このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo406/sheet/page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
台風の接近や低気圧や前線の影響が長引いて、8月後半から天気がまったく長続きしない。晴れても1日だけという日が多く、泊りがけのアクティビィティ計画に踏み切れない悶々とした日々が続いていた。週間予報を確認する回数が頻繁の最中、晴れはしないけど何とか2日間の林道ツーリングに出かけられそうなチャンスが到来。その場所は北茨城だ。幸いにも9月末まで県民割(いば旅)が適応される事もあり、奥久慈にあるホテルを急遽予約。一泊二食一万円の料金が半額になり、2000円のクーポン券が付くという実質3000円の格安お泊り。夕食のバイキングにはアルコール飲み放題と牡丹海老の刺身まで付くという至れり尽くせりのサービス内容だ。天気がイマイチなのでキャンプはしたくないし、ましてや景色の望めない登山に行くのは意味がない。そんなこんなで自宅から北茨城までの自走ツーリング570キロで、格安宿と林道を楽しむ期間限定の旅に出ることになったわけである。
今回ツーリングに向かう北茨城の林道エリアは、過去に何度も訪れた事のある馴染みの林道ばかり。目新しいダート林道の発掘はもうあまりないエリアなので、気張ることなく自然体で適当にダート林道を流すイメージで早朝に出発した。奥久慈エリアへ向かう時のルートは以前から確立されており、東関道潮来インターからずっと下道で海岸線を北上し、常陸太田から更に内陸を進んで奥久慈エリアの懐へ入る。ここまで約4時間の道程だ。国道349号線を北上して里美村へ。馴染み深いこの村の名前は私の山友達と同名の村なのである。道の駅に立ち寄って軽くコーヒーブレイク。山友達の里美に現地へ来ていることをラインしておいた(笑)。その先の折橋を右折して国道461号線へ。程なく右手に分岐する【横川林道】へと向かう。以前は奥の奥まで支線を含めて全てのダートを走れたのだが、現在は最初の分岐点に双方チェーンゲートが設置されてしまっている。ここまで沢沿いダートが4キロ。雰囲気の良い林道なので往復8キロダートも捨てたものではない。
【横川林道】を退出して再び国道へ戻って東進。すると右手に地形図記載のない新たなダートを確認。吸い込まれるように進んで行くと、最後に最後にポツンと一軒家あり。その少し先で行き止まりとなった。ダート1.2キロの名無し林道。ピストンで戻って再び国道へ。やがて左手に分岐する天竜院へ向かうダートへ入る。ダートと舗装が入り混じり、最初の分岐ダートを右手へ。幅員は更に狭くなって荒れ気味。地形図ではこの先の平地に住居表記が数軒あるが、やがて林道は廃道となって前へ進めなくなった。ダート2.7キロをピストンで戻って再び国道へ。暫く快適に飛ばしたあとに左手へ分岐する県道227号線へ分岐。県道22号〜111号線を経由して福島県境方面へ北上する。暫く進むと右手に【大金田林道】の入口が分岐するがチェーンゲートで閉鎖されてしまっている。北茨城の林道エリアは以前より格段に規制が厳しくなり、走れるダート林道が激減しているのが現状だ。この分岐をそのまま見送って県道を暫く進み、右手に分岐する【七ツ滝柳沢林道】のダートへ。規制は特になく暫くは落ち着いたダートを楽しめる。
やがて地形図には表記の無い林道が左手に分岐するが、ここは以前に調査したことのある「栄蔵室」登山口へ至るピストンダート3キロだ。徒歩道表示が実際には林道に格上げされているパターン。ここはそのまま直進。程なく前方に通行止めの看板とパイロンが現れるが、規制の方法がアマアマなので通り抜け出来るような直感だ。確かに交通量が少なくてやや荒れ気味だが、躊躇なくそのまま進んで花園神社が近づいて来る。沢を渡る橋の上に鉄パイプバリケードが設置されていたが、少しズラして通過させてもらった。沢沿いのダートを暫く進んで林道出口の花園神社へ到達。ダートは7.5キロ楽しむ事が出来た。昼時はとっくに過ぎているのでランチタイムにしたいのだが、この先にあるTM記載の「増渕魚園」は外に待ち客が居る混雑振り。平日のこんな山中の食事処に犬まで連れて食べに来る観光客もいるとは・・・。速攻で諦めてランチはもう見送ることにした。どうせ今夜の宿はバイキングで酒も飲み放題だからね。
