このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo403/sheet/repo403-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


異例の早さで梅雨明け宣言された関東甲信越であったが、あの猛暑の夏空は一週間だけに留まって再び天気は周期的な「戻り梅雨」状態へ。そんな不安定な天候の最中ではあるが、折角の連休を無駄にすることも出来ず、残された2日間の好天に幸運を賭けた次第である。午後の発雷の可能性が高い予報の中、登山中の稜線で雷雨に遭遇するのは絶対に避けたいので今回は林道ツーリングへシフト。特別に新規林道を漁る調査ではなく、山梨県内の王道コースをテント泊での12日ツーリングだ。月末の東北夏旅に備えて前後タイヤを新品に交換したばかりなので、皮剥きを兼ねた自宅からの自走ツーリング。たまにはユルフワ的な林道走りも良いものだ。初日は特別な早起きもする事なく普通のお目覚め。支度はほとんど済んでいるのでゆっくりと自宅を10時前に出発。首都高〜中央道へと繋ぎ、丁度昼時だったので石川SAで定番の八王子ラーメンをすする。この醤油ラーメンは私にとって病みつきの逸品なのだ。中央道を淡々と走って一宮御坂インターで退出。山梨市の中心地へ向かって北上し、フルーツラインを経由して県道31号線へ接続。兄川沿いを太良峠方向へと向かい、切差から古峠(鍵懸峠)を越える「秩父裏街道」へ。

入口には通行困難の表示があるが、全線舗装されておりバイクなら問題ない。この峠道を通り抜けると赤芝川で突き当りとなり、左手は赤芝川沿いのピストンダートが1.4キロ程存在する。時間があれば寄ると良いだろう。川沿いに少し下り、程なく鋭角左手に分岐するルートへ進み暫くすると右手に【東山中部林道】が分岐。TMにも記載されており、幾度となく訪れた事のある林道だが、このあたりでは貴重な完抜ダートである。獣除け用のゲートフェンスを開閉して林道へ。舗装区間もあるが6キロ近くのダートがまだ残っているのは有難い。展望が開けるところはほとんどなく、涼しげな林間の中を縫いながら北上。やがて塩平地区へと完抜してクリスタルライン経由で焼山峠を越える。

峠の広場で休憩してから琴川ダムへと下り、柳平地区から【川上牧丘林道】へと進めば大弛峠を目指すだけだ。何度も走り抜けてきた定番の峰越林道。山梨県側の全線舗装化はだいぶ昔の話に遡ってしまうが、長野県側のダート路は未だ健在であり、一般車両で越えることの出来る日本最高所峠となる。峠は奥秩父主脈縦走路の通過点でもあり、登山者のために大弛小屋などもあるため、土日平日問わず賑わっている特殊な峠かもしれない。そんな大弛峠が今夜のキャンプ地となるわけだ。夕方が近づいているため峠から下って来る車の数が多い。標高2560メートルの峠からラクして金峰山を往復する登山者が多いのだ。標高が徐々に上がるに連れて肌で感じる温度が一変していく。

左手上方に金峰山のシンボルとも言える岩峰が視界に入り、やがて県境である大弛峠に15時半に到着だ。この時間になると登山者の車も数える程。これから先は静かな時間が訪れる。平日で無人となっている大弛小屋は峠の車道が少し入ったところにあり、幕営料金1000円と受付用紙をポストに入れて、気に入った場所へテントを張ることにした。標高2360メートルは暑さ知らずの別天地だ。テントを設営してから途中のコンビニで仕入れたロックアイスと冷え冷えビールで晩酌開始。外はまだだいぶ明るいけど、これからは山時間のペースなのでこれが普通である。やがて車が1台も居なくなり、暫くは大弛峠を独り占めだ。徐々に酔いが回り始めてウイスキーの水割り二杯目の時は既にヘベレケ状態。早々にシュラフに入り込み明日のために早寝する。

2日目

夜中に2回程目が覚めた。車中泊登山者の車が数台来たからだ。これがまた迷惑な登山者で車のラジオを大きな音量でしかも窓を開けて聞いてらっしゃる・・・。窓を閉めてラジオを聴くか、ラジオを聴かずして窓を開けるか、どちらかにしろ!マジメに腹が立つわー。不快な夜中の出来事で紋々としたまま朝を迎えた。まぁ睡眠は取れているのでコンディションには問題なし・・・と思いたい。6時に起きて朝食とコーヒー。今朝のメニューは焼きそばにコンビーフをブチ込んだ初チャレンジの画。そして登山者の車が続々と上がって来る時間帯。あっと言う間にあの静寂の峠は喧騒の峠へと変貌していった。クロージングを開始して8時少し前にキャンプ地を離脱。長野県側のダート区間へと下って行く。少し霧が出ているが視界には問題ない。峠から2キロ程の区間は思った以上に荒れていて、足を付いて通過しないとバランスを崩しそうなところも多い。

