【旅日誌VOL.43榛名山麓〜妙義山の林道へ】 実走平成11年11月中旬

                         

         今年の紅葉は見逃したくないとずっと思っていたが、紅葉のピークと自分の休み、
    そして好天が上手く重ならず、結果的に紅葉の時期を外してしまった。2年連続で
    紅葉を楽しむことも出来ず、結局冬支度を始めた群馬県の林道へ出かけることにな
    った。天候はしばらく安定するらしいので、気分のよい林道ツーリングに出かけら
    れそうだ。


         <1日目  快晴>

    早朝5:30起床。一応天気予報などを見ながら身支度を整え、コーヒーを飲んで
    一息ついたあと、いつもどおりバイクへ荷物を積載していく。荷物を全て積み終わ
    った後、イグニッションを回そうとしたら、「オン」のほうへキーが回らない。色
    々と微妙に、角度や強弱をつけてキーを回すが一向に動かんのだ。こんな事は初め
    てだが、CRC−556を注入してようやく動き、6:30に自宅を出発すること
    になった。「今回の旅は行かんほうがいい…」とバイクが呟いているような気もし
    たが、「いつも以上に慎重に走るから大丈夫…」と自分に話しかけて、東関東自動
    車道にバイクを進ませた。この時間になると結構車の流量は多く、所々既に渋滞が
    始まっている。葛西ジャンクションから小菅方面へ向かい、外還で大泉の方向へ進
    んでいく。練馬の合流地点は既に滞っていて、関越自動車道に流れ込むまで結構シ
    ビれる。関越自動車道はスムーズに流れており、途中3回のブレークをとって、渋
    川伊香保ICで退出した。県道33号線で伊香保温泉の方向へ進んで行き、途中の
    ガソリンスタンドで1回目の給油。チェーンのオイルが少ないことに気付き、携帯
    用のルブをつける。伊香保温泉の中心街から右手へ分岐する155号線に分け入り
    途中左手にある沼尾川沿いのピストン林道を狙っていたのだが、「群馬石材工業」
    の専用ルートらしく進入は出来なかった。ルートは榛名湖めがけて結構奥まで続い
    ていたので、残念ではあるが仕方がない。さて155号線を、東村に入ってからす
    ぐ左に分岐する【北榛名山林道】へのアプローチルートへ入っていく。舗装された
    クネクネ道を進んでいくと、程なく「あづま森林公園キャンプ場」が目に入る。そ
    して大きな二股分岐。左手は【北榛名山林道】へのルートとなる。【北榛名山林道】
    は舗装化が進み、残されたダートもあと僅かで走るなら今の内といったところだ。
    まず最初は左手にゲートもなく分岐する【名無し林道】。全線ダート、約1kmで
    行き止まり。2本目は【林道円座木線】で、こちらは600mのダートで行き止ま
    りだ。3本目は【林道小屋沢線】で、景色の良いダートが1.2km楽しめる。無
    論、行き止まりは仕方がない。そして4本目は一部のガイドブックにも載っている
    【林道平五郎線】である。林道に入ってすぐに二股分岐があり、右手は本線。左手
    は【林道弓ケトウ線】である。この林道は廃道となる行き止まりまで約1.5km
    全線ダートが残っており、お奨めの林道。本線である【林道平五郎線】は約2km
    の連続ダートで、行き止まりは登山道のアクセスポイントになっている。ここには
    ゲートがあるが、この先すぐの岩場を見ただけで、車両で進入しようなんて誰も思
    わないと思うのだが…。 【林道平五郎線】の途中には支線である【幹線作業道四
    林班線】が分岐していて、この林道は全線1.6kmダートが楽しめる。また景色
    も良いので走行する価値はありそうだ。さて【林道平五郎線】をピントンで退出し
    て再び【北榛名山林道】のメインルート戻る。少しは走ると左手に【林道奥田線】
    が分岐しているが、ダート500mの行き止まり林道である。この辺りは北榛名の
    本線にもダートが残っていて、フラットダートだけど楽しむことが出来る。さて、
    更に左に分岐する【泉沢林道】へアプローチをかけよう。この林道は周回型の林道
    として本にも載っているが、本線はしばらくダートを登りつめて行くとゲートが閉
    まっていて入れないのだ。この部分までのピストンダートで十分満足は出来るが、
    このゲートポイントから右手に更に続く林道が、結果周回できる【国有林林道上の
    沢線】である。ここからダートは結構長めに続き、高度もそこそこに稼ぐので、見
    晴らしも良く、価値のある林道だ。途中右手には【榛名林道上の沢支線】と呼ばれ
    る行き止まりの林道があり、入り込めば更に分岐もありダート2km以上がある。

