【旅日誌 VOL.45  東京都西部の林道巡り3日間】 実走 平成12年2月中旬

                         

冬本番のこの季節、関東近郊で、まともに走れる林道はそう多くない。積雪の大きな影響を受けにくいエリアを検討した結果、東京西部に位置する「八王子」「五日市」「檜原村」近辺の林道を下調べし、2泊3日のキャンプツーリング計画を立てた。普通なら日帰りツーリングが一般的であるこれらのエリアではあるが、埋もれている林道の数は相当なもので、それらを実走するには3日〜5日はかかると思われる。尚、今回のツーリングにあたり、多大な事前情報を下さった八王子市在住の地元ライダー「仮面BAJAだ〜」氏に感謝したい。


1日目   晴れ>

目覚まし時計をかけて、何とか6:30に起床。天気予報を見ながらコーヒーなどを飲み、いつもの荷物たちをいつものように積載していく。天気は今日からしばらく晴れが続き冬型も緩むそうなので、昨日まで吹き荒れていた季節風もおさまるそうだ。冷たい空気の中、完全防備に身を包み、7:30に自宅を出発した。首都高速もこの時間だと渋滞が始まっていて、ウザったい車の流れに捕まってしまう。レインボーブリッジからは、これから向かう八王子奥の山々が富士山と共に眺めることが出来た。スローなペースでやっと都内を脱出して、中央道へ順調に入り込んでいく。石川SAでブレイクを一度とった後、相模湖東ICにて中央道を退出、国道20号線へ出る。今回のツーリングエリアは東京都にターゲットを絞っているが、最初の林道は山梨県内にある。国道20号線を小原の先で左折して底沢へ向かう。底沢の奥には【栃谷坂沢林道】があり過去に自転車で訪れたことがあるが、今回は底沢集落から北に伸びているピストン林道を尋ねに来たのだ。桂林寺という寺の奥にあるこの林道は【白沢第2林道】といい、ダートを800m程楽しめる。ゲートはオープンしているのでいつでも入れそうな雰囲気である。ちなみにここへ来る途中右手に分岐するダート林道はゲートが閉じていて入れないが、おそらくここが【白沢第1林道】と思われる。いずれにしてもダートの距離は極短である。さて道を戻り国道20号線へ。千木良を過ぎて久々の大垂水峠を越えてから、右手に分岐する林道へ行こうとしたがゲートクローズ。更に下って左手に分岐する林道もゲートクローズされていて入れなかった。気分を取り直して、南浅川町の「うかい鳥山」という看板を右手に折れると、その先に【中沢林道】があるが、完全舗装のピストン林道である。一旦国道へ戻り、少し先には「うかい竹亭」という看板があるので、ここもさっきと同じように右折すると【梅ノ木平併用林道】がある。この林道はダートが1.2km残っていて、「高尾グリーンセンター」の先はチェーンゲートでクローズされている。再び国道20号線へ戻り、左手に高尾山入り口を眺めながら、西浅川町で鉄道のガード下を潜る前に左折して、中央本線沿いを西へ向かう。しばらくすると左手に【林道日影入線】の看板が目に入り、入り口からすぐダートが始まる。途中右手に分岐があり、ここは【林道日影線】であるが、フラットダートがこの分岐から1km程続き、その後は舗装路となってしまう。この先はNTTの施設があり、ゲートがしっかりと閉じている。ちなみに【林道日影入線】はさっきの分岐を左に折れ、200m程ダートを進むとゲートが閉じている。さて本線林道を退出して、今度は少し先の鉄道ガード下を潜って、直ぐ右手に続く道へ進んでいこう。この先には【林道木下沢線】がある。ダートは直ぐに始まり、沢沿いに蛇行しながら心地良いフラットダートが続く。まずまず当たりの林道である。ダートが2.2km続き、終点は元野営場らしく広々としたスペースがあり、キャンプには最適なロケーションである。ここにはゲートがあってここから先には進むことは出来ない。まあここまでダートを楽しめただけで、十分に価値のある林道と思う。さて【林道木下沢線】を退出して、小仏峠に続く道を辿ってみよう。