【旅日誌VOL.44:鋸山金谷元名林道〜養老渓谷へ】 実走 平成12年1月中旬
今回のツーリングは、昨年の群馬県林道ツアーから早2ヶ月振りである。当初の計画では八王子の西側にある北秋川から陣場・奥多摩あたりを狙っていたのだが、積雪や凍結の状況が予想より酷そうだったので、ホームグランドである千葉の林道郡で欲求を満たすことにしたのである。また今回は新しい林道の情報を元に、未着手の林道を実走できるので、それだけでも意味のある林道ツーリングになりそうだ。
<1日目 晴れ 朝の気温 2.6℃>
あまりの冷え込みのきつさに、ふとんから中々出られず、結局7:00に起きた。コーヒーとケーキなどを食べながら天気予報をチェック。天候は大丈夫そうだが、冷え込みが一段と厳しいとのことであり、完全な冬装備での出発となった。いつもどおりのパッキングを済ませて、バイクに荷物を積載。1泊でも一週間でもほとんど外見の装備は変わらないのは私のツーリングスタイルの特徴とも言える。冷たい空気の中、自宅を8:00にスタート。京葉道路を経由して館山自動車道へ進んで行く。高速道路はこの季節、メチャクチャ寒い。足のつま先と手の指先が、やはり一番冷たさを感じやすい部分となる。時速80kmのスピードキープで寒さに耐えたあと、木更津南ICを退出して国道127号線にアクセスする。佐貫町を過ぎた小さな丘の上にダートが分岐しているのを発見し、ちょっと寄り道の気分で探索してみる。林道の看板はないので、単なる連絡路らしいこのダートは、1.3kmの内1kmはストレートダートのスカッとするコースである。おまけに新舞子海岸へ向かって一気に下っていくので、海が見る見る近づいてくる。遊びはこの辺にして国道127号線へ再び戻ることにする。上総湊を過ぎると右手に青い海が見え始めて、遠くには白い富士山もクッキリと眺めることが出来る。とところで朝飯はケーキだけだったので、腹が減ってきた。「ニコニコドライブイン」がちょうど見えてきたので、バイクを止めて休憩をとることにした。この時間から開店しているドライブインは貴重な存在かもしれない。この店はとにかくメニューの単価が安い。カツ丼450円、味噌汁30円である。おまけにカツ丼のカツは、揚げたてのものである。濃い口の醤油味も私好みで、文句のつけどころがない。他にも色々とメニューは豊富なので、お金のある人は活魚料理や煮魚を頼むと良いでしょう。店内にはイケスがあるくらいです。さて腹がいっぱいになったところで、竹岡の少し先を左折して、富貫地区への細い道のりを尋ねてみた。1/25000地形図では行き止まりのビストン林道らしき道筋だったため、現地調査したのだがダートは残っていなかった。再び国道127号線に戻り、富津館山道路富津金谷ICへの連絡分岐地点に、更に左手に分岐する細い道筋へ入っていく。この先は大沢地区へつながるルートだが、このルートもほぼ100%舗装されてしまっている。最後の最後にほんの少しだけダートが残っているだけだ。舗装はされているものの、のんびりとした田舎の風景が楽しめるルートでもある。さて再び国道127号へ戻り、さっきの富津館山道路富津金谷ICへと向かうことにしよう。ぐるりと国道の上を回りこむ形で山側へ向かっていくと、程なく左手に今回のお楽しみである【林道金谷元名線】が分岐している。入り口にはゲート等はないので、すんなりと入れるのだが、ダンプカーの往来がものすごく多い。このことは林道の入り口の看板にも注意書きがしてあった。最初は舗装路が約700m程続き、やがてフラットなダートが始まる。グイグイと高度を上げて、見晴らしが良くなってきたところで左手に支線林道である【林道竹岡線】がある。ここまでのダート距離は2.2km。さて支線林道へ進むことにしよう。この林道は下る一方の林道で、所々深い水溝がある。前半はこんな感じで、後半はあぜ道のように細いルートとなり、抜けられるのかな?