    さて本線となった【国有林林道上の沢線】はグングンと高度を稼ぎ、閉鎖されたゲ
    ートにブチ当たる。後で分かったことだが、このゲートの向こう側へ抜けると【榛
    名山林道】へ完抜できる。さてこのゲートで折り返し、ダート約6kmを一気に下
    って行くことにしよう。【泉沢林道】を退出して再び本線に戻り、しばらく進むと
    舗装での分岐があり、そこを左手に進む。間もなく右手に【林道ユーシン線】があ
    るが、この林道はダートが1km程残っている。でもあまり面白い林道ではない。
    再び本線に戻り、左手に分岐しているのは【作業道三俣線】だ。最初はたいしたダ
    ートではないが、アッという間にクレバス状の水溝があちこちに現れる。端にある
    U路溝などは中に浮いて、飴細工のようになっている。1km程進んでみたが、そ
    れ以上は危なそうだったので、ここで引き返す事にした。本線へ戻りしばらくする
    と左手に養豚場があり、その先左手に分岐しているのが【林道榛名線】である。
    舗装された道幅の広い道をスイスイと登坂していくと二股分岐。右手は養豚場があ
    り、左手はさっきの【国有林林道上の沢線】反対側入り口となる。ダートを約1k
    m程進むと。問題のゲートを反対側から拝むことが出来る。ゲートは遮断機型なの
    で、バイクを倒して引きずり出せば完抜出来るが…。でも止めましょう…。
    さて、ここから来た道を少し戻ると、左手にダートがしっかり残っている【林道榛
    名線】がある。「工事中 通り抜けできません」の看板が立っているが、まったく
    問題なく通り抜けできる。工事どころか人っ子ひとり居ない。この林道はダートが
    1km程残っいて、ゲートもオープンしている。林道を出てから舗装路に合流、し
    ばらく沢沿いの雰囲気の良い道を進んでいくと、右手に名無しの林道があり、ダー
    トが1.5km程楽しめる。最後はゲートが閉まっていて退出できないので、引き
    返すしかないが、そこそこに走る価値はある。さっきの沢沿いのルートを更に進む
    と県道28号線と合流し、いよいよ榛名湖を目指して一気に標高を稼いでいく。昼
    飯の時間はとっくに過ぎて、14:00近くになっていた。榛名湖畔の食堂「水月
    亭」でカツ丼を食べたが、ここのオバサンがとてもやさしく、キャンプ用に早々と
    ビールを買ったら「おつまみにこれを食べなさい」と、オバサン自家製のたくあん
    をくれた。結局このたくあんは、2日間も私の宴に登場する「メインの酒の肴」と
    いうことになった。これから向かおうとした【林道杖の神峠線】の事を尋ねたら、
    現在工事中で通行止めになっているそうだ。食堂を後にして【林道杖の神峠線】の
    入り口に行ってみたが、舗装工事が行われており、通り抜け出来ないのが確認出来
    た。今度来るときはたぶんこの林道も【鳴石林道】も舗装されてしまっているだろ
    う。さて一旦榛名湖畔の道路へ戻り、県道33号を榛名富士方向へ進んでいこう。
    途中右手に分岐する28号線に進路を変え、松之沢峠を越えて箕郷町方向へ下って
    いく。国土地理院の地形図では途中から、音羽山の中腹を経て【東榛名山林道】へ
    通じる道が記されているのだが、一向にその入り口が見つからない。仕方がないの
    でもう一度榛名湖へ戻り、今度は126号線で善地方面へ下ることにした。しばら
    く舗装された道を下っていくと、左手に【東榛名山林道】右手に【南榛名山林道】
    となる十字路に到着する。取りあえず左手の【東榛名山林道】にバイクを進ませて
    いく。最初からダートが始まり、全体的に走りやすいフラットダートを進んでいく
    と、舗装工事直前の未舗装に路面が変わる。そして工事現場に辿り着き、ここまで
    でダート5.1km である。この林道は地形図では完抜林道となっているので、
    近年舗装されて周回出来る舗装林道となる運命なのであろう。【東榛名山林道】を
    駆け足で逆戻りして、さっきの十字路を【南榛名山林道】方向へ進んでいく。この
    林道の何処かで、今夜は幕営となる予定だ。林道は完全に舗装されてとても走りや
    すく、距離もどんどん稼げる。山の中腹を縫うように続くこのルートは、景色が抜
    群に良く、遙か高崎市街を見渡すことが出来る。時刻は16:00を回り、幕営場
    所をそろそろサーチしなければならない。しばらく進んだ所で左手に大きな広場を
    発見。迷わずここに決める。ロケーションからの眺めもなかなか良い。なるべく平
    らで石ころの少ない場所を選び、テントの設営に取りかかる。辺りはとても静かで
    時折鳥たちの声が聞こえるだけだ。私好みの渓流は近くにないけれど、広々とした
    開放感を味わえる幕営場所だ。標高約800m。外気温7.9度。無風状態。天候
    は快晴のまま。まずはビールをキュっと飲り、おじさんの喉を唸らせる。こんな些
    細な幸福感がたまらないから、キャンプツーリングは止められない。テントの中で
    宴を始め、ビールをもう一本。ワインを360cc飲み干す。酒の肴は、おばちゃ
    んのくれた「たくあん」と缶詰類、クラッカーなど。メインディッシュはなし。