以前自転車で小仏峠越えして、高尾側に降りた時、車でも通れるほどのダート林道が少し残っていたはずなのだが、実際には車止めがあって入ることはできなかった。この辺一帯はハイキングコースがたくさんあるので、そんなコースをバイクで走ってもハイカーたちに迷惑をかけるだけだ。さて中央本線沿いに来た道を戻り、西浅川町の7-11でランチを取る。さてこれからのコースは高尾駅前を左折して、取りあえず八王子霊園方向へ進むことにする。トンネルを抜けて程なく交差点を左折して、北浅川沿いに進んでいくと左手に橋があり、ここを左折する。ここには橋本商店という小さな店があるので分かりやすい。舗装路をしばらく進むと林の中に続くダートが始まり期待してしまうが、林を抜けたところでゲートが閉じている。この林道は【滝ノ沢林道】であるが、これ以上は進めない。またゲートの近くには残雪が多少残っていた。ルート的には結構奥まで続いているので、期待していたのだが残念である。さて陣場街道に再び戻り、またしばらく進むと左手に板当橋があるので、ここを渡って【板当林道】へ進むことにしよう。300m程ダートを進むと右手に分岐する【茗荷林道】がある。この林道は300mダートのピストンとなっている。本線はしばらくダートを進むとゲートがあり、横を通れるが、ここからダート800mで行き止まりとなっている。まあそこそこに楽しめた林道である。さて陣場街道を少し先に行ってまたまた左折。【林道駒木野線】へアプローチする。ダートは入り口から始まり、500m程進むと分岐がある。本線はここから約1.2kmで行き止まり。左手の支線は【林道中の沢線】で水溝の激しいやや荒れたダートが残っている。それも程なく行き止まりとなり、Uターンすることになる。さてさて再び陣場街道に戻り、上恩方から右手に続く舗装された細い道へと分岐する。この舗装路は小さな峠を超えて小津地区へ抜ける連絡路だ。ツーリングマップルには記載されていないので、地形図を確認してください。峠の反対側は北斜面で凍結個所が何ヶ所かあったため、靴に簡易アイゼンを装着して両足をつきながらソロリと抜ける。突き当たりの道を左手の沢沿いに進むと【小津林道】となる。本線は完全舗装されており、支線である【林道桧沢線】【林道大たな沢線】に多少のダートが残っている程度だ。いずれも極短林道なので楽しむことはできない。再びルートを逆走して、上恩方へと進む。町中左手に分岐する【林道北土代沢線】は工事中なのか、入り口に通行止めのパイロンが立ててあった。この先陣場街道は二股分岐となり、案下川沿い左手に進むことにする。渓流沿いにしばらく進むと左手に【林道鞍骨沢線】が分岐している。ゲートはなくダートがすぐ始まるのだが、約1kmで行き止まりとなってしまった。【林道鞍骨沢線】の入り口から少し進むと右手に【林道くぬぎ沢線】も分岐しているが、こちらにはゲートが閉まっていて入ることはできなかった。さてこのルート最後のアプローチとなる【明王林道】へ向かうことにしよう。左手に分岐するこの林道は明王峠へ続くトレッキングルートにもなっている。ダートは途中に1km程度残っているだけで、支線もゲートが閉じている。さて案下川と醍醐川の合流する二股まで一気に戻り、今度は醍醐川沿いに進むことにしよう。しばらくすると右手に【盆堀林道】が舗装路で分岐している。ここから一気に舗装林道を駆け上がり、程なく入山峠へ到着。峠の分岐を右手に折れて稜線沿いのダートを進んでいく。ここら辺は夕方近くでも日が残っていてとても暖かい。ダートもフラットで走りやすく、ちょっとしたスカイラインダートだ。途中にはすばらしい景色が見渡せる絶好の幕営場所があったのだが、アベックの車が1台停まっていて、こんなところで一体何をしてるんだか・・・。アベック車がいなければ確実にここが今夜の幕営場所となったはずなのだが、行き止まりをUターンしてきても、まだ居たので諦めることにした。入山峠からはダートを下り【盆堀林道】を進んでいく。この林道も舗装化がどんどん進んで、いずれは全線舗装されてしまうのだろう。しかしこの林道の途中には楽しめる支線林道がある。