そんなガレたダートを下って行くと外れたホイールカバーが一つ・・・二つ・・・三つ。普通車で無理やりダート区間に突っ込んで衝撃でタイヤから外れたものだろう。ダートが落ち着き始めた頃に、下から習志野ナンバーの普通のセレナが低速で登って来た。山ガールと思われる二人が乗ったセレナは金峰山登山のために大弛峠を目指しているのだろうが、この先の区間では間違いなくハラを擦るかヘタすればスタックする危険性が高い。声掛けしようか悩んだがこれも人生勉強。携帯も繋がりづらい場所なので幸運を祈るに留める。標高が徐々に下がりやがてダート区間は終了して【川上牧丘林道】を無事に退出。廻り目平キャンプ場の分岐を過ぎて、突き当りとなる県道68号線を西進する。

野宿の時は大抵お世話になるスーパーナナーズで一息入れて、信州峠へ向かうべく県道106号線へ。高原野菜の畑が両サイドに広がるストレートロードをゆっくりと登坂。信州峠手前で左右に分岐するダート林道は既に調査済なので峠を越えて山梨県側へ再び戻ることになる。山梨側を暫く下ると左手鋭角に分岐するダートが【林道松平線】であり、ここも過去に何度も辿ったことのある完抜林道だ。数年前には途中の広場で林道ヲタクのオフ会も開催された事もある。ダートは全線にわたりフラットで走り易い。そのため四輪の通過も多いようだ。釜の沢を渡ってルートの後半部分に入ると景色も開けて、遠方に瑞牆山やローソク岩などが確認出来る。5キロ程のダートを楽しんでから林道を退出。分岐を左手に進んで瑞牆山荘方向へ。

途中左手に分岐する【みずがき林道】は舗装された観光林道。少し先には「みずがき山自然公園」があり、キャンプ場などもある。以前は整備も行き届かず、適当に野宿したこともある芝生エリアだったが、現在はしっかり管理された綺麗なキャンプ場に生まれ変わった。因みにバイク1台テント1張り1500円だそうだ。管理棟で名物?らしい「絶品カリーパン」を食べたが、おそらく冷凍をチンしただけの何でもないカリーパンだった。因みに350円。自然公園で一息ついてから再び本線へ戻り瑞牆山荘へ到着。ここへ来るのは2年振りで、その時はカミさんとテント泊で瑞牆山と金峰山に登った。この先は金山平を経由して渓流美の美しい本谷川沿いの舗装林道を暫く進む。やがて増冨温泉に到着してその先のみずがき湖へ。湖畔を周回する形でルートを取り、塩川ダムを通過して県道23号線を須玉方向へ進む。根古屋でトンネルを抜けると分岐があるので左折。県道23号線から更に広域農道へ分岐して、ヴィンテージゴルフクラブの北側にあるルートで【林道前山大明神線】入口方向へ。林道入口から舗装された区間を暫く進むと左手に【金ヶ岳林道】が分岐する。今日のお目当てはこちらの林道になる。

しかし気になる看板があり。当該林道の出口となる観音峠から先の舗装林道は突き当り左右共に工事中通り抜け不可とのこと。観音峠先へ進めないと予定していたルートを辿れない。もし抜けられなかった事のリルートを想定しつつダートへ突入。途中でオフローダー4人組と擦れ違ったので、バイクだったら抜けられるのか?と甘い考えを抱いたが、観音峠先の工事区間はバイクも通り抜け不可。そもそも下のほうのゲートは閉じているそうだ。【金ヶ岳林道】のダートをそのままピストンして【林道前山大明神線】経由で韮崎へ出る手も考えたが、途中で分岐する【林道奥山線】のダート3キロを経由してリルートする事に決定。展望はまったく期待出来ない林道だが、全線フルダートの3キロは少し荒れていて面白い。【林道奥山線】の出口突き当りは【小森川林道】だ。現在は全線舗装されてしまったが、ダートだった頃が懐かしい渓流美が続く。

林道を退出して再び県道23号線へ。再び同じルートを再走して茅ヶ岳広域農道へ。茅ヶ岳の南西麓に続くこのルートは信号もなくて快適に飛ばせる。この近辺はひまわり畑が有名で北杜市明野のサンフラワーフェスは人気がある。今年は7月下旬から8月にかけて開催されるらしい。広域農道を経由してから韮崎へと進み、中央道韮崎インターから千葉への帰路につく。少し早めの切り上げとなったが、短いなりに充実した2日間であった。さて次回の出撃はいよいよ東北の夏旅である。北東北林道調査の5年目となり、今回の秋田県を完結させて次年度からは南東北(山形・宮城・福島)へシフトする予定だ。