このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo373/sheet/repo373-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


半年に一度行われる恒例の林道ヲタク焚き火オフ会が静岡県オクシズで開催されることになった。会場が静岡市葵区内の林道広場という事なので、3日間日程で静岡県と山梨県の県境にある中部横断自動車道付近と新清水インター周辺の林道再調査を計画。とりわけ中横道の「樽峠トンネル」を挟む両県側のドンツキ県道やドンツキ林道は、この数年間の高速道路建設工事に絡んで微妙な変化があるかもしれないと踏んだからである。尚、オフ会翌日に予定していた静岡県葵区内の再調査林道は急遽棚上げ。現地で林道ヲタク仲間のMUD軍曹より、川根町に地図に記載なき秘蔵林道があるとの極秘情報の爆弾を投下され、それを我慢する事が出来ずに最終日の調査日程を大幅に変更。そしてその実走調査成果は◎。それは登山者目線じゃないと中々見つけられない正真正銘の秘蔵林道なのでありました。

我らのオフ会は土日に行われるのが20年以上続いた定め。今回の旅の日程は金曜日の夕方から月曜日の早朝にかけての日程を組み、それに合わせて休暇を取得した。金曜日夕方の早番勤務を終えた私は、バイクを積載したトランポ号でそのまま東名道へ。新東名道の駿河湾沼津サービスエリアで車中泊してETC深夜割引対応の裏技に入る。このサービスエリアで車中泊する回数は数知れず・・・。もはや定番化しつつある。19時を過ぎると海鮮丼などの弁当が半額で放出され、夕食と晩酌に丁度良いのだ。今回はあまり数が残っておらず「握り寿司セット」をギリギリでゲット。今宵もトランポでいつもの一人宴。明日は山梨県南部町の道の駅とみざわへ移動して県境付近の林道を再調査する。

翌朝は6時半に起きて準備を整える。サービスエリアの食堂で「鯵の干物定食」を頂いて大満足。出来上がるまで少し時間がかかるけど、その分もその「おいしさ」で十分リカバーしてくれる。サービスエリアを出発して新東名道を続けて西進。新清水インターで高速を下りて、国道52号線を北上して道の駅を目指す。8時半には現地へ到着してバイクを降ろしてから準備開始。今夜はここで車中泊するので施設から一番離れた区画にトランポを停めた。調査機材をセッティングしたセローで道の駅をスタート。まずは国道52号線を戻り、西行地区から西側に延びる以前調査した林道へと向かう。国道から細い路地へ右折して道なりに進むと逆トの字の分岐。直進はダートで【林道榑坪線】となり、地形図どおりのドンツキまで走り易いダート3キロである。分岐点のもう一方は以前ダート2キロで万沢方面へ抜けていたが現在は舗装されてしまった。1本目の林道でウォーミングアップを行い、国道52号線を再び新清水インター方向へ。ローソンやスタンドのある宍原地区から右手へ分岐して沢沿いに山奥へと進む。

やがて【林道大鳥線】の表記があってダートが始まり、沢を離れると高度を上げて隣接する清水区との稜線へ向けて道が続く。ダートと簡易舗装が混在して地形図どおり4.7キロで稜線少し手前のドンツキ。稜線の少し反対側には清水区側から延びる林道が至近距離なのだが、残念ながら抜けていなかった。このあたりの位置関係はマップを見て頂ければ一目瞭然だろう。【林道大鳥線】をピストンで戻り、国道52号線を更に南下。インターを通り過ぎて但沼交差点を右折。県道75号線を暫く道なりに進む。奥津川沿いに県道を進み分岐を県道196号線へ。中部横断自動車道の橋下を抜けて北上を続けると「田代峠」の存在が徐々に近づいて来る。県道196号線は県境である田代峠の近くまで林道らしき記載のあるルート。しかし「徳間峠」への徒歩道分岐を見送り、ダートが始まって1.5キロで鉄壁のゲートが現れる。県境を越える「田代峠」「徳間峠」「樽峠」はいずれも登山道で越えられる峰越ルートとなっているが、それらを林道として越えることは出来ない。田代峠ルートの県道196号線を再び戻り、元沢近くで左手に分岐する【林道元沢金石線】へと入る。このルートは中部横断自動車道の葛沢トンネルの上を峠道で県道195号線へ抜ける事の出来る唯一の連絡林道だ。ルートは全線舗装されてしまっているが利用価値は高い。