途中左手に分岐する【林道伝名沢線】がそれだ。この林道は盆堀林道とは性格の違う姿がある。入り口からダートが始まり、崖っぷちのルートを登坂していく。道幅はそこそこに広いが、フラットダートではないので、走り甲斐がある。ダートは2.1km続き行き止まりとなってしまうが、この林道は是非走られることを薦めたい。また【林道伝名沢線】への分岐場所対面にも支線林道がもう一本あったが、あまり面白そうではないので、途中で引き返してしまった。さて本線林道を一気に下り、そろそろ幕営場所を探さなければならない。しかし山を完全に降り切ってしまったので、もう時間的に秋川沿いの河原で幕営するしかないようだ。秋川沿いにはキャンプ場が何ヶ所かあるが、この時期の開設は皆無であろうし、キャンプ場には泊まりたくないので早速サーチにとりかかる。ガソリンを満タンにしたあと、五日市駅前まで進み、駅前の交差点を右折して7号線方向へ向かう。程なく勘を働かせて秋川の河原方向の住宅街を通りぬけて川沿いに出ることができた。キャンプ禁止の看板が立ってはいたが、時間が時間でもう行き場所がないため、申し訳ないがここへ幕営することにした。目の前を秋川が流れる絶好の河原ではあるが、背中奥には住宅街がある場所なので、どこかで見られているのは確実だった。そういえば犬の散歩をしている人他がたくさんいたなぁ。17:30にテントを張り終えて、シュラフを出して晩酌の準備を始める。書き忘れたがビール2本は上恩方の酒屋で事前にゲットしておりました。今夜のメニューは「アンチョビフィレ」「ピリ辛ツナ」の缶詰。「干しベーコン」「ナビスコプレミア」ビール350cc2本と赤ワイン2合。寝酒は生酒1合であった。いい気持ちになってランタンの電気を消したのは21:00頃だったかな・・・??

         本日の走行距離254km。


2日目   晴れ>

ぐっすりと眠れて7:00に目が覚めた。強い冷え込みはなかったが、それでも氷点下3℃である。バーナーをつけて取り合えずテントの中を暖めて、そのままコーヒーを沸かす。朝食は「日本で1番食べられている」インスタントみそラーメンを食べて、体を温める。今日の林道コースの確認を行い、テントのクロージングにかかる。幕営地を9:00に出発して、朝一番の林道【横沢小机林道】へ向かうことにする。五日市駅近いこの林道は、雑誌にも取り上げられたことのある比較的知名度の高い林道である。大悲願寺の先を左折すると低い山並みの中にダート林道が続いている。全線ダート2.5km程で終わってしまうが、中々雰囲気の良い林道だった。五日市の林道ライダーたちにとっては、きっと良い足慣らしの場所となっているに違いない。林道の出口にはモーターボートが置いてあるので、反対側から入っても一発で分かるだろう。さて林道を退出して31号線を右折し、道なりにしばらく進んでいく。そして日の出町の中心地である交差点を左折して、平井川沿いに緩やかに登坂していく。この辺は日の出町大久野地区であり、このメインルートを軸に林道がたくさん存在している。今回のツーリングの中でも一番複雑で、林道の密度の濃いエリアでもある。まず左手に分岐する【林道大場線】は全線舗装のビストンで、奥には錆びれたキャンプ場などがある。次は右手に分岐する【林道西の入ホオバ沢線】である。この林道も中々な内容が濃い。こちら側の入り口にはゲートもなく、ダートが取り付きから始まる。急勾配の道筋を登らされるが、ダイナミックで走り甲斐がある。途中に一部舗装された部分があるが、ダート約1.8kmで突き当たりとなる。右手は現在掘削中の林道である【林道北大久野線】であり、今のところダート500mで行き止まりだ。さっきの突き当たりを左手に進むと、ダートはまだまだ続き右手に【中羽生山林道】が分岐している。この林道は作業道系で、下る一方500m程で行き止まりだ。土質部分が多いので雨上がりの時は入らないほうが良いかもしれない、一部急勾配のポイントもある。