このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo434/sheet/page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
酷暑もそろそろ峠を越えて涼しい風が吹き始めた9月下旬。今から遡ること20年前にバイクで初回調査した長野県大桑村阿寺渓谷沿いの林道にメスを入れることになった。前回の調査でさえ9年前に遡ることになるのだが、結論から言って阿寺渓谷南北エリアに広がる林道大網エリアは国有林林道でゲート通行規制がとにかく厳しく、バイクで実走調査する事は現実的にハードルが高い。モンキーなどの小型バイクでゲートを潜り抜けて走行した記録なども一部にあるが、このエリアに於いてエンジン付き乗り物で営林署関係者に途中で遭遇した時のトラブルなどを考えると、徒歩か自転車という人力による調査手法が一番だ。しかしこの「人力」には相当な体力的負担を強いられる事になり、広大な林道大網ロングダートを実走調査するのには相当な覚悟がいる。この覚悟を後押してくれたのは6月に新規導入したマウンテンバイクの処女ライドをこのミッションに発動させる今回の企画だった。尚、当初の予定では初日に南側の砂小屋山エリア。2日目に北側の北沢峠往復ピストンを企んでいたが、初日の想定外体力消費で尻尾を巻いて1日早く帰還したことを付け加えておこう!
週間予報を静観しつつ迎えた9月最後の平日連休。今回の目的地となる長野県大桑村までのアクセスは意外と遠い。近くに高速道路の路線はないので下道で結構な距離を走る事になるため色々と試行錯誤した結果、中央道諏訪インターから伊那方面へ抜けてから権兵衛トンネルを経由して木曽路へ入る往復ルートプランとした。初日は現地までの移動日として割り切ることにした。MTBを積載したトランポで千葉を出たのは8時頃。週明け月曜日の都心部の朝渋滞を避けることは出来ず、都内に入る前から長い渋滞に捕まってしまった。渋滞から開放されて石川SAに到着した時には疲労困憊。定番の八王子ラーメンを食べて元気を取り戻す。諏訪インターからは前述とおりのルートで木曽路へ。今夜車中泊予定の道の駅大桑への到着まで時間はあるので、木曽福島にある「せせらぎの四季」という日帰り温泉へ寄り道。平日の日中と言うこともあり、ガラガラで貸し切り状態。風呂場の造りも良かったけど何より泉質が素晴らしい!もうトロトロである。ひと風呂浴びてから食事処で「山賊丼」を食べて胃袋も満たされた。あとはのんびりと道の駅へ向かうだけだ。途中のコンビニで晩酌の買い出しを済ませてから国道19号線で道の駅へ。道の駅でベストポジションをゲットして車中泊モードに切り替え。長時間運転でクタクタなったので晩酌まで軽く夕寝する。明日は6時起きで阿寺渓谷の出発は8時前にはスタート予定。
スマホの目覚まし音に起こされた6時ジャスト。天候は曇り時々晴れ。20度以下の温度で暑さを感じることなく熟睡出来た。道の駅を30分後に出発して途中にあるコンビニで朝飯。国道19号線から阿寺渓谷へ右分岐して、懐かしの木曽川阿寺橋を渡る。阿寺川沿いの林道である【野尻幹線林道】は以前フラットダートだったが、現在は全線舗装されて奥にあるキャンプ場までは一般車両も通行可能だ。林道に入った直後に木材を積んだ大型のトラックがいきなり前方から登場。すれ違うことは出来ないのでこちらがバックするしかない。この先も幅員は決して広くはないので、大型車両が対向車となる場合は中々面倒だ。対向車が来ないことをずっと祈りつつ阿寺渓谷沿いのルートを緩やかに遡行。やがて左手にお目当ての【樽ヶ沢柿其林道】入口分岐を確認。程なく前方右手にある大きな駐車場へ到着する。
今日はこの場所にトランポをデポしてMTBで林道調査に向かう流れだ。ここから近くにある「六段の滝」へ向かう周回遊歩道があるらしく観光客も来るらしい。着替えと装備品の準備を整えて7時40分に出発。まずは林道入口先にある禁断ゲート前へと向かう。バイクで訪れてこの鉄壁ゲートに阻まれること2回。今回は自転車なので何の苦労もなくゲートを通過。ゲート通過は容易でもこの先は予測のつかない苦行が待っているのだ。樽ヶ沢を流れる水の音が涼し気なので序盤の「押し」もそんなには気にならない。フラットダートを確実に登り詰めて沢を巻いてから沢筋を離脱。水の音が段々と遠ざかって行くと、下のほうから作業車らしき車の音が近づいてくる。
経験上このようなケースの場合、登山者やサイクリストは御咎めを受けることはほとんどない。バイクなら怒鳴られてお叱りを受ける可能性が多々あるのだ。そして到着する地形図上最初の分岐点。砂小屋山を取り囲む周回ルート調査は反時計周り予定なので右手分岐へ。ここには【樽ヶ沢付知又林道】の道標あり。因みに左手分岐を最終的に下って来る予定だが、「西山林業専用新設工事」の看板があり、施工現場まで9.1キロの現地表記があった。これから向かう周回ルートの後半には地形図記載のないロングピストンが分岐しており、衛星画像を確認すると岐阜県側にある柿其渓谷から延びるピストン林道と接続される可能性があるのだ。このルート調査に関しては時間的・体力的に余裕があれば実走してみたい。尚、位置関係については別途詳細ページを設けているのでそちらをご覧あれ。
