このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo475/sheet/page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


カミさんと一緒に山登りするのは今年1月以来の話である。私も以前のようにハードな山行は控えているし、カミさんも以前に比べて体力がかなり落ちている現状から、4時間くらいの行動時間で標高差の少ない近場の低山を模索。この条件に加えて梅雨の最中で天気は不安定な週。我々の休みが重なり尚且つ降雨のないタイミングが木曜日の日中のみと言う結論に。自宅で留守番するワンコの事もあるので夕方までの帰宅も必須なのよ。そんなこんなでセレクトしたのは高尾山系の「陣馬山」。高尾山と並んで人気を二分する人気低山スポットであるけど、この季節の低山は高温多湿で大汗をかくことは間違いない。加えて熱中症に陥るリスクも孕んでいるので十分な体調管理の維持が大切だ。そして下山後の楽しみとして登山口にある陣馬温泉での食事と温泉の組み合わせプラン。

行動時間が限られたこの「半日」を十分に満喫するために必然的に早朝出発。自宅は6時にカミさんの軽自動車タントファンクロスにて雨降りの最中に出発。天気予報を信じて首都高を抜けて中央道へ。大きな渋滞に捕まることなく相模湖インターを下りる。八王子あたりまでは時折雨が強く降る空模様だったが、小仏トンネルを抜けた頃から雲の隙間に青空が見え始めていたので天気は快方傾向。国道20号線を甲府方向に暫く進んで、藤野駅に手前で鋭角に右折。踏切とトンネルを抜けてやがて右手に分岐する宿へ至るルートへ入る。栃谷川沿いの山道は細くて見通しの悪い道だ。10分程進むと右手に「陣渓園」が視界に入り、専用駐車場に車を停めてから、女将にランチの依頼をして登山の準備に取り掛かる。駐車場は9時過ぎに出発。まずは車道を10分ほど下って右手に分岐する栃谷地区へ続く急勾配の舗装道路を淡々と登って行く。この坂を登っている段階で既に大汗。先が思いやられる。

集落を縫うように進んで左手にある民家の横から登山道がスタート。ここから先は栃谷尾根と呼ばれるルートで陣馬山まで1本道だ。序盤は簡易舗装の登山道でアプローチ。舗装路から土道へと変わってひたすら樹林帯の高温多湿サウナ状態の登坂を続ける。全体的には比較的なだらかな尾根道であるが、草のせり出した区間もあって先頭を歩く私は露払いとなる。山頂が近づくと勾配がきつくなるが、九十九折なので大きな負担はない。但し山頂直下の急階段は中々しぶとい辛さがある。そして到着する陣馬山の山頂。ランドマークの白い馬を目の前に見るのは初めてである。というか陣馬山を登るのは生まれて初めてなのです!高尾山や景信山は過去に登ったことがあるけれど、何故かしら陣馬山とはご縁がなかったという経緯。因みに山頂までのコースタイムは85分だったけど120分かかった。特別にペースが落ちたわけでもなく、休憩を何度も取った訳でもないのにこのタイム。明らかに著者の踏査時間計測ミスだと思いますけどね。山頂で記念写真を撮影してから辿って来たルートを少しだけ戻り、分岐点を明王峠方向へと進む。ここから先は基本的には下り基調で登り返しはない。幅が広くて歩きやすい登山道をコンスタントに下り奈良子峠に到着するが、この区間でもコースタイム10分オーバー。やはり踏査した担当者のスピード感覚が一般登山者体力とズレていることを確信する。奈良子峠の分岐点は陣馬の湯へ至る奈良子尾根ルートへ。ここからも下り一辺倒の退屈なルートが暫く続く。

暫く下ると眼下に舗装された林道が目に入り、急なコンクリの階段を転ばないように下り切れば【栃谷坂沢林道】に出る。当該林道はまだ未舗装が残っていた頃に自転車で訪れたことがあるが、調べたら何と20年前であった。この林道を右手に少し進むと左手に登山道が再び始まる。ここからも陣馬の湯まではずっと下りが続き、景色には乏しい樹林帯一辺倒だ。やがて沢の水流音が聞こえ始めて登山道を退出し、舗装林道を続けて下って行けば陣渓園駐車場に帰還となる。周回の所要時間は4時間だったので、やはりコースタイムは実際と乖離が若干あるようだ。お腹が減って丁度良いランチタイムだけど、大汗を掻いたのでまずは温泉で汗を流したい。平日で家族風呂扱いだったので、夫婦水入らずで湯に浸かることが出来た。冷房が効いているのは食事する個室の部屋だけなので、風呂上がりは暑くてたまらなかったのが難点。扇風機だけである。個室で用意してもらった昼ランチのコースを楽しんでから帰路へ。馬刺し、いのしし鍋、天ぷらなどの料理なので、本当はビールで一杯やりたいところだったけどノンアルで我慢でした。仕方あるまいて・・・(笑)。