【旅日誌 VOL.46 :北茨城から日立の林道群へ】 実走 平成12年3月中旬

                      

この季節700m前後の林道でも積雪や凍結が多く、林道行範囲はかなり慎重に選ばないと大変なことになるが、今回は北茨城に点在する標高の低い林道群へ旅立つことにした。特に里美村周辺の林道へは3年前の3月にも訪れたことがある。しかしさすがに福島県境付近はまだまだ春は遠く、凍結・積雪、一時的ではあるが突然の吹雪になったりと、予定していたコースの変更を強いられたツーリングとなった。


1日目  晴れ午後一時雪>

早朝5:00に起床。(おじさんは朝早くても大丈夫?)コーヒーと軽い食事を摂った後、いつも通りパッキングされたバッグたちをセローに積載していく。6:15頃、自宅を出発し、東関東自動車道を経て常磐自動車道を、一路北へ向かって走る。途中、谷田部PAを含んで3回ほど休憩を取り、北茨城ICには10:00頃着いた。ICからはまず最初に県道10号線を経て、華川町上小津田方向へ進んでいく。途中の交差点を左折して27号線方向へ進んだ後、里根川を渡り、突き当たりを右手に進んで旗立峠方向へ進んでいく。このルートにはダートが多少残されているらしい。細い舗装路沿いに点在する民家を眺めながら進んでいくとダートが始まり、ここを右手に折れることになる。ここには「→才丸」の小さな看板があるのでそれに従うが、すぐにダートは三叉路になってしまう。右手2本の林道は名無しであるが、1km〜1.3kmのピストンコースとなっており、真中の一本の行き止まりは、幕営も出来るスペースがある。さて一番左手の本線へ進んでいくことにしよう。走りやすいフラットダートが続き、旗立峠を超えてダートを降りきるとそこは栃平である。ここまでダートは2.8km楽しめた。林道名が確認できなかったので、ここでは【林道旗立峠線】としたい。栃平からは突き当りを左手に折れて、一旦、関本町方向へ進んでいく。程なく右手に【高帽山林道】の入り口を確認できるが、もう少し先にピストン林道があるので、そちらの方を先に楽しむことにする。直ぐ左手に名無しの林道入り口があり、ダートは取りつきから始まる。やがて二股の分岐があり、右手は入り口から1.6kmで行き止まり。左手は分岐から1.8kmで行き止まりとなる。このエリアは1/50000地形図通りのルートだった。さてピストン林道を退出して、先程の【高帽山林道】へアプローチをかけることにしよう。この林道の入り口にはゲートなど無く、そのまますんなりとダートに突入できる。感触のいいダートを登り詰めていくと、2.1kmでピーク地点に達する。ここはちょっとした広場になっていて、ここから【高帽山林道支線】が分岐している。この支線林道は絶対お奨めの林道で、途中から眺める景色は素晴らしい。稜線沿いのダートが約1.2km続き、途中には景色の良い幕営可能場所もある。途中で4WDに乗る、初老の夫婦らしき人が車を止めて景色を眺めていた。さて本線へ戻り、下りのダートへ取りかかることにしよう。2.3km程ダートを進み、ここで【高帽山林道】は終了。突き当たった林道は【阿吹林道】となる。この場所から右分岐を進むと、1.2km程で行き止まりとなる。後半部分のダートは結構荒れている。さて【阿吹林道】を戻ることにしよう。さっきの分岐地点を過ぎて、反対側も約1.2kmでダートは終わり、林道を退出することになる。阿吹地区を過ぎてから華川小学校前に飛び出て(ここは10号線)、ここからは水沼磯原線で腰越を経由して、水沼ダムへと向かう。ダムの近くは広い広場などがあり、幕営するにはいい場所だが、テントを張っても良い場所なのかな?ベンチなどがあって良い雰囲気なのだが・・・。さてそのまま進み、水沼上の交差点を左手に折れ、花園川に沿って進む。下坊から右手に分岐する【林道下坊歳丸線】へ進んで行くと、ダートは直ぐに始まる。走りやすいフラットダートをいいピッチで進んでいくと、二股分岐が現れる。ここの分岐は左手に進むことになるが、道幅が同じ位なので判断のつけにくいポイントだ。程なく林道は塙大津港線へ飛び出る。ここまでのダートの距離は2.2kmだった。