このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo416/sheet/page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
鹿野山と来れば「マザー牧場」へと繋がるのが世間一般的だ。ニッチな連中にとっての鹿野山とは、周辺にある林道走行か今回の九十九谷のバリエーション登山道となるだろう。今回辿る当該ルートは毎度お世話になっているヤマケイの分県登山ガイドシリーズ千葉に記載。自宅からノンビリ日帰りで楽しめるバリエーションルートとして狙っていた。しかもこの季節以外だとヤブも煩いし、夏場はヒルとの遭遇リスクがあるので冬限定で考えていた。ルート全体は3時間程の行程であるが、その半分は一般登山道ではないのでコンパスや地形図を用意する必要性あり。合せて読図も必要になる事もガイドブックには記載されている。過去にこのルートを辿った方のGPSトラックデータもDLして、道迷いに関する事前準備は万端。短い時間だけどプチ冒険山行になりそうなのでワクワクしていた。
千葉の自宅は7時過ぎに出発。3時間コースタイムの地元山行に何故こんな早く??となるのだが、山行後に立ち寄ろうと考えていた大貫の「いそね寿司」は、以前にも訪れた事のある「はかりめ丼」の有名店。ランチタイム終了時間の14時までに店へ辿り着く逆算でこの時間になったわけだ。館山道の君津PAにあるスマートETCで退出。県道を経由して鹿野山の白鳥神社近くにある九十九谷展望公園駐車場へ車を停めた。ここまで1時間30分の所要時間。正しく地元ならではの時間移動である。準備を整えて15分後には駐車場をスタート。舗装路を暫く下って行くと右手に閉鎖された白渓山荘の建物があり、その駐車場の横側に九十九谷へ下る入口がある。入口から先は緩やかで明瞭な登山道となり、程なく右手直角に南側へ分岐するルートへ。V字に抉れた粘土質の路面は滑り易く歩き辛い。思わぬスリップに気をつけたいところだ。
そして桜の広場と呼ばれるスペースに出るが、左手に続くそれらしい登山道はトラップ。この広場を突き切ってそのまま更に下るのが正解だ。ここからは傾斜がキツクなるので更にスリップ要注意。尾根道を忠実にトレースして行くと、やがて鹿野沢の谷底に下り着いて舗装された林道へ出る。林道へ出る前は右手に沼があるので分かり易い。林道はその先すぐにドンツキとなり、左手の橋を渡って沢沿いの道を進んで行く。湿った踏み跡が残されたルートを辿り、V字に切れた沢を足元に注意しながら渡渉。対岸竹林の先にはルート最初のフィックスロープが現れる。大した斜面ではないけれど、とにかくスリッピーな土質なのでロープに摑まらないと厳しい登坂。その後は尾根道を確実に辿り、やがて「←鹿野沢林道」「頂上展望→」の小さな看板と踏み跡の少ない分岐が現れる。ここを間違えて右へ進んでしまった前例を事前に入手していたので、ここは迷うことなく左手へ。しかし分岐直後はヤブ漕ぎ状態に近く、果たして大丈夫なのか?と疑心暗鬼となる。
この一部区間をやり過ごせば再び明確なルートが現れて一安心。リボンを見落とすことのないように下って行くと谷津田の休耕田へ飛び出す。昔はここに田んぼがあったという場所だ。周囲を深い森に囲まれた湿地帯内の踏み跡を探しながら進み、念のためコンパスと地形図で進行方向を確認。小さな赤リボンを見つけて事なきを得る。一旦北東方向へ回り込んでから南側へ進み、明確なルートを辿って行くと左手にゴルフ場が見え隠れする景色に。暫く穏やかな景色を眺めつつ進むと、「銃猟禁止区域」の赤い看板が立つポイントがあり、ここを右手に分岐して林道鹿野山線への合流ポイントへと進む。尚、この分岐ポイントに道標はないので通り過ぎないように注意したい。下りルートを暫く辿って行くと廃墟となった家があり不気味。手前に小さな墓地があるのも不気味。ここを通り過ぎて林道が近づく頃、V字型に抉れた粘土質のルートがずっと続いて難儀する。房総特有の粘土質の路面はチュルチュルヌタヌタなのだ。転ばないように慎重に足を運んで鹿野山林道へ合流。取りあえずこれでもう道迷いの心配はなくなった。
林道は右手に進んで登り坂。途中でランチパックの軽食と白湯を飲んでブレイク。舗装された登り坂の林道は意外にシンドイ(笑)。そして目の前にトンネルが現れて、入口手前左側ガードレールの切れ間から山肌に取り付く。赤いフィックスロープがあるので遠慮なく使って登坂。トンネルの上に続く危なっかしいルートを登り上げると明瞭な尾根道に合流。右手に進んで登り一辺倒のルートを淡々と詰めて行く。出発地点の標高へ戻るための登り返しとなり、これがラストスパートだ。登るにつれて人工構築物の跡が目に入るようになり、右手にゴルフ場を感じ始めればラストは近い。登山道はやがてゴルフ場へ通じる舗装路へ飛び出すので左手へ進み、神野寺のところへ出たらそのまま県道を歩いてデポ地へと戻る。20分程の退屈な県道歩きを経て九十九谷展望公園駐車場へ帰還。約3時間30分の道程だった。さて大貫の食事処へ向かうことにしよう。穴子を食べられるのは恐らく半々の確立。ネタが無くなれば当然食べることは出来ない。30分程で大貫の「いそね寿司」に到着したが、悪い予感が的中して穴子は売り切れ御免。どうしても穴子丼が食べたかったので、仕方ないので 竹岡の先にある「かなや」へ向かうことに。何度も訪れた事のある食事処なので平均的な味は確保されるだろう。注文は煮穴子丼の一択。いそね寿司の穴子丼(はかりめ丼)と比べたら雲泥の差だけど仕方ないやね。腹も減っていたし美味しく頂きました。