県道に合流してから左手へ向い、この県道のドンツキ方向である「樽峠」へと詰める。ドンツキは地形図どおり中河内で車道が途絶える。気になったのは真新しい舗装の道が50メートル程造り始められていた事。一体何のための掘削舗装路なのか不明である。県道を折り返して樽地区から左手に分岐するのが【林道樽線】だ。ゲートなどの規制もなく途中からダートとなり、県境稜線へ向かって高度を上げて行く。地形図上の末端部を過ぎると作業道規格になって伐採エリアを更にルートが延びている。これは予想外の展開だ。「平治の段」と呼ばれる展望の素晴らしい場所が直ぐ近くにあり、富士山の眺めも良いらしい。ダート2.8キロで作業路はシングルトラックの徒歩道に変わりバイクはここまで。この先は登山者の領域だ。樽峠の先まで末端が伸びている山梨側の林道との接続説も怪しいが、標高差200メートルの尾根道。明日山梨側林道の再調査をする予定なので何かが判明するかもしれない。【林道樽線】の延伸部から引き返して途中の枝道ダートへ立ち寄ったが、景色の開けた開放的な場所を過ぎたら作業用モノレールのレールで行き止まりとなった。地形図上では反対側の末端と少しだけの距離だったので、もしかしたら?と思ったが不発の結果に。

さて林道を退出して県道195号線を戻ろう。前述したモノレール林道と接続が怪しいと思った板井沢のループ林道は全て舗装済。神沢原から分岐する【林道松葉洞線】は舗装された区間を暫く走ると分岐。本線は馬ゲートがあり、私有作業道入山禁止の告知アリ。ここは止めたほうが良さそう・・・。この先の林道末端部が山梨県側の【林道大鳥線】末端部と最接近している事だけ記しておこう。さて分岐の右手はダートなっていい感じ。南に1キロ程進むと伐採作業を道幅一杯にやっていて通り抜け不可。ここは素直に諦めて反対側から様子を見に行く。県道を桑又まで戻って桑又川沿いに分岐。この【林道桑又線】はほとんど舗装されており、前述の伐採作業現場の反対側へ辿り着く。ここまでの間に残されたダート区間は僅かである。さて桑又川沿いに林道を戻り、暫くすると左手に【小河内桑又線】が分岐。この林道は新東名道の小河内トンネル上部を越えて国道52号線へ通じるルートだが、トンネル以南部についてはその完抜が地形図記載なき林道だ。しかも6キロ程のダートが残存している◎林道なのである。ゲートなどの規制もない。

快適なダートを経て国道52号線へ完抜。これから次に向かいたい林道がある「浜石岳」はこの東側近くに位置するが、アプローチポイントが北側も南側も結構距離がある。国道を北上して新清水インター付近で県道75号線へ分岐。高速道路沿いに暫く進んで稲瀬川沿いに北上。爪島地区から右手へ分岐すれば【林道爪島線】となる。舗装路が暫く続き、やがてダートと簡易舗装が断続的に続く路面へ。新東名道の富士川トンネル上部を南下して暫くするとトの字分岐。右手は【林道浜石池田線】で通行止めの看板設置あり。ネジ屋さん情報によればダート5キロ程の完抜なので躊躇なく進入する。通行量が皆無なのか?細かい落石跡や草が生い茂っている場所もある。そして目の前に現れる法面崩落地点。バイクならギリギリガードレール沿いを抜ける事が出来たのでラッキー。これが通行止めの原因だろう。本線林道はこのあと「浜石岳」へ至る舗装路に突き当たり終点を迎えた。ついでなので浜石岳山頂方向へ。ドンツキ回転場で富士山が見えるビュースポットがあった。バイクが二台停めてあり、直ぐ近くの山頂へ景色を見に行っている様子。私はそのままUターンして浜石岳をあとにした。さて初日の林道調査はこれで全て終了である。下山後は県道76号線〜10号線〜190号線を経由して国道52号線へ復帰。結構長かったなぁ・・・(笑)。道の駅とみざわへは17時半頃に帰還。調査モードを解除して内船駅近くにある「南部の湯」へ向かうことにした。道の駅からバイクで10分程。金曜日の夕方だけどガラガラ状態でゆっくりと寛ぐことが出来た。帰りにスタンドとコンビニに立ち寄り買い出し。さてトランポ宴会2日目のスタートでありんす。

 