ここを左折して直ぐ先の才丸から、地図で確認した完抜林道を探しに行ったが、私有地内の林道らしく、結局諦めて戻ることとなった。再び塙大津港線へ戻り、グルっと回る形で下坊をもう一度通り過ぎて、辿り着いたのは花園橋である。ここでコースの確認をしていたら天候が急に曇りだし、アッという間に雪が降り出してきた。気温も急激に下がってきて局地的に荒れ模様の天気になってきた。花園橋にあるバス停の小屋で天候の回復を待ち、しばらくしてから花園渓谷方面へ進んでいく。雪はパラパラ程度になったが、気温は一気に下がり真冬の寒さとなった。そしてしばらくして迎える二股分岐で、イヤな看板が目に入った。左手は「路面凍結全面通行止」右手は通行可能だが、少し先まで走ると、路面に雪が多く残り、凍結している感じだった。この近くはもう福島県との県境に近く、この季節は路面に雪が残っていても当たり前なのである。当然私はここで引き返すこととなり、この段階で予定コースの変更第1段が始まってしまった。ルートを戻り、さっきの花園橋から花園神社方向へ進むことにした。舗装路をしばらく進むと右手に花園神社を確認して、程なく花園神社の駐車場へ辿り着く。直進に続くダートは【花園林道】で完抜林道である。しかし走りやすいダートを3km程登り詰めると、そこには行く手を阻む積雪があるではないか!この林道も今回は完抜できず、シブシブ【花園林道】を戻る事となった。駐車場で地図を広げてコースの再プランニングを行い、出た結論は、同じく駐車場の左手からダートの続く、もう一本の【花園林道】へのアプローチである。こちらのコースは1/50000の地形図でも、県別マップル1/60000でも完抜の表示はされていないルートだが、ツーリングマップル東北ではダート6kmで紹介されている林道なのである。暗い感じのダートを進んでいくと林道は二股となり、ここには一切看板らしきものはない。左手は支線林道で、マディなダートが延々5kmも続く、かなりしんどいルートだ。スピードはまったく出せず、時速10km以下を強いられる、往復するだけで相当疲れる最悪の林道。この林道でバイクは泥だらけになってしまった。さて先程の分岐を正規のルートである右手に進むことにしよう。花園神社の駐車場から6kmのダートを走り終えて、突き当たる林道は【大金田林道】である。右手のルートは現在掘削中で、1km程進むと行き止まりとなってしまう。この辺りでまた雪が降りだし、横殴りの吹雪になってきた。空にはうっすら太陽が見えるのにホントいやになる(-.-)【大金田林道】のダートを下って行くと、右手に分岐する【大金田林道】の本線がある。しかし入り口の看板には「路面流失・通行不能」と表示されていた。雪も降っていて視界も悪いし、今回は行くべきではないな・・・と判断。大金田地区を抜けてから、やや道に迷い、横川の小山ダム(建設中)の横を抜けて、22号線を大北川沿いに進んでいく。そう言えばブレークをしばらく取っていなかった。小雪混じりの中、下君田の商店で温かい缶コーヒーを飲む。こんな時はたった1本の温かい缶コーヒーでも、心に余裕を与えてくれるものだ。時刻は既に16:00を回り、今夜の幕営場所をこれから見つけなければならないので、この商店でスーパードライ350cc2本を購入した。ここからは111号線を大北川沿いに進んでいくことにする。舗装された緩やかな山道を進んでいくと、雪がまた激しく降り出してきた。ここでバック類にパックカバーをかけて、耐雪準備をする。路面にも薄っすらと雪が積もりだし、今日はこれ以上進むのはヤバイなと考えていると、左手にテントの張れそうな木立を発見。即決でこの場所に決めた。時刻は16:40で、気温は既に氷点下1.5℃である。雪混じりのなかテントを速攻で設営し、テントの中で暖をとることにした。バーナーでテント内を暖め、一息ついたところでビールを飲む。今夜のメニューはビール2本、ホット赤ワイン360cc、ナビスコプレミア、缶詰、たまごマヨネーズ、乾きものつまみセット、後は寝酒に日本酒(剣菱)1合である。明日起きて一面銀世界じゃ、千葉に帰れんなぁ〜と真剣に悩んでしまった。しかし酔っ払って外へ小用に出たとき、雪は完全に止んでいて星がたくさん出ていた。助かりました。ホント・・・。

