このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo370/sheet/repo370-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


そろそろ例年どおり林道ツーリングに軸足を傾ける季節がやって来た。冬山登山やスノーシュー、スキーの季節はシーズンオフへ。スノーギアを片付け始めるのと同時に林道ツーリングのギアやバイクのメンテナンスも本格的に始動開始だ。エンジン上部からのオイル滲みもガスケットを取り換えて処理済。オイルも交換してエンジンの調子は良好となった。さて今回の調査エリアは十数年振りに訪れる赤城山界隈の林道調査だ。事前の下調べとして当時チェックしていた地形図と最新の地形図を擦り合わせたところ、破線が実線になっているルートや新たに加えられた実線ルートが複数個所あるのを確認。南麓エリアの主線となる距離のある完抜林道はほとんど舗装化されてしまっているようなので、点在するピストン林道のダート残存率を確認すると同時に、各所のゲートが現況どのような状態になっているのか?を知るための調査がメインとなった。結果的に思いのほか未舗装の林道を楽しむ事が出来たのが大きな収穫だったと言えるだろう。

例によって当日出発の早起きが出来ない根性無とETC割引のための前夜出発。バイクを乗せたトランポ号で、外環〜関越道を繋いで現地に一番近い赤城高原SAに到着。いつもどおりトランポ居酒屋で晩酌して、〆はフードコートで群馬桐生名物の「ひもかわうどん」を食べる。うどんの幅が5センチくらいある平べったい形状をしている変わり種。量は少なめで丁度良かった。今日は天気がイマイチだったが明日はストライクで晴れ。明後日も曇りなので雨に降られる心配はなさそうな予報となっている。翌朝は6時半に起きて朝食を済ませてからサービスエリアを離脱。ここから遠景で見える谷川連峰や武尊山の残雪が眩しい。沼田インターを下りてから定番の「道の駅しらさわ」へ向かう。今回調査の基点となる秘密基地はここになる。この道の駅で車中泊する人々は本当に多い。それもそのはず。温泉施設「望郷の湯」が敷地内に併設されているので利便性が極めて高い。私もその一人であり、過去に何度も利用させてもらっている定番スポットなのである。トランポからバイクを降ろしたら日帰り装備を整えて道の駅を出発だ。

まずは赤城山の懐へ潜り込むべく、片品川沿いへ下降するルートで県道62号線へ。片品川沿いを沼田方向へ暫く進み、県道251号線へ分岐して赤城山方向へと進路を取る。視界が広く緩い勾配のルートを進むと、最初のチェックポイントとなる八軒家の細い路地を右へ。程なく左折して真っ直ぐ進むとお目当ての林道入口があるのだが、大きな鹿避けゲートでクローズ。未施錠なので開け閉めは物理的には可能だが、「一般通行禁止」の看板がしっかりと提示されている。平日ということもあり、この先の林道内で作業者に遭遇するのは面倒なのでパス。ここは素直に引き下がる。再び県道へ戻り大沼方向へ。ルートはやがて山間部へと入りカーブが次第に増えて来る。トンネルを抜けて赤城川を渡り、鷹巣を過ぎると左手にダートの分岐を確認。地形図で事前確認済のルートだ。林道名の確認が取れなかったのでここでは【鷹ノ巣林道(仮)】としたい。ゲートはだいぶ前に朽ちていて役目は果たしていない状態だ。ダートは走り易く景色も良い林道で、起点から2キロで地形図どおりのドンツキ。ここは収穫ありという結果になるだろう。県道に戻り登坂を更に続ける中、進行方向右手に地形図にないダート分岐が3本程あるが、どれも極短ピストンなので時間がなければ寄る必要なし。県道は更に標高を上げて着々と大沼へ近づいていく。

