このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo449/sheet/page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
恒例の「夏旅 行くぜ東北!」がいよいよ一ヶ月後に迫って来た。今年前半のアウトドア活動は怪我の影響でかつてないスローペースで経過し、リハビリを継続しつつの復活劇が少しずつではあるが進んでいた。現在バイク乗車に関する問題点は左足首の「背屈」回復にかかっていた。腰椎椎間板ヘルニア手術後の左下肢の脱力感の回復を遅れており、加えて元々抱えていた膝の不具合との重複。背屈(足首を上へ持ち上げる力)が弱いとシフトチェンジアップが難しいのだ。一時はセローを諦めてクロスカブへの転換も考えていたが、リハビリの甲斐もあって何とか乗車できるようになった。法定1年点検とタイヤの交換も済ませて夏旅の準備を進める中、長時間のライドが左足だけではなく身体全体にどれだけの疲労感や負担を生じさせるのか?それを検証するツーリングが今回の奥多摩行きというわけだ。自宅から自走で高速道路・一般道・林道を含めた12時間約380キロのツーリング。関東甲信越の梅雨入り遅れが報じられている中、梅雨入り直前最後の晴れ日を狙って奥多摩エリアの周回ツーリングへ出向いた。
今回のツーリングは早立ちが必要だ。平日なので湾岸線西行きの通勤渋滞が過密化する前に都心を抜けたい。6時に自宅を出発して首都高湾岸線へ。幸い渋滞がまだ断続的状態のうちに都心を通過。そのまま中央道へと無事流入出来た。八王子インターで下りてからは定番ルートで五日市駅方向へ進み、まずは今年に開通した「梅ヶ谷トンネル」の現調へ。当該トンネルは日の出町において都道184号線と251号線を繋ぐ時短のトンネルだ。都道184号線には知名度の高い「つるつる温泉」があり、251号線側はそのまま青梅市に抜ける峠越えルートだが、このトンネルが開通したことにより大きく迂回する必要がなくなった。県道251号線からトンネルに入って反対側からそのままUターンするともりでいたのだが、都道から途中左手に分岐する【林道西ノ入ホオバ沢線】のチェーンゲートが開いていた。この林道を抜けて都道184号線に完抜すればトンネルをピストンすることなく周回できると踏んだ。
当該林道は何十年前から何度も調査に来た林道だが、今では全線完全舗装化されてしまい、途中に分岐する【林道梅の木沢線】及び【林道北大久野(台沢)線】のダートも閉ざされてしまった。まあ目的はここではないので本線を連絡ルートとして完抜。反対側のチェーンゲートは閉まっていたが、開閉可能なので退出させてもらった。都道184号線をつるつる温泉方向へ向かい、右手に分岐する開設したばかりの「梅ヶ谷トンネル」を一旦見送り。つるつる温泉近くにある麻生山周辺の林道の様子を見に行く。しかしながら【林道焼岩線】も【林道麻生山線】もゲート閉鎖でアウト。自由に周回ダートを楽しめた頃が懐かしい。
都道をUターンしていよいよトンネルを通過してみる事にしよう。延長1333メートル。2022年2月に竣工して2024年の春には開通したわけだから、かなり早いスピードでトンネル工事が行われた事が想像されるのだった。出来立てホヤホヤの快適で走り易いトンネルを抜けて都道251号線へと抜け、都道を左折して青梅市方向へ進む。馴染みのルートを多摩川沿いに進み、軍畑で多摩川を渡って対岸の国道411号線へ。川井駅の少し先で大丹波川沿いの都道202号線へ右折。ダメ元で【真名井林道】の様子を見に行きたい。暫くしてから真名井沢沿いへ続く林道分岐を左手へ。ダートが始まって程なくすると無常のゲートが現れた。横を擦り抜けることは出来そうだったが、まだ病み上がりの身の上なので無理は禁物。キッパリと諦めることにした。
