このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo401/sheet/repo401-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今年もまた林道ヲタク達の定例オフ会初夏の陣が開催されることになった。初夏の陣は毎年梅雨入りする前に行われるのが通例だ。今回は群馬県赤城山山麓の林道広場での開催。この日の為に特別に土日休みを申請しての参戦だ。折角なのでもう1日追加して23日の旅程でコースをセレクト。一緒にオフ会に参加する元同僚のオギッチとセロー2台つるんでの自走現地入りを計画した。尚、オフ会参加とは別に栃木県足尾付近の林道をオギッチに案内する事と、群馬県北毛(東吾妻、中之条、長野原)エリアの林道調査及び四万温泉宿泊を合わせた贅沢な3日間行程だ。幸いにもこの3日間は全て好天に恵まれてずっと晴れ。関東内陸部は各所で夏日となる暑さに見舞われる嬉しい悲鳴となった。

初日早朝6時。オギッチと自宅近くのコンビニで待ち合わせ。2台のセローで外環〜東北道へ一路向かう。土日に自走でバイクツーリングなんて滅多に体験出来ない経験。高速道路の渋滞、サービスエリアの混雑。どれをとっても普段の旅では有り得ない現実に翻弄される。宇都宮から日光宇都宮道路へと進み、清滝インターで下りてからコンビニで昼食の買い付け。おそらく夕方までまともに飯を食べられるところはないし、あったとしても混雑していてウンザリするのは容易に想像がつく。国道122号線へ左折して日足トンネルを抜けずに旧道の峠道で細尾峠へ。舗装された九十九折のルートを淡々と登り詰めて峠へ到着。何台か車とバイクが停めてあるのはおそらく登山者のモノだろう。峠を越えて最初に右手へ分岐するピストンダート【林道細尾峠線(仮)】となり、既に調査済の林道だ。まともなダートが地形図どおり1.9キロ楽しめる。次の林道は進行方向左手に分岐する【小保木沢林道】でこちらも既に調査済。こちらも1.9キロのピストンダートなのだが、途中で崖崩れのため通行不能となっていた。細尾峠の下りをヒラヒラと下って再び国道122号へ合流。暫く進んでから足尾銅山跡へ向かうべく県道250号線へ右折。間藤駅方向へと進む。

ツーリングや登山で何度も訪れた事のある場所だが、オギッチは初めてとのことなので、ノスタルジアな世界と風光明媚な松木渓谷の入口となる親水公園を案内したい。しかし土曜日の親水公園駐車場は最悪な状態。駐車場に停めきれず路肩に駐車した車が列をなしていた。こんな光景は過去見たことないわ。今回はバイクだから問題なかったけどね。トイレタイムとここから眺める景色を楽しんでから退散。観光客ばかりで長居は無用。国道との十字路を右手に折れて給油のために足尾町の中心地へ。GSに立ち寄ってから再び国道122号へ戻って一路草木湖へと向かう。草木湖が左側に見えてきて程なく草木橋を左折。ここからの草木湖と周囲の山々の景色はいつ来ても素晴らしい。国民宿舎サンレイク草木湖方向へ向い、宿舎手前の左手へ分岐するピストンダート【林道出屏線】を案内する。この林道は簡易舗装を含めて3.1キロのダート林道となる。今回も地形図どおり終点まで辿り着けることが出来た。国民宿舎の横を過ぎて草木ダムまで進むと左手に童話ふるさと館が見える。ここを左折して山中に続くのが【林道小平座間線】である。総延長10キロを超える山岳林道だが残念な事に完全舗装路なのだ。

