このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo440/sheet/page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


奥多摩の山を登ったことのある人でも「戸倉三山」・・・。これを聞いてピン!と来る人は少ないだろう。臼杵山〜市道山〜刈寄山縦走路はどちらかと言えばマイナーなルートであり、周辺には知名度の高い奥多摩の山々がたくさんあるから、その影に隠れた渋めの山々と言ってよい。奥多摩界隈の山々はこの数十年で色々と登って来たが、ずっと宿題として残して来たそんな山なのである。そしてこの山を登る時期は12月と決めていた。戸倉三山は累計標高差1500メートル前後。数えきれないアップダウンが連続して歩行距離も15キロ弱。夏場は暑くて到底快適なコース環境とは言えず、年が明ければ厳冬期に入り関東平野でも降雪の可能性が出て来る。コースタイム7時間半を暑くもなく寒くもなく、積雪・凍結の影響もないタイミングで完歩出来るのはこの時期がベストという結論だ。尚、縦走コースで出発点と到着点が異なるためダブルデポ方式を採用。出発点を今熊神社口とし、到達点を荷田子とするルート取りだ。

登山当日のアタック開始時間が早いため、千葉〜首都高〜中央道八王子ICを下りて檜原村へ。奥多摩界隈とは言え前日夕方の現地入りだ。以前にも車中泊したことのある十里木のトイレ付駐車場に到着する。カブ号を降ろして車中泊モードへトランスフォーム。あとは定番のひとり飲みで時間を過ごす。天気予報どおり日中止んだ雨が再び降り出したが、これは一時的な雨雲の通過で明日は晴天が確約されている。何も心配せずに眠りについた。翌朝は6時起き。着替えを済ませてから朝食とコーヒー。カブ号に跨って7時少し過ぎにデポ地を離脱した。五日市駅方向へ戻って警察署の少し先を右折。秋川を渡って道なりに進んでから交差点を何か所か通過して都道32号線小峰トンネルを抜ける。トンネルを抜けて程なく右手に分岐する細い路地へ入れば今熊神社へ導かれる。今熊神社の駐車場には車は1台もなく登山者の姿は皆無だ。カブ号をここへ駐輪していよいよ戸倉三山の縦走が7時半に開始となる。神社内の階段を通過して鳥居を潜ってから登山道へ。結構な傾斜の九十九折がしばらく続いて高度を上げる。この上の標高500メートル地点に今熊神社の奥宮があるので、参拝者を意識していたのか?登山道に石を組み込んだ形跡が残っている。

一汗掻く頃、この先の縦走路へ向かうルートと今熊神社奥宮へ至るルートがY字分岐あり。神社のある今熊山を踏みたいので、往復数百メートルのピストンで参拝。四座のうち一座目を踏んだ。さてY字路へと戻り、これより縦走路の本番がスタートだ。標高500メートル前後のアップダウンを経て、刈寄山へ向けた登りが徐々に始まって来る。紅葉が終わってほとんど落葉しているので、登山道は見渡しも良好で明るくて歩きやすい。ルートは淡々と登り詰めるわけでなく、小刻みなアップダウンの繰り返しで刈寄山へ続いている。やがて右手に刈寄山へ向かう分岐があり、本線ルートから外れて山頂を踏みに向かう。

一旦登ってまた下降。左手鋭角に分岐するススキの茂る復路を見送ってそのまま更に進み、最後のひと登りで刈寄山の山頂に到着した。二座目の刈寄山は標高687メートル。この先三座目、四座目とそのピークは徐々に高くなっていく流れだ。山頂でひと息ついて往路を戻り、ススキの茂るルートへと踏み入れる。本線合流まで単距離の下りではあるが道幅が狭い。右手に未舗装の林道が現れ、程なくこの林道のゲートに到着。【盆堀間伐作業道】の現地表記があった。ここで舗装された【盆堀林道】に合流交差して再び登山道へ。ここから入山峠〜猪畑尾根を経て標高差150メートル程下り、南下ルートから一気に西進ルートへと進路が変わる。

地図による弾左衛門ノ峰のピークをアップダウンで越え、峰見通りと呼ばれる強烈連打のアップダウンルートで少しずつ標高を稼ぐ。三座目の市道山までの中間地点となる鳥屋戸ピークを越えて、いよいよ市道山山頂へ向けての急斜面登坂。執拗なアップダウン地獄を何とかクリアして何とか12時前にはピークを踏むことが出来た。丁度ランチタイムには良い時間。やはり暖かいものが食べたくて岳食のカルボナーラとセブンのパンで腹を満たした。15分程休憩してから再スタート。いよいよラスボス四座目となる臼杵山へ向かう。

市道山から容赦ない標高差200メートルの急激なクライムダウン。奥多摩特有の根っこの張り出しが躓きそうで怖い。そして再び登り返し。グラフを見てもわかるように戸倉三山の縦走路はノコギリ歯のように無数のエグイ登り下りが連続。しかし登り返しの序盤区間は唯一東側に伐採地が開けた景色のよいところ。陽だまりが暖かい。チェーンソーの作業音が数か所から聞こえて来る。そして登り返しもいよいよ大詰め。ピークが射程距離に入ってもアップダウンが現れる執拗さにマジで笑ってしまう。そして到着する四座目の臼杵山。標高842メートルは今回縦走路で最高地点となり、右手側は景色が開けていて都心方面の景色も素晴らしい。副都心のビル群も見渡すことが出来た。予定していた全てのピークを踏んでいよいよ下山開始。

里へ下るルートはグミ尾根と呼ばれ、標高差600メートルを荷田子までクライムダウンだ。急坂を下って軽く一旦登り返し。そのあとは長い尾根をひたすら時間をかけて下って行く。途中右手に開ける景色良いポイントがあるので一息つくと良い。このグミ尾根は臼杵山〜荷田子峠間が登り95分。下りは60分であり、コースタイムからも急登が続くことがわかる。ガンガン下って行く感じで距離を稼ぎ、結局この山行でストックは終始使うことなく荷田子峠分岐へ到達。荷田子地区へ至る最後の下り坂もエグイ急斜面の下り。15分で麓まで一気に下るショートカットなので仕方ない。やがて道路を走る車の音が聞こえ始めて民家のある荷子田地区へ無事下山。都道を十里木方向へトボトボと20分ほど歩いてトランポを停めておいたデポ地へと帰還した。都道の歩行時間も含めて行動時間は約8時間。とにかく歩き応えのある山行だった事は間違いない。ここは東京都あきるの市。ここから今日中に帰宅することは十分可能だったが、翌日も休みだし温泉に入って疲れを癒したい。なので結論はもう一泊車中泊して翌日の昼までに帰宅する選択肢となる。ここから車で5分のところに「瀬音の湯」があり、以前にも利用した事のある日帰り温泉施設なので向かってみる。ド平日だからそんなに混んでいないと思ったら意外や意外。のんびり浸かれると踏んでいたけど思い通りには行かないものだ。ひと風呂浴びて再び十里木駐車場へ戻り、少し早いけど晩酌開始。冷たいビールで喉を潤し、ドMな山登りから開放されて酔っ払いスピードも加速。21時前にはヘベレケになって寝落ちとなった。翌朝は今熊神社へ寄ってカブ号を回収。八王子から中央道で帰宅することになったが、通勤渋滞が15キロも続いて新宿までメチャクチャ時間がかかった。それでも帰宅タイムリミットの11時30分には自宅へ無事に到着。ワンコの食事タイムには間に合いましたとさ・・・(笑)。