                            本日の走行距離309km。


         <2日目  快晴>

    6:30に目覚める。昨夜はグッスリと眠れた。テントの中で温度は2.8度。冬
    型が緩んでいるので、強い冷え込みはなかった。シュラフカバーなしでも全然寒さ
    を感じなかったくらいだ。まずは体を起こすためにコーヒーなどを沸かし、チビチ
    ビと飲みながらインスタントラーメンを作る。体が完全に温まり、目覚めたところ
    でクロージング開始。霜がかなり降りていたので、テントの吹き上げに多少時間が
    かかった。あたりの原っぱも銀世界ではないが、一面霜で真っ白だ。8:30に幕
    営場所を出発。【南榛名山林道】を、そのまま冷たい空気の中、バイクを進ませて
    いく。県道33号線に合流して、「ぴくや」を右折。ちよっと進むと左手に【林道
    杏ヶ岳線】があるのだが、橋の上にバリケードがあって通行止めになっいた。諦め
    て県道を下っていく。さわらび学園へ続く道を右折して、そのまま33号線を進ん
    でいくと左手にゴルフ場が見えて、やがて国道406号線三ノ倉へ飛び出す。ここ
    を右折して倉渕村方面へ進んでいく。権田の二股は左手に進み、県道54号線を烏
    川沿いに進んでいく。川浦の小さなスタンドで給油を行い、これからの林道探索の
    準備を整える。ここのスタンドで情報を入手したところ、この先は「倉渕ダム」の
    建設で大規模な工事が行われており、県道を迂回させる取り付け道路の建設も同時
    に行われているらしい。そこには新開という集落があり、その奥にダート林道と思
    われるルートがあるので、調査しようと思っていたのだが、どうやら無理らしい。
    取りあえず現地まで行ってみようと、バイクを倉渕ダムの建設現場方向へと進ませ
    る。なるほどさっきの話に出ていた「付け替え道路」が、山の上のほうに着々とそ
    の姿を見せ始めていた。そして私のいるこの場所は、どうやらダムの中に沈んでし
    まうらしい。「ここまでダムの水位が来ます」の看板が立っており、ここは将来大
    きく変わってしまう場所なのだと、きっと実感してしまうだろう。さて倉渕ダムの
    建設現場を離れて、再び県道を川浦の方向へ戻ることにしよう。木ノ下という場所
    から元三沢へ続く、右手の道へと進路を取る。しばらく舗装路を進むと二股があり
    右手は【三沢林道】左手は【林道上野元三沢線】となっている。まずはこのエリア
    の1本目として【三沢林道】へ進んでいく。ダートは入り口からすぐ始まり、期待
    感が高ぶってくる。ダートをそのまま進んでいくと、左手には【三沢林道大日蔭支
    線】がダートで分岐している。ここはあとのお楽しみにしておき、そのまま本線を
    進むことにする。程なくゲートに遭遇するが、オープンしているのでそのまま進め
    る。そして右手に【三沢林道第2支線】を確認したあと、更に本線をそのまま進ん
    で行く。ダートは走りやすく、ルート的にも走っていて楽しい。後半は九十九折り
    で一気に高度を稼ぎ、入り口から4.3kmで行き止まりとなる。ちなみに最後の
    方は【三沢林道第1支線】と呼ばれている。本線はさっきの分岐で終わりというこ
    とであろうか?さてピストンで戻り、さっき確認した【三沢林道第2支線】へ入り
    込んで行く。この林道はもちろんダートで、約700m程で行き止まりとなる。