今回はアクセス路としてこの林道を通過。山を越えて狸原地区から右手に分岐するお目当ての【林道塩沢小平線】へ向かう。この林道は10キロ近くの完抜ダートを楽しめるお宝林道なのである。茂木地区を最後にその先からダートが始まり、地形図上は未完となっている区間を完抜。最初に現れる分岐は左手に行ってしまうと入山地区へのショートコースとなってしまうので右手分岐へ。本線ダートはやがて次の分岐を迎えるが、ここは左手にダートが続く【作業道笹久保線】へと下る。細くてやや荒れ気味のダートを淡々と下って行くと右手に景色の良い広場を発見。オフ会が出来るくらいの好適地だ。作業道本線はやがて集落内の道路に合流して里へ下る。大間々町塩原地区まで進んで渡良瀬川を対岸へ渡り、国道122号線で赤城山方向へ。道の駅くろほねやまびこを過ぎてから県道62号〜70号を経由して赤城山の南東部へ向かったが、何を血迷ったか?この県道は中腹でドンツキだった事に気付く。来た事もあるのにホントお笑い種だ。凡ミスルートで30分程時間を無駄にしてしまった。再び国道へ戻って上神梅駅付近から分岐する県道333号へリルートだ。途中で国道353号を経由して三夜沢交差点を右折。県道16号で赤城山への山岳ルートを一気に駆け上がる。

タイトカーブが連続して続く山岳路を淡々と進んで標高を稼ぎ、小沼の横を過ぎて大沼湖畔へ到着。レイクサイドで写真を撮ってから、一路オフ会の入口場所となる県道4号線へと向かう。暫くの間は再びカーブの続く山道だ。やがて右手に【林道赤城白樺線】の入口があり、ここからオフ会会場へと進む事になる。この林道は全て舗装されているが地形図上は完抜記載されていないルート。詳細は林道浪漫の赤城山林道マップを参照して頂きたい。林道はやがて峠ポイントとなり、進行方向右手に縦長の広場があってここが会場となる。17時過ぎの到着だったので今回参加のほとんどの面子が既に集まっておりました。オギッチと早速テントの設営をおこなってから焚き火宴へ参戦。風が少し強いのが気になったが、焚き火も小規模で風の向きを考慮すれば大丈夫だろう。いつもの面々と半年振りの再会。酒池肉林の焚き火宴会は日付が変わる少し前まで続いたのでありました。

2日目

翌朝はメンバーそれぞれマイペースのマッタリ食事タイム。今日も朝から天気はすこぶる良い。そんなノンビリした時間を過ごしているとバイクを積んだトランポが1台、続けてまた1台やって来た。勿論知らんヤツらだ。公道を走れないバイクでどうやら山の中を走り回るらしい・・・。同じオフローダーでも私らとは明らかに違う種族。この場所も彼らの登場によって狭苦しくなったので我々は早々に撤収散会の流れに。山の中を荒らさずにハイカー達とのトラブルにならない事を祈る。私とオギッチはオフ会を離脱して県道4号へ戻ってから赤城山を完全に下山。オギッチは所用があるため渋川伊香保インターから帰路に着き、私はそのあと単独行動となって榛名山方向へと向かう。国道353号を経由して渋川の中心地を抜け、やがて榛名山山麓へ続く県道155号線へ。山裾を緩やかに登り始めて暫くすると「あづま森林公園」入口の看板があるので右折。この分岐の先に【北榛名山林道】が続くのだ。前回調査したのは10年以上前に遡るが、その当時から既に完全舗装の林道である。本線から山側へ続くピストンダートが数本あったので、それらの現況調査に向かう。 

森林公園の横を過ぎてからの分岐点に何やらイベントスタッフらしい係員が数名いて停車を求められた。今日は北榛名山林道でラリーが開催されるので全線通行止めになっており、警察の許可も得ていると言う。無理やり突破することも出来ずこの段階で北榛名山林道系の調査は諦めざるを得なくなった。やっぱり鬼門の土日はダメだ(笑)。一旦県道155号へ戻って再び登坂開始。長峰公園を過ぎて暫くすると右手に分岐するのが【林道蛇ヶ岳線】である。この林道は未走なのだが榛名湖のほうへ完抜しているルートだ。ゲートは閉じているがモゴモゴ出来るのでお邪魔させて頂く。初っ端から樹林帯の中のダートが始まって、林道の途中は一旦舗装路面となる。そして再びダートとなって暫くすると地形図にはない【林業専用道蛇ヶ岳支線】が簡易舗装で分岐。しかし舗装されているのでパス。そのまま本線を進むと正面に閉ざされたゲートが現れた。当然だね。右手の木杭を一時的に抜き差しすればモゴモゴ可能。無事に林道を完抜する事が出来た。

