このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo405/sheet/page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
とにかく疲れた・・・。参った・・・。後悔した・・・。全ては精神的に・・・である。こんな感じ方をする山行はそんな滅多にあるものではない。山歩き自体は天候も安定していて景色も素晴らしく大満足。元々狙っていた山を親交の深い仲間達と登ることが出来て最高の1日だった。さてその諸悪の根源は木曽駒ヶ岳ロープウェイ乗車に絡む待ち時間のタイムロスである。まだ夏休み中でもあり、平日とは言え天気も良いのでそれなりの覚悟はしていたのだが、早朝始発でも予想を遥かに上回るロープウェイ利用者の数にノックアウトされたのだ。何度も登山でロープウェイを使った経験もあり、夏休みの平日始発利用の過去パターンがあったので、それに準じた心構えをしたのがマズかった。コロナ禍3年目で移動制限が解かれた事。好天がこの日に集中した事などがプラスされた結果なのだろう。早朝6時前からの始発バス待ち長蛇の列。そして往復ロープウェイ乗車の待ち時間。陽も暮れて真っ暗になってからの駐車場への帰還。とにかく時間を無駄にして精神的苦痛を強いられた山行なのでありました。
木曽駒の麓にある駒ヶ根インターまでは千葉からだと結構な距離がある。例によって深夜割引適用のための前日夕方発。諏訪サービスエリアのハイウェイ温泉を利用してから小黒川PAで車中泊だ。今夜は明日の山行に同行する安曇野在住の元同僚イズミンが仕事を終えてからここへ到着。彼女も車中泊するとの事なのでトランポダイニングで久々の一献。冷たいビールを飲みながら山の話や同僚達の話などで盛り上がった。
翌朝は二日酔いにもならずに快適なお目覚め。5時半に小黒川PAを出発して駒ヶ根インターを下りる。駐車場のある菅の台までは10分程の道程。右手に見慣れた駐車場が視界に入り始めた時、9割以上が既に埋め尽くされている恐ろしい光景を見る事に。そしてその駐車場内にチケット販売を待つ列とは別にバス乗車のための列が出来上がっており、まるでディズニーランドのアトラクション待ちのような地獄絵図が展開していたのだ。
数台空いていた場所を見つけてハイエースを駐車。ここで待ち合わせしていた同僚のモリモリ夫婦とも無事に合流。メンバー4人が揃ったわけだが、想定外の待ち人の多さに唖然としてしまったのだ。チケットの販売開始は6時45分。始発バスは7時15分発だが、この状況下ではロープウェイ山頂駅からの歩き出し予定時刻が大幅に遅れてしまう。チケット買いの列とバス待ちの列それぞれに分散して並んでのしょーもない時間が過ぎる。始発バスに乗れるハズもなく、増便しているとは言え1台のバスで50人程度。やっとこさバスに乗車して30分でロープウェイ山麓駅のシラビ平に到着。ここでまたロープウェイの待ち列に並んで乗車出来たのが9時半少し前。すし詰め状態三密のロープウェイで山頂駅へ到着。何と登山開始は9時45分となってしまった。三ノ沢岳の往復コースタイムは6時間30分である。最終ロープウェイ時刻の17時までに戻れば問題ないが、帰りのロープウェイ待ち時間も悲惨な結末になる事は目に見えていた。
ここまでの苦行で精神的にもやられて、下山時刻の事を考えると正直気が重い。とにかく早めに山頂駅をスタートして登山開始としよう。いつもは右手分岐に進む木曽駒ルートを見送って左手分岐へ。まずは稜線となる極楽平を目指そう。淡々と高度を稼ぎながら眼下のロープウェイ駅舎を見下ろす。初めて歩くルートでもあるので新鮮だ。30分で極楽平へ到着。左手の南へ続く島田娘方向は空木岳へ至る長い縦走ルートだ。空木岳への縦走は5年前に歩いた懐かしの山行。今年は檜尾避難小屋も有人小屋となりテント場も新設されたそうで、この縦走ルートの利便性も向上した様子である。さて我々は極楽平を右手に進んで宝剣岳方向へ。