    【三沢林道】の本線に戻り、ダートを戻っていくと【三沢林道大日蔭支線】が分岐
    しているので、そちらに進んでいく。ゲートは開いているので心配はない。ダート
    を登っていくと左手に分岐する【作業道大峰線】がある。ここはあとで走ることに
    してそのまま本線を進んでいく。後半はしっかりとアスファルトで舗装された部分
    が多く、お得意の「何でこんなところを舗装するの?」が頭の中をよぎる。最後は
    草ボウボウの廃道状態なので、ここで引き返す事にした。ルートを戻り、さっきの
    【作業道大峰線】へ入り込む事にする。途中に大きく崩落した場所が2ヶ所あった
    りと結構スリリングなルート。1.2kmで行き止まりとなるが、行き止まりの場
    所は幕営に適している。ここまでの間、林道から眺める景色も結構良い。これらの
    林道を走り終えて【三沢林道】を退出。一番最初の二股を、今度は左手【林道上野
    元三沢線】へと進んでいく。この林道もすぐにダートが始まり、その路面はとても
    走りやすい。道の幅や整備された路面状況、そして完抜できることを推測すると、
    地元の生活林道となっているのだろう。ダートを6.5km進むと二股分岐があり
    右手は約500mでゲートがあり、それ以上は進めないダート支線林道である。
    左手はそのままダートを下って行き、やがてダートの【林道三ツ丸大平線】にぶつ
    かる。ここからは【林道三ツ丸大平線】を登りつめて行く。この林道は相間川沿い
    に続く全線ダートの5つ星林道で、途中には金を取れるくらいロケーションの良い
    幕営場所がいくつもある。この周辺で幕営場所に困ったら、即この林道に入ること
    をお奨めする。最初は渓流沿いに続く味わいのあるダートコースで、路面状態もそ
    こそこ荒れていて走っていて楽しい。後半は急峻なルートを登っていくダートコー
    スとなり、前半より更にダートは荒れてきて、かなり走り応えがある。途中右手に
    はさらに山の上にへばりついた作業道があるが、ゲートが閉じていて入れない。


