このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo444/sheet/page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


自転車乗りの間で「グラベル」が英語で砂利道や地道、未舗装のことを意味する事をこの数年で知るようになった。我々の世代はもっぱら「ダート」という言葉で未舗装路を表現する事が身体に染み付いているので、何だか恰好良すぎた呼び方は抵抗があったのだが、今回は本題を示すように時代の流れに逆らうことなく表現してみる事に・・・(笑)。まあどうでもよろしい。今回は走行した林道を自転車で最古に辿ったのは記録を見る限り27年前にも遡る。1990年代の話になるから、大山/横尾林道から廃道封印された「三島トンネル」を普通に抜けて国道410号線へ出られた時代。袖の木林道などは完抜の「か」の字もなかった時代である。今回の調査目的は数年前から台風被害の影響で通行不能になっていた袖の木林道の現調。そして同じ理由で大山/横尾林道である。この二つの林道を接続するのは高山林道のみなので、必然的に数珠繋ぎのグラベリングとなるわけだ。そんなこんなでオフロードバイクでは抜けられない可能性も孕んでいたので、敢えて自転車という選択肢を選ぶことになったのです。

自宅から鴨川市のデポ地までは2時間30分の道程。のんびり起きて自転車を積んで8時少し前に出発だ。館山道の姉崎袖ケ浦ICを下りて国道410号・465線〜県道24号線を南下。鴨川市で県道34号線へ進んで【袖の木林道】の入口がある鴨川市清掃センターを目指す。以前にも停めたことのある道路脇スペースにトランポをデポ。MTBを降ろして準備を整えてから10時少し前にスタートだ。清掃センターの横を抜けて林道へと入るが、以前はここからダートだったのが舗装されてしまっている。ムムム・・・。

緩い勾配の林道を進んで行くと見覚えのある残土捨て広場あり。ここからダートが始まって程なく右手に香木原CCの横へ続く支線林道を見送る。この支線は以前踏査したことがあるのだが、途中から倒木や藪が酷くて廃道状態同然になっていた。本線ダートをそのまま進むと「この先法面の崩壊及び路面損傷のため車両通行禁止」の看板があった。A型パイプは端に退けられていたのでそのまま進入。舗装路とダートが断続的に続き、法面が崩れていたと思われる場所を複数通過。ここまでは小型四輪なら何とか通過出来そうだ。標高は300メートル近くになり、風は冷たいけど抜けるような青空を背景にしたダート路は何とも気分が良い。何度か騙されやすいピークを越えてから房総半島特有の地層が現れて、毎度毎度の定番定位置の写真撮影。この林道へ来たら間違いなくシャッターを切るフォトスポットになる。

さてこの付近から林道の路面は少しずつ牙を剥き始めて、台風被害の爪痕を彷彿させるような荒れ方になって来た。登り区間については乗車できるレベルではなく必然的に押し上げ。下りは何とか乗車できるのでこの繰り返しだ。オフロードバイクで通過するなら北側から走って来たほうが良いかもしれない。林道出口が近づくころ反対側からオフロードバイク2台が走って来た。軽く会釈してすれ違う。怪我しないようにな〜。そして【袖ノ木林道】を退出。右手鋭角に分岐する広場へ通じるルートへ。この広場周辺で幕営するのは過去5回以上。開けたこの場所は房総半島林道内で幕を張れるベストな場所なのだ。最近流行りのにわかキャンパーには野営して欲しくないけどね。この広場でカップ飯のランチ。バーナーを使わずお湯だけで食べるのが主流だ。

20分程休憩してから舗装林道を【高山林道】方向へ登り坂で向かって分岐を左折。【高山林道】は入口からのダートが健在だ。これから向かう【横尾/大山林道】へ選択肢なしで接続するこの林道は今や貴重な連絡ルートとなった。昔に比べれば当然舗装化を進んでいるが、それでも適度に荒れたダートはまだ残存しているので嬉しい限りだ。最後の下りを進んだ所で【高山林道】を退出。ここは変形四差路になっており、進むことが出来るのは一択で【横尾/大山林道】方向のみ。左手下りで分岐する細い舗装路は国道410号線の脇へ抜けられる唯一のショートカットルートだったが、現在は通行止めとなって廃道化が進んでいる様子だ。そしてもう一方の三島トンネルについては、冒頭でも綴ったようにトンネル坑口は塞がれており、その役目は数十年前に役目を終えている。何でもこのトンネルは廃道マニアには知られているスポットらしい。