左手前方に黒檜山の存在を感じながら進むと、ピークを通り過ぎて眼下に大沼が見え始めた。黒檜山の登山口を通過。ここへ来るのは数年前に冬山で黒檜山へ来て以来の事である。程なく進んで県道から右手に分岐する湖岸ルートへ入り、反時計回りで大沼の湖畔を進む。途中にはキャンプの季節になると無料で利用できる人気の県立赤城公園キャンプ場がある。湖畔に面したサイトや車中泊専用区画などが設けてあり、環境的にも施設面でも無料とは思えない作りで驚いてしまった。このキャンプ場を過ぎて更に進んだあとに県道4号線へ右分岐。ここから先は一旦山麓側へ下るルートを取る。舗装された県道山道で高度をドンドン下げて行き、箕輪付近にある「荒山」への登山口駐車場付近から左分岐。鍋割山をグルリと回り込む舗装された【林道鍋割相吉線】で更に高度を下げて「赤城オートレース場」方向へと進む。途中にある注意書き看板には、ここから3.6キロにある赤城森林公園先は道路崩壊のため通行出来ない告知があった。予定していた完抜コースを一筆書きで走るのは難しいようだ。

そして現れる閉ざされた通り抜け不可のゲート。但し100%舗装された林道なので特にガックリ感なし。取りあえずあとで反対側の様子を見に行ってみよう。折り返して「赤城オートレース場」の先から左分岐する【林道溝ノ口線】へ入る。この林道も100%舗装されており面白味はないが、周回ルートとして走らざるを得ないのだ。林道出口は「からっ風街道」と称される赤城山南西麓の広域道路だ。ここを左折してしばらく進むと左手に【林道鍋割相吉線】の反対側入口が分岐。こちら側からの状況確認へ向かう。舗装された小刻みカーブの多い山道で高度を上げて行くとY字分岐が現れ、左手は【林道鍋割相吉線】の続きとなるが、予想どおりの閉ざされたゲートが現れる。先の通行不可区間を示す現地表記も確認。これで双方の辻褄が合う。分岐右手は【林道大穴線】となり再び山を下ることになるが、この林道も勿論100%舗装された林道だ。しかし特筆すべきは途中左手鋭角に分岐する地形図記載なき名無し林道。ダート距離は1キロ弱ではあるが、景色が素晴らしくダートもフラットで最高にテンションが上がる。ここでは【大穴支線林道巣(仮)】とする。正しく「大穴」なのであった(笑)。是非立ち寄ってもらいたいヨリミチ林道だ。

さて本線に戻り【林道大穴線】を退出。再び広域道路へ戻って西側へ暫く進むことにしよう。新地で県道4号線との交差点を右折。再び山側へ向かう。赤城白川沿いにルートを詰めて行くと左手に地形図記載の分岐を確認。入口からダートなので調査に入る。最初に現れる分岐の先の両方向は南西部麓へ完抜しているらしいが、下り道で幅員も細くなって荒れ気味。引き返すことが出来ないリスクがありそうなのでUターン出来る場所を見つけて折り返す。深追いは禁物だ。本線県道へ再び戻り、箕輪から左手に分岐する【林道赤城白樺線】へと入る。この林道は比較的新し目に完抜舗装された林道であり、最新の地形図にもその完抜実線は記されていないのだ。地形図記載のない部分の道路線形区間はアスファルトも新しい。途中にあった見晴らしの良い広場はオフ会でも利用出来そうな好適地だった。幕営場所として覚えておくと良いだろう。

途中右手に分岐する鈴ヶ岳方向へ延びるピストン林道は、ゲートクローズで擦り抜け不可。そして本線は次のトの字分岐で終点。そのまま直進で下るルートは【林道前山線】。右手は【林道中山線】となるようだ。この林道も舗装されていて面白味に欠けるが、途中右手に分岐する【林道前山中山線】はゲート自体存在しなくて、走り易いダートが地形図どおりで2.8キロ楽しめた。ここも是非走ってもらいたい。さて本線林道をそのまま進むことにしよう。やがて右手鋭角に地形図記載では破線表示ルートがダート林道として分岐。この行き付く先は「鈴ヶ池」へ至るルートらしい。バイクや車で走れる距離は500メートル程。その先はハイキングルートとなっていた。特に林道名はなかったのでここでは【鈴ヶ池アプローチ林道(仮)】としたい。そして本線林道を更に進むと右手に鈴ヶ岳登山道入口へ至る林道が分岐。ここは極短ショートダートなので省いても良いだろう。本線で次に現れる右分岐は【林道西赤城山線】であり、関東ふれあいの道と併用している林道。歩いて行けばそのまま大沼湖畔へ通じるルートである。しかしバイクで辿れるのは地形図どおり実線表記の区間だけだ。ダート距離は2.2キロ。まあまあ楽しめる。

