このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo397/sheet/repo397-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


ライダーとしての冬眠明け宣言をした先週の銚子ツーリングを皮切りにいよいよ本格活動を再開した私・・・。今回はまず今年初めての「林道野宿」を楽しむことに重点を置き、比較的近場である奥多摩エリア周辺で色々とアタリをつけていた。そして久し振りの調査となる埼玉県側の名栗エリア。名栗周辺の林道は数年前にライダーの転落死亡事故があった事と台風被害の影響などもあり、全ての林道入口がクローズドされてしまっているらしい。今回はこれらの現況調査も含めての林道野宿ツーリングとなるわけだ。トランポのお世話にならない自宅から自走で現地へ向かう計画。ETC深夜割引も関係ないし、春を通り越して初夏のような陽気が続いていたので、当日朝のノンビリ出発となった。

 

41日から不本意な値上げとなった首都高を抜けて中央道へ。八王子インターで下りていつものルートで奥多摩方面を目指す。まずは【海沢林道】へ向かってみよう。城山トンネルを抜けて程なく左手鋭角に分岐するアプローチルートへ。舗装路を進んで行くと左手にアメリカ村キャンプ場が視界に入る。以前は小規模なキャンプ場だったけど、現在は規模がかなり立派になってバブリーなキャンプ場になった。にわかキャンパー達にはお似合いのキャンプ場だろう。キャンプ場から先は舗装路も細くなり、以前はなかった踏切型ゲートが現れた。ゲートはオープンしており、万一閉められても横をスルーできるクリアランスはあるので安心だ。【海沢林道】のダートは以前キャンプ場の先から始まったのだが、今では舗装化が進んでしまい、途中から名を変える【林道大樽線】のみにダートが少しだけ残っていると思われる。海沢沿いのルートにある幕営好適地は以前と同じ姿を見せてくれた。以前この広場で実走調査員同士の懇親キャンプをした事があったなぁ。まさか今夜この場所にテントを張ることになるとは、このとき夢にも思っていなかった(笑)。

海沢探勝路の入口となる海沢園地には車が何台か停まっていた。ここからは沢沿い滝巡りのバリエーションで大岳山まで至るルート。このルートは是非とも次回歩いてみたい。このカーブを過ぎると舗装路は急に荒れ出して、ボコボコに変形隆起したアスファルトが厄介だ。そして林道名が変わり【林道大樽線】へ。ここからダートが始まり大樽峠のドンツキまで続くのだ。地形図上でもう直ぐドンツキというポイントで路面が荒れすぎて断念。無理して行っても意味はない。キジ撃ちをしてからルートを全て戻り、【海沢林道】を退出した。一旦奥多摩駅方向へ向い、国道411号線を鳩ノ巣方向へ。鳩ノ巣駅の手前にあるトンネルを抜けたら直ぐに左折して【林道西川線】へと向かう。当該林道は定期的に完抜工事の現況を確認している林道だ。西川沿いに急勾配の舗装路を駆け上がり林道入口へ。ダートが始まっていつもの心地よい感触がスタートだ。

川乗山登山道とのクロスポイントを過ぎてルートは下降。7ヶ月前の調査の時より確実に延伸しているのが嬉しかった。役所取材のとおり予定どおりに【林道入川線】との接続に向けて工事は順調に進んでいるようだ。【林道西川線】の延伸調査を終えて林道を退出。一旦国道へ戻って古里駅手前の入川谷沿いの分岐を左折。石材プラントの横を抜けて【入川林道】へと向かう。この林道のドンツキはかつて格好の河原野宿場所だったが、度重なる水害で地形は大きく変わってしまい、昔の面影は一切なくなってしまった。ゲートも新たに新設されてしまい、今後は前述した【林道西川線】との将来的な接続が期待されている。因みに入川谷側の林道開設工事はまったく行なわれていなかった。現況調査を終えて再び国道へ。このあとは今夜の幕営予定地である【林道大丹波線】へ向かうことにする。

国道411号線を川井方向へと進み、途中のコンビニで買い出しを済ませてから大丹波川沿いに左折。キャンプ場などが点在する大丹波地区へと更に進む。途中左手に分岐している【林道真名井線】は入口付近に通行止め看板あり。前回はゲートが開いていて奥まで進むことが出来たが、今回はクローズされていた。諦めて本線へ戻ることにしよう。キャンプ場が沢沿いに点在する区間を過ぎると人家が途切れていよいよ【林道大丹波線】の奥部へ進めると思っていたところ、橋の手前で通行止め表示とチェーンゲートの閉鎖。緩んでいるので取りあえず様子を伺いに入ってみたが、先の方で作業車が2台停まっている。車両が作業中で無人でも、今夜この奥の広場で幕営して明日チェーンゲートのところへ来たら、弛んでいたチェーンがしっかり締められてしまう可能性がある。ここは長年の勘で「撤退」を決意。危険なリスクは回避しなければならない。実はこの奥にある林道広場の存在については、数日前に知り合いのライダーが現地を確認した新鮮な情報だったのだが、期待ハズレで残念である。当てにしていた今夜の幕営地はNG。代替え地はもう【海沢林道】のあの場所しか思い付かなかった。再び奥多摩方向へと戻り幕営地へと向かう。

1530分に現地到着。早々と地面のお清めをしてからテントを設営。今日は気温が25度近くまで上がったので、ひと汗掻いたあとのビールが上手い。テントの中はまだ暑いので、ヘリノックスのチェアを出して寛ぎタイムスタート。音楽を聴きながら早々と晩酌を始めた。缶ビール3本飲んだところでテント内へ移動。夕方からは焼酎の炭酸割で晩酌を継続。寝落ちが早すぎて21時にはシュラフに入った。