と一瞬感じてしまう雰囲気である。ヌタッているところは房総特有の粘土質で、低速で走っていてもうっかりすると後輪を滑らせてしまう。最後は素堀の100m位のトンネルを抜けて林道を退出。数百メートル先には富津館山道路富津竹岡ICが見える。さて完抜林道であることがわかり、再び【林道竹岡線】を戻ることにする。結局往復5kmのダートを楽しむことができた。さっきの分岐を再び【林道金谷元名線】へ進路を取る。それにしても鋸山周辺に、これだけまとまった距離のダートが残っていたのは驚異であった。インターネットでの林道情報で、これだけ発掘性の高い林道を得られたのは、本当に久しぶりのことである。さて本線のフラットダートは約2kmも続き、一旦舗装路が顔を出すが、再びダートが始まって最後は1.5kmも続く。本線のダートだけで6.8km。支線も合わせれば10km以上となる「お宝林道」であった。舗装路になってからは左手に鋸山ダムが視界に入ってくる。富津館山道路の高架下を抜けて、しばらくすると国道127号線に突き当たる。ここには「元名のバス停」があるので、こちらからアクセスするにはここがポイントになるだろう。さて国道を挟んで反対側にはすぐ海が見える。久しぶりに青い海を見に行こう。広々とした海岸線は、この季節は釣り人がポツンポツンといるだけで、とても静かだ。ここからも遠く彼方に、白い富士山を眺めることができる。海の匂いを胸いっぱい吸いこんだところで、再び国道127号線へ戻ることにする。安房勝山からは左手に分岐する県道へ入り、程なく【領岡中央林道】へと進んでいく。ここからのアプローチは3年前に自転車ツーリングの時に来たことがある。舗装された静かな山道を進んでいくと、少しずつ高度が上がってくる。この林道は鴨川まで続く、比較的中距離の稜線沿いの林道で、残されたダートは1kmを切ったのではないだろうか?完全舗装はもう秒読み段階に入ったと言う感じである。しばらく進むと右手にダートの分岐【林道伊予ヶ岳線】がある。この林道もダートが少し残っているがこの先の分岐からは舗装路となっている。Uターンをしてダートの部分だけ楽しんだあと、再び【領岡中央林道】へと戻る。林道は一旦県道に出て、また別のところから始まっている。初めて走る人にとっては少しわかり図らいところだろう。白石峠を経て、「コスモクラッシッククラブ」の突き当たりを左手に進むと、右手に車が数台止められる休憩場がある。その部分は草地になっているのでキャンプも可能である。何を隠そう2年前の1月にも、ここで私は野営している。(笑) 夜中に4〜5台の車の通過を我慢すれば、結構静かな野営が楽しめる。以前はここもダートだったが、残念なことにすっかり舗装されてしまった。ここを過ぎると航空自衛隊の基地へ分岐するルートとぶつかり、ここは左手に進むしかない。そして国道410号線に飛び出して、少し離れたところから再び本線林道へアプローチする。後のルートは嶺岡浅間を経て鴨川市へ向かうばかりだ。林道の終点は鴨川市の小高い丘に点在するペンション群の中を抜けて、海岸沿いの道へ飛び出す。時刻は13:00を大きく回っている。腹が空いた。鴨川市内の食堂でおいしい刺身定食でも食いたいものだ・・・と考えながら、国道128号線と合流。GSで給油を行い、県道24号線を鴨川道路方向へ進んでいく。すると左手に食事処を発見。魚屋と食堂が合体している店構えである。この店は「池田」といい、刺身定食1300円とさざえのつぼ焼き500円を注文した。刺身の種類と量も多く、つぼ焼きもメチャクチャおいしかった。大満足で再出発。少し進んで181号線を右折して、粟斗温泉方向へバイクを走らせる。この先には過去に走ったことのある【林道小倉松森線】【林道西嶺線】などがあるが、今回はパスして、最奥にある保台ダムへと進む。ダムの左手には鴨川カントリー倶楽部があり、車の往来は結構多い。