このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo454/sheet/page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
タイトルは夏旅ではなく秋旅である。遡ること2ヶ月前に東北地方を襲った大雨被害。特に秋田県・山形県の被害が大きく、河川の氾濫や道路の通行不能が各地で発生して、とても例年どおりの時期に東北へ向かえる状況下ではなかった。本来東北へ向かう予定だった期間は急遽西へと向かい、久しぶりとなる岐阜県の林道調査へ赴いたのである。夏旅を2ヶ月後の9月末に計画を練り直し、比較的被害の少なかった宮城県の仙台北西部エリアの林道へターゲットを変更。しかも現地滞在は4日間という短期戦の林道調査で、特色はツーリングマップル(以下TM)に記載されているダート林道がメイン。それらの現調及びまだ記載のないダート林道の発掘が目的となった。天候も概ね晴れか曇りの天気で経過し、雨にも降られることなく無事に走れた事を感謝しなくてはなるまい。
今回の秋旅ルートは夏旅でプランニングしていた日程後半戦の林道エリアだ。元々作成していたルート取りを若干リバイスして4日間日程に修正。現地宿泊は全てお宿にして、上げ膳据え膳のお気楽パータンとした。そして東北へ旅立つ時の「憑き物」はいつも台風である。今回も台風17号が太平洋側を猛スピードで通過する天気と並行。結果的に大きな影響はまったくなく、予定どおりのスタートを切ることが出来た。仙台市の北西部に位置する今回のエリアは、東北道の移動距離的には青森県調査時の約半分の道程である。それだけでもこの7年間で東北調査区域もだいぶ南へ下がって来たことを実感する。自宅を昼少し前に出発。外環道〜東北道経由にて一路北へ向かって走る。ランチは少し遅めとなったが、上河内SAにて定番の餃子定食。あの店のあのカウンター席で食べるW餃子定食は毎年の恒例行事だ。栃木県、福島県、宮城県へと入り、車中泊予定の三本木PAに着いたのは18時少し前。家から持参したポークハムなどを焼いて晩酌を進める。
翌朝は6時に起きてスマートETC出口で深夜割引を受けて三本木PAを離脱。コンビニで朝食を済ませてからナビ任せでデポ地となる「陶芸の里ゆーらんど」を目指す。約1時間後に現地へ到着。ここへ宿泊するのは明日と明後日の2泊予定。今夜は滝の原温泉に泊まるのでトランポの駐車だけさせてもらう段取りになっている。装備品を全て整えてから陶芸の里を8時過ぎに出発。まずは県道262・267号線を繋いでから国道347号線を右折して漆沢ダム方向へと進む。暫く進むと左手に「漆沢ダム」の看板があるので見落としはないだろう。
左手に分岐する怪しい道はあと回しにしてダム方向へ。ダムサイトへ登ってからフラットダートが始まり、ダム湖畔をのんびりと進むことが出来る。やがて左手にダム公園が見え、キャンプ場ではないけど野宿は出来そうなロケーションあり。ダートはその先も成瀬川沿いに続くが、左手に分岐するダム湖畔周遊ルートは通行止めになっていた。この先は地形図でもドンツキ確認していたが、ダート起点から5キロで崖崩れ箇所があり先へは進めずジエント。往復10キロダートを堪能してダムサイトを下りる。往路で気になっていた分岐を進むルートは漆沢ダムの南東に位置するピストンルート。風力発電のプロペラが林立する開けたエリアを舗装された林道が地形図ドンツキまで続いた。その先の破線徒歩道の話は後ほど。復路を辿ると右手の開けた場所にダートが分岐して、独立峰の薬萊山へ向かって東北らしい素晴らしい景色が広がっていた。
このエリアを抜けて鹿又川を渡ってからTM記載の【葡萄沢林道】へと向かう。ダート11.5キロの記載がある完抜林道だ。通行止めの看板が横に立っていたが、物理的に規制するものは何もないのでそのままイン。一車線の走り易いダートが緩やかな勾配で続き、ルートが南側へ方向転換する位置付近に破線徒歩道分岐。歩行者も進入禁止の作業道看板があり、これが前述したドンツキ林道と繋がっている模様だ。さて本線林道の先へ進むことにしよう。【葡萄沢林道】はウネウネと景色が特段開けることもなくダートが続き、びん沼付近で当該林道の出口を迎える。
