このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo371/sheet/repo371-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今月はトレッキングには目もくれずに林道ツーリングに明け暮れている。毎年四月の下旬から冬季閉鎖を順次解除する林道も多くなるので、季節的にも我ら林道ヲタクは積極的な活動を再開する時期なのである。前回の赤城山ツーリングはトランポで現地へ向かったが、今回の西上州エリアは久々の自走ツーリング。バイクで自宅出発の二泊三日林道野宿旅だ。巡る予定の林道は特段新しい発掘を狙ったものではなく、いわゆる「定期調査」。林道浪漫で取り扱っている林道の最新情報取得が目的である。そして合わせて楽しみたいのが純粋に私の基本である林道野宿。テントを張るところはおおよそ決めてあるのでキャンプ自体もしっかりと楽しみたい。さておおまかなルートであるが、この界隈で群馬県と長野県の県境を結ぶ唯一のルートは国道254号線及び県道93号線田口峠越えのみ。定番の国道299号線十石峠+矢弓沢林道、ぶどう峠、林道大上線は災害のために無期限通行止めが続いているのだ。このためルート取りは若干無駄走りになってしまうが、結果的にはダートを十分楽しめたので満足度の高いツーリングとなった。

 

早朝起きで自宅を出発する自走ツーリングは年齢的にも辛い(笑)。が、今回は特別な思い入れもあるので意を決して支度にかかる。7時少し前に自宅を出発。ド平日の通勤時間帯渋滞を心配したが、外環の草加あたりで少しハマっただけでクリア。大泉から関越道〜上越道を経由して下仁田インターで下りる。まずは国道254号線を鏑川沿いに長野方面へ向い、左手に分岐する【林道奥山六車線】へ。この林道は完抜ウォッチング中でその経過を見守っている。見慣れたルートで林道にアプローチ。ダートが始まってワクワクしていたところ災害復旧工事現場となり林道路面が消失。復旧工事の過程なのだろうが、どう転んでも通過出来ない場面だ。そんな訳でこちら側の掘削進捗状況は確認する事が出来なかった。この林道の反対側もゲートが閉じている可能性が高いので、この区間の完抜状況を知る事は困難だろう。林道をピストンで戻り再び国道へ。前方に荒船湖のダムが近づく頃、左手に分岐する「物語山」登山口へ続く林道へ。地形図上では登山口までのピストンである。ダートは直ぐに始まって手応えを感じたが、ここも再び工事現場に遭遇。台風の爪痕は未だ多く残っているのだ。ここでは【物語山林道(仮)】としたい。

林道を戻ってから近くにある荒船湖の周回ルートへ向かうことにした。特段景色が素晴らしいダム湖ではないが、西側の緑地広場は幕営するには良い場所。駐車場があって車が入れる場所ではあるので、夕方以降の緊急幕営の時に覚えておくと良いだろう。ダム湖の横にある先の見えないトンネルを抜けると、国道とは別に旧国道のルートが並行して存在。沢沿いに続く涼しげで静かなルートだ。幕営出来るポイントもある。小屋場で国道と合流して山間部のカーブが連続するルートに入るが、途中左手に見える荒船山のシンボルでもある「艫岩」が圧巻だ。ガイドブックなどに掲載されている「艫岩」の写真はここから撮影する事が多いと思われる。国道254号線コスモス街道は内山隧道を抜けて長野県側へ。

暫く進むと左手に真新しいダートの分岐を確認。地形図に記載されているピストンルートだ。ここはお初の調査へ。ダートもフラットで走り易く景色も開放的で中々良い林道だ。地形図記載のドンツキまでは辿り着けなかったが、ダート1.3キロは有意義なダートだった。さて国道へ再び戻り、お次は定番の【東山林道】へと向かうことにしよう。川沿いに続く快適な国道をひたすら進み、Y字路を正安寺方向へ分岐。程なく左手へ分岐するお寺への道が林道の入口となる。何度も訪れた事のある林道ではあるが、このエリアに来た時は必ずと言って良い程の確立で訪れている。ゲートなどの規制もなく連続15キロのダートが完抜で楽しめる林道は早々ない。以前野宿したことのある広場は資材置場となって使用不可に。その代わり少し先に新しい景色の良い小さな広場が出来た。ここはテントを張るのに最適だと思う。