ダムへの分岐を右手に折れると、程なく水面の低い保台ダムが顔をのぞかせる。このダム湖の周囲にはダートが何kmか残っていて、周辺の施設も着々と工事を進めている。きれいなトイレがあったり、駐車スペースがあったりと、将来的には鴨川市民の憩いの場?となる様子である。美しい場所とは言えないが、野宿できるポイントも何ヶ所があるので、この場所を覚えていても損はない。ダムの更に奥にはきれいに整備されたダートがいい雰囲気で続いているが、ハイキングコースとなっているので、季節によっては入らないほうが無難であろう。行き止まりは沢になっている。ダム湖を周回した後、県道24号線を鴨川道路方向へ進み、北上を続ける。亀山湖からは上総亀山駅を経由して、国道465号線にアクセス。トンネルを抜けて左手に「火の見やぐら」があったらそこを左折する。ここから続く林道は名もないダート林道で、過去に自転車とバイクで訪れたことがある。素堀りのトンネルをいくつか通り過ぎると変形四つ股路があり、右手は行き止まり。直進は途中までしか行ったことがないが、シングルトラックの獣道で、「ガルル」の今月号の案内では通り抜けできるらしい・・・。しかし「非常にハード」と記載されているので、キャンプ道具などを積載した私のようなツアラーは入り込まないほうが絶対に良い。前回途中まで入って酷い目にあった。ぬかるみは房総特有の粘土質でチュルチュルのヌタヌタである。さてその「ガルル」に紹介されていた左手のトンネル先に続くルートだが、特にハード区間と記されぬまま完抜ルートと紹介されている。この先は確か民家があって、行き止まりのはずだったのだが・・・。半信半疑で進んでみると問題の民家があり、その左手に細々と林道?が確かに続いている。道なりに進んでいくとT字路があり、そこを右手に進んだまでは良かったが、ルートは完全にシングルトラックの山道で、林道ではない。明るい道から一気にジャングルのように暗いルートを走らされ、この時点で私の技量と荷物をたくさん積載はたバイクでは無理かな?と不安を感じるようになってきた。案の定、その先はシングルトラックの極めつけで、急勾配の上に段差もある。限界に達したことに気づくのが遅すぎて、Uターンも間ならず、崖から落ちないように何度も何度も細かく切り返しを行い、大汗をかいてようやく方向転換が出来た。場所によっては両側共に足をつけない細くて痩せた場所もあり、「来るべきじゃなかった」と反省した。MTBで走ったら楽しそうなルートかもしれないが、私のように荷物を積んだツアラーには不向きというか、絶対に無理で危険なルートだ。皆さんも十分に注意してください。私は二度とバイクではここへは来ないと思います。さて恐怖のシングルトラックを何とか無事に戻り、林道を退出。国道465号線へ戻り、自販機でビールを2本購入。今すぐ飲みたいところだが、ク゜ッと我慢して、【林道坂畑線】を左折する。この林道は完全に舗装された林道で、グイグイと高度を稼ぐと【大福山林道】に突き当たる。この林道には心休まるダートがまだ残っている。しかしそうのん気な事も言ってはいられない。もう時間的には幕営場所を見つけなければいけない時刻だが、良い場所が中々見つからないのだ。【大福山林道】を大福山方向へ進み、逆Y字路を鋭角に入り【林道女ヶ倉線】に進んでいく。完全に舗装されたこの林道の途中にも良さそうな幕営地はなく、そのまま今度は林道を左折して【林道月崎大久保線】へと進んでいく。この林道を走るのは初めてだが、結構フラットダートが残っている。しかしこの林道にも良さそうな場所を見つけることが出来なかった。そして小湊鉄道月崎駅へ到着。時刻は16:40。さてどうしたものか・・・。県道である清澄養老ラインを左手に折れて、少し走ると養老川を跨ぐ橋があり、渡りながら下のほうを眺めると河原らしきロケーションを発見。ぐるっと回り込んで河原へ向かうと、養老川沿いの平らな幕営地をゲット。