林道の出口正面には榛名富士が聳える位置関係。突き当りを右手に折れて榛名湖を時計回りで周回開始する。湖の西側からは県道28号で一旦下り、深沢沿いのルートになってから右手に分岐する細い舗装路へ。途中で右手に分岐するダートを経由して泉沢川沿いのピストン林道を狙ったのだが、これから向かおうとする場所に養豚場係員の車がスタンバイ。防疫の観点からこの先の進入は遠慮して欲しいと懇願される。北榛名山林道からのアプローチも絶たれ、防疫のためにもルートを絶たれ、もう今回の榛名山北側の林道再調査は完全にお手上げの状態となった。すんなり諦めましょう。県道を再び榛名湖方向へ登り返して天神峠付近から【林道杖の神峠線】へと進む。何を隠そうこの林道を走行するのは生まれて初めてだ。過去は工事中や何やらで、通れた試しがなかった事だけ記憶している。一般的なオフローダーにも知られているポピュラーな林道だ。序盤は舗装路でハイカーも歩いており、やがてダートに変わって杖の神峠へ到着。再び舗装路となってまたダート。トータルの距離は2キロくらいか?まぁ予想どおり大したことはなかった。

林道を退出して榛名西麓広域農道を北上。古賀良山山麓にある神社の東屋で昼休憩。その先は居鞍岳付近へ延びるピストンルート【古賀良林道】が右手に分岐してはいるが、残念なことにゲート閉鎖でアウト。ダートだったので非常に残念である。広域農道はやがて県道28号と合流。ここからは郷原方向へ向う事になるが、前方には奇岩の山容が特徴的な岩櫃山がドーンと視界に入る。万木沢地区から【林道佐奈坂線】へ。完抜の舗装林道であるが途中から分岐するピストン林道が狙いだ。林道分岐点へ到達したがゲートは閉ざされており進入不可。林道名は【三島林道】とあった。【林道佐奈坂線】はそのままピストンで戻り、吾妻川を対岸に渡って矢倉駅付近で国道145号を左折。暫くすると右手に【林道北浦線】の道標があるので山側へ進入する。

舗装された林道をグイグイ登るとトの字型分岐があり、直進は舗装のままで【林道岩下線】。右手はお目当てのダートが始まる北浦線となる。この林道は岩櫃山の北側をウネウネと続く地形図にも記載されている完抜林道だ。景色の良いところもあるので穴場的林道とも言える。フルダート5.4キロで岩櫃城跡がある平沢地区へ完抜。ここはアタリだった。国道353号へ一旦出てから再び国道145号を矢倉駅方向へ再走。【林道北浦線】の入口をやり過ごし、岩島駅の手前にあるY字分岐を国道から外れて道なりに進む。次のターゲットは薬師岳と吾嬬山の稜線越えをする林道との接続調査だ。アプローチとなる【林道姉山線】から入線。舗装路を暫く詰めるとダートに変わって予想外の舗装林道に合流。地形図ではそんな右分岐は記載されていない。現地表記によるとこの舗装林道は【広域基幹林道吾嬬山線】らしく、帰宅後判明したことだが、総延長45キロも計画されている膨大な基幹林道だ。残念ながら開設と同時に舗装化される運命らしく、将来的なロングダートは期待することは出来ない。今回の調査で当該林道の計画全貌を掌握出来たので、林道浪漫サイトでも確認して貰いたい。

さてこの突き当たり左右に延びるルートについてだが、左手は約1キロ程で掘削工事中。いずれ西側から延伸する別ルートの吾嬬山線と繋がる計画だ。地形図上で北側に接近している薬師岳と吾嬬山の稜線越えしている林道との接続は確認出来なかった。右手に続くルートはこの分岐から地形図にはまったく記載されておらず、おそらく3キロ前後は薬師岳の南側を蛇行トラバースする軌跡となった。東側から延びているピストン林道に接続して【林道北浦線】の退出口近くの場所に完抜。ここからは再び国道145号に下りて中之条の中心地方向へ進む。中心地から県道53号に接続して淡々と暫く北上。大道峠を越えてから日帰り温泉施設遊神館が見えたら左折。いよいよ本日のラストスパートとなる【秋鹿大影林道】へアプローチ開始だ。温泉施設をやり過ごして須川川の渓流沿いに進んで行くとダートが始まり、深い森の中へ吸い込まれるように林道が続く。魚影が濃いのか?釣り人達の車が何台か停まっていた。格好のポイントがあるに違いない。この林道を走るのは10年以上に遡るため記憶がかなり曖昧になっていたが、途中にある東屋と広場は今も健在だったのでしっかりと記憶が蘇る。 