   本日の走行距離 346km。


2日目 晴れ>

昨夜は精神的にも疲れがあったようで、グッスリと眠ることができた。それでも6:00には目が覚めて、バーナーでテント内を暖める。外気温氷点下4℃。吐く息は真っ白である。いつも通りにコーヒーを飲み、朝食はスパゲティdeペペロンチーノを食べる。テントの中がにんにくの臭いで充満し、食事を終えた頃はにんにくと唐辛子の影響か、体もだいぶ温まってきた。7:45にクロージングを終えて幕営場所を出発し、再び昨日走ってきた111号線を進む。積雪は今のところないが、所々凍結個所が見られ、この先もしかしたら・・・と不安を感じ始めていた。途中右手には昨日諦めた【大金田林道】の反対側入り口がある。路面が流失している所まで行ってみようと林道を走り出したが、3km程進んだところで積雪があり、それ以上は進めなかった。結局【大金田林道】は完抜で走ることは出来ず、再び111号線へと戻る。そしてしばらくして、右手に分岐しているのが【柳沢林道支線】である。入り口からダートで、「こりゃいい林道かも・・」と期待しながら登っていくと二股があり、双方ダートが続いているが、間もなく積雪でそれ以上進めなくなる。再び111号線へ戻り、更に先へ進んだところ、こちらも積雪が部分的に残っていて、完全に凍結路となっていた。おまけに下り勾配で200m近くあるので、悩むことなくパスした。凍結路→転倒→腰へのダメージは絶対に回避しなくてはならないリスクであり、こんなところで動けなくなったらそれこそ大変なことになるので、ここで引き返すことにした。111号線を慎重に走りこみ、下君田まで戻ったのち、22号線を上君田方向へ進む。上君田の交差点をそのまま直進して程なくすると、右手に分岐する林道がある。今回林道名が確認出来なかったのでここでは【林道井戸沢線】と呼称することにしよう。ダートはすぐに始まり、集落の中を縫って行くとやがて山道の景観になってくる。ダートを2.8km登り詰めると、左手に分岐するダートが確認できる。ここが【滝石林道】の入り口だ。この林道は後で走ることにして、そのままダートを直進すると、1kmで積雪がありそれ以上は進めなくなる。いずれにしてもこの林道は行き止まりのピストン林道である。さて先程の【滝石林道】へ進むことにしよう。この林道は所々ガレもあり、結構走り甲斐がある。展望のほとんどない林の中のルートを進んでいくとやがて下りとなり、舗装路である245号線に飛び出る。ダートは全部で4kmあり、貴重な完抜周回ルートとなっている。245号線を左手に折れ、少し進むと今度は右手に【堅石林道支線】が分岐している。この林道は走りやすいフラットダートが1.2km続き、行き止まりは日当たりのよい広い広場に出る。ここは幕営にも適しているので、泊まる場所が見つからなかったらここへ来て見てください。途中左手に分岐している支線はクレバスだらけのつまらん林道なので入っても危ないだけです。さて245号線へ戻り、いよいよ里美村へと入っていく。そして左手に分岐するのが【生田入林道】である。入り口からダートは直ぐに始まり、緩やかなカーブで奥へとルートが続いている。登り始めてからしばらくすると右手鋭角に分岐する支線林道があるが、こちらは600mで行き止まりとなる。本線林道を更に進んで行くと突き当たりがあり、右手は【生田入(支自2)林道1号線】が続いている。この林道はダートが約1km程続き、最後は二股分岐100m位で双方共に行き止まりとなる。本線林道は後半へと続き、やがて左手に支線林道がまた現れる。こちらは600m程で行き止まりとなる。更に本線を進んでいくと、左手に【生田入林道5号支線】が分岐しているが、こちらは300mの極短支線林道だ。【生田入林道】は明るい景色の開けたルートがあったり、林の中を進んだりと、ルート的にも走っていて面白かった。