 

2日目

冷え込みがまったくない夜だった。早く寝すぎた事もあり、1時過ぎに一度目が覚めてから中々寝付けずウトウト状態で明け方を迎える。7時少し前までシュラフの中でウダウダと過ごしてお目覚め。三和の親子丼フリーズドライと白飯の朝食。コーヒー飲んでまったりしてからクロージング開始。今日も晴天ではあるが天気はゆっくりと下り坂。明日から冷たい雨降りになるらしい。海沢の幕営地を830分過ぎに離脱。林道ゲートは予想どおり閉められていたが未施錠。どうやら行政側も容認しているらしい。林道を退出して城山トンネルを抜けて再び国道411号線へ。青梅方面へ向い軍畑から都道193号線へ左折する。地図上では真北に移動し、埼玉県側の名栗へ向かって道なりに進む。小さな峠を越えて暫くしてから名栗の標識に従って左折。松ノ木トンネルを抜けて成木地区へ。突き当りを左折して程なくY字分岐があるので左折。少し先の左手に分岐するのが【なちゃぎり林道】である。この林道は高水山山頂付近にある常福院まで通じる林道で、参拝者も利用する林道でもある。最初に現れるゲートは閉じられているものの施錠されておらず、参拝者を含めて自由に出入りが出来る仕組みだ。

暫くはずっと舗装路が続き、やがて残されたダートが断続的に現れる。山頂付近に近づくと最後のゲートが現れるが、この先は寺院の私有道なので仕方ない。ここで【なちゃぎり林道】をピストンで下って左折。ドンツキの【常盤林道】へ向うが、以前はなかったゲートが設置されてアウト。元々当該林道は全線舗装だったのだが、奥にあるAAAの幕営地を久し振りに確認したかったので残念である。さていよいよ核心エリアとなる名栗へ向かうとしよう。小沢峠を越えて入間川沿いに進めば、やがて左手に湯基入への分岐が現れる。ここには「大松閣」という旅館の看板があるので分かり易い。覚えのある沢沿いの道。旅館の横を通り過ぎて程なく無情のゲートが現れる。この一番手前ゲートで規制されるのは初めてだ。予想していたとは言え、このあと調査へ向かう【大名栗林道】や【西名栗林道】のゲートが厳重に閉鎖されていることを予感させる。

これから調査エリアは徐々に北上していく流れ。次は名栗湖方面へと向かい、管理釣場の先にある2本の分岐【有馬林道】及び【広河原逆川林道】へ。しかし予想どおりゲートやチェーンで規制されており完全にアウトである。名栗湖エリアを離れて次に向かったのが、名栗湖の北側に位置する【炭谷入林道】のルートである。地形図上の表記は未だないが、かなり前から【西名栗林道(南側)】に接続しており、途中にある幕営地利用を含めて重要な林道だった。しかし当該林道も入線して程なくゲート閉鎖。ここは横を通り抜けできる状態だったが、近くで除草作業している人がいたので止めておいた。県道へ再び戻り北上。人見地区から【林道人見入線】へアプローチするも、二つ目のゲートで完全にアウト。もはや完璧な包囲網で締め出しを行っているようだ。この林道は本来【西名栗林道(南側)】に接続しており、ルート的には【広河原逆川林道】の途中まで完抜しているのだ。さてこの後は開設中である【西名栗林道(北側)】一帯の現況調査(7年振り)へ向うとしよう。県道へ戻って「大鳩園キャンプ場」を目安に県道を詰める。やがて右手に【林道山中線】が分岐しており、この林道は開設中の【西名栗林道(北側)】へ接続が予定されているルートだ。しかしながら途中で橋が崩落していて通行止めらしく、少し先でチェーンゲート閉鎖されていた。何と歩行者も通行不能らしい。飯能市が公式に発表している林道路線図を参照して貰うと位置関係が明白である。

さて県道53号線を経由し、山伏峠を越えて今回調査の最北位置まで進むとしよう。山伏峠を越えて下りに入り程なくすると左手に分岐するのが【林道大栗沢線】である。ここもチェーンゲートで閉鎖されているが、唯一ここだけ未施錠で工事関係者宛なのか?「施錠不要」と小さく書かれていた。最後にここからのアプローチで少しでも【西名栗林道(北側)】ルートの現況を確認したいとこの時思った。そして県道のこの先にある左分岐が【西名栗林道(北側)】の起点となるゲートだ。ここは完全に封鎖されていて進入は出来ない。これより以北は完全に秩父エリアとなるので今回は踏み入れずにここでUターン。前者の【林道大栗沢線】のチェーンゲートを抜けて真相調査に向かった。沢沿いに舗装路を登坂し、途中で鋭角カーブする部分からダートとなり、暫くして本線に合流。左手に進んで【西名栗林道(北側)】の掘削位置を確認に向かう。走り易い2車線幅員のダートが続き、工事関係者との接触がないように低速で様子を伺いながら進む。林道途中から眺める伊豆ヶ岳の縦走路が素晴らしい。今回ツーリングで一番景色の良い区間となりそうだ。

ノロノロとダートを進んで行くと前方数百メートル先に工事関係者の車両数台を確認。名栗エリアの林道締め出し状況を考えると接近するのはトラブルになりかねないのでここで停止。掘削位置のおおまかな位置だけ判明しただけでも収穫だ。次回はいつこのルートへ来られるか分からないが、引き続き林道ウォッチングで経過を見守ることにしよう。これで今回の調査対象林道は全て完了だ。県道へ戻り再び名栗方面へ。往路で利用したルートをそのまま戻り、青梅市から国道411号線〜都道を経由して八王子へ。中央道八王子インターから早めの帰路となった。