘があったが、今は新しく建て直したロッジになってしまった。上日川峠からは大菩薩峠までの登山道や砥山林道の支線が分岐している。さてこの砥山林道の支線へ進んでみることにしよう。林道は最初舗装されているが、開いたゲートを過ぎて程なくダートが始まる。このルートは崖崩れが多発していて、大小7〜8個所の崖崩れ現場がある。そのうち3個所程は車が通過できないほど路面に土砂が流れている。この区間ダートは1km程しかなく、舗装に再度切り替わったところでゲートが閉まっており、通りぬけ出来ない。さてこの林道を戻り、再び上日川峠より本線である【嵯峨塩裂石林道】を下って行こう。途中には細々とダートも残っているが超フラットである。しばらくすると左手に【林道土室日川線】が分岐している。入り口部分は舗装されているが、すぐにダートが始まり、雰囲気の良いダート林道が2.8kmも続いている。お奨めの一本と言えるだろう。【嵯峨塩裂石林道】を更に下っていくと、右手に【砥山林道】分岐しており、ここを進んで行くことにする。上日川ダムに向かって林道は一旦下り、左手にゴルフ場のように広大な芝生地帯を左手に見ながら進むと、再び中日川峠に向かって登り返す。ダートもフラットで走りやすいので、安定したスピードで進んでいける。そして右手にさっきの閉まったゲートを確認して、そのまま進んでいく。ダートを約5km程進むと、【牛奥山林道】との分岐地点に出るが、この林道はビストンで、下日川峠へ辿る林道である。林道途中にはNTTの日川無線中継所などがあるらしい。今回は作業車が停まっていて林道に入れなかった為、そのまま【砥山林道】を下っていく。林道の退出口は【嵯峨塩裂石林道】である。ここを左折してペンション「すずらん」が左手に見えたら、右側に分岐している【林道一の平線】へとアプローチする。この林道はこの周辺の林道とは、ややカラーの違う感じがする林道である。やや荒れている場所もあり、走っていて楽しい。ダートをしばらく進むと工事現場があるが、手招きで「通っていい」とのサインを受けたので、あり難く進ませてもらった。入り口からダート3.5kmで林道は行き止まりとなり、ここで引き返すことにする。林道の途中には割と深い「水溝」があるので、やや注意が必要であろう。【林道一の平線】を退出して、再び【嵯峨塩裂石林道】を進んでいくと、右手に【大菩薩鉢巻道路】の分岐がある。この林道は後述する【焼山沢真木林道】と完抜が計画されている林道であり、現在のところダート1.3kmで行き止まりとなっている。今後の工事の展開が非常に気になる林道だ。さて林道を戻り、再び【嵯峨塩裂石林道】を下っていく。そろそろ時間的に幕営場所を探さなければならない時間帯であるが、今のところ候補地はない。取りあえず【嵯峨塩裂石林道】を嵯峨塩鉱泉方向へ進んでいく。そして程なく右手に分岐するのが【嵯峨塩深沢林道】である。この林道も将来的に反対側にある【菱山深沢林道】の支線林道と完抜となる興味深い林道。まずは舗装が続き、しばらくすると待望のダートが始まる。ダートが始まって1.9kmで二股分岐。左手は数百メートルで行き止まりとなっている。右手は本線で、ここから約1.5km程ダートを進むと掘削現場となる。この工事現場の直ぐ反対側には完抜近い林道を拝むことが出来る。ここでUターンして【嵯峨塩深沢林道】を戻ることにした。さてこの後は幕営に必要なビールを手に入れることが先決の為、嵯峨塩鉱泉の嵯峨塩館に立ち寄り、缶ビールの自動販売機があるか尋ねたが、答えはNOだった。そして林道を更に下っていくと、左手の沢沿いに広場を発見。少し先から鋭角に入りこむ道を分け入り、今夜の幕営場所をゲットした。しかしながら肝心のビールがないままでは、クリープの入っていないコーヒーのようなものだ。(笑)2〜3km先に木賊の集落があるのでそこまでビールを買いに行くことにした。