本線ダートはほとんどアップダウンのないトラバースしたダートルートが続き、右手に【北沢林道】【南沢林道】の分岐を順次確認するが、いずれも通行止めだ。左手に支線完抜の【林道所沢線】【林道中村線】を見送ると、前方に小型のユンボが道を塞ぐ形で君臨。しかしアーム部分は「バイクだけで通っていいよ」の意思表示のような素晴らしいセッティング。これは粋な計らいだと感心して通過した直後に路面が消失していた(笑)。災害復旧工事らしく完全に通行不能。この先直ぐに【林道釜の沢線】の分岐が控えているので、ここで引き返して手前の【林道中村線】を使って一旦国道側へ下山。国道を県境方向へ少し進んで【林道釜の沢線】へアクセスして再び【東山林道】ルートへと戻った。第一関門は通過したが、通行止めパイロンが設置してあった理由が数分後に判明する。ダートを暫く進むと前方に決定的に行く手を遮る路面流失現場に遭遇。復旧工事は始まったばかりのようで、ここを修復するのにはかなりの時間が必要な雰囲気だった。ここで【東山林道】完抜走行の計画は完全に絶たれ、再び【林道釜の沢線】で国道254号線へリターン。結局ダート走行距離は20キロ超えだったのでガッカリ感はまったくなかった。

ここからは国道254号線〜県道120号線〜県道93号線経由で南側にある「雨川ダム」方向へ。雨川ダムサイトから右手分岐で【林道田口十石峠線】へ2年振りのアプローチだ。通行止めのパイロンのみの設置。特に厳しい規制はないようなのでそのまま進む。走り慣れた景色とダートを楽しみながら佐久穂町余地方向へ進む。因みに途中で数箇所、まだ復旧工事が完全に処理されていない区間があり、四輪だとツライかもしれないので御注意を・・・。ピークを越えて林道も終盤。県道108号線側の余地地区へ無事に完抜した。この近くにある緑地公園は何回か幕営したことのある良い場所だったのだが、いつのまにかキャンプやバーベキュー禁止の看板が林立。コロナ禍GW前の対策だと思うが、もうここへ泊まることは出来なそうだ。今夜の幕営地はこの奥にある余地ダムサイトと決めている。テントを張るにはまだ早すぎるので、取りあえずロケハンだけは済ませておきたい。県道108号線は余地ダムの先は通行不能区間とされており、余地峠群馬県側へは地図上の道路表示はない。この区間の踏破については2年前に自転車で峠越えをしている。バイクでも行けない事はないがツアラー仕様だとシンドイだろう。そもそも双方向にはゲートが設置してある。

以前から狙っていたダムサイトの幕営地は問題なかった。さて今日最後の林道調査である【林道田口十石峠線】の南側未開通エリアの様子を見に行こう。林道浪漫では当該林道を長期に亘ってウォッチングし続けているが、南側に残された長距離の工事予定路線はまだまだ先が長い。県道108号線から左手分岐で板石山の採石場へ続くルートへ進む。このルートも幾度となく調査に来ているが、肝心の分岐点から先の路線が入口付近で放置状態。そして帰宅後によくよく調べてみるとこの区間の掘削延長は計画が既に頓挫している結論だった。非常に残念な結果だったが仕方あるまい。せっかく南側エリアに来たので、従来から完抜している景色の良いダート区間を楽しみ再び県道108号線へ。時間的には少し早いけど今夜の買い出しと給油のために佐久穂町の中心地である国道141号線まで向かう。コンビニとスタンドが併設しているところは利便性が高い。ビールと氷を買ってから再び余地ダム方向へと進む。幕営地にテントを張り終えたのは17時。近くに咲いている桜を眺めながら1本。ここは標高1000メートル超えなので桜をまだ楽しめるのだ。今年の春は桜を楽しむ回数がこれで3回目。何とも幸せな事か・・・。あとはテントでいつもどおり晩酌を進めて21時に撃沈。明日の夜は満月なので今夜も月の光が半端ない明るさだった。

