このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo426/sheet/page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


 

今回の林道ツーリングは三代目セローのデビュー戦。バイク人生最後の1台となるこのファナルセローで新たな10年間をこれから築き上げる事になる。試運転的な今回のツーリングは栃木県日光市にある裏男体林道〜野州原林道に決め、半年に一度開催される林道ヲタクの定例オフ会と絡めたツアーとなった。走行できる時間は半日程となるので、ダート走行の全体的な乗り心地を試すだけのテストランとなる。外装的に旧セローには装着のなかったオプションのパフォーマンスダンパーやマフラー。環境保全問題のために標準装備で取り付けてあるキャニスターなどが、外観的にも違いが直ぐわかる変更点だろう。オフ会が絡むので今回は異例の週末日程。開催地が栃木県栃木市のキャンプ場なので前泊もなし。天気も良いので往復の高速道路渋滞が懸念されたけど仕方なし。土曜日当日は昼頃にのんびりとセローを乗せたトランポで千葉を出発。出発時間が遅かったこともあり東北道の渋滞は一切なくてラッキーだった。因みに中央道・東名道・関越道はソコソコに渋滞していたのよ。栃木インターで下りてオフ会が開催されるキャンプ場へ向かう。いつもの面々が先着している現地へ到着。バイクは積んだままで今夜はそのままトランポベットで寝ることにしている。

今回の参加者は7名。いつもどおりに焚き火を囲んで酒池肉林の宴。林道の話やバイクの話で盛り上がり日付が変わる時間にお開き。翌日は朝食を食べてから私は一足先に現地を離脱。一路日光へ向かう事にする。再び栃木インターから東北道に乗り、宇都宮日光道路経由で日光の中心地へ。高速道を下りてから近くにある「やしおの湯」に向かい、トランポをデポさせてもらう。午後帰還した際に温泉を利用するので問題はないだろう。営業開始前の駐車場はまだガラ空きだけど、同じような事を考える人はいるもので、奥のほうには自転車キャリヤを積載した車が既に2台あり。自転車でどこかを周回して戻ってきたら温泉に入るのであろう。

早速バイクをトランポから降ろして準備開始。新セローでの初ツーリングスタートである。10時に駐車場を出発。古河電工工場の横を通り、ランドマークとなる交番を右折。古河電工工場の社宅群があった狭路を抜けて行くと【裏男体林道】の入口に辿り着く。因みにこの林道をまともに走るのは24年振りのことであり、初代セロー225で訪れた大昔の話。その後何回か訪れた事はあったが、閉鎖されたゲートなどの理由もあって完抜走行は出来てないのだ。今回はその「完抜」が出来るというジモティライダーの有難い情報があったので訪れた次第。入口少し先までダートは残っていたが、その先の九十九折のルートはすっかり舗装化されてしまい、以前のゴロゴロ石ダートはすっかり姿を消してしまった。

樹林帯の九十九折を登りきると沼ノ平に到着である。アンテナ送信所へ続くピストンはゲートが開いていたので進んでみたが、奥で作業をしていたので直ぐに折り返す。さて本線はこの分岐から先はダートとなり、程なく閉ざされた踏切型ゲートが現れる。ここは左側をモゴモゴさせて頂き無事にワープ。等高線沿いの緩い傾斜を暫く進む。最初に現れるT字分岐は右手が裏見の滝方向へ通じるルート。今回は折角なので可能な限り走れるところを全て潰したい。深笹河原へ下ると景色の開けた場所で再び分岐。そのまま直進はキノミ平を経由して慈観の滝へ通じるピストンダートとなる。走り易いダートが続いてやがて地形図上の実線から破線区間へ。途中で鹿の白骨化した亡骸あり。あばら骨と頭蓋骨を遠目で見ると一瞬ドキっとする。そしてその後は九十九折を登り切って破線の末端で林道はドンツキを迎えた。ここまでダート5.3キロの距離だ。