県道27号線を花園渓谷沿いに北上して四時川エリアへと向かうことにしよう。福島県との県境が目前に迫ったところで県道から右手分岐。程なく左手へ分岐するのが【林道弥太郎線】であり、25年以上前から幾度となく訪れたことのある定番林道だ。以前より舗装区間が増えてしまったが、走り易いフラットダートは健在である。暫くすると林道十字路となるが、ここは直進してそのまま本線へ。舗装区間が更に増えて残念な状態になってしまったが、次の分岐を右手に折れて一旦【目兼横川林道】方向へ向う。この林道の行く先は「鮫川青生野太陽光発電所」の建設工事関係で当分の間通り抜け出来ない。途中左手に分岐する【仏具山林道】経由が唯一完抜して四時湖側へ通り抜けられるルートになっている。【仏具山林道】も何度も訪れた事のある林道。仏具山の西側ルートは登山者車両への配慮もあるためか?以前に比べて整備されたダートになっている。山頂直下で分岐へ入って仏具山の山頂へ到達。ここは以前野宿もしたことのある想い出の場所だが、以前の広場のほとんどは中継施設の駐車場になってしまいテントを張るのが難しくなってしまった。仏具山山頂からの眺めは霞んでいて残念。綺麗に芝刈りされた山頂広場は天気が良ければ最高なのだけどね。
さて山頂をあとにして東側ルートで下山開始。因みにこちらのルートは西側と対照的で幅員も狭くてやや荒れ気味のダート。これは以前と変わりない感触だ。【仏具山林道】の終盤が近づく頃、右手に分岐するダートは【岳の内林道】。地形図上ではピストンルートで以前にも立ち寄った事はあるが、途中でゲートがあるので奥へは進めなかった。今回は運よくチェーンゲートが開いており、その真相を確かめられる。伐採木材搬出があるらしくダートは整備されて走り易い。ダート起点から1.8キロで伐採作業現場へ到達。やはり作業中なのでゲートが開いていただけらしい。禁断の【岳の内林道】のダートを少しでも走れたので良しとしよう。【仏具山林道】の本線へ戻って林道は国道289号線へ合流。左手へ進んで四時川渓谷方向へ進む。
TMによれば国道からこの先分岐する四時川渓谷沿いの道は通行止めになっているらしいので、少し先から大回りで四時川へアプローチする事にした。辺栗トンネルを抜けて程なく左折。細い舗装路を通り抜けて四時川沿いに出る。橋を渡らずに渓流沿いへと進むが、【四時川林道】は「福島・田人メガソーラー発電所」の大規模な建設工事に伴い当面通行出来ないらしい。そのまま渓流沿いに進んで行くと林道入口に警備員が立哨していたのでアウト。仕方ないので分岐を右折して迂回路で再び国道289号線へ戻る羽目になった。国道を暫く進んでトンネルを二本通過。道路線形は大きくウネって発電所工事エリアの北側をゆく。因みに発電所の建設地は以前ゴルフ場だったエリアだ。地形図を見るとゴルフ場である事が一目でわかる。因みに【四時川林道】の水吞場側で入口にも工事警備員が立哨しているので立ち入ることは出来ない。このエリアを離脱してそろそろ宿泊地である奥久慈へ向かうことにしよう。
国道289号線を西進して国道349号線で奥久慈へ向かう予定だったが、何やら国道349号線の途中で工事中のため迂回路案内の看板あり。案内されている迂回路は北側にある県道27号線〜111号線を経由する大回りルートだ。それならば東側にあるTM記載【大平林道】を経由する迂回路を独自にルーティングすることにした。那倉川沿い日向地区から一般舗装路へ分岐して南下。那倉〜大平地区を経由して【大平林道】へアプローチ。フラットダート1.5キロ程度だったが無事に完抜。出口となる県道111号線を右折してしばらく道なり。国道349号までダラダラと以外に長い。国道へ出てから左折して、ひと山越えてから矢祭町の中心地を抜けて行く。あとそのまま奥久慈まで南下するのみ。久慈川+ JR水郡線に沿うようにして快適に飛ばして、今夜の宿泊地であるホテル奥久慈館に到着したのは17時過ぎとなった。