    林道の終点は入り口からおおよそダートで7km。送電線の鉄塔がある場所となる
    。この先にもアタック系の道があるが、私には無理なのでここで引き返すことにす
    る。【林道三ツ丸大平線】を一気に戻り、「良い林道だったなあ」と感激しながら
    開いたゲートポイントを通過する。ここには倉渕石材プラントがある。この先は舗
    装となり、道なりに進んでいくと県道33号線へ突き当たる。ここを右折して今度
    は地蔵峠のほうへ進んでいく。舗装されたワインデングルートを気持ちよく進んで
    いくと、右手に【地蔵峠林道】の入り口を確認。「遮断機あり」の看板を見てから
    そのまま進んだところゲートが開いており、迷わずそのままダートへ突入した。
    稜線沿いのダートは走りやすく、快適な林道走行を楽しめる。ルートはやがて谷へ
    降りていく感じで、やがて橋を渡りダートの林道に突き当たる。この林道は近くの
    標識を見たところ【地蔵峠三沢増川支線林道】と記されていた。この突き当たりを
    右手に進み、更に山の奥へダートを辿っていくと、約5km地点で林道が大きく崩
    落しており、バイクはおろか徒歩でも無理なくらい、すさまじい現場に遭遇する。
    ここで当然引き返すことになり、【地蔵峠三沢増川支線林道】をピストンで戻って
    いく。さっきの分岐をそのまま直線で進み、600m程走ると右手には【一の瀬林
    道ノクビ沢支線】が分岐している。この林道はもちろん全線ダートで、1.2km
    で行き止まりとなる結構荒れ気味のルートだ。さっきの分岐からその先は林道の名
    前が変わり【一の瀬林道トロガ沢支線】とになるらしい。ダートを約3km進むと
    長野新幹線の線路下をくぐり、林道は舗装路となる。ここには増川の反対側にダー
    トの林道が分岐していたが未調査である。舗装路を道なりに進んでいくと地蔵峠の
    反対側の県道33号線へ合流する。県道を下っていくと間もなく左手鋭角に分岐す
    る【中川林道】の入り口が確認出来る。舗装路を下り増川川を橋で渡ると、その先
    には【中川林道】が渓流沿いに続いている。ダートは入り口からすぐに始まり、中
    川沿いに雰囲気のよいルートを約2km程進んでいくと、二股分岐があり、右手は
    本線、左手は【中川林道樽尾支線】となっている。本線のゲートは開いており、そ
    のまま進むことにする。途中右手に分岐する支線林道は、伐採作業を行うための林
    道で全線ダート。終点近くの景色も素晴らしい。ルートは全体的に明るい感じで開
    放感があり、とても雰囲気の良い林道だ。さて支線を戻り、本線林道へ戻る事にし
    よう。再び中川沿いのダートを快調に進んでいくと、右手にとても素晴らしい幕営
    場所を発見した。時間がもう少し遅ければ確実に決めていたと思うが、まだ林道の
    探索を続けなければならないので、場所のチェックだけしておく。分岐から約2.
    2kmで、ダートは河原のようなゴロ石だらけの道となり、キャンプ道具を積んだ
    わたしのバイクでは厳しい路面となる。ここで引き返すことにして、【中川林道】
    退出、【中川林道樽尾支線】へとルートを変える。ゲートはないがワイヤーロープ
    がその代わりをしているらしい。 しかしそのロープも解かれているので、そのま
    ま進むことが出来る。ダートは約3.8kmで行き止まりとなり、その先にも細い
    道が続いていたが、こちらはロープで規制されていた。この林道を走り終えて、碓
    氷郡剣の峰東麓に広がるこのエリアの林道調査は終了となった。さて【中川林道】
    を全て戻り、県道33号線へ合流。道なりに松井田町方面へ向かい、天神山トンネ
    ルを抜けた後、国道18号線を右折して妙義湖方面へ進む。今夜のキャンプは妙義
    山になるのは確実だった。五料から国民宿舎「裏妙義荘」の案内に従い、妙義湖へ
    と進んでいく。太陽は既に沈み、夕闇がどんどん迫ってきている。妙義湖を左手に
    眺めながら、湖畔のルートを進んでいくと、程なく右手に国民宿舎を確認。ここか
    ら【林道妙義荒船線】が始まる。ゲートは開いており、そのまま進むことは可能だ
    が、事前情報ではこの林道本線の通り抜けは和美峠側の土砂災害のため、当分通行
    出来ないとのことであった。セローのヘッドライトが林道の路面を捕らえ出す位、
    周囲は闇が迫り、まだ幕営場所をゲットできない不安が、少しずつ大きくなってき
    た。夕暮れの【林道妙義荒船線】を足早に進み、並みに荒れたダートをグイグイと
    登り詰めていく。やがてトンネルを抜けて、ルートは下りダートとなり、辿りつい
    た所は【林道中之岳線】との分岐地点である。直進は【林道妙義荒船線】だが、こ
    の先10km地点は通り抜けできない看板が設置してある。ゲートやバリケードの
    規制はないので、時間があったら行けるところまで行きたかったのだが、今の状況
    では左に分岐する【林道中之岳線】へ進むしかない。ここからは下る一方のダート
    で道幅も広めで走りやすい。この林道の途中でキャンプが出来たら最高なのだが、
    結局それらしきロケーションはゲット出来ず、そのまま舗装された県道196号線
    へ飛び出してしまう。ここからは左手に進み、県道沿いでキャンプ出来なかったら
    山を降りるしかないなと、半分諦めかけていた。中之岳神社の周辺はこんな時間で
    も駐車している車や人が多く結構賑わっていた。そんな光景をやりすごし、しばら
    く進んだ所で右手に平らな場所を確認。「もうここしかないな…」と判断して、こ
    の空き地へテントを張ることにした。ヘッドランプを頭につけてテントを設営し、
    やっとテントの中に落ち着けたのは17:00を大きく回っていた。しかしこの場
    所は最初から予測していたが、地元の走り屋(ほとんど車)が、出没する名所らし
    く、タイヤを鳴らして猛スピードで走行している車が、ひっきりなしに通過してい
    くのだ。今晩は絶対に安眠が不可能になりそうだ。途中で買ったビールと昨日の残
    りワイン360ccでも酒盛りをあげ、肴はアンチョビフィレ・ウィンナーの缶詰
    とクラッカー。そしておばちゃんのくれた「たくあん」がまだ残っていたので、し
    みじみと食べさせてもらった。