左手の里へ向かうルートは舗装路。右手はここからダートが始まり、10キロ先に「千古の森キャンプ場」がある旨の案内標識もある。ルートは【滝庭林道】となり、乗用車でも走行可能なダートが暫く続く。起点からダート6.3キロで最初の分岐。右手は前船形山と船形山登山口へと向かうルートとなり、引き続きダートが継続。最初に現れる右手分岐の支線林道はダート2.3キロでギブ。次に現れる夕日沢沿いに北へ延びる支線林道も1.3キロでギブ。この分岐から登山口となる林道ドンツキ鳴渓小屋まで【滝庭林道】本線のダート距離はダート13.8キロだった。最初の分岐点まで戻り、「千古の森」方向へと進む。
キャンプ場まで行く車のためにダート1.4キロはフラットで、白沼から先は舗装林道となった。長沼近くにあるこのキャンプ場は野営場に近く、動物の気配がとても濃い森の中にある。舗装路の先は【青野林道】で細いダートが続いているが「この先通行できません」の看板とウマが横に追いやられている。1キロ程恐る恐る進んだが、明らかにヤバイ泥濘あってUターン。リスクは早めに回避するのがベストだ。【青野林道】の完抜はこの時点で諦め、長沼の少し先左手に「色麻町界まで2.7キロ」の道標がある分岐から地形図上では破線となっているルートへ。これはTMに記載されている完抜連絡ダート林道なのだが、恐ろしく荒れている。500メートル程進んだらブッシュとなって諦めUターン。この段階で予定していた【岳山林道】への接続手段が断絶され、大幅なルート変更を強いられることになった。
【滝庭林道】を経由して山を下って当日の林道調査は終了。今夜の宿となる滝の原温泉ちどり荘までの大きな迂回ルートを進むことになった。国道347号、加美広域農道、国道457号で大衡村へ。大和町から七ツ森湖南川ダムを経由して滝の原温泉へ到着。時刻は16時を少し回っていた。受付を済ませてから部屋へ案内してもらい、早速温泉に入って至福の時を迎えることが出来た。風呂上りに瓶ビールを1本。夕食は懐石料理で時間をかけてゆっくりと出してもらい、2時間近くマッタリ飲みながら寛がせてもらった。難を言えば隣室で食事をしていた百名山大好きのオジジオババの山友達グループ。山小屋ではよく見かける珍しくもない場面だけど、ここは割烹旅館だから少々興ざめだねぇ。静かに喋ってくれれば問題なし。
2日目
温泉宿と言えば当然の如く朝風呂へ。誰も居ない貸し切り状態で身体を十分にほぐした。朝食のおかずは質素だったけど土鍋で炊いた御飯はもう最高。三杯もお代わりをしていまいました。美味しい朝食を頂いてチェックアウトを済ませてから早々に宿を出発。まずは宿前が起点となる【滝の原蘭山林道】へアプローチを開始。心地よいダートでスタートしたのも束の間。1キロも進まぬうちに舗装路となりそのまま林道出口まで。TMによればダート3.3キロ記載だったので拍子抜けもいいところ。突き当たる【高野原林道】を右折するもずっと舗装路が続き、スプリングバレースキー場手前で林道出口を迎えた。
ここも本来ならダート区間記載されているところだが重ねて拍子抜け。舗装化されて数年以上は経過しているであろう路面状態からするに、TM東北担当の実走調査班は調査をしていない事が伺われる。今に始まったことではないが、地図の修正や注記の追加などを編集側として重要視するのは「ロードバイク」で旅するツーリングライダーへの情報提供が主であることなのだろう。仕方のないことではあるが、あまりにも露骨で分かりやすい修正部分は責任をもって調査・編集をしてもらいたいところだ。
