このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo425/sheet/page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


 

今回のレポートは「読んで字の如く」がテーマとなる。この約10年間林道ツーリングに大活躍してくれた現役セロー最後のツーリングとなり、トランポを使わず自走で伊豆半島へ。このツーリングを終えれば林道浪漫のバトンを受け継ぐ新しいセローが待っている。今回の乗り換えでセローは3代目。途中にXRバハを愛用した12年間を挟み、私のオフロードバイク人生を支えてくれた愛車たち。私の年齢や体力なども考えれば、新しい相棒となるセローはこの10年間で人生最後の1台となるだろう。そして東北林道調査の夏旅も10ヶ年計画の後半戦へと入り、今年の夏は山形県をメインに調査活動予定だ。この北東北エリア5県の調査を全て完了後は、再び岐阜、福井、滋賀県への調査エリアへ戻る事も考えている。いずれにしてもこの先10年50000キロも林道調査一色のスタンスは変えることなく、林道浪漫のバイク旅を続けて行く所存なのであります。さて前置きが長くなり過ぎたのでツーレポの本題へと向かうことにしよう。

今回の伊豆半島ツーリングは西伊豆宇久須に宿を取り、基本的には海沿いのクルージングがメイン。伊豆半島を沼津起点に海岸線沿いに西伊豆〜石廊崎〜東伊豆〜湘南へと抜けるツーリングの王道コースとなる。自宅は7時過ぎに出発、キャンプ道具は一切ないので荷物も軽装である。首都高で都内を抜けて東名道へ。渋滞もほとんどなく快適に沼津インターを下りた。沼津からは国道414線を経由して県道17号線の海沿いルートからスタートだ。西浦地区に点在する漁村を繋ぐシーサイドコース。駿河湾越しに富士山を背景にした景色も実に素晴らしい。これも天気が良ければの話だ。大瀬崎を経由してここから先は西伊豆海岸の南下ルートとなり、駿河湾をずっと右手に眺める風光明媚な海の景色が限りなく続く。房総半島の海岸線と異なり、伊豆半島の海岸線は入り込んでいて、尚且つアップダウンが激しいのが特徴だ。

伊豆半島がライダー達に不動的な人気を得ているのは、変化に富んだこのルートと海の美しさに尽きるだろう。県道17号線を暫く南下して戸田へ到着。道の駅くるら戸田は以前に車中泊したことのある場所だ。昼飯時間だったので食堂を覗いてみたが、軽食メニューだけだったのでスルー。そのまま県道18号線を戸田峠方向へ。川沿いに進んで行くと達磨橋があるのでここを右分岐。舗装された細い林道を暫く登坂すると【戸田土肥林道】へ突き当たるが、右も左もチェーンで規制されてしまっていた。当該林道の完抜実走確認したのは去る2016年のこと。その前の双方接続未完だった頃が懐かしい。伊豆半島に残された数少ないダート林道がまたひとつ走れなくなったのは残念だ。

戸田へ一旦引き返して再び県道17号線の海岸ルートへ。土肥温泉から国道136号線で土肥峠(船原峠)方向の山間部へと入る。まずは上記【戸田土肥林道】の南側を確認へ向かう。船原トンネルの少し手前まで山間部を登り詰め、平石から国道を外れて左側へ。土肥キャンプ場を目指して進み、やがて林道の起点分岐に到着する。特に規制はないようなので進んでみるが、ダートだった道は綺麗に舗装されてしまっており、やがて倒木が道を塞いでそれ以上は進めなかった。もうこの林道も終わったな・・・と感じてしまう一瞬。

再び平石へ戻って国道を下りで逆走。程なく左手に分岐する【土肥中央林道】へ進んでみる。特に規制もなく舗装された林道はやがてダートとなって、以前オフ会を実施したことのある広場に辿り着く。現在は残土置き場になっておりスペースは縮小。ソロ幕営だったら野宿も出来そうだ。この先も思いのほかダートは残っていて嬉しい。但し交通量は皆無と言ってよいだろう。山間部を等高線沿いにウネウネと進み、やがて左手に【上池林道】が分岐するがチェーンで規制されていた。全線ダート7.3キロの完抜林道だったが残念だ。あとで反対側の様子を確認してみよう。【土肥中央林道】のルートもまもなく終了。突き当たりとなる右側分岐は【林道大洞2号線】で、以前調査したことのある舗装ピストンだ。

暫く下って国道136号線へ再び合流。川沿いに進んで程なく左手へ分岐する【林道上岩穴線】へ向かう。既に100%舗装された林道ではあるが、【上池林道】の反対側調査のために進まなければならぬ。そして現れる左手に分岐する反対側のルートへ。入口は特に規制もなくそのまま入れる。ダートは健在だ。フルダートをいい感じで進んで行くと路面が荒れだして放置プレイ状態。行けない事はないけど反対側のチェーンゲートは擦り抜け出来ないし、時間もないのでUターン。【上池林道】双方の現況調査を終えて再び本線林道へ戻る。【林道上岩穴線】はこの先の八木沢で退出となり、再び海岸線の国道136号線を南下する。恋人岬の横を通って宇久須へ到着。今夜の宿泊地の場所を確認してから県道410号線を東進。程なく右手へ分岐して大久須川沿いのルートへ。この先は【祢宜畑鞍見林道】となる。以前はダートだったこの林道も前回調査の時は既に完全舗装されてしまっていた。標高を上げて行くと笠蓋山のすぐ近くに到達。ここは林道三叉路になっていて以前は野宿もしたことのある場所だ。しかし現在この広場は産業廃棄物の置き場に一変してしまったのでもう幕営は出来ない。