本線を更に進むと今度もまた突き当たりとなり、左手に分岐しているのは、こちらも現在掘削中の【民有林林道梅の木線】である。景色のよいフラットダートが2.2kmも続き、走っていて気持ちが良い。この辺一体の林道群は将来的に完抜となる可能性が高そうなので、数年後にはまた走りに来たいエリアである。さっきの突き当たりを右手に進むと【林道西のホオバ沢線入】の本線であり、そのまま下りのダートを1.1km進むと舗装路である251号線に飛び出す。ここでUターンして【林道西の入ホオバ沢線】を一気に反対側の出口まで走ることにした。さて先程のメインルートを再び進んでいくが、平井川の対岸に林道らしき看板が見えたので、歩行者用の古い鉄橋を渡ってアプローチしてみる。ここは【林道矢越沢線】で、500m程ダートを上り詰めると行き止まりであった。さてメインルートを進んでいくと左手に【林道肝要沢線】が分岐しているが、舗装されている林道で入り口にはチェーンゲートが架かっていた。次は右手に分岐する【林道松尾沢線】である。この林道は600mのビストンダートであった。林道入り口の犬に、激しく吠えられないように注意してください。お次は白岩滝入り口の看板を目印に、左手に分岐すると【林道タルクボ線】がある。この林道はダート1.8kmで行き止まりとなるが結構楽しめる。林道の入り口をそのまま真っ直ぐに進むと白岩滝へのトレッキングルートが続いており、ここにはきれいなトイレと平らな場所があるので幕営が可能である。どちらかというと一番奥の広場がお奨めだ。さてメインルートもここまで来ると「つるつる温泉」の看板を見かけるようになり、駐車場の案内員も出ている程、繁盛しているらしい。三つ沢からはルートがその名の通り三つに分岐しており、まず左手の【林道焼岩線】へアプローチをかける。フラットダートをいいペースで登坂していくと途中で林道名が変わり、【林道麻生山線】となる。この林道は景色が抜群に良くて途中に最高の幕営場所がある。地面も平らで雄大な景色にうっとりしてしまう。夕方だったら確実にテントを張っていただろう。入り口からダート4.3kmで掘削現場となり、行き止まりとなってしまう。林道を退出して今度は道なりに続いている細い舗装路へ進んでみよう。しばらくすると右手に【林道久留見指線】があり、こちらはダートビストン600m。本線は右手に炭焼き小屋(NHKで紹介されたことがあるらしい)を眺めながら進んでいくと、二股分岐がある。右手は名無し林道でダート600mのピストン。左手は【林道不動沢線】であり、急勾配のルートが続く。簡易舗装とダートのミックスで、約1.4km程で行き止まり。その先は急勾配の作業道となっている。ここには平井川の源となる水源がある。さて林道をして、最後の道へ進むとしよう。この道は完全に舗装され、梅ノ木峠を超えて青梅市の多摩川沿いに抜ける【林道大入線】である。反対側に出てしまうとコースアウトしてしまう為、梅ノ木峠で一服してから、今まで走ってきたメインルートを一気に下り、途中右手にある「さかな園」で、特製てんぷらうどんを食べた。ここでポリタンクに水を頂いたので、今晩の準備はOKだ。そして再び五日市駅前まで戻り、今度は内川の奥にある深沢地区の林道を尋ねることにした。駅前通りを東町で右折した後は、道なりに進むだけで深沢へ進むことが出来る。途中Y字路分岐があるが、ここは右手に進み深沢地区へ入っていく。民家を過ぎると【林道深沢線】の看板があり、ダートが始まる。ダートを約2km程(舗装少しあり)進むと行き止まりとなってしまうが、ここは広場となっているので幕営も可能である。さてUターンしてさっきのY字路を左手に進もう。ここは【林道南沢線】であり、生活林道でもあるらしい。民家を過ぎるとダートが始まり、約1.5km地点で工事を行っていた。後で分かったことだが、この先林道は既に完抜しており、反対側には【林道星竹線】がある。さて工事中の現場を後にして、深沢地区の林道探索を終了。再び五日市駅前通りへ戻り、今度は久保河原から刈寄川沿いに続く【林道刈寄沢線】へ進んでみる。