このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo384/sheet/repo384-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今回の山行は兼ねてより虎視眈々と計画していた職場仲間との日帰り山行である。両神山は日本百名山であるが、私自身未踏の山。山岳信仰の山でもあり、今回ルートの標高差は1000メートルとなる。両神山を取り巻く周辺エリアの林道調査はこの数十年の間に数えきれないほど訪れているが、純粋にお山へ登るのは今回が初めていう事になる。時間に余裕があればピークの剣ヶ峰から東岳までの往復を踏みたいところだが、そのあたりは出たところ勝負で挑みたい。日帰りコースタイムは約7時間あり、早朝出発が強いられる。当日出発となれば夜中に千葉を出なければならないので、十分な睡眠時間を確保するため前夜入りする事になった。今回メンバーは三人だが、一人は前日仕事なので夜中に出ることになり、残った我々二名は各々の車で千葉を前日の14時頃に出発。前線基地となる「道の駅両神温泉薬師の湯」へ車中泊して、前夜宴会をハイエースダイニングで楽しむ予定だ。

残念なことに車中泊する日は温泉が定休日。国道140号線で秩父を経由するので「武甲温泉」へ立ち寄ってから両神村へと向かう。武甲温泉は実走調査の仕事で現地逗留していた際に通っていた温泉でもあり懐かしい。温泉から出て来た時は夕暮れも深まり真っ暗寸前。冷たいビールを飲むことに思いを馳せて40分程で道の駅に到着した。何回か車中泊したことのある道の駅両神温泉薬師の湯。夜はひっそり静まり返ってゆっくりと寝られる快適スポットとなる。平日なので停まっている車は数台のみだ。早速トランポ内での宴の準備を始め、お互いに持ち寄った酒と食べ物で大いに盛り上がり、酒池肉林のトランポ宴会は23時まで続いた。

翌日は5時半に目覚まし起床。夜中に自宅を出て来る若人とは6時に集合予定なのだ。徐々に空が白み出し、天気は予報どおりズバリ快晴だ。3人が揃ったところでコーヒーなどを飲んで準備万端。ハイエースで登山口までの細い県道を走るのは厳しいので、相乗りして1台の普通車で両神山の日向大谷登山口へと向かう。ドンツキまでの県道は林道調査で何回も往復した事のある馴染みのルート。因みに開設中だった【林道八日見線】は入口に何とも立派なゲートが出来てしまった。尚、林道仲間の情報によれば反対側尾ノ内側にもゲートが設置された様子で、この林道の調査はハードルが更に高くなってしまったようだ。

日向大谷の駐車場は平日ということもありまだガラガラ状態。それでも我々より早く到着して準備をしているオジジオババを確認した。我々も準備を整えて7時に駐車場を出発。民宿両神山荘の横を通過して産泰(さんたい)尾根コースへと足を踏み入れる。初っ端は歩き易い渓谷沿いのアップダウン登山道を30分程歩いて会所へ到着。ここには七滝沢コースが右手に分岐するが、当該コースは台風被害により登山道が崩落していて通行止めが続いている。そうでなくとも元々難路とされており、沢沿いで滝の高巻きや危険個所の多いバリエーションルートだ。我々はそのまま本線を淡々と登り詰めて行き、薄川の沢を何回か渡渉しながら八海山手前の急坂を越える。その先には「弘法乃井戸」と呼ばれる水場があるので喉を潤すと良いだろう。会所の分岐から1時間30分で清滝避難小屋へ到着。噂には聞いていたが何とも立派な避難小屋で、収容人数も結構多い快適な作りだ。コース的にはあまり利用する事はないと思われるが、敢えてノンビリと両神山を泊まりで登るのも有りかもしれない。電気の点灯するトイレも水場もあるので何も不自由なし。

清滝小屋の中で行動食を食べて一息。これから先がいよいよ両神山の核心部となる予定だ。清滝小屋を出て暫くは緩い九十九折のルートを確実に踏み、七滝沢ルートの上部分岐点へ到着。こちらの入口にも当然の事ながら通行止めのテープと告知がある。この先は徐々に険しくなって来て鎖場が複数個所現れる。以前は登り辛かったと思われる鎖場の鎖が取り外され、鉄パイプで構築された階段が設置。何とも味気ない階段だけどこれも安全対策だね。この区間をクリアすると目の前に両神神社が現れ、休憩に丁度良いベンチと椅子があるので一服すると良い。神社の先はフラットで落ち着いた登山道が暫く続き、やがて山頂を手前に現れる最後の岩場鎖場が姿を現すことになった。

自分の中のイメージでは程々構えていたのだが、「案ずるより産むが易し」の鎖場で難易度は高くなかった。山頂に登り切る前の景色も素晴らしいので、ついつい足を停めてしまう。そして最後の岩場を登り切って両神山の山頂「剣ヶ峰」に11時到着。山頂に居た登山者は4名程。あとから登って来た若いお姉さんに3人の写真を撮って頂き、登頂成功写真もコンプリート。雲ひとつないピーカンの空に映える素晴らしい写真を撮る事が出来た。尚、東岳までの往復は諸事情があり今回は見送り。次回八丁峠からの西岳〜東岳岩場縦走を楽しみに取っておく事にした。15分程の滞在で両神山の山頂を離脱。少し戻ったところの岩場のテラスで行動食のランチ。このあとは続々と登山者が通過して15名くらいは山頂に向かったようだ。彼らがリターンする前にテラスを撤収して下山に取り掛かった。

復路も清滝小屋で一息入れて休憩。コースタイムも予定どおりなので心配はないだろう。会所から登山口までの100%下らせてくれないアップダウンルートは地味に辛かったけど、三人とも無事に下山する事が出来た。同僚が用意しておいてくれた冷たいペプシコーラの美味しかったこと!やっぱ下山後は炭酸やねー。道の駅に帰還して温泉と食事を済ませてから散会。私はもう一泊車中泊してから翌日帰還するので、二人を見送って今回の両神山日帰りトレッキングは幕を閉じた。また是非ご一緒しましょう。