2日目

風もなく静かな夜で熟睡。久々の野宿もいつもどおりだ。6時半に自然に目覚めてから朝食を済ませて余地ダムサイトを8時半に出発。県境越えのルートが限られているので、群馬県側へ戻るには田口峠しか選択肢がない。昨日の【林道田口十石峠線】ダートを全て逆走して再び雨川ダムへと戻る。朝っぱらからガッツリとダートを楽しめたから幸せ。県道93号線で田口峠を越えて群馬県側へ再びリターン。この峠越え路線も一ヶ月程前に災害復旧が済んで開通したばかりなのである。峠道の途中左手に分岐する【林道星尾線】はかつて走行した事のあるピストンダートで、その後は通年ゲート閉鎖で入れなくなった林道。しかし今日は何とゲートが開いている。おそらく奥のほうで作業をしているのだろうから、行ける所までダートを楽しむつもりで・・・。

しかし何のことはない。ダート1.3キロで作業現場となり、気付かれないうちにUターンする事にした。まぁ少し得した気分なので◎。県道を下り切ると勧能である。南牧川沿いに東進すると左手に県道201号線が分岐。星尾温泉を目指して登坂するが、肝心の温泉施設は誰もおらず利用できなかった。この近くから分岐する【林道道場線】へアプローチするが、舗装されたこの林道の完抜は未だ地形図に反映されていない。途中で分岐する【林道坂戸線】も本来なら県道93号線へ完抜表示されているべきなのである。因みにTMにはこれらが記載されているので、本来とは逆転の現象が起きてしまっている(笑)。国土地理院よ、もっと詳しく精査してくれ〜。林道出口が近づく頃に左手へ分岐するのがお目当ての【林道奥山六車線】である。

ここから上底瀬までの区間ダート2.3キロルートも地形図には記載されていない。因みに途中には幕営ポイントが数箇所あるし、オフ会も出来る大きな広場もある。上底瀬地区から分岐する路線区間は延伸距離に変化あり。入口からダート1.3キロとなったので掘削は順調に進んでいる様子だ。こうなると反対側の掘削状況も気になるところである。上底瀬から下底瀬へ下り、いつも立ち寄る商店で缶コーヒータイム。因みにここにあるY字路に【林道道場線】が繋がっている。一服してから県道93号線へ戻って道の駅オアシス南牧を通過。少し先にある左分岐の県道202号線へ入る。このルートは【林道奥山六車線】の調査だけではなく、鹿岳・四ツ又山登山などの時にも利用した事のあるお馴染みルートだ。大塩川沿いに細い道を登坂して下高原から【林道高原線】となる。林道は全て舗装済で突き当たるのが目的の【林道奥山六車線】だ。

右手分岐は昨日初っ端に調査した馬居沢沿い側からのルートとなるが、初回調査以降はゲートが閉じてしまい、前回も調査できていない。反対側の工事状況を見極めつつ長い目で見る必要がありそうだ。分岐左手はゲートなどもなく毎回調査が可能な区間。起点からダートが始まり、トラバース気味のルート2.7キロでドンツキだ。因みに前回調査から約100メートルの延伸のみ。こちら側の進捗はペースダウンか??【林道奥山六車線】の全線にわたる調査を終えて下山。県道93号線へ戻り、道の駅でランチタイムだ。今日は定休日なので全ての施設が休業。出入りする車も疎らだ。自炊するしかないのでお湯を沸かしてカレーメシの簡単な食事。一息ついてから県道を再び勧能方向へ戻る。雨沢から分岐して大仁田ダム方向へと進み、鳥帽子岳方向にある【御荷鉾林道】へと進んでみる。大仁田ダムの先は通行止めの表示が。嫌な予感。前回の土砂崩れ現場は放置されたままか?ダートが始まってから2.7キロで目の前に土砂の山が現れた。トラ車の通過したタイヤ跡はあるが、ここを乗り越えて通過するのはリスクが高すぎる。悩む事なくここは退散だ。まぁ現状を見る事が出来たのでこれはこれで定期調査の意味はある。