しかしこの林道は100%舗装されてしまっており、行き止まりは砕石プラントがある。途中に名無しのダート林道が分岐しており入ってみたが、900m程で行き止まりとなった。終点の沢では幕営できるポイントもある。さて林道を退出して33号線を十里木方向へ進んでいこう。十里木の分岐を養沢方面へ右折して、橋を渡って直ぐ右手に分岐する細い道へ分け入る。すると左手に分岐する道があり、道なりに進んで行くと【林道星竹線】の入り口がある。先程反対側の【林道南沢線】と完抜していると言ったのは、この林道になる。ダートが始まってから2.2kmで左手に小さくて短いトンネルがあり、ここから先が【林道南沢線】と連結している。完抜しているという情報はここにいた工事のおじさんたちに教えて貰ったのだ。但しこのトンネル付近にゲートを作るらしく、しばらくは通りぬけ出来ないらしい。というとで【林道星竹線】を戻ることになるが、この林道もこの界隈には珍しく、眺めがいいことを付け加えておこう。林道を退出して、養沢川沿いに緩やかに登坂していく。今夜はこの奥の林道で幕営となるだろう。しばらくすると右手に「宝沢渓流釣り場」の看板があり、その先にあるのが、【林道宝沢線】である。しかし舗装されたその先は数百メートルのダートしか残っていなかった。さて舗装路へ戻り、養沢川沿いを進む。途中の酒屋でビールを購入して、リュックにそっと忍ばす。この時期はビールが温まることはないので、保温に気を配る必要性がない。舗装路を進んでいくと左手に三ツ谷鍾乳洞の看板があり、こちらの方へ進んでみる。本線は舗装されていてダートは無かったが、途中左手に分岐している【林道鏡沢線】は1.9mのダートが楽しめるピストン林道だ。途中に簡易舗装が少しあるが、走ってみる価値はある。さてメインの舗装路へと戻り、今度は大岳鍾乳洞の方へ進んでみよう。こちらもほとんど舗装されており、申し訳無い程度にダートが少し残っているだけである。さあ時間も時間なので、幕営場所のゲットに取りかからなければならない。メインの舗装路を養沢川沿いに登り詰めて行くと、ダートが始まり【御岳林道】が始まる。ダートと舗装の混在している林道で。行き止まりは分かっているが。行けるところまで行って見ようとバイクを走らせたが、途中で工事車両が止まっていて、それ以上進めなかった。まあこれで今日は打ち止めということか。この林道の途中には3ヶ所ほど幕営の候補地があったので、一番沢沿いの気に入った場所を選びテントを張る準備をした。時刻は16:30。この季節としてはベストタイムか。昨日の幕営場所より標高が高いので、気温が下がるのが早く、この時間で既に4℃だ。さっさとテントを張って、テント内を暖めてからビールをプシュッと飲る。毎度毎度で飽き飽きかもしれないが、この至福の時がたまらない。さて今夜のメニューは「スモークドオイスター」「牛肉の大和煮」「ピリ辛ウィンナー」以上缶詰。昨晩に引き続き「ナビスコプレミア」「ピーナッツ」を頂く。酒はビール350cc×2本。昨日の残りのワイン2合。寝酒に生酒1合。昨日とほとんど変わっていないじゃないの??いやいや昨日はスーパードライで、今夜のビールは一番搾りなんですよ。しかし寒さのせいかあまり酔いが回らず、寝酒に辿りついたときにもそれほどではなかった。

     本日の走行距離 129km。


3日目  晴れ>

昨日ほどグッスリとは眠れなかったが、6:30頃に目が覚めた。今朝の気温は以外に冷え込んでいなく、氷点下4℃だった。シュラフに入ったままバーナーに火を付けてテント内を暖める。コーヒーを飲んだ後、フリーズドライのビーフストロガノフを食べてから、ツーリング最終日のコース確認を行い、テントのクロージングに取りかかる。テントはバリバリに凍っているので、そのまま畳んでしまった。家に帰ってからゆっくりと乾かすことにしよう。さて幕営地を8:30に出発。【御岳林道】を退出して、養沢沿いの舗装路を一気に下っていく。氷点下の空気の中バイクを走らせて、昨日分岐した十里木の交差点を本宿方向へ進んでいく。