そして迎える霧峠。ここは林道十字路になっていて左右に分岐している林道はそれぞれ南北に完抜しているが、通年ゲート閉鎖で通り抜け不可。ここも以前と変わらず。霧峠をあとにしてダート後半戦へ進むとしよう。途中でカップルが乗った新型ジムニーと擦れ違う。この林道も明日向かう【万沢林道】も、四輪でも比較的安心して通行できる路面なので人気があるのだろう。【秋鹿大影林道】は徐々に高度を下げて行き、今夜宿泊する四万温泉への出口を迎える。予定時間より少し早めに四万温泉へ辿り着いたので、宿の位置だけ確認してから奥四万湖(四万川ダム)の周回へ向かうことにした。

トンネルを数本抜けてからダムサイトへ到着。ダム湖は時計回りの一方通行規制となっているので、湖畔を眺めながらクルージングする。カヤック遊びでも人気のある場所らしいので、次回は是非カミさんとカヤック+四万温泉泊のパッケージを実行したい。ダム湖をあとにして再び四万温泉街へと戻り、予め宿から指定されていた屋根付きの駐車場へバイクを駐輪。必要な荷物だけ詰め込んだザックで150メートル程離れた今夜の宿「つばたや旅館」へ向かった。この旅館は規模としては民宿並み。部屋数も5部屋限定の隠れ家的温泉宿でしかも格安なのだ。受付を済ませてから二階の六畳一間の部屋に落ち着き、早速楽しみにしていた温泉へと向う。風呂は貸し切りで使用できるのでゆっくり寛ぐことが出来た。風呂上りに冷たい缶ビールを飲みながら家庭的な夕食。涼しげな渓流の音を聞きながらの宴は格別だった。明日はいよいよツアー最終日。天気も明日一杯は持つ予報なので一安心である。

3日目

渓流の音で自然に目覚めてから朝風呂へ。昨日とは異なる内風呂のほうへ入って見る。朝食は8時になっていたので出来る準備は事前に全て整えておき、朝食を食べたら早めに宿を出発する事にした。ホッコリするとてもおいしい朝食をたいらげて元気一杯。つばたや旅館を出発して一旦奥四万湖方向へ進み、程なく左手に分岐する【万沢林道】へとアプローチ開始だ。何を隠そうこんなにポピュラーなメジャー林道を走るのは初めてなのだ。林道浪漫管理人としては大変お恥ずかしい限りである。

新湯川沿いのダートルートは渓流と新緑のバランスが絶妙。昨日最後に通過した【秋鹿大影林道】のほうが荒れ気味と思っていたのだが【万沢林道】のほうが部分的ではあるがワイルドだ。冬季通行止め解除と同時に盛大にバラ撒いたと思われる新しい砕石が厄介だ。タイヤが流れやすくてスピードダウンせざるを得ない。ルートはやがて沢から離れてピークを越えるが、途中に舗装された区間もあるのでダートは分割されている。暫くすると右手に景色の良い広場があり幕営に最適な場所。紅葉のシーズンなどは最高だろう。但し熊の気配が多分にあるので要注意。

再びダートになってから幅員は一気に狭くなって、普通自動車1台スレスレの幅員となる。この部分を通過すると右手に支線ピストンダートが分岐しているがゲート閉鎖。少し先左手に地形図上分岐しているのが【世立林道】だが、入口は既に草が生い茂り廃道状態。地形図を確認しなければそのまま間違いなく素通りしてしまう酷さである。本線は一旦川を渡って再び山道へ。そして名物の「マンザワストレートダート」がお出迎えだ。スーパーフラットダートが幅広でストレートに1キロ程続く路。途中で何枚か写真を撮って名物区間を通過。無事に【万沢林道】のダート14キロを走り抜けた。林道を抜けて突き当たるのは国道415号で、山側へ向えば野反湖へ至るルートだ。ここは左折して里方向へと向かい、途中右手に分岐する県道55号へ。花敷温泉〜尻焼温泉を経由すると右手に【入山長笹林道】の入口がある。同業者ネジ屋さん情報では完抜ダート10キロの極上らしい。