林道の出口は国道461号線。そう言えばこの林道の途中でガソリンは既に予備タンになっていたのだ。このまま林道を走り続けるわけにはいかず、一旦GSのある国道349号線へ出なければならない。国道461号線をハイピッチで折橋交差点方向へ進み、交差点を右折して直ぐにあるshellのGSでガソリンを満タンにした。時刻は11:00を軽く回ったところで、昼飯にはちょっと早いため、折橋交差点のコンビニでオニギリを3つ買って、林道のどこか景色の良いところで食べることにしよう。さてこれからは、3年前に3月に一度訪れた、この近くにある【横川第三林道】へ進むことにする。竪破山の北西部に広がるこの林道は、合計37.2km全線ダートを楽しめるピストン林道の宝庫だ。3年前は本線林道しか走れなかったので、今回は支線林道全て調査することにしている。林道の入り口は国道461号線横川橋の所を右手に進んでいけばよい。舗装路で集落内を抜けるとダートが始まり、突き当たりを右手に進んでいけばあとは道なりだ。最初に右手へ分岐する林道は【作業道モミヤ沢線】で、砂と砂利が混ざったスリッピーなルート。2.2kmで行き止まりとなる。本線はそのまま沢沿いにダートが続き(このあと一切舗装はなし)左手に分岐しているのが【横川第二林道】である。1.1km程進むと二股分岐があり、左は1.2km。右手は1kmで行き止まりとなる。展望はまったくなく、林の中へ道が続いているだけだ。本線林道はダートが始まってから6.8kmで広場に出る。ここで、コンビニで買ったオニギリを食べることにした。ここまでの間、ルート的にも展望が開けて気分が良い。この広場からは支線が2本分岐しており、手前右手に分岐しているのが【横川第六林道】で、こちらは500mで行き止まり。広場奥の右手に分岐しているのが【横川第五林道】で、こちらは1.7km程あり、結構楽しめる。行き止まりは日当たりの良い広場になっていて幕営にも適している。さて本線である【横川第三林道】を更に進むことにしよう。このルートは3年前にも走ったことのあるルートで、景色や道筋の記憶が徐々に蘇ってくる。のんびりと日当たりのよいダートを、トラバースを重ねながら進んでいくと途中に林道の標識があり、ここには【里美(横川第3)林道】と記されている。広場から2.8km地点で林道は行き止まりとなったが、3年前とまったくおなじ場所である。(掘削はまったく進んでいなかった)さて【横川第三林道】を戻ることにしよう。【作業道モミヤ沢線】の分岐を左手に見ながら、林道を直進していくと、林道へ入ったときと別のアプローチポイントへ出る。ここももちろん国道461号線であるが、ここまでのエリアダート総距離は37.2kmである。時間にして約2時間。ゲートなども一切ないし、充分に楽しめる私のお奨め林道と言える。さて国道461号線を右折して大能方向へ進むことにしよう。幅広の国道をハイピッチで進んでいき、高萩市に入ってからしばらくすると左手に【大能林道】が分岐している。入り口からダートはすぐに始まり、700mで分岐がある。右手は【草木林道】で、この分岐から1.5kmのピストン林道である。行き止まりは明るい広場で幕営も可能である。本線である【大能林道】は、さっきの分岐から更に奥へ2.6kmダートが続き、後半は結構荒れている場所も多い。行き止まりには廃道が続くが、私はここでUターンすることにする。【大能林道】を退出して、再び国道461号線へ戻り、高萩市との境付近を左手に分岐するダート林道へ入り込んで行く。林道標識らしきものが無かったので林道名は解らないが、最初のダートは良い感触だ。と思っていたらマディな路面に姿を変えて、ヌタヌタ・チュルチュルの厄介な林道になってきた。入り口からダートを走ること3.8km。そこは突き当たりになっていて(左手は何処へ続くか不明)、右手に進んでしばらくすると米平公共育成牧場へ通じる舗装路へ飛び出る。