このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo446/sheet/page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


左膝受傷後復帰第二弾となる今回のリハビリツーリング。先だっての利根川河川敷ダート日帰りツーリングに続き、自宅からキャンプ装備による自走ツーリングが次へのステップアップだ。走行距離と装備が増えるだけではなく、実際に現地でのテント設営やキャンプ生活にどれだけ膝の負担が生じるものなのか?の検証が最も重要。検証結果でまだ無理があるようであれば、当面はツーリングに行けたとしてもテント泊は無理になるからだ。今回はTMにも記載されている南房総千倉町「オレンジ村キャンプ場」を選択。廃材があって焚き木が自由に無料で使えるのも選択した理由にある。久しぶりにテントを張って焚き火をしながら酒も飲みたいし星空も見たい。そんな思いを抱きつつリハビリ生活を続けている老いぼれライダーは南房総へと旅立った。

今回の房総半島ツーリングコースはいたってシンプル。過去に何度も走行しているルートなので何も心配はいらない。ダート林道はそこそこにして純粋にキャンプツーリングを楽しみたい。いつもどおり愛犬と普通に起きた朝。定時の朝食を食べたあと9時過ぎに自宅を出発。前日にほとんどの準備をしていたので荷物を積載するのみだ。京葉道路から館山道へと流れ市原SAで一服。館山道富津中央ICを下りて国道127号線〜県道163号線を経由してから宝竜寺を目印に左折。暫く道なりに進むと【林道鬼泪線】となるが、入口左手に名無しのダート林道が分岐しており、焼山地区まで1.3キロのダートが楽しめるのだ。前日の大荒れ天気で林道沿いの桜の花びらもほとんど散ってしまい、ダート路面はまるで川面の「花筏」のようだ。この林道で往復2.6キロのダートを堪能。何度も走行した事のある肝心の【林道鬼泪線】は残念なことに舗装化が進み、マザー牧場のある県道突き当たりの手前にダートが数百メートル残すのみとなった。

突き当たりの県道93号線で下山。湊川沿いに東京湾方向へ西進して上総湊へ到着。国道127号線で内房の海岸線を南下して竹岡へ。竹岡ラーメンで有名な「梅乃家」も、アジフライ定食を期待していた「ニコニコドライブイン」も休み。当てが外れて辿り着いたのが定番「かなや」である。時刻は11時30分なので昼飯タイムには丁度良い。今日は以前にも食べたことのある「かなや定食」で美味しい刺身を頂く。昨日の荒天が一転してピーカンの穏やかな平日。12時が近づくに連れて店は混雑してきた。さてさて腹が満たされたのでいよいよ林道へ少しだけ寄ってみよう。国道を更に南下すると右手に富津金谷ICへ通じる分岐路がある。グルっと坂道を回り込み、暫く進むと左手にお馴染みの【林道金谷元名線】の入口がある。

何度も訪れている定番林道だが、事前情報によれば市境がある峠(鋸山への登山道入り口)の先は大規模崩落があって全面通行止めになっているらしい。今日の目的はウォーミングアップ的な立ち寄りなので、ピストンでもダートが楽しめればオーケー。昨日の防風雨の影響で舗装された林道路面には吹き飛ばされた枝などが散乱している。フラットダートが始まりいつものルートが展開。二回ほど野宿をしたことのある広場も健在。以前より地面状況は良くなったのだが、対面にある広大な広場への入口は閉ざされてしまったようだ。何かしらの理由があったのだろう。ルートはやがて左手に【林道竹岡線】の分岐を迎えるが、ここはもう私の中では再訪することのない林道だ。最後に調査したレポートを読みたい方はこちらをどうぞ。

この分岐点から林道ルートは南下傾向となり、続いていたダートはやがて途切れて簡易舗装路へ。そして富津市と鋸南町の境界となる峠へと到着する。この先は情報どおりガッチリしたパイプゲートで閉鎖されており進入不可能だ。ここで折り返して【林道金谷元名線】のダート5.4キロメートルを往復することになる。林道を退出して国道127号線を更に南下。いつも立ち寄る元名海岸へ海を見に行こう。ここからの海の眺めはお気に入りで、二輪で来た時は必ずと言っていいほど寄り道するスポットだ。30分程のんびりと海を眺めてから再スタート。あとはオレンジ村キャンプ場を目指すのみである。国道127号線シーサイドラインを淡々と南下して館山市入り。市街地から国道410号線へ分岐して野島崎方向へ。平砂浦の南端から房総半島南端部を通過。野島崎〜白浜〜千倉と経由して途中のコンビニでビールの買い出し。JR千歳駅付近に来るとキャンプ場の案内看板が出るのでそのまま指示どおりに進めば良い。