程なく右手に天目山温泉があったので、そこに立ちより、自動販売機で「一番搾り」を買うことが出来た。万歳!再びさっきの幕営場所に戻り、早速テントの設営に取りかかることにした。時刻は17:30である。天気は相変わらず曇りのままだが、今のところ雨は大丈夫そうである。この幕営場所は◎のランクであり、グループツーリングでテントを張っても最適な場所と言えよう。直ぐ横には日川の渓流が流れており、焚き火に必要な木も結構転がっている。さてと・・今夜のメニューは一番搾り350cc×2本、ワイン500cc、その他缶詰類3点(もちろんアンチョビフィレは欠かせない)とナビスコプレミアである。ランチを食べたのが14:00近くだったので、メインデイッシュはなし。酒とつまみだけで、渓流の音を聞きながら晩酌を進めた。

                                       本日の走行距離  395km。


2日目 小雨後雨>

昨夜23:00頃、一旦目が覚めた時、テントにあたるやや強い雨の音を確認していた。降り始めが12時間近くも早まったことをこの時知り、愕然してしまった。とは言うものの、その後もグッスリと眠り返して、6:30少し前に目が覚めた。テントには時折弱い雨が当たっている。今回も雨の中のクロージング・・・。イヤダイヤダ。コーヒーを沸かし、朝食はパスタdeバジルソースを食べる。サラスパで食べるパスタ料理も、最近は定番化したようだ。さて憂鬱な雨天クロージングに取りかかることにしよう。雨は一時的に小降りになっていたので、前回の時よりまだマシだった。幕営場所を8:15に出発。小雨の中【嵯峨塩裂石林道】を更に下っていく。さて朝一番の林道は六本杉橋より左手に分岐する【焼山沢真木林道】である。この林道も以前全て走ったが、【大菩薩鉢巻道路】のこともあるので再走することにした。しばらくの間、舗装路を登らされるが、途中右手の焼山沢沿いには、良好な幕営場所が2箇所ほどあるので覚えておきたい。そしてダートに突入。しかし最初のダートは虫食いダートで、また舗装路が始まり、ちょっとして本当のダートが始まる。林道の道筋が山肌に見えて、高所へ続く山岳林道であることを実感する瞬間がある。雨に煙った林道をグイグイと登って行き、稜線を回り込んでくると二股分岐。ここは大きな広場になっていて、本線は右手に進んでいく。ダートが始まってから6.7kmで辿りつくのは「湯ノ沢峠」である。ここには避難山小屋があり、誰でも使用することが出来る。こじんまりとした結構良さそうな小屋であり、今度是非泊まってみたい場所だ。湯ノ沢峠の反対側にも【真木小金沢林道】より分岐している別の【焼山沢真木林道】が峠に向かって続いており、完抜が期待されるが、こちらはまだ有望説はない。さて林道を折り返して、さっきの二股広場を別のルートへ進んでみる。このルートは前述した【大菩薩鉢巻道路】であり、将来的に完抜となる計画の元、掘削が続けられている。晴れていれば林道の前半は、スカイラインダートになっており、左手には雄大な景色が望めるところだ。分岐から走りやすいダートを5.8km進むと、掘削現場に辿りつき、ここで引き返すことになる。この辺りは標高も高いので結構肌寒く、気温も10℃を下回っている。5月の半ばではあっても、高地はそれなりにまだ寒いのだ。さて【大菩薩鉢巻道路】の現状をこの目でしっかりと見届けて、【焼山沢真木林道】を戻ることにしよう。途中東屋のところが分岐している支線林道は、現在掘削中であり、ダートも残っているのでゲートが開いていたら寄ってみるとよい。林道を退出してから再び【嵯峨塩裂石林道】へ降り立つ。さて今度はトンネルを抜けてすぐ左手鋭角に分岐する【大蔵沢林道】へと分け入る。この林道も以前走ったが、どれくらい林道の状況が変わったか見たかったのである。最初は舗装路になっているが、トンネルを抜けると感触の良いダートが始まる。