気の抜けた舗装林道2本を抜けてからスキー場横を抜けて【大平桑沼林道】へ進む。この先の林道密集エリアは昨日断念した林道エリアと背中合わせとなり、今日はその部分を集中的に調査することになる。当該林道はダート2.5キロで最初の分岐を迎えるが、途中右手に開設工事中の【林道七ツ森湖〜泉ヶ岳線】については後ほど別途綴りたいと思う。トの字型の分岐右手は【種沢林道】であり、下り傾向で県道147号線と麓で繋がる。TM記載によればダート5.4キロ。しかしこの林道は今回の秋旅で一番マッディなドロドロ林道だった。途中結構長い区間で伐採した木材の搬出作業が頻繁に行われており、泥濘ダート路面のウネリが半端ない。足を付かずに走り切るのは到底不可能で、終始両足を使う状態。ブーツはドロドロになって凄いことになってしまった。ダート区間5.4キロを抜けたときにはホッとしたが、林道入口には伐採作業中で通り抜け不可の表示がされていた。これは納得ですね・・・(笑)。
【種沢林道】を泥だらけになって退出して県道147号線に合流。風見峠を越えて嘉太神ダムへ向かうことにする。県道を進んで暫くすると右手にダムへの分岐路があり、道なりに進むと突き当たりとなる。右手はお目当ての【嘉太神林道】となりTM記載されているダート2.6キロの林道らしい。ダートが始まって1.4キロで地形図上の分岐。道なりは本線林道となるが工事中でバリケード閉鎖されている。ここには【林道七ツ森湖〜泉ヶ岳線】の七ツ森湖工区の表示があることから、この時点で【大平桑沼林道】の途中から開設分岐しているルートとの関連性を確信するのだった。恐らく荒れた幅員の林道を改良工事して赤崩山の南側にあるルートへ最終的に繋げる計画となろう。
さて【嘉太神林道】をUターンして戻り、県道147号線を風見峠方向へ戻ることにする。風見峠には美味しい湧き水が豊富に出ているので給水すると良いだろう。県道をそのまま進むと【種沢林道】との分岐をやり過ごし、舗装された林道を登坂して行くと突き当たりとなり、左手に進むと旗坂キャンプ場付近だ。その先は【升沢林道】で【種沢林道】との分岐までダート7.3キロの往復を楽しめた。再びキャンプ場まで戻ったあとに分岐を新たに左手に進めば【小荒沢林道】となり、途中で船形山登山口分岐を通過して【岳山林道】へと繋がるロングダートとなるルートだ。今日のメインディッシユと言っても過言ではいない。期待どおりの素晴らしい景色とダートが迎えてくれた。
十の字付近が林道のピーク峠となり、そこからピストン作業道が分岐しているが閉鎖。峠を越えて保野川を渡ったところで左手鋭角に分岐する舗装路は船形山登山口へ至るドンツキルート。未舗装ではないが折角ここまで来たのだから往復してみた。ドンツキには大滝キャンプ場があるが手入れが殆どされていない野営地。バッチリ熊が出没しそうな雰囲気だ。再び【小荒沢林道】へと戻り、ベンチのある小さな広場で休憩。ここから大滝を木々の間から垣間見ることが出来た。この地点からダートは保野川沿いに下り傾向でずっと続き、昨日長沼付近から500メートル程突っ込んだ荒れた林道との接続点を確認した。因みにこちら側は通行止めのウマが設置されており、林道自体も荒れ荒れでとても入る気にはなれない状態だった。現在TMに記載されているこのダート区間表示は削除したほうが無難だろう。
本線は知らぬ間に【岳山林道】となり、快適なダートが延々と続く。途中左手に分岐する【青野岳山林道】もTM記載の完抜ダート林道で、【青野林道】との接続記載となっているが、この分岐から3.5キロ進んだ所で路面がゴッソリ無くなっており、対岸林道までは空を飛ぶしかない(笑)。この林道の途中で遅いランチを食べて一息つく。【青野岳山林道】を退出して再び本線【岳山林道】のダートをひたすら下る。気持ちの良いストレート区間も多くて本当に素晴らしい林道だった。因みに旗坂キャンプ場からダート距離21.9キロで林道を退出。林道の北側にある天ヶ岡や南山付近には面白そうなダートが埋もれているらしいので調査へ向かう。
【岳山林道】を退出して舗装路を進み、左手鋭角に分岐するルートへ入る。程なく左手に【作業道オビナタ線】がダートで分岐。ここは無視するが、これから向かう「林道」との繋がりは奥のほうであるらしい。十字路が現れて左手分岐のダートは【林道南山線】。ストレートダート区間が気持ち良い往復6キロのピストン。途中で分岐する【防火管理道南山線】とは前述の【作業道オビナタ線】と繋がっていると思われる。十字路へ戻りもう一本のダート林道へ。こちらもストレートダート2.1キロで舗装路へ突き当たり。直ぐ手前に分岐していたルートが本線らしく、このルートはダート1.6キロで早坂西地区へ出た。現地表記が無かったのでここで【林道北山線(仮)】としたい。