さて【樽ヶ沢付知又林道】の先を進むことにしよう。標高差グラフを見て貰えば分かるように標高1080メートルの分岐点から一旦下降することになる。今まで登り一辺倒だったので乗車して下れるのは嬉しいがその後が怖い。そして明らかに当該林道の交通量は皆無。ダートの荒れ具合や草の生い茂りから推測しても利用されている感じはないようだ。そして予想どおりの登り返しが始まり、阿寺川を挟んで北側に対峙する【野尻向林道】の道筋がよく見える。この林道が翌日に北沢峠までの往復調査する林道だった。既に過去形になっているなぁ・・・(笑)。この地点から標高差500メートルの登坂が一番シンドイ区間となる覚悟は出来ていたが、林道は徐々に牙を剝きだして荒々しくなってくる。
バイクでは通過することは困難な落石の堆積箇所も多く、自転車を押して乗り越えるのも難儀するところがあった。とにかく左側法面からの落石や崩れが頻繁に現れるのだ。悪化する路面状況を脳内整理して行くと、周回出来ずにこの先で折り返す事になるのではないか?という不安が絶えず付き纏う。荒れた区間を過ぎても倒木が現れたり、幅員が急に狭くなるほど草が多く茂っていたりと気が抜けない。とにかく乗車して進むことは全然出来ないのだ。GPSで現在地を何度も確認してようやく最西端となるポイントに到達。ここからルートは東側へ周回を始め、やがて林道最高標高地点となる見通しの良い広場に到着した。この広場から砂小屋山山頂付近へ向けて地形図には記載されてないルートが衛星画像で確認出来る。おそらく伐採作業用の杣道と思わるが、自転車で往復する気力はもうなくなっていた。
さてここから待ちに待った下りが始まるのだが、ある程度下った先で通行不能箇所に直面したら登り返さなければならない。そしてここまでの全ルート折り返しという最悪のシナリオもまだあり得るのだ。しかし砂小屋山北側ルートとは明らかに違いあり。あの広場まで車両の往来もあるようなので、不安が少しずつ解消されていく。とは言っても部分的に乗車できないほど荒れている区間もあるので全線快適というわけではない。岐阜県との県境沿いに標高をグイグイと下げて行き、やがて迎える分岐点。右手分岐は地形図記載のない【西山林道】であり、前述した西山林業専用新設工事の施工現場が最奥部にあるらしい。ここから施工現場まで7.9キロの表示があり、勾配もそれ程キツクなさそうなので行ける所まで行って見る結論に。しかしこの時点で天気予報には無かった小雨が降りだし、往復16キロの往復は不可能だと確信。それでも分岐に進んでしまう林道ヲタクの悲しい性があった。
暫くは等高線沿いに辿る緩い勾配のフラットダートが続き、このままの状態なら施工現場までの往復は可能だがそうは行かない。事前に調べた衛星画像によれば岐阜県との県境を乗っ越すルートとなっているので、とてもハードな往復16キロになるわけだ。小雨は降ったり止んだりが続き、体力の限界も感じたので約3キロ地点で引き返すことに。無理は禁物だ。ここからドローンを飛ばして空撮でどんな感じになっているか見られたら最高なのだけどね。ドローン導入もそろそろ真剣に考えなければならんな・・・。【西山林道】をピストンで戻って再び本線へ合流。暫く下れば最初の分岐点に戻って周回を完了させた。【樽ヶ沢柿其林道】の本線ルートは往路と同じでピストンとなる。この区間は走り易いダートがずっと続いて、ライディングは快適そのもの。オフロードバイクと同等のスピードでダートを下れるライドは、ランドナーでは決して味わえないスピード感だ。何はともあれ「下り」こそ自転車の本領を最大限に楽しめるルートである事は間違いない。辛い上りも下りがあるから克服する事が出来る。快適に飛ばしたダートの下りも終盤に近づき、本流である阿寺川が刻々と迫る。無事にゲートポイントをクリアして駐車場へ14時に帰還。朝は停まっていなかった車も、この時間だと10台近く駐車していた。
雨はいつの間にか止んでいたが、明日予定していた北沢峠側の調査に投じる体力と気力は完全に消え去っていた。予定より1日早い帰還を決断して現地を離脱。阿寺渓谷ルートを戻って「フォレスパ木曽あてら荘」の温泉へ向かうことに。この辺で唯一楽しめる温泉施設となる。温泉は昨日と同じで貸し切り状態。汗を流してから一息ついて阿寺渓谷をあとにする。復路は往路と同じ。途中にある道の駅木曽福島で日本酒などのお土産を買ってから諏訪方面を目指した。諏訪からは国道20号線下道で白州方向へ。明日の午前中は韮崎駅前にある地域情報発信センターへ立ち寄り、ご当地Tシャツを購入する予定なので、国道20号線沿いにある道の駅信州蔦木宿にて車中泊。翌日は韮崎〜に立ち寄ったあと大月インターから高速に乗って千葉へと帰還した。