雨沢まで戻って県道93号線を東進。今度は県道45号線へ分岐して御荷鉾林道の稜線ルートへ向かってみよう。県道45号線は湯の沢トンネルで上野村側へ抜けられるようになったので、途中から分岐する旧県道を利用する者は皆無となった。林道稜線に接続するためには塩之沢峠へ行かなければならないので必然的に旧道へ。峠から【御荷鉾林道】へアクセス。舗装された区間のみの走行となるが仕方ない。右手に分岐する【住居附林道】を見送って桧沢峠を通過。日影山が近づく頃右手鋭角にダートの入口がある。ここは【林道鏡ノ沢線】となり、私の秘蔵林道である。この入口の少し先に反対側の入口もあるのだが、現在はチェーンゲート閉鎖となってしまったのでピストン往復だ。心地よいダートを下って行くと景色が段々開けて来る。以前野宿した好適地も健在。ここは再びテントを張りたい素晴らしい場所だ。ここを過ぎて周回ルートへ向かった矢先、目の前に土砂崩れの現場が現れた。通り抜けは不可能である。ここはいつ修復するのか?まったく当てにならない。

【林道鏡ノ沢線】をピストンで戻り、【御荷鉾林道】の本線へ。ここには数年前に完成した「御荷鉾展望台」なるものが山の上のほうにある。時間もあるし寄ってみるか・・・。展望台に先客のオンライダー2名とジムニー乗りのおっさん一人。一緒に展望台に立っても気まずいので景色だけ眺めて早々に退散。このあとは【御荷鉾林道】本線八倉峠から右手へ分岐して【林道八倉線】経由で一気に下山。国道299号線で道の駅上野方向へ。手前にあった商店でビールだけ買って野栗沢方向への分岐へ入る。分岐地点にある「ヴィラせせらぎ」のある河原は相変わらず綺麗な景色でキャンプに最適だけど、にわかキャンパー達のターゲットになってからは魅力が半減以下だ。因みにここでテントを張った事は過去にありませんけどね。さて今夜の幕営地を目指すべく、野栗沢沿いの山道を詰めて行くことにしよう。

奥名郷を過ぎて景色は段々と山深くなって来る。【林道上野大滝線】との分岐に辿り着くと懐かしい幕営地が現れた。ここはオフ会もやった事があるし、単独でも泊まったことのある馴染みの場所だ。更に舗装された林道を詰めていくと左手に大きな広場が現れる。ここも幕営好適地ではあるがテントを張ったことはない。毎回通過する度、何故か気が進まないのだ。県境の天丸トンネルが近づき、標高が1200メートル程になったところで今夜の幕営地へ到着。以前からマークしていたスポットである。コンパクトで平なスペースと景色が何とも素晴らしい。時刻は16時半過ぎ。時間的にも丁度良い頃合だ。テントを設営して取りあえず乾杯。話題の泡が出てゴクゴク飲めるスーパードライを飲み干した。今夜も風はほとんどなくて好条件で満月。天気も問題なし。夜はヘッドライトなど要らないくらい月明りが眩しかった。明日はゆっくりと天気は下り坂の予報。テントは早めに撤収して帰宅するのが吉だろう。

3日目

夜中にアライグマがテントを破って侵入して来るという奇妙な夢を見てしまい寝不足。何でこんな夢を見るのかしらん。人間の深層心理は分からない。6時半頃にシュラフから出てコーヒーと朝食。天候は曇り。下り坂は確実のようだ。早めに幕営地のクロージングを済ませて8時に出発。【林道上野大滝線】を下山する。国道299号線で志賀坂トンネルへ向い、小鹿野町尾ノ内から【林道八日見線】の掘削状況を確認へ。この頃から既に小雨が降り始めて予報より早い降り始めに愕然としてしまう。

尾ノ内沢沿いに進んで行くと通行止めのローブ。しっかりと設置してあるのでこれより先に進むのは無理だ。この林道の完抜状況もずっと見守っているが、反対側である県道297号線も期待が薄い。この天気だと早々に帰宅したほうが良さそうだ。

小鹿野町の中心地へ向い、県道37号線へ右折。帰り道にある【林道御岳線】の様子を見るのを最後にしよう。両神の道の駅を過ぎてしばらく進むと右手に林道の入口が分岐している。通行止めの看板はあるが規制はないのでダートを進んで見たが、程なく無情のロープクローズ。クリアランスもないし面倒なので諦めだ。林道調査はこれで全て完了とし、このあとは秩父市内を抜けて長瀞を経由。関越道花園インターからちばへの帰路についた。因みに高速道路の移動中及び千葉までは雨に降られずに帰宅することが出来たので助かりました。