期待に胸膨らませて舗装路を進んでやがてダートに。いい感じで走り続けて行くと地形図上にもある支線を右手に確認。そしてその先で閉ざされたゲートに遭遇してしまう。ここまでダート2.7キロなのでまだまだ奥に続くのだが、反対側からの調査をするまでの時間がない。ここは断腸の思いでこの林道の調査は打ち切り、ネジ屋さんの実走結果を林道マップに反映する事としよう。再び国道415号へ戻って白砂川沿いに一気に下って行く。道の駅六合を過ぎて更に進んで行くと吾妻川との合流が近くなってくる。その手前貝瀬地区から左手へ分岐する【貝瀬林道】の実態調査に向かう。

この林道の存在に気付いたのはTMであり、その完抜している道路線形は地形図に記載はない。そもそもこの完抜林道が【貝瀬林道】という正表記なのか?という疑問もあったので、そこを重点的に調査してみたかった。肝心の林道はずっと舗装が続いて高間地区で林道終点表記を確認。出口となる林道は前日にも調査している【広域基幹林道吾嬬山線】となり、調査対象の右手に進むことになる。やはり予想どおりダートは一向に現れず、高間山の南側を東へ向かってずっとトラバースするルートが続いた。やがて地形図上では安原地区から西へ延びるルートに接続。高日向地区から左手へ分岐する開設中の【林道檗窪線】は、神社の先から徒歩道表記だが林道が鋭意開設中である。何故ならこのルートも【基幹林道吾嬬山線】開設の計画路線になっているからだ。色々調べて行くと「点」が繋がって「線」になるのが実に興味深い。高日向地区〜中尾地区へ抜けて、ドンツキにある大平牧場までのピストンルートを調査。少し進んで行くと左手に【広域基幹林道吾嬬山線】開設中の分岐を発見。こちらは100メートル程しかまだ掘削が進んでいないが、前述の【林道檗窪線】と繋がる計画路線になっている。因みに大平牧場ルートは全線舗装でまったく成果はなかった。

ルートを戻って雁ヶ沢川沿いに下って国道145号へ。このあたりは道の駅あがつま峡が近い。この道の駅は温泉施設が併設されているので、次回調査の時は岩櫃山の登山と合わせてベース基地にしてみたい。昨日辿った国道145号ルートを経由して再び中之条方向へ。県道234号へ左折して暫く進み、沢渡温泉へ到達する手前の菅田地区で左折。ここには【広域基幹林道吾嬬山線】の起点表示があるので分かり易い。道なりに舗装された林道を淡々と詰めて行くと吾嬬地区となり、右手鋭角に分岐する林道へと向う。因みにこの林道は林道吾嬬山線ではないのでご注意を。この林道の地形図上の行方は昨日調査した吾嬬山と薬師岳の稜線境を越える林道となる。程なく路面はダートになって期待感が膨らむが、地形図どおりY字分岐となって辿るべき左側ルートはゲートで閉鎖されていて進入不可。因みに林道名は【蛇野(大竹)林道】と記されていた。この分岐路近くはスペースがあるので、吾嬬山や薬師岳へ向かう登山者が車を停める場所でもあるらしい。さてこれで今回の林道ツーリングで調査すべき林道は、北榛名山林道を除いて全て消化した。

一旦分岐点である吾嬬地区まで戻り、そのまま道なりに進んで大竹川沿いに下って県道へ復帰。往路をそのまま戻って中之条から国道353号を経由して渋川へ。帰路は関越道渋川伊香保ICから千葉へ向かって帰還となった。天気に恵まれた3日間。感謝しかあるまいて・・・。さて6月は白内障手術やワクチン3回目接種、健康診断などメディカルなメニューが目白押し。アウトドア活動は一ヶ月間完全停止致します。