このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo379/sheet/repo379-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


東北の夏旅から帰還して二ヶ月が経過。岩手県の林道であれだけ砂利道を走り込み、当分ダートはもういいわ~と思ったのも束の間。またまた林病の発症である。これだから林道ヲタクの性は困ってしまう。今回のルートはどちらかと言うと一般的なツーリングルートに林道を少し絡めた程度であり、ガッツリ調査するわけでもないからノンビリと林道幕営を楽しむ事に重点を置いた次第。道志村の北側に点在する広域基幹林道の工事進捗確認及び、大菩薩エリアから奥多摩にかけての林道調査が目的となる。キャンプ道具を積載したセロー号で7時に自宅を出発。自走で出かけるキャンプツーリングは久し振りであり、年々その回数は減っている事を十分に自覚している。トランポに頼り過ぎている老いた自分がいるのでありますよ(笑)。

さて都内を抜けて中央道へ。石川サービスエリアでは楽しみにしていた八王子ラーメンを食べる。濃い口醤油味にたくさんの玉葱とチャーシュー。もはやこのルーティーンは確立化されているかも。中央道は相模湖インターで下りて国道20号線~県道76号線を経由して県道517号線~県道35号線へ。秋山川沿いを西進する。まず1本目は秋山カントリークラブの先にある【林道大の入線】へ左分岐だ。ここは奥にある食事処「王の入園」の看板が目印となる。道なりに舗装路を進んで行くと林道の入口となるが、かつてはダートも残っていた林道も今や完全舗装だ。リニアモーターカーの試験路線の下を潜り、突き当たる舗装路が【林道富士東部(南)線】であり、継続ウォッチング中の林道となっている。突き当りを左手に折れてグングンと登って行く。ダートに変わって程なく掘削現場に到達。約2年前の調査時より距離は短いが着実に延伸している様子だ。因みに反対側となる国道413号線道志村側は既に稜線まで達している事は2年前の調査で確認済だ。末端部が引き返して当該林道を退出。県道35号線を横断して反対側の【林道富士東部(北)線】へ向かう。

当該林道も同じくウォッチング中であり、前回調査は約2年前に遡る。見慣れたルートでグングンと登り詰め、右手にダートの【林道大地峠線】を確認。ここを過ぎると程なく目の前に「大地峠トンネル」が毎度の事で登場。しかし今までずっと閉鎖していたトンネル入り口のバリケードが完全撤去済。既にグーグルで大月側ルートと完抜している事は確認済であるが、実際に実走調査は出来ていない。トンネルを抜けてスムーズに反対側を下り始める。もしかしたら完抜走行出来るのか?と期待していたところ目の前に仮設林道ゲートが現れた。またしても完抜自走は果たせなかったが、今まで到達出来なかったポイントまで来られたので良しとする。再び「大地峠トンネル」を抜けて【林道大地峠線】へ。ダートが残るこの林道を経由して県道へ下るのがいつものパターン。特段荒れた箇所もなくキャンプ場の横を通り過ぎて県道へ合流。右折して再び県道35号線を西進する。

新雛鶴トンネルを抜けて程なく左手へ分岐する【広域基幹林道菅野盛里線】である。当該林道もウォッチング中であり、同じく前回調査は2年前だ。暫くするとゲートが現れるが、前回右側をスルー出来た所に「木製の杭」が打ち込まれてバイクも抜けられなくなった。最近のグーグルでは途中の未完150メートル区間も繋がっており、実走調査出来ないだけの状態だ。このあと反対側の様子も確認してみたい。県道35号線を更に西進してショートカット路で国道139号線都留バイパスへ。県道24号線を道志村側へと向かう。やがて山道となり「道坂トンネル」が近づく頃、左手に分岐するのが前述の【広域基幹林道菅野盛里線】反対側の入口だ。ゲートは勿論閉まっているが、右手横の通り抜けを封鎖していた看板がなくなり、普通にスルー出来る状態になっていた。このチャンスは逃せないので林道の奥へと進んで見る。

しかし暫くすると工事関連の車と思われる軽トラが停まっていて中に人がいる。直感的にヤバイな・・・と感じたので即座に引き返した。深入りは禁物なのだ。ゲートを退出して少し先の右手に分岐する【広域基幹林道細野鹿留線】を確認。ゲートは相変わらず閉鎖中で通り抜け不可。因みに反対側の鹿留林道側もゲート通り抜け不可である。尚、前回調査で懸案となっていた細野工区の未完50メートルはグーグルで確認したところ完抜となっていた。残す鹿留工区はまだ距離が相当あるので、ここのあたりの広域基幹林道最後の砦となる見込みである。詳細は「完抜工事中の林道ウォッチング」を確認してもらいたい。さて道坂トンネルを抜けて道志村へ。下り坂の途中で左分岐する【林道道坂菜畑線】へ入ろう。この林道は前回工事中で走行出来なかったが、今回は問題なく通り抜け出来そうだ。国道413号線と並行するように続くダートはフラットで走り易い。地形図では最終部が完抜記載となっていないのだが普通に抜けられる。国道413号線を道の駅方向へ。