キャンプ場入口へ右折。ミカン畑の中をウネウネと続く坂道を進んで行けば管理小屋がある。キャンプ場の名前が示すようにミカン農場も兼業しているキャンプ場なので柑橘類の販売も行っているようだ。受付を済ませてから良さげなサイトを探しに向かう。既に三組のキャンパーがチェックインしており、一番狙いのところは既にテントが張られていた。今回は膝の具合もあるのでトイレと炊事場の近いところをセレクト。焚き木に使う廃材も炊事場にある。早速テントの設営に取り掛かかるが、左膝がまだ完全に曲がらないので若干不便ではあるが何とか設営出来た。今回は焚き火キャンプがメインなので、焚き火台、チェア、テーブルなどの準備もぬかりなく・・・。廃材置き場でノコギリを使って焚き木用にカット。労力的にもたくさんは切れないので適当な量に留める。焚き火は薄暗くなってから点火したいので、それまでは椅子に座ってのんびりとビールとツマミでマッタリだ。

やがて夕暮れが近づきいよいよ焚き火が有難い時間の到来だ。遠望できる景色のサイトではないけれど、空を見上げれば星空も満天で、キャンバーも少ないから静かな夜が迎えられた。因みにこのキャンプ場では管理人の方が「差し入れ」で鯵の干物をキャンパーに届けてくれている。受付の時にも新発売の缶ビール1本も貰ったし、これで2000円なら十分納得料金なのは言うまでもない。焚き火で焼いた鯵の干物美味しかったわー。

2日目

風もなく穏やかな夜だった。4ヶ月振りのテント泊は膝が疼くのを除けば快適に寝られたので問題はなさそうだ。連泊はまだ無理そうなので、そこは気長にやりたい。ノンビリ起きてノンビリ朝食。天気は上々だが明日は崩れるらしい。テントの撤収に加えキャンプ道具の片付け時間がプラスされて9時過ぎにキャンプ場を出発。国道128号線を抜けて和田から海岸線ルートへ出る。走り慣れた外房のシーサイドコースは気持ち良い。太海〜鴨川市街を抜けて安房天津へ。国道128号線から分岐して県道81号線で清澄寺方向の内陸部へ入る。ループ橋をグルリと回って清澄寺に到着。東大演習林の【郷台林道】及び【一杯水林道】の入口を久しぶりに確認へ向かったが、相変わらず「開かずのゲート」が鎮座していた。過去に調査しているので特段の拘りはもうないのだが、このゲートは未来永劫開くことはあるまい。

清澄寺をあとにして県道を更に北上。この県道は清澄養老ラインと呼称されており、大型車は通行不能な曲がりくねった狭路区間がある。一部普通車でもすれ違えない区間があるので注意が必要だ。小櫃川沿いに四方木〜白岩〜黄和田畑と北上して七里川温泉へ到着。既に営業中なので早速温泉に浸かりたい。この温泉に入るのは今回で三度目。房総半島では珍しい天然硫黄の楽しめる貴重な温泉なのだ。まだ午前中なので温泉は貸し切り状態。露天風呂も最高に気持ち良い。貸し切りタイムは束の間なので他人が入って来たら退散だ。七里川温泉をあとにして少し先の蔵玉から【戸面蔵玉林道】へ分岐。舗装された林道を暫く進むと右手に【大福山林道】が分岐する。この林道が今回ラストのダート林道となる予定だ。当該林道も十数年前に比べると舗装化が進み、残されたダートは本当に貴重な区間となっている。林道後半には以前は存在しなかった産廃処理場が建設され、往来するダンプカーが多いのもこの林道の特徴となった。そんな【大福山林道】を抜けて石塚地区へ。

ここから左手に分岐する【林道長者線】は完全舗装された生活林道だ。長者地区〜川谷地区を抜けて県道32号線へ突き当たる。県道を左折して久留里方面へと向かい、淡い期待を抱きながら国道410号線を平山駅方向へ。ラストを締め括るランチは駅前にあるB級グルメ焼きそば「志保沢」が目的だ。過去ツーリング時に訪れたこともあるTM記載の店だが、営業時間中にここを通過するタイミングが難しく、何と再訪は10年振りのことである。ランチタイムだけどお客さんはゼロ。おばちゃんと他愛ない会話をしつつ焼きそばを堪能させてもらった。このあとはいつもの定番ルートで国道410号線を北上。道の駅うまくたの里で30分ほど昼寝をしてから、館山道姉崎袖ヶ浦IC〜千葉への帰路についた。