このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo420/sheet/page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
そろそろ今年も雪の季節が終わろうとしている。季節外れの暖かさの中、先の八ヶ岳雪山登山を経て、今回は冬眠していた鉄馬に火を入れる事を決意。この季節は房総半島へ出向くことが定番となっていたので別の場所をセレクト。山梨県都留市〜道志村エリアに点在する広域基幹林道の完抜現況定期調査へ日帰りで向かうことにした。前回の定期調査は令和3年9月に遡るので約1年半振りの現地調査となる。バイクのメンテは虎視眈々と進めて来たが、前後タイヤの減り具合が少々気になるところ。ツーリングシートの破れ補修箇所からの浸水も気になるが、本格的な春を迎えるタイミングでこれら全てを新調するつもりでいる。ダート走行はそんなに長い距離を走る事もないので、今回の日帰り調査ルートではまず問題ないだろうと判断した。
千葉の自宅は7時に出発。日帰り装備なので荷物は非常にコンパクトだ。湾岸線西行き区間渋滞と高井戸手前での事故渋滞に巻き込まれて30分以上のタイムロス。中央道石川SAで定番の八王子ラーメンで朝食だ。八王子ラーメンもついに値上げとなり700円台へ突入した。まぁ仕方ないね・・・。
中央道は相模湖インターで下りて、相模湖畔を経て県道76号線を南下。途中で県道517号線へ右折して秋山川出合いで県道35号線と合流する。秋山川沿いを西進して途中のスタンドで給油。その先は桜ヒルズGCを左手に回り込むように【林道神谷栗谷線】へと入線する。林道マップを見ても分かるように以前はダートが残っていた林道も全線舗装されてしまい、現在はリニア実験線へ分岐する支線にダートを残すのみとなっている。そんな単距離のピストンダートでも今回は走りたい。もしかしたら延伸しているのでは?という淡い期待もあったが同じ場所でのドンツキ。そんなものか・・・。
【林道神谷栗谷線】の周回舗装林道を経て再び県道へ。少し先を右手に折れて「さがさわキャンプ場」方向へ進んだあと、【林道大地峠線】へと入る。キャンプ場を過ぎて暫く舗装路を進むとダートが開始。相変わらずの砂利道登坂路が何とも嬉しい。適度に荒れたダートをグイグイと登り詰めれば【広域基幹林道富士東部(北)線】に合流する。当該林道で峠となる大地峠トンネルを抜けて大月側へ下るが、前回調査と同様に仮設ゲートがクローズしたまま君臨。既に大月側ルートと完抜しており、広域基幹林道としての繋がりが完成しているのに中々開放供用しないのが不思議で残念だ。ここで毎度のUターンとなって再び県道35号線側へ下って行く。
県道を挟んで対面に続くのが【広域基幹林道富士東部南線】だ。この林道も広域基幹林道としての早期開通が待ち望まれており、地元民の期待感も強い。完全に舗装された林道は高度を徐々に上げて行き、途中左手に【林道玉の入線】を見送る。こちら側のルートは継続して掘削工事が行われている様子が伺え、やがて工事現場が前方に現れて折り返す事になる。積極的・持続的に工事が行われている事が確認出来ただけでも収穫はあるのだ。後に反対側ルートの掘削現況を確認して当該林道の今回調査は終了となる。県道はさらに西進。新雛鶴トンネルを抜けて下り始めると、やがて左手に【広域基幹林道菅野盛里線】が分岐。300メートルほど先にあるゲートは相変わらず通り抜け不可。バイクの擦り抜けを阻む一本の杭が今でも健在である。結果的に当該林道の実走調査は叶わなかったが、道坂トンネル近くへの完抜は既に済んでいると思われる。
リニア実験線施設の横を抜けて大旅川沿いに県道をさらに進み、盛里から国道139号線バイパスへ連絡して道なりに進んで行く。お馴染みのルーティーンコースだ。途中で県道35号線へ接続。暫く進んで行くと右手に「御正体山」の登山道へ続く【林道菅野線】へと入る。舗装路を登坂して行くとゲートが現れるが、右手のクリアランスは相変わらずで優しい。急勾配の舗装された林道を淡々と詰めていくと【広域基幹林道細野鹿留線】へと突き当たる。左手ルートは既に道坂トンネル横へ抜けている事は確認済。残すは右手ルートの御正体西工区と鹿留工区の接続工事完了を待つのみだ。
ここは右手へ折れて調査区域に入るが、程なく前方に10センチ程の積雪区間を確認。徒歩で雪の状態を確認してからバイクで突き進む事を決断して、両足付きでソロソロと進んで行く。積雪区間と乾燥路区間を何度が繰り返し進んだが、一部勾配のキツイ積雪区間が現れ、登り返しが不安だったのでここでUターン。無理は禁物なのである。【林道菅野線】を経て再び県道へ戻り、程なく右手に分岐するダート入口は【林道栩苗代山線】である。幾度となく通過した事のある完抜ダートなので躊躇せずに入線。フラットな走り易いダートが数キロ続く。林道の出口付近にある洗い越しは健在。水量がそんなに多くないので普通に通り抜け出来た。
再び県道へ出たら右折して道坂トンネルを目指す。クネクネした山道を登っていくとトンネルの少し手前左手に【広域基幹林道菅野盛里線】が分岐。閉ざされたゲート右側クリアランス阻止状態はこれまで幾度となく変化。今回は最終形態と思われる鉄製の侵入阻止バーが設置された。そして道坂トンネル手前右手に分岐する【広域基幹林道細野鹿留線】の閉ざされたゲート。右側クリアランスは崖っぷちになったので通過不能だ。道坂トンネルを抜けて道志村側へ向かおう。トンネルを抜けて暫く下ると左手に【林道道坂菜畑線】が分岐する。この林道も完抜なので定番通過の林道となる。暫くは舗装路が続き、やがて待望のダート区間が始まった。適度に荒れた区間もあるので前述の林道より走り甲斐はある。国土地理院地形図では最後部分が完抜表示に未だ修正されていない。林道の出口突き当たりを左手に進むと菜畑山登山口へ続くピストン林道となるが、全線舗装されているので立ち寄る価値はない。国道413号線を東へと進み、竹之本地区から左折分岐して【広域基幹林道富士東部(南)線】の反対側調査へと向かう。本来ならこの林道へ入る前に国道413号線道志の湯〜椿へ抜ける完抜ダートを走りたかったが、令和元年道志村女児失踪事件の現場となるエリアとなるので遠慮した。
さて本題の林道だが勿論全線舗装されており、標高をグイグイと上げて長尾横の乗っ越しを通過。前回調査では掘削がこの場所までで、大きな土の壁に阻まれた状態だった。それがすべて削り取られて乗っ越しを林道が通過。反対側下りルートに進み始めたのは驚愕だった。双方からの完抜工事が順調に進んでいる様子なので大きな期待が持てそうだ。当該林道をピストンで戻って再び国道413号線へ。久保から左折して【安寺沢林道】へアプローチ。かつては単距離ながら荒れた急勾配のダートで厳道峠へ通じる極悪林道だったが、現在はすべて舗装されてその面影はない。この林道にダートが残っている時に通過したのは平成8年。遡ること27年前に自転車キャンプツーリングで越えている。すっかり穏やかな景観になった厳道峠を越えて上野原方向へ安寺沢川沿いを下る。秋山地区から往路で辿ったルートを戻って、中央道相模湖インターから帰路についた。今回の日帰りツーリングで冬眠明けのウォーミングアップは完了。これからはバイク出動の機会も格段に増えそうだ。