2重丸とはいかないが背に腹は変えられず、この場所に一晩お世話になることにした。暗闇がもうすぐそばまで近づいており、テントを張り終えた頃にはほとんど真っ暗になっていた。それにしても気温が低い。この時間ですでに5℃を切っている。テントの中で寝袋を出して下半身を入れながら宴の準備開始。酒は350ccのエビスビール2本と日本酒(樽平)を3合。とりあえずバーナーでテントの中を軽く暖めて、冷たいビールをキュッと飲む・・・・。うまい!!樽平は冷で飲む酒だが、寒いので熱燗にしていただいた。つまみを突つきながらチビチビと呑み続け、途中で小用に外へ出たとき、千葉にしては星がたくさん見えたのは少し以外だった。
本日の走行距離 242km
<2日目 晴れ後曇り 朝の気温0.4度>
夜中には雨が降っていたようだ。昨晩は酒のせいでぐっすりと眠れ、7:30頃に目が覚めた。コーヒーをとりあえず飲んで体を温める。朝食はサラスパdeタラコスバゲティの元。サラスパは私のツーリングの食事には欠かせないアイテムだ。のんびりと日曜日の朝をテントの中で過ごし、10:00近くに幕営地を出発した。昨日の夕方は幕営地探しでゆっくりとダートを楽しめなかった【林道月崎大久保線】【大福山林道】をもう一度走りにいくことにした。小湊鉄道月崎駅の横から小道に入り再び林道へと戻る。気分的にも林道を楽しむ時間はやっぱり夕方以前が良い。【大福山林道】も最後まで走り、ダートを堪能した。林道の出口付近には新設林道がダートで分岐していて、現在工事中である。試しに少し入ってみたが、数百メートル先で日曜日だというのに工事を行っていた。本当に御苦労さんです。さて【大福山林道】を退出して、突き当りを左折、舗装された【林道戸面蔵玉線】を道なりに下り、突き当たった国道465号線を左折する。短いトンネルを2つ抜けてしばらくすると右手に分岐する舗装路がある。この奥には林道らしき道筋があるので向かってみる。トンネルや鉄橋などを渡り、舗装路を登坂していくと小仁田地区があり、民家が数件ある。そして待望のダートが始まるが、400m程で行き止まり。残念無念。ルートを戻り国道465号線も再び戻ることにする。折木沢の交差点を左折して、【郷台林道】方向へ進んでみる。こちら側のゲートはまだお目にかかったことがないのだ。亀山湖の釣り場を過ぎると渓流沿いのいい雰囲気の道筋となり、これまたいい雰囲気のダートが始まる。またこの渓流沿いには幕営に最適なロケーションが一箇所だけあり、野宿に困ったら迷わずこの場所に来ればよいだろう。この辺の林道の景観は千葉らしからぬものがあり、訪れてみる価値は十分にある。ダートは約800mでゲートに遭遇。東大演習林の見なれた赤色のゲートがあり、歩行者も侵入できないほど神経質にゲートが作られている。さてここでUターンし再び戻ることになるが、途中には支線である【林道加勢線】がある。急登坂の舗装路がしばらく続き、最後は作業中で進めなかったが、一体何処へ繋がるのだろうか?折木沢の交差点を再び国道465号線に戻り、亀山大橋を渡ってから直ぐ左手続く、三石山観音への道筋を尋ねてみよう。本線は【林道片倉三石線】と呼ばれ、完全に舗装された完抜林道である。面白いのは途中左手に分岐する【林道草河原線】でトンネルを抜けて舗装されたルートを登りつめると、素堀のトンネルがあり、トンネルの出口になんとゲートがあるのだ。ゲートの先にはゴルフ場らしきものがあり、きれいな芝生が見えた。このゲートは実質トンネルの中にあり、歩行者も通り抜けることは出来ない構造になっている。さて本線林道に戻り、三石山の頂上ある三石山観音の横を通り過ぎる。結構参拝に来る人は多く、車が溢れんばかりに駐車していた。舗装された林道を一気に下り、建設中の片倉ダムの横へ飛び出した。ここからは県道に一度合流後、名殿から国道410号線にアクセスし千葉へ戻った。
本日の走行距離 123km
全走行距離 365km
以上