このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo442/sheet/page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


令和6年最初の登山は日光白根山。関東以北最高峰で東北や北海道にも白根山より高い山はないというこの山は、8年前に菅沼登山口から日帰りで登った事があるのだが、丸沼高原スキー場からロープウェイを利用して山頂を目指すルートは今回がお初だ。山間部で降るはずの雪が中々降らず、スキー場も含めて雪山は深刻な雪不足。しかし今回山行予定日の前々日未明に期待の降雪があり、群馬県と栃木県の山間部には50センチ程の積雪があった事を確認。しかも登山者の多い土日後のことなので、バージンスノーを楽しめる大きなチャンスに恵まれる流れとなり、直前まで探し続けた結果が日光白根山となった。幸いにも登山のスタート地点は丸沼高原スキー場になるので、雪山登山を楽しんだ翌日はゲレンデスキーを楽しめる好条件付き。天候にも恵まれたラッキーは二日間となった。

今回は現地までのETC深夜割引適応作戦はなし。その理由は出発前夜が休日なので昼間でも3割引適応となるタイミングだ。翌日の登山開始は8時30分の始発ロープウェイに乗らなければならないので、いつものように最寄りのSAで車中泊してからだと間に合わないという制約もあったので好都合だった。自宅は13時過ぎに出発して外環〜関越道経由、沼田ICから国道120号線をひたすら県境方向へ進み、丸沼高原スキー場に着いたのは17時30分頃。車中泊可能な一番奥にある第一駐車場へトランポを停めて準備を整える。暖房もウオシュレットもある綺麗なトイレがあるので安心だ。晩酌を進めて明日の登山のために早めにシュラフに入る。満天の星空は明日の天気を確約するかのように美しかった。

翌朝は6時30分起き。冷え込みはかなり厳しく外気温はマイナス10度を超えていた。夜中に到着したと思われるスキー客の車が10台程停まっている。ガスファンヒーターが車内を暖め出すまではダウンを着ていないと凍えてしまう強烈な寒さ。カップ蕎麦を食べてコーヒーを飲んでから準備開始。徒歩で駐車場からセンターステーションへと移動し、ロープウェイの往復チケットを購入することになるが、登山にはココヘリの携帯が義務化されているので、持っていない登山者はレンタルしなければ入山は出来ない。これは記憶に新しい冬の武尊山登山と同じスタイルだ。

登山届を提出してから8人乗りのロープウェイに乗車。ゲレンデ上をグイグイと標高を稼ぎ15分程で山頂駅へ到着する。ここは標高2000メートルなので白根山山頂の標高2578メートルまでは標高差約500メートルとなる。山頂レストランの前でアイゼンを装着。今回はストックのみでピッケルの出番はなし。深雪に遭遇した時のためにワカンは装備している。二荒山神社の鳥居を潜り、緩やかなシラビソ樹林帯の雪面を歩き出す。この付近周辺は自然散策コースとして積雪期はスノーシューコースにもなっているらしい。そんな理由もあって踏跡幅も広くて十分なトレースがついている。

不動岩を過ぎて左手に血の池地獄への分岐を見送ると、短区間ながら急な登りも出て来てトレースも段々薄くなってくる。大日如来を過ぎて山頂駅から40分弱で七色平分岐に到着。ここから先は白根山へ向かっての1本道となるが、バージンスノーを踏んだ先行者が1名既にいるようだ。景色はあまり期待できないルートが右手へ回り込むように続き、樹林帯を抜けたトラバース区間などの積雪は50センチ以上コッテリと積もっている。先行者の深い踏み跡を辿るように進んで行くが牛歩状態が暫く続く。地獄ナギから垣間見る上州武尊山方面の山々の景色が和ませてくれるが、予想していた以上の新雪に悩まされ足取りはだいぶ重い。

終発のロープウェイは15時なので、場合によっては途中で引き返すことも想定しなければならない。やがて森林限界を越えて視界が大きく開け、目の前に白根山へ続く広い雪面が広がる。風が強く吹き付ける場所なので岩肌が見えるところも多いのだが、吹き溜まりなどは深雪で膝上まで沈むところもあった。ところどころに設置されている夏道のロープが目印になるのでルートミスはないが、視界の悪い時などは注意が必要かもしれない。途中一か所だけ固まった雪面のトラバース区間があり、ピッケルがないのでアイゼンを確実に噛ませてストックで慎重に進んだ。

いよいよ山頂が射程距離に入り、途中で先行していた若いお兄さんとすれ違う。そして到着する日光白根山南峰。ここには祠があり、その先を一旦下りて登った先には本峰がある。南峰に到着したのは12時30分。ここまで約3時間30分もかかり、下山復路も2時間30分計算で行くとロープウェイ終発ギリギリとなる可能性がある。50メートル先には本峰があるが、初踏ではないので南峰を踏んでから下山開始。ちょっと考え事をしていたら右手に下るポイントに気付かずに、五色沼へ下る方向へ数百メートル進んでしまった。危ない・・・危ない・・・。15分ほどタイムロスして往路へ復帰。森林限界から樹林帯へ入る手前で3人組の若い登山者とすれ違い挨拶。これから山頂踏んで戻ったら100%ロープウェイの終発には間に合わないだろうに・・・。山頂駅から山麓駅までのゲレンデ歩きは4キロあって1時間かかるらしい。最初からそのつもりなのかもしれんが・・・。

樹林帯に入れば風の影響もほとんどなく、複数人が踏んだトレース幅は更に拡大されて往路より歩き易くなっていた。時計を何度も気にしながら下山を続けて、何とか慌てずに最終ロープウェイに乗り込める確実性を得る。山頂駅には15分前に到着し、写真撮影などをしてから無事に乗車。間に合ってホッとした〜。無事に下山してからレストランでローストビーフ丼の遅めのランチ。その後は一旦駐車場へ戻って一息ついてから、センターステーション内にある立ち寄り湯「座禅温泉」へ。最終受付が16時30分だったので、ほとんど貸し切り状態で最高だった。ひと風呂浴びて喉もカラッカラ。このあとのビールが楽しみというもの・・・。トランポに戻って早速ひとり宴会スタート。常温で缶ビールはキンキンに冷えているので最適温だ。夜の冷え込みは昨日程ではなかったが、氷点下は普通に氷点下だったけどね。

翌日は目覚ましをかけることなくノンビリと自然にお目覚め。天気は曇り時々晴れ。朝食とコーヒーを済ませてからスキーの準備をしてセンターステーションへ。滑走可能なゲレンデを限定しての格安リフト券を購入。今回は元々コソ練の予定だったので、楽しく適当に滑るのではなく、滑走の上達を意識した姿勢で臨みたい。ゲレンデもリフトも平日なので混雑することなくスムーズに回転。昼休憩を挟んで20本以上は滑って14時に滑走終了。二日間のアクティビティを終えて往路をそのまま辿り、渋滞ゼロの高速道で千葉への帰路についた。