途中のGSで給油を行い、本宿の突き当たりを右手に進んでいく。このルートは以前自転車で鋸山林道を超えたときに通ったことがある。北秋川沿いに幅の広い快適な道を進んでいき、神戸へ分岐する所をそのまま直進して、更に北秋川沿いに進んでいく。途中左手に小岩という地区があり、この奥に【林道小岩線】がある。この林道はダートが結構残っていて、思いのほか楽しめる。但し平成8年度施行ポイントの杭まで来ると、その先は凍結が酷く、これ以上進むのは危険である。ここで引き返すことになったが、ここまででダートが2.3kmもある。【林道小岩線】を退出して再び北秋川沿いに進んでいく。奥の奥まで進んで辿り着いた場所は日向平地区で、ここからルートは分岐する。まず左手はすぐ行き止まりなので行く必要はない。右手は惣角沢沿いに続くルートで最後の最後まで舗装路である。直進はこの林道エリアの中心となるところで、道なりに進んで落合橋を渡ると右手に続くのは【林道月夜見沢線】である。最初は舗装路となっているが、後半1kmはダートが残っていて行き止まりとなる。途中に残雪が少し残っているので注意して走りたいところだ。落合橋の左手に続く道は舗装路がしばらく続き、右鋭角に分岐しているルートは倉掛地区に続く道だ。その終点には【風張林道】があるのだが、林道の入り口に猟銃をもったハンターたちがたくさんいたので、林道に入り込むのは止めにした。ルートを戻りさっきの分岐をそのまま進むと二股分岐がある。直進は【林道倉掛線】で舗装路が200m続いて行き止まり。左手はこのエリアでは珍しい完抜林道の【林道入間白岩線】である。今回は関電工の作業車が途中で作業を行っていたが走行は可能だ。ダートは入り口から直ぐ始まり、景色の良いルートを登坂していく。しかし1.5km地点の北側斜面で林道全体が完全凍結していて、とてもバイクで走れる状態ではない。歩いて見たがすぐに転びそうなほどツルツルである。今回の完抜走行は諦めて、走ってきた北秋川沿いの道を戻ることになった。次は払沢の滝奥にある【浅間林道】を尋ねることにしよう。払沢の滝周辺は休日ということもあって、ハイカーや観光客がワンサカといる。舗装された山道をグイグイと登っていくと稜線に出て、直進するとダートが始まる。しかしこのダートは500m程で行き止まり、高峰荘という建物がある。ここでは甘酒や暖かい飲み物・うどんなどが食べられるらしい。ここで一服して山々の風景を見たあと再びダートを戻り、舗装の始まるポイントから左手に分岐している【中峰平林道】へ進んでみることにする。フラットダートを1.2km進むと行き止まりとなり、そこにはとても広い広場がある。ここで幕営したら最高そうだが、目隠しになるものが何もないので、ハイカーたちに見つかる可能性は高い。いずれにしても幕営できる場所として、頭の片隅に記憶していて損はないだろう。【浅間林道】を退出してから再び本宿を通過して、今度は南秋川沿いに進んでいくことにしよう。舗装された快適なルートをしばらく進み、笹平から左手に分岐する【小坂志林道】へ進んでいく。民家を過ぎるとダートが始まり、小坂志川沿いにそれは素晴らしいルートが続く。ブラインドカーブも少なく見とおしの良いルートが続き、ダートが始まってから3.4kmでゲートに出会う。ゲートの先は作業道となっており、これ以上進むことは困難である。まあここまでダートを楽しめただけでも、その甲斐はあったというものだ。【小坂志林道】を退出してから再び舗装路へ戻り、そろそろランチを食べることにした。そう言えばカツ丼をまだ食べていなかった。よしっ!ランチは絶対カツ丼!と心に決めていたところに現れたのは「龍」というお食事処である。迷わずすぐ入って、値段も見ずにカツ丼を注文した。カウンターに座り、カツ丼の出来あがる様子を眺めていた。カツ丼・おしんこ・味噌汁・おでんの小鉢がついて800円という安さ。肝心のカツ丼の味も非常においしい。たくわんはここの自家製で、ピリッとした味付けがこれまた美味かった。是非この周辺にツーリングに来たら立ち寄ってください。さて腹ごしらえを終えて、再び林道へ向かうことにしよう。