このルートをピストンで戻り分岐を裏見の滝方向へ下って行く。この区間に残されたダートは1キロ程で、あとは舗装されてしまった。林道の出口はゲートが閉じているが、車の出入りを数台確認したので恐らく未施錠で開け閉めが出来るものと思われる。ゲート前でUターンしてから最初の分岐点までピストンで戻り、いよいよ【裏男体林道】【野州原林道】のメインルートへ向かう。24年前の5月にもこのルートを通ったが、当時より左手の景色視界が悪くなったのは思い違いだろうか?大きく描かれた九十九折のダートを進んで、やがて進行方向右側に丹勢山を感じる地点へ到達。ここまでの間、林道沿いのヤオツツジの花がとても綺麗だったのが印象的。丹勢山への登山道がある大きな林道広場は景色も良くて、前方に男体山の山容を眺める事が出来る。

この先ルートは北向きに進路が変わり、ワナバ河原〜三人立河原の左手を北上して行く。標高は1500メートル前後をキープしつつ、男体山の東側山麓を縫うように進む。この先のルートは数年前の大雨による大きな被害があり、林道が大規模に洗堀されてV字型に酷く抉れてしまった区間があったらしい。登山者や山サイでここを通過した人のレポを見ると相当に激しい現場になっていた。しかし現在は4輪でも通過出来るほどに修復が見事に終わり、崩壊した林道の風景を想像するだけに留まる状態となっている。弁天河原の渡りを境目にして再び登り返し。テコ棒河原の左手を登坂して1683メートル地点で分岐。右手の支線ダートは【野州高原林道】で地形図上では実線表記で富士見峠まで至るルート。大真名子山と小真名子山の東麓を北上するが、林道の奥で治山工事が行われているらしい。

ルート的には富士見峠までの半分くらいの距離で工事事務所があり、日曜日だけどその先に進むのは遠慮したほうがいい雰囲気だったので折り返す。ピストンで林道を戻って再び本線の【裏男体林道】へ。分岐から先はダートの状態も更に良好となって工事車両が平日は往来している事が伺える。志津峠方向へ進んで程なく問題のダブルゲートが現れた。24年前の5月。このゲートは運良く工事関係者に開けてもらって通過出来たゲートだ。今でもそのゲートの造りは厳格で施錠されていれば抜ける事は出来ない。その先に出来た新しい踏切ゲートは常に施錠されているらしいがスルー可能な造りだ。

今回この二つのゲートはフルオープン状態。何の問題もなく通過出来たが、治山工事車両などの往来のために流動的措置と思われ、土日平日問わずその時の運に任せるしかないようだ。ゲートを過ぎて程なく志津峠へ到着。左手分岐は志津小屋を経て男体山への登山道ルートとなる。林道本線はこの先舗装路となって光徳牧場方向へ進むが、以前はこの区間もダートだったので拍子抜け。途中右手に分岐する支線ダートは【林道太郎線】。以前調査したことのある林道だが時間があるので再訪。太郎山への登山道入口を過ぎると徐々に荒れてきたので適当なところで折り返した。さて本線林道は木立の中を進むフォレストロードは木漏れ日が差して美しい。【裏男体林道】を離脱して戦場ヶ原へ。国道120号線を中禅寺湖方向へ進むが、日曜日の午後はドライブ観光客や土日ライダーが目白押しだ。途中で休憩したくても人がワンサカ多くて一服する気になれない。

そんなこんなで戦場ヶ原をあとにして竜頭の滝を経由して中禅寺湖畔へ。人気の精肉店で食べるメンチカツ定食が食べられるか?淡い期待を抱いていたが15時少し前なのにまだ行列あり。仕方なく無言で店の前を通り過ぎる。いろは坂を下る途中も帰宅に向かう乗用車の数が続いていて終始ノロノロの下り。やはり土日の観光地エリアを通過するツーリングはもう勘弁だ。いろは坂を下り再び「やしおの湯」へ無事に帰還。時間的に少々厳しくなってしまったので、温泉に入ることなくバイクを撤収して帰路についた。清滝インターから日光宇都宮道路経由で東北道へ。心配していた上り渋滞は大したことなく通過出来たのでラッキー。19時少し前には帰宅する事が出来た。これにて三代目セローの処女ツーリングを無事に終え、これから10年先を見据えた林道ライフが新たにスタートしたのだった。