このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo438/sheet/page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


山々の紅葉時期も既に終盤。冬の訪れが少しずつ近づいてくる時期となった。今回の夫婦山旅計画はロープウェイを使った日光白根山+温泉宿の企画を立てていたが、何とロープウェイの運行が11月5日で終了。次回はスキー場オープン時期となってしまうため、止むを得ず過去に登ったことのある菅沼登山口からの往復を考えていた。しかも加えて天気予報が最悪。寒冷前線と発達した低気圧の通り抜けで関東地方は夜半から未明にかけて大荒れ天気となり、登山当日の天気回復時間が大きな鍵を握っていた。そんなこんなで行動時間6時間以上を要する白根山を諦めて、湯元温泉から刈込湖〜切込湖の往復3時間のハイキングルートを予備プランとして視野に入れつつ現地へ向かうことになった。山旅初日は東北道経由日光宇都宮ルートで奥日光エリアへ。2週間前に通過した時に最盛期だった紅葉も終盤。いろは坂〜中禅寺湖〜竜頭の滝も観光客は多いものの紅葉見物はもう終わった感じだ。おかけで紅葉渋滞に一切捕まることなく戦場ヶ原方向へ。奥日光湯元温泉にある旧かんぽの宿である亀の井ホテルが今夜の宿となる。

ホテルの駐車場に着いたのは15時。チェックイン可能な時間ではあるが、折角なので紅葉が終わり、落葉の進む湯ノ湖畔周回遊歩道なるものを1時間で回ってみることにした。湯ノ湖を反時計周りに周回するルートは湖畔沿いに続く整備された路。登山靴ではなくても十分歩けるレベルだ。この時間になると遊歩道を歩く人影もなし。三ツ岳の噴火で湯川がせき止められて出来た湖は、三方を山に囲まれた静かな雰囲気が漂っている。遊歩道を半分ほど辿ると対岸に今夜の宿が見えた。やがて湯滝への分岐が近づき、ここまで来るとこの時間でも観光客が何人かいる。国道120号線と並行して遊歩道はそのまま続き、左手に兎島を見送ったらぐるりと回って湖畔周回ルートは終わる。そのままホテルへチェックインして初日の行動を終えた。湯元温泉は幾度となく訪れている場所だが、ここの温泉泉質は最高に素晴らしい。食事はバイキング形式だが、伊藤園ホテルに比べるとワンランク上。日本酒の飲み比べも美味しかった。

2日目

朝食は7時から可能だけど急いでレストランへ行く必要なし。何故なら外の天気は大荒れでまだまだ雨が降っている。そして雲の動きが西から東へとても早い。ゆっくり朝風呂にでも浸かって様子を見るしかない。身体がほぐれたあとNHK朝ドラを見てからレストランへ。夕食時に比べて朝食時間の回転は早い。食事を終えてラウンジでコーヒーを飲んでいると天気が急速に回復して来て晴れ間が出て来た。予報どおり寒冷前線が通過したので回復傾向だ。10時も近いので早々にチェックアウトして湯ノ湖から国道120号線で金精峠方向へと進む。

程なく右手に刈込湖・切込湖へのハイキングコース駐車場があるので車を停めるが、登山者らしき車はなく業務用の車が5台程停まっているのみ。支度を済ませてから10時15分にハイキングコースへイン。以前ここからスノーシューで蓼ノ湖を往復した事があり、その時は湯ノ湖を起点にして冬季閉鎖した金精道路を経由周回するコースを歩んだ。因みに無積雪期に蓼ノ湖へ行く事は難しい。深い藪を雪が押し潰した状態でないと辿り着けないルートとなっているからだ。さて今回は正規ルートでまずは小峠を目指すことにしよう。緩やかな傾斜のハイキングコースは紅葉の「こ」の字もなく、未明までの大荒れ天気でほとんど落葉状態。もう冬の到来が間近に迫っているのだ。小峠の手前は単距離ではあるが、そこそこの登り坂があって一汗掻く。小峠にはいくつかのベンチが設置されているので一息つくには丁度良い。

峠の先はバイクでも走れるほどの幅員と路面状態が緩やかな登り傾向で続き、暫くすると刈込湖へとクライムダウン?する階段地獄が始まる。標高差は100メートルくらいなので大したことはないのだが、思った以上に階段区間が何度も現れて想定外。やがて前方下に刈込湖の水面が見え始めて最初の目的地である刈込湖の西側に到着した。ここまで約1時間の道程であるから、やはりハイキングなのである。湖畔に下りられるのは刈込湖だけで、これから向かう切込湖は湖畔に降りる事はできないので水際まで下りてみた。ここで環境調査をしている作業員数名を確認。何やらゴムボートを使用しての調査らしい。天気は薄曇りで青空の面積がほとんどない寒々しい湖畔風景だった。

ここから刈込湖の湖畔ルートを更に進んで切込湖方面まで足を延ばす。緩いアップダウンが湖畔沿いに続き、切込湖の東側は水域が括れてその先に切込湖が繋がっているのだ。しかし現在は渇水で水位が下がった水面は二つの湖を水域で繋がることなく存在している。本来であれば二つの湖は名称が異なるも同じ水域で繋がっているのだ。そんな景色を左手に眺めながら更に切込湖の湖畔ルートを詰める。やがて切込湖の名称プレートがあるところに到着。ここまで起点から90分。往復3時間のルートの折り返しである。

復路はそのまま全て同じルートを戻ることになるが、刈込湖から小峠へ戻るための階段地獄を登り返す面倒が残っている。コンスタントに登り返して一汗掻いたところで再び穏やかなルートへ。小峠を経て無事に登山口へ戻った。一旦湯ノ湖へ戻ってトイレタイム後に再び金精トンネル方向へ。トンネルを抜けて群馬県側へ入る。復路は関越道沼田ICから帰還する予定だが、その前に道の駅川場田園プラザへ立ち寄り。かなり遅めのランチタイムとなってしまったが、施設内のレストランでトンカツなどを食べて空腹を満たした。この道の駅は車中泊でも利用したことがあるが、最近人気が過度に集中してしまっていつも混雑している。土日に来たら想像を絶する混み具合になる予感がした。食事後は沼田ICから東京方面へと向かい、外環を経由して千葉へ到着したのは19時。予定より1時間早く帰宅出来たので愛犬も喜んでいたようだ。