このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo421/sheet/page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


厳冬期が過ぎて山々はいよいよ残雪期へ移行。サラサラのパウダースノー堪能はもう無理な季節となってしまったが、シャバ雪でも今シーズン最後のスノーシューとスキーを楽しむ企画を同じ職場の学生君と出かけることにした。半年前に赤城山の大沼カヤック+鈴ヶ岳登山の際に宿泊した湯檜曽にあるホテル湯の陣へ今回も宿泊だ。何と旅行支援の割引に加えてスキー場リフト1日券が付いての特別価格。最終的に計算してみると事実上支払い料金を100%相殺可能できる喜びを隠し切れない宿泊プランなのだ。おまけに往復の高速代はETCウインターパスという特割が適応。深夜割引とほぼ同様の30%割引となる。ガソリン代以外はすべてリーズナブルという費用対効果抜群の今回のツアー。初日スノーシューは宝台樹の大幽の洞窟ルートへ。翌日は宿からほど近い奥利根スノーパークスキー場での滑走。天候は両日共に好天に恵まれて気温も上昇。春スノーシュー+春スキーを十分に堪能した二日間となった。

早朝6時に待ち合わせてハイエースで千葉を離脱。外環の自然渋滞に突入してから関越道で水上を目指す。水上インターを下りてから国道291号線〜県道63号線を経由して宝台樹スキー場方向へ。スキー場の横を通り過ぎて最後の坂道を進んで行くと武尊山登山口の小さな駐車場があり、ここへ車を停める事になる。5〜6台しか停められないスペースなので心配していたが、他には誰の車もなくて一安心。スノーシューの準備を整えて11時に歩き出した。我々が準備中にカップル組が到着。この先彼らに大幽ルートを付かず離れずでストーキングされる事になる(笑)。我々は先行出発。

アプローチ付近は見通しの緩い傾斜の雪原になっており、沢沿い方向の林道らしき景観ルートへ。積雪はあるが明らかに作業道っぽい積雪路をトレース追うことなく進んで行く。雪質は予想どおりでモフモフ感はゼロ。スノーシュー最大限のパフォーマンスを引き出す事は到底見合わない状況だ。暫く緩い傾斜で作業道を詰めていくと、左手に「大幽洞窟」ルートが分岐する。直進はそのまま武尊山へ至る登山道となっているが、標識があるので見落とすことはないだろう。名倉沢沿いから大幽沢沿いにルートは変化して洞窟までの登坂が続く。途中でトレースを敢えて外して林間の未踏部分を歩くのも良いかもしれない。メインルートは踏み固められているので残念ながら面白みはない。標高が徐々に上がってきて前方上部に岩群が見えてくる。目指す大幽の洞窟はあの岩のところにあるらしい。洞窟手前の斜面は中々の急勾配でヒールリフトが大いに役立つ場面だ。何回か九十九折の区間を経て大幽の洞窟へ到着。事前に画像で見た「氷筍」が拝める。氷筍は氷柱の言わば逆バージョンだ。地面から生えるその様はムーミン谷のニョロニョロのように林立して独特の雰囲気を醸し出している。

時間は丁度ランチタイムなので持参したスノーシャベルで斜面を掘り出して簡易ベンチを製作。二人分のスペースを作って定番のカップヌードルランチを頂く。あとを追いかけて来たカップルも到着したが、洞窟付近には座って休む場所はないので早々に諦めて下山開始の模様。彼らのスノーシューは簡易的なモデルなのでこの急斜面の登降は難儀しているようだ。我々もランチを済ませて下山開始。急斜面の下りは慎重に下らないと危険だ。洞窟直下の急斜面を無事に下り切って平穏な復路を辿ることになる。名倉沢沿いの分岐点まで戻り再び林道歩きのスノーシュー。このまま往路を辿っても面白みがないので、左手の沢沿いへコースアウトして少しでもそれなりの積雪感を楽しみたい。

名倉沢沿いのルートは登山道としても記載されているので安心だ。やがて左手にスキー場のゲレンデが見え始めて音楽も聞こえ始めた。到着点は目前となる。遠くにデポしたハイエースの青い車体が確認できる地点で右側へ抜けてから本コースへ合流。雪原で記念写真を撮ってから14時少し過ぎに帰還して撤収完了。今夜の宿となる伊藤園ホテルズ湯の陣へ向かうことにしよう。明日滑走予定の奥利根スノーパークスキー場の横を通過。ここからホテルまでは15分程の近距離となる。半年ぶりの宿泊となる湯の陣。今回も旅行支援割引でゴッソリ楽しませて頂きますよ。夕食タイムは18時30分なのでチェックイン後はプライベートタイム。私は缶酎ハイ一杯でホロ酔いとなって昼寝。温泉に入ってから再びあのスーパードライ飲み放題のバイキングに参戦する事になる。70分1本勝負のディナータイムを終えて散会。明日のスキーへ向けて体力温存するため早寝となった。

翌朝は朝風呂に入ることなく朝食を済ませてから早々とチェックアウト。1日リフト券の引き換えチケットをもらってスキー場へと向かう。奥利根スノーパークスキー場の駐車場はガラガラ。こんなドピーカンのスキー日和でも、平日プラスこの時期この場所だとプライベートゲレンデに近い。融雪が進んでいるので管理棟から第一リフトに乗るときは板を履かずに手持ちで乗車。この区間のゲレンデは既にクローズされている。リフト終点にあるレストハウスより上部のゲレンデのみが滑走可能という事だ。ここで板を装着して通常の滑走モードとなり、向山ゲレンデと呼ばれるコースを中心にガツガツと滑走。午前中3時間ほとんど休憩なしで滑り込んでランチタイム。午後も動画撮影などを楽しみつつ15時近くまで滑ってスキー場をあとにした。復路は関越道水上インターから都心へ向かい無事に帰還。天気に恵まれた水上エリアの2日間は最高の費用対効果を実現して幕を閉じたのである。