今度は出畑から左手に分岐する【矢沢林道】へ進むことにしよう。舗装路を少し進むと二股分岐があり、左手が【矢沢林道】右手は【熊倉沢林道】となっている。取りあえず本線へ進むことにするが、この分岐点からダートが双方共に始まる。この林道もブラインドカーブが少なく、見通しの良い沢沿いのルートが続く。ダートも走りやすく、走っていて気分がいい。この林道では初めて日帰りらしいオフローダーとすれ違った。ダートは3.5km地点で行き止まりとなり、橋の先はシングルトラックの道筋が続いている。ここで引き返して、今度はさっきの二股を右手に進み、【熊倉沢林道】へと進んでいく。この林道は前半がマッディで結構滑りやすく、油断すると転倒しそうだ。後半は結構大き目の石がゴロゴロしていて、約1.5kmで行き止まりとなる。これら2本の林道を走り終えて、再び南秋川沿いのルートへ戻ることにする。南郷からは右手に分岐する【林道入沢線】へ進むことにした。この林道はやがてダートとなり、ガードレールのまったくない険しいルートを走ることになる、左手は深い谷になっていて、当たり前だが落っこちれば即死の高さだ。ダートは約1.2km程続き行き止まりとなる。この場所も平な広場になっていて幕営が可能だ。またこの林道の途中には支線である【林道横倉線】がある。情報だとダート500mで行き止まりらしい。さて【林道入沢線】を退出して、少し走ると左手には甲武トンネルへ続く交差点がある。その手前右側に分岐しているのが【万城林道】である。入り口からダートで期待してしまうが、700m程であえなく行き止まりとなってしまう。さて林道を退出して、南秋川沿いに人里(へんぼり)・数馬下へと進み、数馬の湯手前右手に分岐する【林道入間白岩線】へアプローチをかけてみる。この林道は完抜ではあるが、反対側は凍結が酷く通過できなかったので、こちら側は何処まで行けるか試しに入ってみたのだ。ダートが始まり1kmそこそこで、こちら側にも全面凍結個所があり、ここでUターンすることになった。さてこの林道が今回最後の林道となり、後は舗装路を走って帰宅するだけである。林道を退出してからはそのまま進んで、奥多摩周遊道路(現在は無料)へと進んでいくが、標高が高くなるにつれて道路脇の残雪が段々多くなってくる。日の当たらない部分は薄っすらと凍結していて、ヤバそうな場所が何ヶ所かあった。それでも気にしないでスピードを落とさずにカーブへ突っ込むアホがいるので、巻き添えを食ったらたまったもんじゃない。風張峠の手前で1件、反対側では2件、これら凍結によるスリップ事故が発生していて、そのうち1件は救急車や消防車が出場する大事故だった。車はもちろん前面が大破していた。事故現場を横に見ながら、慎重過ぎるくらいトロいスピードで奥多摩周遊道路を抜けて、奥多摩湖へ辿り着いた。ここからは鶴峠を超えて上野原まで進む予定なのだが、鶴峠の凍結は大丈夫かな?・・・とやや不安になってきた。凍結注意の看板はもちろん立っていたが、峠の手前と反対側は路面が濡れているので判別が難しく、足を路面に擦りながら状況を慎重に確認し、鶴峠を超えることができた。峠を超えてから私のバイクを2台バイクが追い越していったが、その内の1台であるビッグバイクが少し先のカーブで転倒しており、ライダーが両手を合わせてヘルプサインを私に送ってきた。幸い怪我は無かったみたいだが、バイクを起こすのを手伝った。ウェアのスボンがビリビリに破れていて、バイクはクラッチペダルがグンニャりと曲がり、ウィンカーなども壊れてしまったようだ。彼と別れて再び上野原目指して走り出す。長寿の村「棡原」を過ぎて、中央道上野原ICに着いたのは16:30。電光掲示板に高井戸手前から10kmも渋滞中のイヤな情報を見たあと千葉に向かった。

                                      本日の走行距離  297km。
                                         全走行距離  680km。