本線林道は分岐点から【林道潜下線】となり舗装林道が暫く続く。沼尾川を渡って程なくすると右手鋭角に分岐する【林道国有潜下線】を確認。地形図上ではピストンルートだが、結構奥まで続いている期待の林道だ。しかしながらダート起点から1.4キロで無情のゲート。擦り抜け不可能でアウトである。本線林道はこのまま沼尾川沿いに下り、県道157号線を経由してノーザンカントリークラブ方向へ北上。暫く進むとゴルフ場のクラブハウスへ向かう分岐を右折。道なりに進んで分岐を左手へ。程なく前方に閉鎖された鹿ゲートが現れて通行禁止の告知。この奥にはダートのピストン林道が控えていたので残念である。さてそろそろ調査を終了して道の駅に帰還しなければいけない時刻だ。最後に確認へ向かったのは昭和の森ゴルフ場の北東部にある林道だ。この林道は朝イチで鹿ゲート通行止めをくらった反対側入口となる。広域道路から松之木平方向へ右折してストレートロードを登坂。ドンツキには鹿ゲートが君臨し、勿論通行禁止の告知がしてあった。因みに林道名を確認したところ【糸之瀬林道昭和支線】と記されていた。この閉鎖されたエリアのダートを全て走ればおそらく30キロ近くのダート網を堪能できるハズだったので残念である。施錠はされてないので進入は可能だが、何となく気が引けるゲートであった。

さて本日の調査メニューは全て終了。広域道路で県道251号線との接続点まで進み、その先は往路と同じルートで道の駅へ帰還した。道の駅へ到着してから一息ついて温泉へ。既にスキーやスノーボードの客がだいぶ減ったので、温泉施設は混雑もなく最高のコンディション。前回利用した時は芋洗い状態だったのでウンザリした記憶を回想してしまった。風呂上りは食事処で生ビールを2杯飲んでからトランポへ戻り、近くにあるコンビニで買い出しを済ませて例の如くトランポ晩酌で昇天。明日の天候はゆっくりと下り坂。早めにスタートして早めに切り上げるのが良さそうだ。

 

2日目

自然に目が覚めて6時過ぎ。空は曇天。今日は早めの行動が吉となるので身支度を手早く済ます。朝食とコーヒーを飲んでから道の駅秘密基地を出発。昨日より少し気温が低くて肌寒い。まずは県道62号線へ下りてから「しゃくなげの湯」方向へと快適に進んで行く。片品川沿いの快適なツーリングルートを飛ばし、「イワナセンター」の看板を目印に県道を右折。入口には【林道赤城沢線】の表示がある。管理釣場を過ぎるとダートになって期待感が膨らんで来る。この林道は地形図通りのドンツキ位置でダート1.8キロ。短いながらも中々楽しい林道だった。県道に戻って暫く進むとトンネル手前で左手に分岐する細い道がある。このルートはトンネルが出来上がる前に使われていた道路だ。そして右手に分岐する【高泉林道】入口に到着。ウン十年振りの来訪だけど、ゲートは閉鎖されていて通り抜け不可だ。ここは諦めて再び県道を進み、根利地区から片品川を対岸に渡って突き当りを左へ。大立沢沿いに続く【こもぎ林道】へと入る。この林道も過去に調査した事のある林道だが、このままだとダート走行率が低すぎるのでドンツキへ向かうことにした。

途中左手に分岐する【子捨沢林道(仮)】は沢を巻く地点でゲート閉鎖。そして次に右分岐する【穴倉林道】は10年以上前の調査で【栗原川林道】側へ完抜を確認している秘蔵っ子のダート林道だ。現在でも国土地理院地形図にその実態が記されていない。【こもぎ林道】は走り易いダートが5.5キロも続いて最後の菅平地区へ。林道のその先には鹿ゲートが閉まっていて入れないが、前回調査の時は内部まで調査して道が消えている事を確認している。当時は反対側から延びているコムギ峠経由の林道と完抜しているのでは?と疑っていた経緯がある。さて【こもぎ林道】のダートを折り返して、そのまま【栗原川林道】の入口方向へ。