こんなド平日なのに道の駅にはバイクが100台近く停まってイベントなのか?何なのか?このコロナ禍の最中ライダー達が密集していた。君子危うきに近寄らず・・・である。さて国道を更に西へと向かい、山伏峠をこえて山中湖へ。北側の県道湖畔ルートを経て国道139号線で河口湖方面へと向かう。相も変わらず富士五湖周辺はコロナ禍でも平日でも何でもかんでも観光客が多い。途中にある道の駅冨士吉田にはモンベル富士吉田店があるので立ち寄り。久し振りに再訪した。このあとは国道139号線を中央道沿いに大月方面へ。大月から国道20号線~笹子トンネルを経て甲斐大和から県道218号大菩薩初鹿野線で大菩薩の山塊へと入る。今夜の幕営地は以前にもキャンプしたことのあるロケを考えていたが、途中で良いロケがあれば即座に予定は変えるつもりだ。まぁいつもの事ね・・・。天目山温泉はコロナの影響で休業中。事前に分かっていた事だが残念である。温泉近くから分岐する【焼山沢真木林道】へと進み、果てしない舗装林道で高度を稼ぐ。やがて右手に分岐が現れ、本線はこのままドンツキの「湯ノ沢峠」までダートだ。この辺りで唯一残存する貴重なピストンダートなので何回でも往復しております。 

平日だけどドンツキ駐車場は登山者の車が数台見受けられた。避難小屋も相変わらず。通電されている小綺麗な避難小屋は珍しい。再び分岐へ戻って林道名は【県営林道日川線】となる。以前は大菩薩鉢巻道路という名称でダート林道だったが、今やその面影はまったくない。途中左手に分岐するダート林道はゲート閉鎖された【林道日川左岸線】で開設中のようだ。こちら側は南工区という事なので反対側の工区もあるのね?と普通に思う。標高1500メートル前後の林道を縫うように走り、【林業専用道日川2号支線】が右手に分岐する林道脇広場を今夜の幕営地とした。眺めも良くて最高のロケーション。野宿ライダーの嗅覚が的中する。因みに分岐している林道はゲートでガッチリ閉鎖されており、現在も開設中らしい。時刻は15時半を過ぎていたので早速テントの設営に取り掛かる。近くに水場もあるので焚き火の消火も問題ない。今回のキャンプにはヘリノックスの椅子とコンパクトな焚き火台を持参している。あまりこんなスタイルで林道ツーリングをする事はないので今夜は十分に楽しもう。途中のコンビニで買った冷え冷えのビールで乾杯。晴天ではなかったけど景色が見渡せる天候だったので良かった。音楽を聴きながらゆっくりとした山の時間が流れ夕暮れを迎える。明日は大菩薩エリアから奥多摩方向へ抜けて帰還する予定だ。

2日目

6時頃に小鳥の声で自然に目が覚めた。天候は曇り。山々はガスっているけど降雨はないようだ。賞味期限切れのパスタソースで朝からペペロンチーノ。ガソリンストーブの轟音が幕営地に広がる。ゆっくりと朝食とコーヒーを済ませてクロージング。林道幕営を8時前に離脱した。【県営林道日川線】を退出して県道218号線で大菩薩ダム方向へ向う。大菩薩北岸駐車場の案内表示に従って途中で左折。【砥山林道】へと進む。本来ならこの駐車場の奥の場所でテントを張るつもりだったのだ。この林道も今では完全舗装化されてしまい、残されたダム湖の西側にある地形図記載無き支線【県営林道砥山1号支線】が唯一のダート。今回は前回取り残したルートの調査をしたい。暫くすると前方左手に入口が分岐するがこちらはゲート閉鎖でスルーは以前から不可。もうしばらく進むと左手鋭角にダート林道が分岐。こちら側にはゲートなどの規制がないのだ。ダートを下って行くと分岐があり、左手分岐は前述のゲートのほうへ続く道。右手が未調査のルートになる。下り傾向で暫らくダートを進むと舗装路になっていきなり荒れ荒れのダートに。洗堀が激しい下りなので深追いはヤバイ。諦めて素直に引き返す。【砥山林道】へと戻り、再び走り出すと左手鋭角にまたまた林道分岐発見。簡易舗装された林道はゲートで閉鎖されているが、方向的に洗堀林道と繋がっている可能性が高そうだ。