15分程歩いて三ノ沢岳への分岐点へ到達。目の前には宝剣岳の岩峰が青空に映えて素晴らしい。ここから三ノ沢岳まで往復5時間の道程となるが、ここから一旦下降して再び登り返すルートである事。面倒なハイマツ帯がある事などから決して楽ではない事をメンバー全員が覚悟している。救われるのは何と言ってもこの安定した天候である。雷雨の心配もなく涼しい風に終始吹かれての歩みは救いとなる。このルートへ向かう登山者の数は稀であり、木曽駒ヶ岳のような喧騒は一切なく玄人好みの山と言えよう。まずは中間地点手前となる標高2676メートル地点までの下降だ。歩き進む前方には三ノ沢岳の美しい山容が終始視界に入るのでテンションが上がる。幾度となく歩みを停めての写真撮影が続いてロースピードモード(笑)。やがて名物のハイマツ帯に入って行く。部分的には胸の高さ位まであって、尚且つ密度も濃いのでビシバシ手や身体に接触してまるで洗車機状態である。半袖だと腕が傷だらけになるのでアームカバーを付けたほうが良い。
極悪なハイマツ帯を泳ぐように抜けて一休み。振り返って極楽平方面の景色も素晴らしい。この辺りまで後続で付いて来た一人の若者は、理由は分からないけど引き返してしまったらしい。知らない間に消えてしまっていた。後半戦登り返しルートも中々手強い。三ノ沢の山頂は決してそんな遠くにあるわけではないのだが、短いながらもフィックスロープのある岩場もあるし、段差の高い岩場もあるのでハイペースで進むことが出来ない。見晴らしの良いケルンがある所まで到達すると、いよいよ射程距離に入った感が強くなり、岩峰の左手をトラバース気味に淡々と詰めて行くと三ノ沢岳の山頂に到着した。時刻は12時30分なので、コースタイムより早めに到着したことになる。山頂で記念撮影を済ませてから近くの一枚岩の上で軽食ランチ。私の本日メニューは大福とイソベ餅のモチモチメニューである。
30分程ノンビリしてから山頂からの折り返しへ。往路と復路はまったく同じルートとなるので特段心配する事はないのだが、このルートは途中で間違えやすい分岐が複数個所あるので注意。往路も復路いずれも分岐で迷うことがあった。岩のペンキマークもないし、赤リボンも数える程しかない。大きくルートを外すことはないが、視界不良時や時間に余裕がない時などは危ないかも。復路は復路で思いのほか地味にシンドイ。時間に余裕があるので精神的にOKなのだが、疲労が徐々に蓄積して稜線分岐点への最後の登り返しはすっかりペースダウンしてしまった。稜線に出てから極楽平へ向い、いよいよ千畳敷の山頂駅へラストの下りだ。
駅舎が徐々に近づいて来るとロープウェイ待ちの人の数が凄い事がわかる。まるで蟻が群がるように凄い状態になっていた。16時15分に山頂駅へ無事に到着したが、下山ロープウェイは整理券を配っており、我々の手にした整理券は18時15分前後のロープウェイらしく、2時間の待ち時間を強いられることになった。まさか2時間も待つとは思っていなかったので大ショック。建物の前は座るスペースも埋め尽くされ、待つ場所もないので登山道を少し戻った階段でスタンバイ。気温も徐々に下がり始めて標高2500メートルらしい寒さになって来た。我々は登山者なので装備もしっかりとしているが、可哀想なのは観光客連中である。まともな防寒着など持っているハズもなく寒さに耐えるしかないのだ。長い2時間が経過して無事にロープウェイへ乗車。シラビ平からのバスについてはほとんど待つ事なく乗車出来て下山。菅の台駐車場に着いた時は既に真っ暗になっていた。
駐車場で皆さんとは散会して私はコンビニで買い出ししてから中央道へ。温泉は昨日同様諏訪サービスエリアのハイウェイ温泉のつもりだったが、諏訪サービスエリアは花火鑑賞のためか、ほぼ満車状態で車を停める事が出来ずにスルー。登山の汗を流すことも出来ず淡々と中央道を東京へ向かって進む。談合坂〜八王子まで渋滞20キロの表示。元々談合坂サービスエリアで車中泊するつもりだったのでそれは良しとして、落ち着いてビールを飲めたのは21時を過ぎていた。翌朝は5時起きでいつもの早朝ダッシュ。調布〜高井戸間の通勤渋滞が始まる前にノンストップで通過。自宅には8時に到着してシャワーを浴び、午後から仕事へと赴いたのだった。