このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo375/sheet/repo375-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


梅雨空である。まったくもって天気予報の精度が毎日怪しい日々。この時期に泊りがけの山行やツーリングは中々難しく、過去の活動記録を読み返してみても梅雨の晴れ間を狙って日帰りで山へ行くのがほとんどだ。今回の石裂山山行も例外ではなく、前日の夕方に決断をするギリギリの線だった。それもヘタをすれば雨に降られる可能性も孕んだ予報ではあったのだが・・・。さて今回セレクトした「石裂山」は栃木県鹿沼市にあり、分県登山ガイド栃木県に掲載されている展望とスリルの信仰の山だ。標高は900メートル程の山ではあるが、数多くの鎖場やハシゴ場が登りコースにも下りコースにもあり、4時間程のアスレチック登山が楽しめる。尚、現地の看板にも警告はされてはいるが、初心者のみでの周回コースは危険度が高いので十分注意が必要だ。高所恐怖症の人も厳しいかもしれない。我々も危険区間についてはヘルメットを装着して登った事を記しておこう。

天気予報によれば曇りベースで午後は雷雨やにわか雨の可能性ありとの情報。この先も晴れマークが出現する予報もなく、ずっとこんな感じが続く傾向にあったので意を決して現地へ向かった。今回同行するのは3月に奥多摩浅間尾根縦走に参戦した同僚の山ガールWAKANAである。毎度オッサンの登山に付き合って頂ける有難い山女子。今回もよろしくお願いします。当日千葉を7時に出発。外環〜東北道を経て鹿沼インターで下りる。県道240号線を経由して登山口となる石裂へ。沢沿いの細い舗装林道を500メートル程進むと加蘇山神社があり、ここが正式な石裂山の登山口となる。

ここには道路脇に駐車スペースがあり、ハイエースも余裕で停めることが出来た。但しここまでの舗装林道500メートル区間での擦れ違いは不可能なので、どちらかがバックするしかない狭路である事を忘れずに。登山装備を整えて1015分に出発。車が1台停まっていたので登山者がいるようだ。神社の前を少し進むと右手に登山道が分岐。最初は荒れた作業道のような感じで沢沿いにルートが続く。30分程で竜ヶ滝休憩舎に到着。涼しげな渓流の景色と東屋があるので最初の休憩に良いだろう。この休憩舎の少し先へ進むと分岐があり、ここが周回ルートの起点終点となるポイントだ。ここは予定どおり時計回り方向の左手へ分岐。「千本カツラ」と呼ばれる大木を仰ぎ見てから「中の宮跡」を目指す。

沢沿いの涼しげなルートを辿り「中の宮跡」に到着。この先はいよいよアスレチックコースの開幕である。最初に現れる鉄製のハシゴがエントリーとなる通称「行者返し」。その上には長い鎖場が待っている。連日に雨模様で岩場が濡れているので細心の注意を払って登攀する必要あり。ここをクリアすると石裂岩を経て奥の宮へ到着。本道から右手へ分岐するハシゴ場の先に大きな岩屋があり、そこが奥の宮となる。木の根が露出した急な尾根に取り付き、登り詰めるとヒゲスリ岩だ。更にジクザグの道を登ると主稜線に出て東剣ノ峰に到達。この先の下りに名物の長ハシゴがある。噂に聞くとおりかなり長いアルミ製のハシゴが設置されている。ここはゆっくりと普通に下れば問題はない。

そして再び登り返すと西剣ノ峰に到達。ここから再び長いハシゴ場を下降して御沢峠に到着。ここから再び急登を登り返して再び稜線へ。程なく分岐があり、左手へ少し進めば石裂山の三角点がある山頂へ到着だ。ここは標高880メートルで展望は特に良くはない。記念写真を撮ってから再び分岐へ戻り再び主稜線ルートへ。ここから緩いアップダウンルートを15分程進んで月山へ到着だ。このピークには古い社があり、春先はアカオシオに彩られるらしい。ここは休憩するには良い場所なので持参したドーナツを食べて軽く腹ごしらえ。甘くてチープなスイーツが最高だ。一息ついてからいよいよ下山に取り掛かる。

鳥居を潜って急な尾根道へ下降開始。暫く下ってから尾根道を右手へ進むと石祠があり、その先の下りは再び鎖場の登場である。ゴルジュを右手に巻いて窪地に下ると沢沿いの道となり、傾斜は緩やかになって気持ちも和らぐが、沢筋登山道の状態は結構荒れていて、ガレ場や足場が不安定な場所も多い。まもなく登りルートとの分岐点が近づくが、気を緩めないで丁寧に歩いたほうが良いだろう。最後の沢を渡って登山道は一気に落ち着きを見せ、竜ヶ滝休憩舎の分岐へ到達。無事に石裂山周回ルートを踏破することに成功した。休憩舎で最後の大休息。滝の音が涼しげで爽やかだ。汗が引いたところで再出発。往路と同じルートを下って加蘇山神社の駐車場に無事に帰還した。休憩時間を入れて4時間30分の所要時間。コースタイム的には良いペースで周回出来たと思う。

着替えてから県道240号線で再び鹿沼市街へ方向へと進み、今回山行のもうひとつの楽しみである宇都宮餃子のランチタイム。時間的らは既に15時を大きく回っているのでランチタイムとは言えないが、このために敢えて行動食だけで腹を空かせておいたのだ(笑)。鹿沼インターへ向かう途中にある宇都宮餃子みんみん鹿沼店へ立ち寄り、定番の餃子とライスをたらふく食べて幸せ気分。駐車場も店内もガラガラだったので落ち着いて食べる事が出来た。お土産の冷凍餃子を仕入れてから千葉への帰路につく。東北道を走行中に激しい雷雨に見舞われビックリ。今回の山行は悪い天気予報が見事に外れて終始好天。こんな事もあるのだね。そして旅人WAKANAお疲れ様でした。