このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo417/sheet/page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


この山行の前日は10年に一度あるかないか?とテレビ新聞ラジオ全ての報道が終日騒いでいた「一級寒気団」の日本列島襲来であった。関東平野部でも軒並み氷点下4度くらいまで下がる厳しい冷え込み。ましてや日本海側に降る大雪は多方面に大きな影響を与えて混乱が免れない気象状況になっていた。強烈な冷え込みのあった当日日中に登山の支度を済ませ、今回の山行予定となる栃木県足利市に前夜入りすることに。明日早朝の出発でも可能であるエリアではあるが、連日続く朝の冷え込みの中、温い布団が出られる気がしないから(笑)。そんなこんなで夕方17時の自宅を出発。外環〜東北道〜北関東道を乗り継いで出流原(いずるはら)PAに到着。明日朝はこの先の足利インターから出る予定なのでここで車中泊とする。20時前で既に氷点下領域へ下がる勢いの寒さ。新たにトランポの屋根に仕込んだ保温材の効果も期待したいところだ。ファンヒーターを付けながら晩酌を進めて22時には就寝。明日朝の冷え込み具合が楽しみである。

目覚まし7時で起床。外気温マイナス6度。もっと下がるかと思っていたので拍子抜け。この時期のCBガス缶はパワーガスタイプではないと点火しない。まずは室内を暖めながらヤカンでお湯を沸かしてコーヒー。カップ麺を食べてから山行用のテルモスに白湯を仕込む。登山が出来るスタイルに着替えてからPAを出発。足利インターを深夜割引で下りてから県道経由で松田川ダム方向へと進む。845分にダムサイドにある駐車場へ到着。この奥の山側にもうひとつ駐車場があるらしいのだが、現在工事中のために縮小しているので遠慮した。歩く距離が少し長くなるが安心できる駐車場のほうが良い。

松田川ダムサイトに続く舗装路をクネクネと回り込むように進み、冬季閉鎖中と思われるキャンプ場の中を突き切って行く。サイトのドンツキにある沢筋が登山道入口となり、少し先で沢を巻いてから早々に急登が始まる。今回辿る周回コースは時計回りであるが、ガイドブック推奨は反時計回りだ。現在登っている急登のザレは下りの時にはスリップ多発あり!との情報を入手。そのザレた急登を淡々と登り詰めて行くと尾根筋に出て左折。等高線間隔が少し緩むころ、眼下に松田川ダムが美しく見える。この先561メートルポイントは「知ノ岳」と呼ばれ、猪子峠方向への下山ルートが左分岐。次回来るとすればこちらの周回コースを辿ることになるだろう。

ここは右手に進んで露岩帯が目立ち始める登山道を更に詰めて行く。やがて熊ノ分岐へ到着。ここには前述した別周回ルートで岩切登山口へ続く登山道が左手に分岐する。この分岐を見送って主要稜線の突き当りピークまでは比較的穏やかな傾斜。約20分で到達した。左手へ分岐して仙人ヶ岳〜女仙人ヶ岳のピークを踏んだら再びここへ戻り、赤雪山までの長い縦走路を辿ることになる。5分程軽く歩いて仙人ヶ岳の山頂へ到着。景色はイマイチだが、この先にある女仙人ヶ岳は大展望らしいので足を延ばそう。5分の所要時間と現地表記があったけど、大きく一旦下って登り返すので10分くらいかかる。確かに仙人ヶ岳に比べれば展望は抜群だ。記念写真を撮ってから折り返して再び仙人ヶ岳方向へ。いよいよ赤雪山への無限アップダウン縦走路へと突入だ。標高600メートル台の主要稜線は数えきれない程のエゲツないアップダウンが続き、途中には急登や急下降もあって中々楽しませてくれる。大きく展望の開けるところはないが、右手には午前中に辿った尾根ルートが見え隠れしている。後仙人ヶ岳、三角山、原仁ノ頭などの小ピークを通過してアップダウン地獄も収束に向かい、赤雪山が射程距離に入る頃にはルートはかなり歩き易くなる。

そして到着する赤雪山の山頂。東屋やベンチがあってゆっくりと寛げそうだ。あとは松田川ダムへ標高差400メートルを下るだけなので解放感に包まれよう。ベンチに座ってコーヒータイム。温かい飲み物が心と身体に沁みる。天気も良く風も穏やかなのでマッタリと15分の休憩。さてあとは安全に確実に下るだけだ。気を抜かずに行こう。赤雪山からの下山道はそれまでの登山道に比べると快適そのもの。道幅も広いし路面状態もすこぶる良い。不謹慎ではあるがオフロードバイクでも走れるレベルだ。もちろん走っちゃイカンけどね・・・。491メートルピークポイントを過ぎて、植林帯の中に続く歩き易い九十九折のルートで高度を下げると眼下に松田川ダムの湖面が見えて来た。ゴール地点はもう射程距離だ。やがて今朝通過したダムサイトの舗装路へ飛び出して登山道は終了。周回ルートの完歩を達成した。コースタイムを上回ることなく累計標高1145メートルを無事に歩き終えてホッとする。駐車場へ戻って着替えてから千葉への帰路についた