その先少し進むと日帰り温泉施設「かっぱの湯」がある。ここでコーヒーブレイクしてからこのエリアの林道調査は一旦終了。トランポをデポしてある「陶芸の里ゆーらんど」へ一度帰還することにした。時間的にはまだ少し余裕があるので、近くにある林道2本を繋いで最後に周回することにした。陶芸の里から県道262号線を奥まで進むと舗装が途切れてダートとなる。入口には通行止めの看板とウマが置いてあるが横にどけてあるので通過可能。暫くダートを登坂して行くと路面が半分落ちていて車は通れない。これが通行止めの原因だ。バイクの通過は問題ないのでそのまま通過。県道規格のダートなので整備も行き届いており快適な道程だ。起点からダート5.4キロで田代高原の十字路に到達。ここは左手に折れて程なく更に左手分岐する【桧沢林道】へ入る。この林道が今日最後の〆の一本となる。予想していたよりもフラットで走り易いダートが続きタイムロスなし。二ツ石ダムを右手に感じながらダート10キロで麓へ辿り着いた。時間的にも丁度良い頃合いで宿泊施設へ向かうことが出来る。
「陶芸の里ゆーらんど」に到着したのは16時半。受付を済ませてからまずは温泉へ。ゆっくり浸かって疲れをとりたい。今日も明日も宿泊者は私ひとりだそうで、食事時間は問答無用で18時。朝食は7時。夕飯は1泊2食9000円とは思えない豪華な料理が並んでビックリ。食事係のおばさんは御飯を提供後に直ぐ帰宅。美味しい地酒を飲みながら晩酌を進められて最高だった。白飯をまったく食べることが出来ずに満腹状態。おばさんの話によれば明日はカキフライを出してくれるらしい。嬉しいなぁ。
3日目
6時に起きて先に調査準備を整えておく。今夜も同じ部屋で連泊するのでお気楽だ。7時少し前に朝食準備完了のドアノックあり。美味しい朝食を済ませてから3日目の調査開始である。今日は晴れて最高気温がだいぶ高くなるらしい。季節外れの夏日もいい加減収束に向かって欲しいけれど一体どうなっている今年の日本列島。まずは陶芸の里から県道を少し戻ってT字路を右折。二ツ石ダムへの入口がある寒風沢方向へ進む。右手にその分岐を見送ったらいよいよTM記載【宝森箕ノ輪山林道】のダートが始まる。田川沿いに林道を3.8キロ進んで右手に分岐するのが現地表記【宝森林道】となるが、入口部分から既に細く荒れた洗堀路面。TMによれば通行止めの可能性のある林道で名称的には【ビンクシ寒風沢林道】【ビンクシ林道】で県境の田代峠手前までダート17.1キロ記載となっている。事前情報によれば途中で通り抜け出来ない路面崩壊もあるらしく、もはやこの林道を通過する気持ちは既に萎えていた。あとは反対側の入口の様子だけ確認すればそれで良い。
往路をそのまま戻り再び寒風沢地区へ。二ツ石ダムへ至る快適二車線道路でダムサイトへ向かう。このダムは渇水しておらず水を満々と蓄えていた。快適な二車線道路をこのあともずっと続きハイスピード維持。そして昨日夕方に通過した田代高原の十字路へ到着した。今日はこれから山形県側へ一旦抜ける予定なので左折するが、このルートも二車線路が続く。途中右手に分岐する岩堂沢ダムへ通じるダートはトラロープで閉鎖。本線はこの先で分岐を迎え、左手はその先直ぐに【ビンクシ林道】の入口がある。二車線路が急に細いダートへ変わる特色ある接続点。尚、当該林道の入口はロープで閉鎖されており、その先も何とも怪しい雰囲気が漂っていた。この林道ももう捨てて良いだろう。