国道へ再び戻って鳩ノ巣から【西川林道】の延伸状態を確認したい。定期調査で完抜をモニターしている林道だが、着実に延伸工事は行われており、年度ごとに約100メートル前後の掘削が行われているようだ。現在ダート開始点から4.5キロ先で掘削工事が行われている(今回は休工)。引き続き当該林道のモニターは非常に重要かと思われる。【西川林道】をあとにして再び国道411号線で奥多摩湖方面へ進もう。視界に飛び込む青空を背景にした奥多摩湖の景色はいつ見ても美しい。深山橋の分岐をそのまま進んでいよいよ山梨県側エリアへと入る。雲取山登山口となる鴨沢を過ぎ、丹波川沿いを更に進んで行くとお祭りで【後山林道】が右手へ分岐。この先に通年閉鎖の強固な林道ゲートがあることは先刻承知だが、ゲートまでは味わい深いダート往復4キロ程度を楽しめる。
途中カブでツーリング中のおっさんと擦れ違い、わざわざ止まってまで「この先通れないよー」のジェスチャーを有難く頂く。ご苦労さま。ゲートまでのダートを堪能してUターン。この林道のドンツキまでバイクで往復出来た頃が本当に懐かしい。【後山林道】をあとにして国道411号線を丹波山村方向へ。やがて道の駅たばやまが左手の視界に入り一休みすることに。何度も訪れている馴染みの道の駅。今日のランチはこのあとツーリングの〆に予定している「小菅の湯」なので、ここでは鹿肉コロッケをひとつだけ食べて空腹を満たした。たばやまから県道18号線で今川峠を越え小菅村方向へと進路を変える。今川峠を越えて暫く下ると左手に【林道大丹波峠線】がダートで分岐。以前にも数回調査済の林道だが現況確認へと向かう。暫くすると分岐があり、左手は鹿倉山へ至る登山道となる。直進は本線で少しすると土砂崩れで通行不能になっていた。いずれにしてもこの先でドンツキだから諦めは早い。尚、この林道の途中に大きな広場があって幕営好適地となっている。オフ会でも十分利用できる面積と平地なので覚えておきたい。
【林道大丹波峠線】を退出して再び県道へ戻り、更に下って行くと右手に【林道コアラシ線】が分岐。この先で【林道小菅線】へ接続できるフルダートの完抜林道である。フルフラットダートで突き当たるのは県道508号線大菩薩峠線と【林道小菅線】との接続点だ。右手の林道側に分岐するとダートが始まり、小菅川沿いを西側奥にある大菩薩へ向けてルートが続く。ダートは相変わらずフラットで四輪普通車でも問題ないレベル。白糸の滝付近には未舗装の駐車場とトイレがあり、緊急時であれば幕営可能なスペースが十分にある。その先は開いたゲートがあり舗装路となって更に奥へ続き、大菩薩峠への登山道を見送ると程なく林道のドンツキだ。ここでUターンして【林道小菅線】から県道508号線へ繋いで橋立地区を通過。再び県道18号線を今川峠方向へ戻り、程なく右手に分岐する【林道棚沢今川線】へと入る。
この林道を訪れるのは2回目だが、ダート1.4キロ程が残っているハズだ。国道139号線と東へ向かい並行するルートで生活林道として機能している痕跡あり。嬉しいことに途中はまだダートが残っており、今回ツーリング最後の砂利道を堪能できた。棚沢との合流地点から【林道棚沢大成線】が地形図記載なしで余沢〜大成まで完抜しているのだが、途中で草が生い茂って通過するのに躊躇。Uターンし棚沢沿いに下って国道139号線へ脱出。小菅の中心地からそのまま国道139号線で大月方向へと進み、道の駅こすげに隣接する「小菅の湯」へ立ち寄る。平日の昼間だと言うのに意外と混雑。これは土日に来たらエライことになりそうだ。温泉にゆっくり浸かってから食事処で待望のランチ。狙っていた多摩源流御前をオーダー。待っている間にノンアルで喉を潤して至福の時を迎えることが出来た。食事を終えてから国道139号線を大月方向へと向かい、松姫トンネルを抜けて大月側へワープ。トンネルが完成して松姫峠を越えることなく往来できる時短は素晴らしい。中央道大月インターから高速に乗り、大きな渋滞に捕まることなく千葉へ18時に帰還。取り合えず身体の大きなダメージや不調も見られず、「夏旅 行くぜ東北!」に行けるか?問題はクリア出来たようだ。尚、今日の晴天を最後にツーリングから帰宅した翌日は朝から雨。関東甲信越地方が梅雨入り宣言となったことを付け加えておこう。