2日目

今夜はオフ会である。昼過ぎに道の駅を撤収して新静岡インターまで移動しなければならない。午前中に県境樽峠山梨側の林道の様子を見に行きたい。朝食を済ませてから県道801号線を福士川沿いに進む。程なく左手に分岐する細い路地へ入ると池ノ山方向へ延びる林道がある。以前調査したことがあるのだが、かなり前のことなので記憶がまったくない。過去の調査データによれば、【造林作業道切久保池之上線】らしい(笑)。本線は既に舗装されてしまっており、途中で分岐する支線がダートなので進んで見た。位置的には中部横断自動車道の竹之沢トンネル上部になり、竹之沢地区へ完抜らしい・・・。地形図どおりに進み、ダート1.5キロ地点で車道規格は途絶えてGPS的には県道出口まで目と鼻の先の距離。ここは無理して危険な徒歩道を下る事は出来ないので折り返し。あとで県道側から様子を確認したい。林道名の確認が出来なかったのでここでは【林道竹之沢線(仮)】とする。舗装路へ戻って東根熊で県道へ突き当たり。右手に進んで少し先右手の例の徒歩道を確認したところ、バイクで下れるような道じゃなかった。無理しなくて正解。スッキリしたところで県道801号線を更に福士川沿いに進む。

程なく分岐路が現れて左手はそのまま県道801号線で樽峠方向へ延びる。見覚えのある景色を確認しながら舗装路を登坂して行くと【林道上石合山線】が右手に分岐しているが、ゲートクローズで進入出来ない。ここは以前に全線調査済なのでゲート前でUターン。県道本線を更に詰めると再び右手にダートの分岐が現れて数百メートルで閉ざされたゲートが現れた。路面もかなり荒れていて以前の調査時よりかなり状態は悪い。このルートも以前に調査済で、樽峠を掠めて県境稜線まで延びている林道だ。林道浪漫では【林道樽峠線(仮)】として注目しているが、静岡県側の【林道樽線】との完抜が未だに怪しい・・・。この峠が林道で越えられると夢のようだが、実現はかなり厳しいだろう。【林道樽峠線(仮)】を退出して右手に進むと県道のドンツキとなる。その左手横には【林道貫ヶ岳西線】が分岐しているが、相変わらずの鉄壁ゲートで中には入れない。さて県道801号線絡みの林道現況調査を終えてピストンで下るが、このあたりには中部横断自動車道樽峠トンネルの建設に関連したと思われる、大きくて整地された平らな広場が複数個所ある。オフ会でも十分利用できる環境なので幕営地としても覚えておくと良いだろう。

県道を最初の分岐まで戻り左手へ。県道802号線へと進む。少しすると三叉路があり県道は左手だ。徳間峠方向へ延びるドンツキ県道は最後の最後でダートが少し残っていたのが嬉しい。このルートも未来永劫静岡県側への峰越はない。県道802号線を戻り三叉路を左手へ。福士川渓谷沿いに奥山温泉方向へと進む。ダメだと分かっていても【剣抜大洞林道】の様子が知りたい。走り易く快適な舗装路を登って行き、奥山温泉入口の分岐に到着。直進はそのまま林道へと向かうルートなのだが、篠井山登山口のところまで行くと通行止めのウマが設置。少し先へ様子を見に行ったところ作業車が何台も停まって作業していたので引き返すことにした。ダメ元だったので仕方ない。さてこのエリア最後の林道へ向かうべく、三叉路を左手の上徳間方向へ。【林道上徳間線】の標識があり、この林道はダートを抱えて鯨野地区へ完抜しているのだ。前回調査したのは4年程前だったと思う。暫くすると舗装路はダートに変わり、途中で富士山の見えるポイントに到着だ。ここで一息入れて最後の林道ブレイクを堪能する。

ダートはやがて峠を越えて下り勾配に。前回はなかった洗堀箇所が複数あり、歩いて確認へ向かう場面もあり。洗堀林道の下りがヤバイ事を過去の経験から相当学習している(笑)。洗堀箇所を無事にクリアして林道を退出。反対側には【林道鯨野森山線】の表示がある。以前は完抜ではなかった名残があるのだ。この日の林道調査を全て終わらせて道の駅へ無事に帰還。時刻は12時半。トランポにバイクを積んで道の駅を撤収。近くにある大型ドラックストアでオフ会の買い出しを済ませてクーラーボックスへ。中部横断自動車道富沢インターから高速に乗り、待ちに待った新路線の体験走行だ。高所に道路が据え付けられたルートは中々迫力がある。そしてあの「樽峠トンネル」を抜けて新清水ジャンクションで静岡方向へ。新静岡インターで下りたら県道27号線を北上。時間がまだ早かったので「真富士の里PA」に立ち寄り、近くにある日影で1時間程シエスタした。ここからオフ会場所までは15分くらいの道程。県道27号線の金久保橋手前で【林道細木線】へと入り、細い道をしばらく進んでオフ会場所へ到着。先着している皆さんと半年振りの再会を喜び合い、林道ヲタクの焚き火オフ会へと突入した。この時はMUD軍曹よりメガトン級の林道情報爆弾を投下される事を知る由もなく・・・(笑)。