                            本日の走行距離175km。


         <3日目快晴>

    予測どおり土曜日の夜ということもあり、ローリング族らしき車の往来に、ほとん
    ど一晩中寝ることができなかった。まあこんなところにテントを張っている、こっ
    ちの方がわるいんだが…。眠たい目をこすりながら、6:00頃シュラフから出て
    しまう。コーヒーを沸かして太陽が昇ってくるのを待つことにした。東側の山並み
    から太陽がゆっくりと顔を出し、快晴の空の元、素晴らしい朝日を見ることが出来
    たのは良かった。朝食はサラスパをゆでて、めんたいこスパゲティーの具を混ぜて
    頂く。のんぴりとクロージングを行い、7:45に幕営場所を出発した。県道19
    6号線をそのまま進み、前方に迫る妙義の白雲山を見ながら、快適に下っていく。
    左手に妙義神社を確認したあと、右手に分岐する県道47号へ接続。しばらく走っ
    た後、北山交差点を右手に折れて県道51号線をひたすら進む。菅原を過ぎ、川後
    石で、左手に続く大桁ダムの方向へ進んでみる。舗装路をしばらく進んでいくと、
    右手に小さな大桁ダムがあり、釣りをしている人が何人かいる。この先は分岐があ
    り、そこには【林道峠平線】の看板が立っている。左手に進み、道なりにグルグル
    と舗装された林道を走っていくと、再びさっきの分岐へ戻るルートになっている。
    ダートはまったく残っていないし、コース的にもつまらんので、失敗した選択だっ
    たと言える。再び県道へ戻り、今度は下仁田工業の砕石プラントの看板が出ている
    分岐を左に折れ、【作業道赤根沢線】にアプローチをかける。プラントの左横に続
    く続くダートを進むと林道の入り口があり、そこには林道の標識もしっかりと立っ
    ている。この林道は途中の土砂崩れの場所までダート2.5kmがあり、走り甲斐
    のある景色の格別に良いルートだ。ルート的には狭くて急勾配の荒れた箇所も何カ
    所かあるが、この辺では貴重なダートとなるだろう。さて再び県道に戻ろうと林道
    を下っている最中にガス欠。予備タンにして走り出し、県道に出てから地図の確認
    をしていたところガソリンの臭いがものすごい。フューエルコックのところから、
    ガソリンがポタポタと漏れているではないか。慌ててコックを通常の位置にしたら
    ガソリン漏れは収まったが、このままでは走り出すことは出来ない。恐る恐る再び
    コックを予備にしたところ、あれれ今度は漏れていない…一体なんなんだ。とにか
    くフューエルコックの調子がどうやらおかしいらしい。とにかくガソリンスタンド
    を早く見つけないと、南牧村へ進むことが出来ない。しかし下仁田の駅前周辺を含
    み、この辺一帯のガソリンスタンドは全部休みで、状況はかなり辛くなってきた。