チェックインを済ませて自室にて一息。ツインベッドルームなので一人だと広くて快適だ。ひと風呂浴びてから腹を空かした状態で18時半にバイキング会場へ。取りあえずはスーパードライを飲みながら第一陣のバイキング客混雑が落ち着いた頃に出撃。至福のアルコール飲み放題は吞兵衛にとっては最高。ビール5杯と日本酒1合で大満足。時間制限が70分と定められているので、時間的にゆっくりまったりは出来なかったが、県民割費用対効果的には十分過ぎる内容だったと言えるだろう。明日は天気が今日より悪くなる予報だ。雨が降らなければ近くにある奥久慈男体山を登る予定で装備も準備してきたが、悪天候の場合はそのまま林道調査を継続して帰還するつもりだ。
2日目
6時頃に自然と目が覚めた。雨音が聞こえる。カーテンを開けて外を眺めると普通に雨が降っていた。午前中は曇りが何とか持つかな・・・と勝手に思っていたのだが、男体山の山登りはこの時点でバッサリと諦めた。朝食は7時半から。夕食と同じバイキング形式なので時間をズラして8時過ぎに食べに行ったらガラガラで助かった。朝食をマッタリ済ませて準備完了。チェックアウトしてホテル奥久慈館を出発。雨はいつのまにか止んで曇り空になっていた。運が向いて来たぞ。まずは国道118号線を少しだけ南下。道の駅の前にある湯の里大橋を渡って対岸地区へ。JRの踏切を抜けて槐沢沿いの【林道槐沢線】へと向かう。濡れた舗装路面は苔むしていてツルツルと滑り易い。これは下りが怖いぞ。この林道ドンツキの太郎山山頂には国交省の通信施設があり、忍び返しの付いたセキュリティフェンスで囲まれているらしい。登りでも滑り易いところがあるので注意しながら進み、閉鎖されたチェーンゲートに到達だ。この先はバイクで進入する事は出来ない。【林道槐沢線】をヒヤヒヤしながら下山。一旦国道に戻って久慈川沿いに蛇行。袋田駅近くから再び久慈川を渡り、松葉地区から箕輪地区へ向かうピストン林道へ向かう。
この奥のほうはグーグルで確認すると地形図記載のない林道線形らしき道筋があるのだ。舗装林道がずっと続き、最後の人家の先は地形図上の末端まで辿り着く事が出来ずに廃道。まだ少し謎を残したまま舗装林道をピストンで戻る。林道名の確認が出来なかったのでここでは【林道箕輪線(仮)】としたい。国道へ戻って久慈川沿いを更に南下。奥久慈橋を渡ってから上小川橋方向へ分岐して【林道仏沢線】へと向かおう。過去に何度も訪れているピストン林道だが、ゲートの規制もなくダートが5キロ程楽しめるので外せない林道だ。入口からダートが始まってクネクネと登坂を続ける。やがてルートは仏沢沿いに太郎山方向へ林道が続き、5キロ地点でチェーンゲートがお目見えだ。北側にある【林道槐沢線】と完抜していのでは?という疑問もあったが、山頂にある例の通信施設が君臨しているのでそれも無さそうだ。【林道仏沢線】をピストンで戻り、上小川橋の手前をそのまま館地区方向へ。細い舗装路を辿ればやがて右手に【館林道】が分岐する。この林道もこのエリアでは外せない林道だったが、かつてはピストンのドンツキまでダート8.8キロを楽しめた極上だった。現在は3.2キロ地点にチェーンゲートが設置されているので、ダートはそこまでと言う事になる。
ダートは相変わらず健在だ。奥で伐採作業をしている様子なので路面の状態も安定している。そしてゲートポイントに到達したが、チェーンが外されて開放されていた。奥の方で作業をしているのだろうか?こんなチャンス平日にしか訪れない(笑)。鼻息荒くそのままダートを進むと数百メートルで伐採作業現場へ。通り抜けできる感じではないのでアッサリと諦めて引き返す。【館林道】をピストンで戻って今回の林道調査は全て終了だ。自走で千葉まで帰らなければならないので早めの帰還とする。国道118号線を一気に南下して常陸大宮市へ。市内で国道293号線に分岐してから海岸方向へと向かい、東海村から海岸線沿いに国道245号線を更に南下。おふくろの生まれ故郷でもある那珂湊を通過して大洗へ辿り着く。クーポン券2000円分を食事に使おうと思っていたので、アテにしていた食事処へ行ったが定休日。隣の店も14時過ぎなのに外で待っている客がまだいる。そこで思い出したのは、以前この界隈の道路調査仕事で利用した事のある「潮騒の湯」である。確か食事処も併用していたハズだ。予測は見事に当たって海鮮丼が丁度2000円。何という偶然か。空いているし三密ではないのも良い。遅いランチとなってしまったが、県民割割引の全てをキッチリと使い切り大満足。美味しい海鮮丼を頂いてから千葉への帰路についた。