分岐右手は県境の田代峠へ通じるルートでフルダートが峠まで4.2キロ。ゲートの設置された県境は山形県最上町と宮城県加美町の境となる。オープンしたゲートをそのまま通過していよいよ山形県側へ進入だ。TMによると山形県側の県道区間にダート8.4キロと記載されているが、舗装化も進んでいるようで断続的かつ明らかに短くなっている。そしてこれから本線から分岐するピストン林道3本を漁るのだ。朝日沢沿いのそんなダートを穏やかに下って行くと最初の分岐があり、左手に続くダートは【中ノ又沢林道】である。当該林道はフラットで走り易いダートが3.6キロで往復7.2キロのルート。その次に現れる左手分岐は小国川沿いに続く【西の又沢林道】で、ゲートは開いており奥で伐採作業中。その地点までダート4.5キロで往復9キロのルートだった。ラスト3本目は同じく左手分岐の【矢柏沢林道】だが、ダートを800メートル進むとピンテで通行禁止措置。これにてピストン3本の調査を終えて県道262号線へと戻る。
その後は赤倉温泉で県道28号線と合流し、突き当たりの国道47号線を左折。JR陸羽東線最上駅付近で県道63号線へ分岐して花立峠方向を目指す。しかし途中で県境を越えて宮城県側へ抜けられない旨の工事中告知あり。取り合えず行ける所まで行ったところ、判屋地区の先でガッチリしたバリケードで閉鎖されて通行止めとなっていた。以前もこの花立峠越えは工事のために県境越えを断念したことがあり、TM記載の山形側ダート3.2キロはもう味わえない運命かもしれない。再び国道47号線へと戻り往路を逆走。県道28号線との分岐点をそのままやり過ごし、国道47号線で県境の中山峠を目指す。
国道47号線は広くて快適な快走路だ。宮城県側へ入り徐々に鳴子温泉が近づいて来て、鳴子峡の先で左手に分岐する国道108号線へと向かう。荒雄湖の右岸沿いに続くルートはトンネルの連続で、荒雄湖トンネルを抜けたところで右折。程なく左手に分岐するTM記載の【片山地獄林道】へと進む。当該林道は名称と真逆の優しくて穏やかなフラットダート。普通車でもすれ違いに困ることなく往来できるレベルの林道だ。ダート7.9キロで県道249号線の突き当たりを左折。程なく右手に分岐するゲートの開いたダートが【金山沢林道】だ。当該林道はTMに注記表示があるがダート区間としての表示はない。走るにしても反対側の確認をしてからのほうが良さそうだ。
このポイントをやり過ごし、程なく右手に分岐する県道248号線へ。県道規格のルートはやがてダートの【鎌内林道】となり、沢沿いの爽やかな林道が続く。ダート5.7キロで国道398号線へ突き当たるが、ここを左折して暫くすると花山峠を越えて秋田県へ越境する位置となる。ここは反対方向に右折して花山湖方向へ進むことにしよう。途中右手に前述した【金山沢林道】と関連する入口ポイントが地形図を確認する限り三か所ある。最初に右手鋭角に分岐するダートが正式な起点ポイントらしく、林道標柱とゲートがあり延長12.6キロと記載されていた。その次に現れる分岐点にもゲート設置。最後のポイントは既に廃道状態で藪になっていた。結論として当該林道の調査は不可。開いていたゲートも伐採作業中でオープンしていたものであり、通常はこの林道には入れないという位置付けとした。
その後は国道を快適に飛ばして花山湖を通過。国道452号線〜県道253号線を繋ぎ、国道47号線を横切って川渡大橋を通過。県道267号線を経由して途中右手に分岐するTM記載の【沼井林道】へ進む。草の刈込がされているので生活林道としても使われているらしい。三角山近くで軽い洗堀があったのでヒヤッとしたが問題なくクリア。突き当たりとなる【築沢林道】を左折してそのままダート続行だ。ダートの状態は更に良好となり安堵感に包まれる。時間も時間だし、この先通り抜け出来ないと宿への到着時間が大幅に遅れてしまうからだ。この2本の林道でダート8.6キロ。国見山手前で左手に分岐する本日ラストの【宇土沼林道】へアプローチ開始だ。当該林道もTM記載されており途中の景色も良いらしい。ダートの路面は非常に安定ており交通量もそれなりにありそうだ。萱森付近のルートは確かに景色も良くて気持ちが良かった。途中左手に分岐する【林道鼠堂線】はダートでゲートもなくて心が揺らいだが時間もないので素直に諦め。因みに当該林道は地形図で確認する限り【宇土沼林道】とダート県道267号線の間を並行して麓へ通じる完抜林道らしい。さて本線林道もそろそろ終盤。刻々と「陶芸の里ゆーらんど」の座標が近づいて来てゴールはまじかとなった。県道に一旦出てから程なくデポ地へ帰還。時刻は16時半なので正にベストタイムだった。今日も連泊の安心感で早速温泉に入ってマッタリ。冷蔵庫に入れておいた持ち込みビールでまずはお疲れさんだ。夕食は今夜も豪華版。何とも有難い献立にしてくれたお陰でこれまた酒が進む。明日以降は天気予報が変わり降雨の可能性が高まった。明日の午前中で現地調査は切り上げて1日早い帰還を決意することになる。