    仕方なく上信越自動車道の下仁田IC近くまでガソリンスタンドを探しに行くこと
    にした。しかし幸いにも思ったより近くにスタンドがあり、やっとのことで給油す
    ることが出来た。給油を済ませたた後は、国道254号線を下仁田方向へ戻り、下
    仁田からは45号線・172号線を経て、青倉集落へ向かう。この先の【七久保橋
    倉林道】へ向かうためだ。しかしこの林道は現在舗装工事を行っており、通行止め
    になっていた。そのことは跡倉の交差点にも看板が出ていたし、ずっと奥の林道入
    り口にも告知があった。どうやら次に走るときは、きっと舗装されてしまっている
    に違いない。再び県道45号線に戻り、今度は桧沢集落を抜けて、塩之沢峠を経て
    【御荷鉾スーパー林道】へとアクセスするが、麓から塩之沢峠までの約10kmは
    距離以上に長く感じさせる山岳峡路だ。このエリア一帯に足を踏み入れるのは、か
    れこかれ3年振りのことである。前回は御荷鉾を自転車で走ったのだが、相変わら
    ず塩之沢峠〜勧能までは大仁田ダムの建設で通行止めである。塩之沢峠からはしば
    らく舗装されたルートを走らされるが、舗装化が進んだとはいえ、ダートはまだ残
    っているのは嬉しい。休日だけあってバイクや四駆で御荷鉾を走っている人たちは
    多く、久しぶりに活気ある林道を垣間見たような気がした。ただあちこちのポイン
    トに、工事中通行止め・この先通り抜け出来ませんの看板が立っており、悩んでし
    まいそうだが、結果として全て通り抜けられる。工事現場はあったが、日曜日とい
    うこともあり作業員はまったくおらず、資材もきれいにかたずけてあった。平日は
    本当に通れないのかもしれないが…。しかしこの林道は本当に走っていて気分がい
    い。左右交互に見える山々の景色は何回見ても最高の眺めだ。路面はフラットで走
    り応えはないが、それ以外に十分価値のある林道だと思う。標高も1300m前後
    を走っているので、この季節は日陰などには氷が張っている。塩沢峠を経て左手に
    西御荷鉾山を見る頃、右手に分岐する71号線を下り、みかぼ高原荘で昼食を取る
    ことにした。ここは前回の自転車ツーリングの時、キャンプで一晩御世話になった
    ところだ。昼食を食べたあと再び林道へ戻り、【林道坂原線】を下って神流湖へと
    下る。この林道から眺める神流湖は美しい。国道462号線に出てからは、本庄児
    玉ICを目指すだけだが、途中から上下線共に渋滞が激しくなってきたので、県道
    を使って藤岡ICから帰路につくことにした。高速に入ったのは14:30で、後
    は一路千葉を目指して走った。

                           本日の走行距離 344km。

                             全走行距離 828km。

                                     以上