さて砥山林道沿線の林道調査も大詰め。最後は下日川峠へのピストンルート【牛奥山林道】だが、ここは通年ゲート閉鎖の開かずの林道である。本線林道は日川沿いの県道へと合流。再び大菩薩ダム方向へ登り返しだ。途中右手に分岐するゲートの閉まったダート林道は、以前【林道一の平線】としてダート3.5キロの調査記録があるのだが、現在は【林道日川左岸線】の北工区の表示があった。もしかしたら昨日調査した南工区との接続を開設しているのかもしれない。当該林道は新しいウォッチング林道に加える事を検討したい。県道を一気に上日川峠方向へと進む。因みに途中右手に分岐する【林道土室日川線】は相変わらず通年ゲート閉鎖である。

上日川峠周辺は大菩薩嶺登山のターミナルだ。平日だけど登山者の車も多い。峠はそのままスルーして裂石側へ下ることにしよう。県道は国道411号線に突き当り、ここを右折して柳沢峠方向へ。見慣れたルーティングと風景で柳沢峠をパス。奥多摩方面へ触手を伸ばす。大菩薩ラインと呼称される国道411号線はバイクツーリングの人気ルートだ。平日でも多くのツーリングライダー達と擦れ違う。丹波山村の中心にある道の駅たばやまへ寄り道。前回食べ損なった「鹿ばぁーがー」を是非食べてみたい(笑)。鹿肉の味はよくわからなかったけど中々美味しかったです。道の駅でお土産の手ぬぐいを買ってから再び奥多摩方向へ。

そしてお祭りから左手鋭角に分岐する【後山林道】へアプローチ開始。この林道を訪れるのは、かれこれ10年近く経つのではないだろうか。雲取山登山の三条の湯経由ルートとして登山者の歩行も多い。私も以前にテント泊装備の雲取山登山で仲間達と歩いたことがある。ダートが始まってから2.3キロで林道ゲートに到達。以前のオンボロ踏切型ゲートは一新。東京都水道局が出費しているのだろうか?頑丈な鉄壁ゲートで監視カメラ付きの素晴らしい入口になっていた。造り的には歩行者しか通過出来ない仕組みになっている。元々ドンツキまで行く気はなかったのでここでこき返した。

【後山林道】を退出して国道411号線を再び奥多摩方向へと進む。山梨県から東京都へと入り奥多摩湖畔を快走。奥多摩駅前を通り過ぎて鳩ノ巣で国道から左折。【林道西川線】へ1年振りの再調査だ。いつものダート区間を走って、川乗山登山道との交差地点の先が核心部となる。以前より少しずつ延伸は着実に進んでおり、ダート4.1キロで掘削地点に到達した。現場の工事雰囲気からすると本気で開設している事が分る。早いところ峰入川谷の林道と接続してもらいたものだ。【林道西川線】を退出して再び国道へ復帰。古里附から左折して上記峰入川谷ルートへ入ってみたが、石灰採掘現場の先には新しくゲートが出来てしまった。この先は河原沿いの絶好のキャンプ地があったのだが、ネットで情報が広がり過ぎて使えなくなってしまった可能性が大だと思う。残念だ。国道に戻って次は寸庭地区に入口のある【林道寸庭梅沢線】へ向かうことにしよう。

国道から右折して寸庭地区へ。入口に到達したところ作業者の方がチェーンゲートを閉めている最中だった。話を聞いたところ「林道の完抜工事は既に完了しているけど反対側にもゲートがあるから入れない」との忠告。ありがとうございます。その情報だけで十分です。という事で当該林道のウォッチングはこれにて打ち切りとなった。念のため反対側の梅沢地区にも立ち寄ったが、以前と同様にチェーンゲート閉鎖されていた。さて今回の全ての調査を終えたところで遅いランチタイムとしたい。梅沢地区から県道を御岳方向へ進むと、右手に小さな看板で「隼(はやぶさ)」と言うワサビを使った定食を提供する小さな店を発見。こじんまりとした店だがオーダーした「ワサビ丼定食」は絶品。生わさびを自分で事前におろす本格派。削りたての鰹節と海苔との絶妙なコンビネーションがワサビと絡んで白飯に合う。値段的にも十分満足できるランチだった。また訪れたい奥多摩の店として覚えておきたい。ランチ後はいつものルートで八王子インターまで進み、中央道~首都高経由で千葉へと帰還した。2日間の走行距離522キロの野宿ツーリングは無事に終了。次回林道ツーリングは9月下旬に再び岩手県の再調査となる予定だ