このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo385/sheet/repo385-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今回の旅の主役はランドナーによる林道調査だ。数年前にカブ号で現地へ出向いたが、稜線にある通年閉鎖ゲートの前で泣く泣く撤退。この林道調査のコンプリートは徒歩か自転車オンリーの勝負になる事を受け入れざるを得なかった経緯がある。つまり宿題を課せられたわけだ。林道ヲタクの性としてどうしても辿り付きたい砂利道の憧憬がそこにある。タイヤを新調したばかりの自転車にも乗って見たいという願望もあり、今回の宿題処理を敢行するに至った。大鳥居林道の人力調査は最終日にブチ込み、その前段は長男夫婦の住む山梨県八ヶ岳山麓に向かわなければならない。使わなくなったガーミンGPSの受け渡しと交換にキャンプ用の焚き木を頂く流れだ。長男は特殊伐採の林業と薪の販売を生業にしている。薪は豊富にストックがあるけどほとんどが納品用なので、売り物にならない薪を頂きに行くのだ。GPSは鹿の罠の設置場所を登録するのに林野で使うらしい。

千葉は前日の夕方に自転車を積載したトランポで出発。中央道双葉サービスエリアで車中泊とする。このサービスエリアから歩いて15分程のところに「神の湯」という温泉宿があり、何度かこのパターンで利用させてもらっている。今回は温泉宿まで往復自転車を使っての試み。サービスエリアで自転車を降ろし、歩きながらコソコソと歩行者用出入口を通過するのはドキドキだ。自転車で往復すると時間は大幅に軽減。これは使えると実感した。因みに今回の入浴代はスタンプが5個集まったので無料。因みに明日の昼食も引き換え券があり無料。今回はコストもかなり節約できているが、ガソリン代の高騰でチャラだろうなぁ。温泉から戻ってトランポでいつもの晩酌。明日は山に登るわけでもないのでアルコール摂取量がいつもより少し多めになってしまった(笑)。

翌日は自然にノンビリと起きて車内でコーヒー。朝食はフードコートでうどんを食べて身体を暖める。双葉サービスエリアを離脱して長沢インターで下り、八ヶ岳の麓へと向かった。長男夫婦はともに仕事で不在のため、非接触の取引き形体でブツを入手。部屋で放し飼いになっているジャックラッセルと睨めっこしてから長男宅を離れた。長坂町を経由して国道20号線へ向い、白州町にある酒蔵「七賢」へ立ち寄りだ。隣接する直営レストラン「臺眠(だいみん)」は行きつけの食事処。前回訪れた時に頂いた定食の無料券で今日のランチは決まりだ。現在店舗は二階部分の改装工事をしており、この期間中は一階のカフェテリアで食事が楽しめる。ジャズが流れる店内は相変わらず最高の雰囲気で落ち着く。定番の鮭の麹漬け定食は美味。次回は改装工事が終わりリニューアルした二階で楽しみたいものだ。食事を終えてから「七賢」へ移動していつも購入しているスパークリング日本酒「山の霞」を頼まれ分も含めて3本。甘酒も数本購入して自宅へ持ち帰る。さてこのエリアでの所要を全て済ませたので、甲府市界隈まで国道20号線でノンビリとドライブだ。

甲府市内から県道で笛吹川方向へと進み、中央市の小高い丘の上にうる「みたまの湯」へ立ち寄り。時間的にはだいぶ余裕があるので、ひと風呂浴びたら久々にマッサージでもしてもらおう。みたまの湯はここ最近、あの「ほったらかし温泉」を越える人気となりつつある温泉だ。露天風呂から眺める甲府盆地の景色が湯舟の水面と重なって素晴らしい景色が楽しめる。温泉をあとにして買い出しに向かうが、コンビニは一旦国道140号線まで出ないとない。道の駅とよとみの近くにセブンがあったのでここで買い出しを完了させる。今夜の車中泊場所である千本桜の駐車場までは20分程。既に陽が暮れてしまい、駐車場についた時はほとんど真っ暗。この季節は暗くなるのが本当に早い。自転車は積んだままでベッドを展開して車中泊モードへ。フロントガラスを通して見える甲府の夜景が素晴らしい。明日はここからランドナーで【大鳥居林道】のピストンルート標高差500メートルを登坂しての林道調査となる。

林道アタック日。特段の早起きも必要なく自然に目覚めた7時過ぎ。コーヒーとカップ飯の朝食を食べてから自転車を降ろして出発準備を整える。天候はピーカンではないがマズマズの晴天。降雨の心配はない。2年程前にカブ号で辿ったルートをリルートして登坂を開始する。5分程でひとつめのゲートが現れるが、これは鳥獣侵入阻止用のゲートなので自己責任開閉して通過。程なくダートが始まるが、ランドナーを乗車して登坂できる路面状態と勾配ではないので必然的に押しとなる。林道沿いにはピークの過ぎた紅葉が随所に残っており、私の目を楽しませてくれる。仲川を巻く感じで高度を上げると後方から工事車両が数台登って来た。もしかしてゲート奥の作業か?と不安になったが、途中にある法面の修復工事だったので一安心。やがて林道は「水神社」に到達し、その先は通行止めの鉄パイプ馬が道を塞いでいるが、徒歩扱いなのでそのままスルー。林道はこの先の幅員がやや狭くなって荒れ気味となり、交通量が少ない事が伺える。

等高線に沿って少しずつ高度を上げて行くと、忌まわしいあの黄色いゲートが現れた。現地表記によればここから県営林道になるらしく管轄も変わるようだ。ここまでは【中央市営林道大鳥居線】。ここから先は【県営林道大鳥居線】が正式な区分となる。ゲートはバイクでは抜けられないクリアランスだが、自転車徒歩は通過する事が出来るのでこのままミッション遂行だ。林道の管理・管轄が二分するゲートを越えていよいよ稜線沿いのメインルートへ。稜線の右側を等高線沿いに緩やかに登って行く。この林道で一番景色の良い区間になるので嬉しさも倍増だ。ダート路面状態はゲート手前より格段に整備されており、復路はほぼ100%乗車したままで下る事が出来そうだ。大峠が近づく頃ダートは舗装路に切り替わり、結構な勾配で登り坂が続く。そして迎える左手に分岐する登山道は「水神社」へ繋がるルート。当初は自転車ではなくて、徒歩でこのルートを歩いて林道を周回する計画だった。分岐の先もずっと登り勾配の舗装路が続き、大峠(標高912メートル)の横でピークを越える。数百メートル下ったところは【大鳥居林道】のドンツキとなり、左手は景色のよい開けた空間。右手は伐採エリアが開け、正面の林の中へ続く登山道は「たいら山」へのルートとなっている。スタートから2時間で林道全ルートをコンプリート。景色を眺めながら行動食を食べて20分程のマッタリタイムだ。さてここまでのルートをピストンで戻ることにしよう。大峠までの短区間登り返しが終われば、その先は基本的に重力の法則でペダルをほとんど漕がなくて済む。踏査の場合の歩き戻りに比べると格段に楽だし所用時間も短くて済む。黄色いゲートを再び越えて市営管轄の林道区間へ。この区間は一部荒れていて乗車できない場面もあり、そんな時は写真を撮りながらノンビリと下ることにしている。水神社を過ぎれば作業車の往来もあるダート路面なので安定。復路はドンツキから1時間少しで駐車場へ戻ることが出来た。自転車をトランポに撤収して現地を離脱。中央道甲府南インターから千葉への帰路についたのだった。