当該林道はここ数年の台風被害で崩落個所が多発。自治体側も今後の林道修復事業を諦めたらしく、関東屈指のロングダートである栗原川林道が廃道となる運命を辿るかもしれないという悲しい事実だ。道路沿いの現地表記にも無期限の通行止め告知があり、徒歩でも進入はお断り・・・という厳しさだ。この先は暫く訪れる事がなくなる林道なので、あのネットフェンスゲートまで行って見る事にした。ゲートまでの束の間のダートを楽しみ、問題のゲートに到着。ここは特に施錠されていないので開閉できるようだが、この先にもゲートはあるし、ここを開け閉めして入る気がしない。もう気持ち的には萎えてしまった感が強い。ゲートを見納めしてUターン。県道へ戻りルートを更に南下する。前述した【高泉林道】の反対側出口が県道沿いに二ヵ所ある。最初の入口はゲートがオープンしていた。二つ目のゲートは閉鎖されているがスルー可能。この事から現状であれば往復ピストン走行であればダートを楽しめる事が分った。まぁ時間のある方はどうぞ。さてお次は【梨木楡沢林道】へ向かうべく、県道を右分岐して花見ヶ原公園方向へ向う。工事中通行止めの看板が立っていたが様子を見に行ったところ本当に通り抜けNG。こちら側からの林道アプローチは不可能だ。

県道を小黒川沿いに進み、楡高トンネル手前で右分岐する寒戸川沿いの林道へ。舗装路を暫く進むとトの字分岐があり、直進は【林道株栃線】でダートが始まる。荒れ気味の林間ダートを進むとチェーンゲートが現れて通り抜け不可。一方寒戸川沿いの分岐ルートも同じ距離くらいで行き止まりとなった。この界隈ではダート4キロ程楽しむことが出来た。再び県道へ戻って南下。鹿角から右手へ分岐するダートルートへ進む。鹿角川沿いに続く名無し林道はフラットや荒れた路面を交えながら2キロ。ここでは【林道鹿角線(仮)】としたい。

この林道の出口は【田沢梨本楡沢林道】であり、当該林道の北側入口は前述した工事区間のおかげで辿り着けなかったところ。もしやこちら側からアプローチできるのでは?と本線のフラットダートを少し進むと無情のゲートクローズ。こちらも通り抜け不可能だ。ここでUターンして本線林道を南側出口へと向かった。林道出口までの間はスーパーフラットでスピードが出せるダート。途中には休息できる東屋などがあるので一服すると良いだろう。最悪テントを張る事も可能なスペースが十分ある。【田沢梨本楡沢林道】を退出して県道を国道122号線方向へ。この近くには「道の駅くろほねやまびこ」もある。国道122号〜県道335号線を経由。梨木温泉の先からの分岐は【林道赤城東麓線】となり、舗装路を断続的に交えながらダート約3キロ。大猿川手前の十字路を右手山側へ進めば【林道不動滝線】となる。

完全舗装の林道だが、地形図上で終点に寺のマークのある支線が、県道16号線側から延びる支線と繋がっているらしい。ゲート設置で入る事は出来なかったが、グーグルで確認する限り完抜している模様である。今回ツーリングで最後となる【林道滝沢線】を経由して県道16号線へ合流。細くてカーブが連続する山間部のワインディングルートをひたすら登坂して小沼方向へ。右手に小沼、左手に地蔵岳を位置する高原地帯を抜けて鳥居峠に到着。眼下に覚満淵を見下ろすドンツキの峠である。天候は確実に下り坂。雲が徐々に厚くなって来た。このあと大沼を再び経由してから県道251号線で北麓を一気に下って行く。鷹ノ巣の先から県道を一旦離脱。今朝通過した「しゃくなげの湯」方向へ下り切ってから県道62号線経由で道の駅へのリターンとなった。道の駅への帰還は14時頃となり、雨が降り出す前にバイクを撤収して現地を離脱。今回の赤城山周回の林道調査で、残存するダートの実態がおおよそ把握出来たのは大きな収穫であろう。次回は赤城山に程近い、榛名山周辺の林道再調査に触手を伸ばしたいと思った。