翌朝はオフ会のいつもの朝を迎えたが、何と最後に起きた(起こされた)のは私。こんな事は過去20年以上で初めてのパターン。何のことはない、皆さんの目覚める時間が極端に早かっただけのようだ。朝食を済ませて林道談義や車やバイクの話をしているうちに、MUD軍曹から川根町に極秘の林道があるのだよ・・・との悪魔的囁き。何でも全体像は地形図にも記載されておらず、ネットの検索にもヒットしない登山者目線ではないと見つけられない林道らしい。この話を現地で聞いてしまった私は我慢出来ず、予定していた井川湖南側エリア林道群の再調査を急遽キャンセル。オフ会散開後直ぐにトランポにバイクを積んで、川根町のある新東名道島田金谷インターへ急遽向かうことにした。

このエリアは過去にも数回調査に入った所なので馴染み深い。国道457号線を経由して「道の駅川根温泉」へ到着。バイクを降ろして国道を南下。駿遠橋手前で県道64号線へ分岐して新鍋島トンネル方向へ進んだ。トンネル手前で左手に分岐する鍋島地区への道へ入り、地区内で更に細い道へ分岐。ここが事実上林道の入口となるところではあるが、林道名を記すものは一切ない。新鍋島トンネル上部を林道は北へ向かって続き、舗装路はやがて待望のダートへ変わる。標高500メートル前後の稜線を縫うように進み、やがて迎える右分岐。この分岐入口はダートとなっており、後に下のほうから登って来るつもりだ。本線ダートはそのまま直進となり、やがて地形図に記載されている実線は途切れてGPS軌跡が地形図上を泳ぎ出す。途中に簡易舗装的な区間が断続的に現れるが、それでも地図になき林道を辿るのはそれ以上に満足だ。そして地形図表記の「祭分峠」へ到着。地形図では登山道とのクロスポイントだ。その先も稜線林道はアップダウンを繰り返して「京柱峠」付近へ到着。ここも登山道と林道のクロスポイントになっているらしい。

ダート起点から9.5キロで地形図に記載されている【林道大森河内線】へ無事に完抜。MUD軍曹から与えられた極秘ミッションを完結させた。当該林道の名称は【林道祭文峠〜京柱峠線(仮)】としたい。【林道大森河内線】は完全舗装の林道。やがて県道220号線へと合流する。県道を伊久美川沿いに新鍋島方向へ進み、犬間から右手へ分岐する【林道鍋島犬間線】へ。林道名から推測するに、鍋島地区から始まったこの秘蔵林道は犬間まで通じているので【林道鍋島犬間線】。これから向かう稜線接続分岐から先、祭文峠方向の地図に無き林道を【林道祭文峠〜京柱峠線(仮)】と位置付けたい。【林道鍋島犬間線】は以前ダートだった雰囲気を残して舗装化。稜線の接続分岐手前で狭路のダートが100メートル程残すのみだった。これで調査ルートを周回する形となり、往路のダートをそのまま反対側の鍋島へ向かって進む。これが今回調査ツーリング最後のダートとなる。ダートはやがて舗装路となり鍋島地区へ完抜。

道の駅までのルートはそのまま往路と同じ。道の駅川根温泉には13時過ぎに到着した。昨夜は温泉に入れなかったので道の駅の温泉でゆっくりと寛ぎ、バイクをトランポに積んで川根町を離脱。新東名道島田金谷インターから東京方面へと向かう。天気の良い日曜日の午後と言う事もあり、厚木インター付近から20キロ近くの渋滞表示。元々今夜は都心寄りのサービスエリアに車中泊してETC深夜割引適応を考えていた。当初は海老名SAの予定だったが、SAの混雑や渋滞の渦中に巻き込まれるのを避けたかったので足柄SAへ変更。ここは標高も高いし夕方の風は涼しくて快適だった。車外で椅子に座ってビールを飲みながら晩酌。3日間の有意義な林道調査ツーリングとオフ会を無事に終える事が出来た。翌朝は4時過ぎに起きて平日通勤渋滞が始まる前に東名道〜首都高を抜けて千葉へノンストップで帰宅した。