ここを左折して舗装路を更に下っていくと米平地区となり、更にここを左折して中戸川方面へ進んでいく。程なく左手に舗装されたきれいな林道を確認。看板を見ると【林道大能米平線】と記されている。この辺は1/50000の地形図を見ても県別マップル1/60000を見ても、100%舗装されたこの林道は載っていないのだ。さっき走ってきたダートの林道は地形図にしっかり記載されたルートではあるが、途中の分岐左手は再び国道461号線へ戻る道筋になっている。このダート林道は旧の【林道大能米平線】なのだろうか??ここだけは本当によく解らないので、知っている人がいたら是非教えて頂きたい。さて中戸川方向へ進み、中戸川からは舗装された【林道中戸川線(林道土岳線)】へアプローチをかけて、一気に小さな峠を越える。林道の出口は国道461号線。ここを左折してしばらくしてから左手に分岐するさっきの舗装された【林道大能米平線】へアプローチして再び小さな峠を越える。こちらの山道は山道らしく、ダートだったらさぞかし素晴らしい林道だろうと思わせるルートであった。林道を退出して今度は右折。【黒坂林道】へ向かうことにしよう。ここは現在道路の改良工事を行っていて、車は通れないらしい。工事はやっておらず、パイロンが置いてあっただけなので、そのまま通過して林道へ向かう。道はすぐに細くなり、フラットダートが始まる。この林道は通常地元の人たちの生活林道となっているので、よく整備されている。ダートを2km程進むと、竪破山へ通じる【竪破山林道】に突き当たる。この林道を右手に進むとダート1km程で行き止まりとなり、そこには駐車場などがある。【黒坂林道】本線はダートが始まってから約3.8kmで黒沢地区へ抜けて、その先は細い舗装路を道なりに進んで、60号線と合流する。ここを右手に進みのんびりとした田園風景を見ながらハイピッチで進んでいくと、国道349号線いさご沢入り口交差点へ出る。ここのGSでガソリンを給油して、おじさんに酒屋情報を尋ねたところ、国道沿いにまもなく酒屋があるそうだ。国道沿い小菅にある酒屋でスーパードライ500ccを2本買い、幕営の下準備は整った。時刻は既に16:30近くになっていた。国道をそのまま北へ進み、折橋交差点のコンビニで寿司の詰め合わせなどを買い、ここから国道461号線へ左折する。この道は3年前にも通った道なので、しっかりと覚えいる。峠道を登り始めて、しばらくすると右手には【鍋足林道】が分岐している。この林道は初めて走ったのだが、ダートを2km程進むと、二股分岐があった。コース的には片方は行止り。片方は里に通じる道らしいので、ここで林道を引き返し、【鍋足林道】を退出。国道を挟んだ反対側にある【細崎入林道】へ進んでいく。この林道には幕営できそうなポイントが何ヶ所かあるのを知っていたので、余裕を持って林道を走り出す。少し登りが続くとルートは稜線上に出て、景色の良い道筋となる。路面は全体的にはフラットだが、所々バラスが撒き散らしてあり、走りづらい場所もある。右手に竜神吊大橋が見渡せる稜線沿いに幕営場所を発見。広い広場ではないが、景色は抜群に良い場所である。早速テントを張り、独り宴の準備をイソイソと始める。西側のもうひとつの稜線に太陽が沈む少し前で、ビールを飲みながら、とても美しい日没を見ることが出来た。標高約400m。外気温7℃。コンビニで買った寿司と、残りの缶詰・クラッカー・ツナマヨネーズなどをつまみながら、残ったワインと酒を飲んだ。今夜は月明かりがとても明るく、外では信じられないくらい明るさだ。しかし明日は西から二つ玉低気圧が近づいてくるらしいので、天気は午後から大荒れになるとのこと。せめて夕方まで雨が降らないことを祈ってシュラフに入った。おじさんは今夜もベロベロに酔っ払って、あっという間に寝てしまったようだ。

