このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo422/sheet/page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


スキーもスノーシューの季節も終わった。雪山も残雪期狙いで今月予定されている北アルプスで最後となろう・・・そんな今日この頃。春らしく花を愛でる山行を企画してみようじゃないか!という流れで、半年前に訪れた栃木県足利にある「仙人ヶ岳」へ再び足を運ぶ事にした。花を愛でる山行・・・。らしくないだろう君には!と声が聞こえて来そうだが、栃木県の県花である「アカヤシオ」の花が最盛期を迎えるらしく、登山道沿いで素晴らしい花のプロムナードが楽しめるとの情報。もちろんこの件も起爆剤になったのは間違いない。しかし仙人ヶ岳の再訪をセレクトした理由はもうひとつあり、別ルートで周回して「犬帰り」と呼ばれる岩場鎖場を通過する面白そうなルートがあったからである。再訪理由のパーセンテージとしては後者のほうが大きいのだ。尚、本物の花を愛でる登山者たちはこの短期間に集中するため、平日であろうと狭い駐車場は満車になり、山を歩く登山者もかなり多いらしい。駐車場の朝イチ確保も含めて登山は午前中勝負が正解だと判断した。結果的にこれは大正解となるのだ。帰りの東北道渋滞回避を含めてね・・・。

登山当日早朝のスタートはマスト。そしてその為の現地前夜入りもマスト。以上の事からETC深夜割引適応も含めて前日の夕方に千葉を出発。半年前の山行と同様に北関道の出流原SAにて車中泊とする。翌日は6時に起きて早々にPAを出発。桐生太田インターを下りてナビ任せで県道66号経由にて駐車場のある岩切地区へと向かう。県道沿いにある駐車スペースは10台程が停められる限定スペース。7時過ぎに到着したが既に2台停まっている。しかも他県ナンバー。ハイエースを停めて登山準備をしていると他県ナンバーがまた1台。この状況はこのあと1時間もしない内に満車確実の流れだ。標高206メートルの岩切登山口を7時半に出発。まずは沢沿いの細い林道歩きからスタートだ。

ウォーミングアップしながら進んで行くと不動沢ノ滝を通り過ぎて不動尊へ到着。ここまでの間、小俣沢を何度も渡渉してスリリングな丸太橋も渡って来た。この先で先行してスタートした大きなザックを背負った中高年男性を追い抜く。日帰りであの荷物の量は一体何が入っているのかな?マンガン採掘鉱跡付近を過ぎると登山道は傾斜を増し、主尾根となる熊ノ分岐地点までは急登らしい。コースタイム25分程度の急登ならひと頑張りで問題ないだろう。ルートはやがて斜面をジグザグに登坂する九十九折となり、上方に視界が開き始めたら熊ノ分岐は近い。

記憶に新しい見覚えのある景色が目の前に現れ、ここから仙人ヶ岳山頂の往復は半年前に辿ったルートとなる。20分程で赤雪山への縦走路分岐を迎えて仙人ヶ岳の山頂方向へ。緩いアップダウンを経てから標高663メートルの山頂へ到着だ。今回はこの先の女仙人ヶ岳へ往復する事なく折り返し。再び熊ノ分岐まで戻ってから知ノ岳561メートルの分岐ポイントを猪子峠方向の未踏ルートへと歩き出す。尚この分岐点は前回松田川ダムから登坂してきたルートとの合流地点でもあり、景色が開けていて気持ちが良い場所だ。

序盤は一気に100メートルほど標高を下げ、そのあとは基本的に下り基調ではあるが、露岩+痩せ尾根の小刻みなアップダウンを無数に繰り返す。何だか前回の赤雪山縦走の時に酷似しているわ〜。途中「宗ノ岳」を通過すると前方眼下に松田川ダムの景色が目に入り、この頃から登山道の左右に「アカヤシオ」の綺麗な花が目を楽しませてくれるようになる。時間的に反対側から登ってくる登山者たちとすれ違う回数が増えてきた。そして核心部となる「犬帰り」の岩場手前に到着。岩場鎖場の通過に自信のない登山者のために巻き道もある。その分岐点で手袋の装着をしていると巻き道で上って来る登山者もいた。意外に手強いのか?と警戒心を強めて鎖場の下降地点まで進むと下から何人か鎖場を登って来た。私より年上のおっさん2名の通過後に下降開始。10メートルにも満たない高さの岩場ではあるが、傾斜が垂直に近いので中々高度感はある。足の置き場は多いので慌てずゆっくり下れば問題はないだろう。

犬帰りの鎖場を通過して登り上がった地点が維ノ岳で、ここから先のアップダウンルート沿いのアカヤシオが特に素晴らしい。ルートから見渡す松田川ダム方面の景色も抜群に良い。やがて511メートル地点となる猪子山へ到着。この先も中々終わることのないアップダウンがしぶとく続き、東尾根分岐を過ぎて県道猪子トンネル上を通過。ここで持参したコンビニのおにぎりを口に放り込んで小休止。その後いよいよ登山道は穏やかに下り始めてようやく猪子峠へ到着した。ここは十字路となっていて直進は深高山〜石尊山縦走路へ続く道になる。ここは右手の緩やかな植林ルートへ進み、水量の殆どない沢沿いを県道方向へ向かって歩く。登山道はやがて猪子トンネルの西側出口付近に接続し、あとは県道をそのまま歩いて岩切の駐車場へ向かうだけだ。

駐車場は予想どおりキッチリと満車。1台も停める余裕はない状態と化していた。時刻は正午少し前。休憩含めて4時間30分の山行となり、コースタイム的には十分なスピードで周回できた結果となった。沢沿いあり、急登あり、岩場鎖場あり、展望あり、アップダウンあり、展望やアカヤシオの花を楽しむ事の出来た今回の山旅。午前中一本勝負の山行は十分な満足感と達成感を味わえる実に費用対効果の高いトレッキングとなった。因みに午前中一本勝負に賭けたもうひとつの理由は、夕方の都心へ向かう高速道路の渋滞である。平日でも春休み期間中ということであり、先日の関越道の上り渋滞や昨日の東北道の上り渋滞を目撃してしまったので、15時前には都心へ抜けてしまう必要性を強く感じていたからだ。案の定その回避策が功を奏して渋滞ゼロで外環道へ入る事が出来た事を付け加えておこう。