さて林道ヲタクはトンネルをやり過ごして本線へと進むことにしよう。見慣れた横尾林道の景観がフィードバック。以前やはり自転車でこの時期にこの林道走り、途中で幕営したことも思い出される。緩いアップダウンをこなし、時折現れる名物の水溜まりや泥濘をなるべく避けて通過。やがて舗装された【林道大幡線】とのY字分岐となり、右手の本線ダートをそのまま詰めていく。登り傾向が続き、路面は相変わらずの深い洗掘ルートがお盛んだ。このルートをジムニーで走行する動画を見たことがある。段差のある簡易舗装路も健在。大きな倒木が林道と並行して幅員を狭めているところもジムニーたちが通過して出来た轍が残っていた。大型の四駆の通過は厳しいだろう。ここを過ぎて唯一開ける定番広場に到着。ここでの幕営も過去に何度か検討した事があるのだが、どうしても斜度が気になって幕を張る気が進まないのだ。

ここを通過して程なく右手にチェーンゲートの掛かった【大山林道第二支線】あり。この林道の様子を知りたい方はこのレポートを読んでみると良いだろう。27年前の記事になるけどね。さて【横尾/大山林道】のグラベリングも大詰めだ。暫くすると下降ルートとなって、舗装とダートを幾度か繰り返しながら沢伝いへ。暗くて寒々しい林道の絵図。やがて通行止めをしているA型鉄パイプガードが現れるが、先人が既に横をずらしてそのまま入ったらしい。通過後にパイプガードをクローズ状態に戻してから更にダートを進む。見覚えのある人家数件を横目で確認しつつ、やがて右手へ続く【林道松節線】との合流地点へ到達。ここはそのまま左手のダートを進んで登り返しへ。時間的に余裕があるので、のんびりと押しながら最後の砂利道を楽しみたい。ピークを過ぎてから当たり前の下り坂へ。そして無事に【横尾/大山林道】を退出。以前は残存していた「大山林道」を示す現地表記は完全に消えていた。これも時代の流れなのだろう。

県道88号線のダウンヒルを快適に下り、突き当たりとなる県道34号線(長狭街道)を左折。あとはこのまま舗装された県道をデポ地へ向かってペダルをコンスタントに漕ぐだけだ。進行方向左手に続く300メートルほどの山並の中には、辿って来た林道が存在している。やがて国道410号線と交差。県道を更に進んで行くと、左手に何度か訪れた事のある亀田酒造がある。南房総の地酒である寿曼亀は意外にも知名度が高いので、トランポに戻ってここを再度通過する際、今夜の晩酌用に調達したい。ラストスパートは主基交差点で左折。ほのぼのとした田舎道をポタリングしながらデポ地へと向かい、14時30分少し前に無事周回して帰還となった。現地撤収して県道34号線を西進。日本酒を購入してから道の駅保田小学校へ向かい、以前にも利用したことのある構内にある入浴施設で汗を流すことにした。16時閉館なので貸し切り状態。温泉ではないけど清潔で明るい浴室はゆっくりと寛げる。風呂を出てから保田海岸へ向かって「ばんや」へ。ラストオーダーは16時45分なので店内はガラガラ。ここでゆっくり食事するにはランチタイムを大きく外した時間帯でないとダメだ。今回は奮発して「大漁御前」を注文。税込みで3000円弱だけど折角なので堪能したい。明日は館山道で帰還する予定だったけど、下道でチンタラ帰宅すれば浮いた高速代で何とか相殺できるからね。満足・満腹でばんやを後にして再び道の駅へ。今夜は道の駅に車中泊して明日はノンビリ帰還しよう。