ここから本線ダートを進むが、前回調査時は残されたダートの完全舗装化工事が行われていた。そして予想どおり100%舗装されてしまった【祢宜畑鞍見林道】を退出。西伊豆オートキャンプ場の横を抜けて県道59号線を左折。仁科峠へ続く山間部ワインディングルートへ入る。途中で右手に分岐する【滝見林道】もゲートで完全封鎖。自転車もダメとの告知あり。厳しいねぇ。仁科峠の手前で県道410号線へ左分岐。西天城高原である。牛たちが放牧されている長閑な景色を眺めたら宇久須へ向かって一気に下りだ。宇久須川沿いに県道を進んで海岸線の突き当たりへ。右折して少し先のトンネルを抜けたら右手に見えるのが西伊豆クリスタルビューホテルだ。毎度お世話になっている伊藤園ホテルズ系列の宿である。17時半過ぎに到着となったが、夕食が二部制の19時10分からなので、温泉に入って出てから丁度良い時間になりそうだ。温泉は大きな檜風呂で快適。客室稼働率も半分らしいので浴場も空いていた。夕食はいつものバイキングでアルコールは飲み放題。食事のグレードは中の中だけど、冷えたスーパードライが好きなだけ飲めるのは毎回嬉しい。70分1本勝負のディナータイムを終えて部屋へ戻って気が付いたら布団の上で寝落ち。一旦正気に戻って23時過ぎにホントの就寝と相成った(笑)。

2日目

7時の朝食時間に合わせて6時起床。朝風呂に入ってから再びバイキング形式の朝食を頂く。今日は時間的にも10時間以上走る事になるので8時にホテルを出発。昨日に引き続き西伊豆海岸線の国道136号線を南下する。海岸線と内陸の山間部を交互に走る変化に富んだルート。松崎町〜南伊豆町を経由して最南端の石廊崎県道16号線で通過。ここからいよいよ東伊豆ルートへと入るわけだ。下賀茂で再び国道136号線と合流して一旦山間部を抜けて下田市へ。南伊豆最大の観光地でもある下田市街は観光客が流石に多い。駅前をそのまま通過して国道414号線で蓮台寺方向へ進む。

この先辿るフルダート9キロの完抜ダートは詳細を明かす事は出来ないので割愛。過去に自転車の林道野宿で辿ったことのある地形図記載なしの林道。そして大鍋峠越の【大鍋林道】のダートは健在でやや荒れ模様である。TM2023によれば通行止め表示となっていたが、ゲートも開いており特に規制はなかった。河津川沿いに県道14号線を経由して再びシーサイドへ。国道135号線を北上して行く。西伊豆に比べると人気のある観光地スポットが多いので車の交通量も多い。これから向かう伊東や熱海が近づけば尚更のことだ。それでも海岸線をクルージングするツーリングルートは最高。光と波の加減だろうか?西伊豆駿河湾と東伊豆相模湾の海の色が微妙に違うのが面白い。

特段立ち寄る私的なスポットも東伊豆にはないので流し走るのみ。真鶴町を過ぎていよいよ西湘バイパス経由で快適に相模湾の内側を進む。大磯までの間、高速移動でかなり時間を短縮出来たので久里浜から東京湾フェリーで千葉へ戻る事も視野に入った。しかし想定外の渋滞が国道134号線で始まってしまう。江の島が近づくに連れて渋滞の密度が濃くなり、嫌な予感が徐々に現実化してきた。江の島へ続く大橋を右折して食事処が集まる場所へ着いたところ15時半を過ぎているのに凄い人出。この人口密度の中バイクを停めて食堂へ入る勇気は持ち合わせないので速攻諦め・・・。さようなら生シラス丼。再び国道134号線へ戻るも鎌倉方向は渋滞が続き、鎌倉高校駅前周辺の観光客の多さにも閉口。まったくいつまで続くかね?スラムダンクの聖地巡礼オタクたちの奇行は・・・。渋滞車列の横を擦り抜けて行くバイクも多いが、今回のツーリングで事故を起こす事は絶対回避だ。安全最優先で仕方なく車と一緒に渋滞ノロノロを我慢するしかない。由比ガ浜を過ぎて逗子エリアに入れば渋滞も無くなると思いきや、葉山方向へ暫く続いてようやく普通に流れ出した。この渋滞通過で東京湾フェリーでの千葉県側上陸は時間的にも水泡化し、アクアライン経由で木更津へ抜けるルート一択となる。逗葉新道から横浜横須賀道路を経由して現地を離脱。首都高湾岸線ベイブリッシ経由で東京湾アクアラインへ。海ほたるで激遅のランチタイムとなった。値段の割に絶品とは言えない天丼を食べて帰路へ。千葉県側に上陸して館山道〜京葉道路経由で千葉市に向かった。本日の走行時間は11時間。2日間の走行距離は714キロ。ファイナルライドに相応しい自走ツーリングを無事に終える事が出来た。