1km程ダートを走ると再び舗装路になり、二度目のダートが始まるが、この後は山肌をグイグイと登り詰めていく山岳林道となる。2回目からのダートを2.3km程走ると、出来立ての大蔵沢第2トンネルがあり、真っ暗で先のまったく見えない恐怖のトンネルを抜け切ったら、直ぐ林道の終点である。勢いあまってトンネルを退出したら、大変なことになるので厳重注意です。この林道は一体どこまで掘削が続くのか? 2〜3年したらまた来て見よう。さて【大蔵沢林道】を戻り、再び【嵯峨塩裂石林道】へ降り立つ。そして少し進んで左手に分岐する【名無し林道】にアプローチ。ダートは1.4km程あり、結構当たりである。但し途中に沢渡りが5m程あるので、注意して渡ってください。路面はいささか荒れており、手応えはあるのでお奨めです。さて再び【嵯峨塩裂石林道】へ戻り少し先左手に分岐する仮称【曲沢林道】へアプローチする。曲り沢沿いに続く極短ピストン林道で、ダートが900m程残っていた。またこの林道の分岐場所にもう一本分岐がありこちらは仮称【雨沢林道】である。この林道も雨沢沿いに続く極短ピストンだが、ダート900mの割には味わいのある林道だ。でもこの林道は大雨の降った後などは林道自体が沢となってしまうのではないか?思われるほど地形が険しくなっている。そのほかこの辺には、景徳院近くの橋近くから笹子トンネルの上のほうへ続いている林道があるらしいが、入り口が解らず諦めてしまった。さて【嵯峨塩裂石林道】を退出して、国道20号線と合流。ここにある「田舎ラーメン」という店に昼食のため入ったが、ここも大はずれで「田舎ラーメン」なるものを注文したところ。普通のラーメンの上に何と天ぷらが乗っている。しかもその天ぷらもまずく、ラーメン自体もお世辞にもうまいと言えた代物ではなく、金をドブに捨てた心境である。あんな店(内装)とあんなメニューでよく商売が成り立っているものだと感心??してしまった。さてこのラーメン屋の裏側は古部という地区で、この奥から白蛇沢沿いに林道があるため、そちらへ向かってみる。舗装路をしばらく進んでいくとやがて待望のダートとなり、高度をどんどん上げていく。ダートの途中には良く整備された展望台や色々な表示物などがあり、近々舗装される運命らしい。因みにこの林道は【大志戸林道】と呼ばれている。連続したフラットダートを3.6km進むと舗装路となり、グングンと高度を下げていく。この辺は天気が良ければ木賊地区が箱庭のように見えるはずなのだが。舗装路を下りきったところは【嵯峨塩裂石林道】であり、竜門峡ハイキングコースが近くにある。結局完抜となっていた為、再び国道20号線へ出て、今度は勝沼方向へ進み、国道沿いのGSで3回目の給油。しばらく国道を進んで、柏尾から右手に分岐する県道を経由して、勝沼ぶどう郷駅へと進む。菱山からは大滝キャンプ場の看板を目印に【菱山深沢林道】へとアプローチする。この林道自体は100%舗装された完抜林道で、高尾山を経て反対側である深沢へ通じる林道である。その道筋は中央道からも、高所にへばりついている林道として確認することが出来る。さて本線を進んでいき、大滝不動尊を過ぎてしばらくすると、林道のピーク地点に達する。この当たりも天気が良ければ、中央道・国道・JR中央線が谷に挟まれてジオラマのように見えるはずだが、今日はまるで雲の上にいるようだ。下りにかかり、しばらく進んでいくとお目当ての支線林道が左手に現れる。しばらく舗装路を進むことになるが、高度を上げていくとダートが始まり、1.8km程進むと掘削現場に辿りつく。ここには重機や工事関係者もおらず殺伐している。そして左手に目をやれば、昨日確認に入った【菱山深沢林道】の掘削現場を目の当たりに拝むことが出来る。直ぐ先まで掘削が進んでおり、この勢いだと年内には完抜間違い無し・・・と言ったところだろうか?【菱山深沢林道】が完抜になれば、楽しい林道周回が実現できるので、これは今から楽しみである。