4日目
昨日と同じタイムテーブルで朝食を頂いてから身支度を整える。今朝は一旦部屋をチェックアウトしなければならないので荷物を全てトランポへ移動。幸い降雨は少し遅れそうで昼までは雨に降られる心配はなさそうだ。準備を整えて最後の出陣。県道262号線経由で県道267号線へアクセス。鳥川沿いに快適ルートを進んで行くとY字分岐となって右手はダートとなってそのまま県道が続いており、TM記載によればダート5.2キロらしい。県道規格のダートなので整備が行き届いておりフラット。途中で景色の良いビューポイントもあるので価値ある1本だと言える。
起点からダート5.5キロで舗装県道に変わり、右手鋭角に曲がって直ぐに左手分岐する鳥屋山方向のルートへ。鳥屋山南東部に広がるエリアは大当たりのダート林道地帯であることを林道仲間のネジ屋さんから情報を貰っている。牧草地帯のような所を右手に眺めつつ暫く進むと、左手にダートが分岐しており【林道鵙目・向山線】の標柱確認。鳥屋山を左手に見送り進行方向は南東へ。とても走り易いダートが延々と続き期待以上だ。蜂ヶ森付近で左手に支線ダート分岐があるが後回し。まずは本線を全て掌握したい。その後3本のダート支線分岐を確認するが、詳細は林道マップを参照してもらいたい。
【林道鵙目・向山線】本線ダートは起点からダート9.6キロで舗装路へ。その先左手に分岐する【林道松沢・保土沢線】は生活林道らしくダート1.5キロで狭い十字路となる。左手は舗装された【作業道絵図沢線】。右手はダートで里へ通じるダート800メートル。直進は【林道牛の瀬線】ダート1.4キロで江合川沿いの人家近くへ出た。川沿いのダートを引き続き南下するとJR陸羽東線のガード下を潜って県道の岩出山大橋を渡る。県道は国道47号線と合流し、陸羽東線と並行するように道の駅方向へと続くことになる。道の駅で一息入れてから国道を左折して鵙目橋を渡ってから再び山域へ。
鵙目地区から館沢川沿いに進むとダートとなり、右手に【林道館山線】が分岐するが洗堀が酷くてスルー。本線は【林道鵙目・館山線】でダートが続くが、舗装工事が現在進行中で時間の問題のようだ。そして左手に分岐する地形図記載のないダート林道が【林道絵図沢・館山線】である。アップダウン気味のルートを暫く進み、やがて地形図表記破線徒歩道の上に座標が乗り、林道表示の実線と繋がる完抜林道を確認した。ダート6.2キロのお宝林道がここにあったというわけだ。因みに出口右手に分岐する【作業道桧目沢線】は前述した舗装された作業道の反対側。こちら側には一般車両進入禁止措置が取られていた。ここからは江合川沿いに細い舗装路で鵙路地区へ戻り、鵙目からは引き続き江合川沿いの集落間を繋ぐルートを進む。途中左手に分岐する【林道小身川原線】は縮ノ沢沿いに続いて鳥屋山へ抜ける林道だが、起点からダート600メートル地点で法面が崩れて通り抜け出来ない。林道を退出して川渡大橋の手前から県道267号線へ。朝イチで通り抜けた県道戻りが秋旅最後のダート走行となる。
ダート県道267号線は反対側から走ってもマル。最後に相応しい気持ちの良い砂利道走行だった。その後は「陶芸の里ゆーらんど」へ無事に帰還し宿泊代の清算を済ませてから13時に現地を離脱。往路と同じルートで三本木PAスマートETCから東北道へ。郡山JCTから常磐道へと進み、19時頃に友部SAへ到着。ここで車中泊してから翌日ETC深夜割を適応して千葉へと帰還したのであった。現地までのトランポ移動距離は往復900キロ。現地でのバイク走行距離は629キロで、その内ダート距離は238キロという結果となった。来年は予定どおり夏旅2025として再び秋田・山形・宮城を訪れられることを願いたい。