    本日の走行距離 184km。


3日目 曇り時々晴れ後曇り>

早朝5:30に目が覚めた。天気も下り坂だし、最終日の今日も予定がたくさんあるので、早めの食事を摂り(今朝はインスタントラーメンとカロリーメイト)、早立ちすることにした。幕営場所を7:20に出発して、【細崎入林道】を引き続き走りだし、ウォーミングアップする。林道の出口には東金砂神社があり、突き当たった道を左手に折れて、東染方向へ下っていく。36号線に合流してから間もなく左手に分岐するのが、完全舗装された【深久保国ヶ草線】である。この林道沿線には民家が点在しており、途中右手には舗装された【杉平国ヶ崎線】という林道も分岐している。本線林道は深久保を経由して、深久保入り口で終了。ここの突き当たりの道を右手に進み、舗装路を左、左へ進んで行くと十国峠公園に辿り着く。この峠から左手に分岐しているのが【国見林道】であり、中々楽しい林道である。ルートは稜線沿いの明るいルートをアップダウンする形と、林の中のブラインドカーブとの組み合わせで、ジェットコースターに乗っているような感じだ。ダートもまともな距離が残っており、6.5kmも走れた。林道の出口は下平で、集落の中を抜けていくと、やがて国道349号線に合流する。これからは高鈴山に向かって伸びている林道を、数本走るつもりでいる。以前BOでも紹介されたことのあるエリアだが、今回の一番の目的は高鈴山山頂で林道が完抜しているか?どうか?を自分の目で確かめたかったのだ。国道349号線を少し北上して、北沢キャンプ場の看板を目印に右折する。ここからは舗装路を道なりに進んでいくと、とても幅の広いダートがあり、その先には橋がある。この橋を渡って右手は1kmダートのピストン林道。左手は北沢キャンプ場に続く道で、所々短いダートが残っているが基本的には舗装路である。キャンプ場を過ぎてやっとダートが始まる。ダートは1.2km続き行き止まりとなるが、その先には高鈴山へ通じるハイキングルートが続いている。この林道が【北沢林道】なのだろうか?林道を戻ったところ、キャンプ場ではオンロードバイクのライダー4人程がキャンプをしていた。さて【北沢林道】を退出して、さっきの幅広ダートまで戻った後、左手鋭角に分岐する【町屋林道】へ、アプローチを開始する。この林道の奥がこのエリアのメインルートとなるのだ。フラットで走りやすいダートを3.8km進むと二股分岐があり、右手は【町屋林道】の本線で、数百メートルで行き止まりとなる。ちなみに支線で右手に分岐している林道は、県道37号線茅根町側へ完抜しているが、両方向の入り口はクローズドされていて通りぬけは出来ない。さて先程の二股を左手に進むことにしよう。この林道は【五里平林道】で高鈴山の山頂直下までルートが続いている。ダートは決して走りやすい路面ではない。どちらかというとガレの多い、荒れた林道である。高度をどんどん上げて林道を登り詰めていくと、左手に支線林道が現れるが、この支線は600mで行き止まりとなる。本線林道はこの分岐から更に荒れてきて、山頂直下はマディな路面となってくる。分岐からダートを1.6km進んだところで、ルートはシングルトラックになってしまう。ここで私はギブアップだ。この道はバイクで走る道ではない。完抜は出来ないことが解り、荒れた【五里平林道】を下山することにした。高鈴山山頂直下まで連続ダートで7kmのルートは、走り甲斐があったというものだ。次は一旦国道へ戻り、春友町にある【春友林道】へ向かうことにする。林道の入り口は国道の和泉屋商店を左折すればあとは道なりだ。梅の花が咲く集落内を過ぎて、しばらくするとダートが始まる。林道は沢を廻り込みながら高度を上げて行き、良い雰囲気で進んでいくが、ダートが始まって2.5kmで行き止まりとなってしまう。そんな【春友林道】を退出して今度は国道349号線を左折、しばらく進んでから37号線へ更に左折する。37号線を茅根町方向へ進んでいくと左手に名無しの林道があり、ダートが入り口からすぐ始まる。林道名は解らないが、伐採作業を行っている林道で、ダートは3kmのビストン林道である。途中からの景色も良いので、作業を行っていないときなら少しくらいお邪魔しても大丈夫かもしれない。再び県道へ戻って先へ進むと、ヘアピンカーブの先に分岐している林道があるが、地形図で確認する限りでは前述した【町屋林道】に完抜となる林道と思われる。しかし水戸営林署のチェーンゲートで閉ざされている。さて県道をそのまま進むことにしよう。ルートは常陸太田市から日立市へと変わり、結構勾配のきつい下り坂を、エンジンブレーキを唸らせながら進んでいく。大平田からは左へ分岐する舗装路へと進み、上諏訪ダムの方向へ進む。細い舗装路を進んでいくと小さなダムがあり、何人かが釣り糸を垂れていた。ここから先も延々と細い舗装路が続き、【大角矢林道】の標識を確認してから、間もなく大きな広場に出る。この広場の右手には【大角矢南林道】が分岐しているが、ゲートクローズされている。高鈴山の山頂も直ぐ近くなので、この林道が完抜で宮田町の県道36号線に通じているのかもしれない。また広場の左手にも林道がもう一本派生しており、こちらもクローズされている。MTBに乗った親子がこの林道を登ってきたのを確認したので、こちらの林道もどこへ通じているのは確実であろう。大変興味のあるところだが、バイクではこれ以上確認することはできない。高鈴山の林道に関する調べはここで終了となり、今回の林道ツーリングも終盤を迎えようとしていた。【大角矢林道】を一気に下って戻り、再び県道37号線へ戻る。やがてルートは諏訪町の国道6号線へ接続する。国道沿いのコンビニでランチを摂った後、国道を少し北上して、助川町の山側に位置する林道らしきルートを確認しに向かったが、ダートが始まって直ぐに通行禁止になっていた。ちなみにこの林道は【金山林道】という。どうやら林道を含む周辺の山は個人所有の土地らしい。というわけで再び国道6号線へ戻り、そのまま国道245号線へ直進。帰路は常磐自動車道を使わず、太平洋側の海岸線を南下することにした。久々に海を見ながらのロングランは結構楽しく、国道245号線→国道51号線と延々と海岸線を走り、15:40に東関東自動車道潮来ICから千葉へ向かった。しかし運の良いことに、自宅へ帰っても雨は降りださず本当に助かった。

   本日の走行距離  269km。

   全走行距離  795km 
                                     以上