この支線林道を戻り【菱山深沢林道】を一気に下ることにしよう。林道を完全に抜けきると国道20号線にぶつかる。ここを左折して今度は笹子峠へとバイクを進ませる。笹子峠への入り口は大きな看板が出ているので解りやすい。ここを右折して山肌に取りついていく。実は笹子峠をバイクで走るのは始めてであり、最後に越えたのは自転車であった。舗装された静かな峠道を進んでいくと右手に【林道古部土地線】がある。この林道は最後の最後に300m程ダートが残っているピストン林道である。そして峠の手前、右手に分岐しているのが、仮称【呂の沢林道】である。治山用の林道なのでやや荒れ気味だが、ダートは約2km程楽しめる。この場所で土砂崩れがあり、その先にまだルートを確認できるが、これ以上は進めない。さて笹子峠のトンネルを目指して峠道へ再び戻る。トンネルを抜けて直ぐ右手に分岐する林道はゲートが開いているものの、草がボウボウでとても走る気がしない。峠道を一気に下り、集落のある地点まで降りてくると、右手にゲートに阻まれた林道がある。この林道は狩屋野川沿いに続く林道だが、完全にお手上げ状態であり諦めることにした。さて国道20号線に戻り、笹子駅の方向へ進んでいく。右手にJR笹子駅が見えたら直ぐ右折して、駅の前の道を進んでいく。すると突き当たりとなり、右手は【林道穴沢線】左手は【林道船橋線】である。【林道穴沢線】はこの山の上にある【黒野田林道】へ続く裏林道として知られているが、走るのは初めてである。林道に分け入ると線路沿いにダートが直ぐに始まり、何か変な感じ。しばらくすると山肌に取りつくが、勾配がきついので結構エンジンが唸る。簡易舗装とダートの混合を繰り返して登坂していくと、ラストスパートはスイッチバックの九十九折がある。この部分は車だと難儀するところだが、ジムニークラスなら何とかなるだろう。そして飛び出たところは【黒野田林道】である。ここで林道をそのまま折り返して、今度はエンジブレーキでエンジンを唸らせながら、急勾配の坂を下っていく。そして今度はさっきのT字路を左手に進む【林道船橋線】へと向かう。この林道は最後の方にダートが300m程残っている極短ビストンなので、大したことはなかった。さて笹子駅前から再び国道20号線へ戻り、大月方向へ少し進んでいく。そして左手に分岐する小道へ入り、JRのガート下を抜け、原集落内の突き当たりを右手へ。そして程なく左手に進むと【林道大蔵大鹿線】へと道が続いている。ここまでのアプローチは「大鹿山」「滝子山」の小さな看板を目印に辿るとよい。この林道はほとんど舗装されたピストン林道で、後半に数百メートルダートが残っているだけである。途中右手に分岐する【林道大鹿線】は、ダートがたっぷりと残っていて雰囲気も非常に良い。峰の山を右手に位置しながら山腹を巻き、ダートを約4km程進むと重機や工事資材のおいてある現場にたどり着く。事前情報ではピストン林道ということだったので、引き返しを構えていたのだが、その先に簡易舗装が続いていて、途中には【作業道滝子沢線】の看板もある。道筋も下り傾向だし「これは抜けられるな・・・」と直感して、細い簡易舗装路をグングン下っていくと、JR中央線の古いガード下があり、そこを抜けると目の前に国道20号線がデン!とあったのだった。チェーンゲートがあるにはあったが、元々外れていたのでそのまま作業道を退出した。この位置は笹子川に流れ出る「滝子沢」に続く部分なので、地形図だと一発でわかります。貴重な完抜林道を発見して満足度もアップ。雨の中とは言え、思わぬ発見があった為、少しは盛り返したというものだ。(笑)時刻は16:30を過ぎており、このあとは国道20号線を進み、大月ICより帰路についた。それにしてもまたまたビショビョでの帰還となりましたぁ。あ〜疲れた。

          本日の走行距離  308km。

                   全走行距離  703km。