このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo368/sheet/repo368-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今回の山行は極めて穏やかでマッタリノンビリな山歩きである。本来であればハラケン師匠と同僚の3名で北アルプスエリアの日帰り雪山予定だったのだが、連日の春めいた気温上昇の影響により長野県内で雪崩事故が頻発。以前師匠とこの時期に登った乗鞍岳や木曽駒岳八丁坂での雪崩事故を聞いてリアリティが確実に倍増。雪崩注意報も継続して発令されている事もあり、ここは的確な判断で雪山への入山は見送る事にしたのだ。そして今回歩く事になった奥多摩浅間尾根は、奥多摩日帰り登山では超絶スタンダードな日帰りルートでもあり、奥多摩の山々を語る上では外すことの出来ないところ。谷を挟んだ反対側には笹尾根ルートがあるが、ここは以前に辿ったことがあるので浅間尾根は新鮮な気持ちで歩けるハズ。因みにこのルートは入口出口が別場所なので、例によってバイクとトランポを利用したWデポにてルート取りを行った。

日帰りの奥多摩山行なので今回は前夜泊なし。当日の早朝にバイクを積んだトランポで出発して途中で山ガールの同僚をピックアップ。一路奥多摩へと向かった。平日の通勤時間帯ではあったが見事に都内の渋滞はスルー。八王子インターを下りてから滝山街道〜五日市を経て檜原村へ。まずは払沢の滝の駐車場にトランポをデポし、バイクを降ろしてタンデムで浅間嶺登山口がある数馬へと向かう。この県道は走り慣れた定番のバイクルートなので余裕。しかしタンデム乗りなので事故を起こさぬよう、いつも以上に慎重なライディングをする。30分程で数馬下へ到着して林道入間白岩線へ分岐。林道の途中から始まる浅間尾根登山口へアプローチしたが、下山後のバイク回収時にハイエースを乗り付ける事の出来ない勾配と狭路のため断念。再び県道まで戻り、浅間尾根登山口バス停の手前路肩にバイクを駐輪。ここならハイエーでの回収も安全にスムーズに出来そうだ。ここからは登山者に変身。バス停の先から川沿いへ続く細い畦道へ入り、数馬峠を経て浅間尾根ルートへ合流する渋めの登山道を選択した。

浅間尾根を縦走する登山者のほとんどが、前述のルートで稜線に出るので、この登山道は中々荒れている。序盤には住人の居ない廃屋などもあり荒涼感が漂う。距離は大したことないが、数百メートルの標高差を稼いで林道入間白岩線の途中へ一旦クロス。林道を挟んで再び登山道へと入り、本格的に浅間尾根の主脈ルートを辿る。穏やかなアップダウンを快適に進み数馬分岐へ到着。ベンチが数個あって陽だまりもあるので休憩に丁度良い。この先は猿石を経て一本松を通過。途中左手には北秋川側へ下るバリルートが2本あるのだが気が付かなかった(笑)。人里(へんぼり)峠を越えると「浅間嶺」はかなり近づいて来る。そして左手前方に浅間嶺の休息所を確認。広い平地でベンチやトイレのある場所となる。12時も大きく過ぎているので予定どおりここでランチタイム。本日のランチメニューはペンネで二種類のパスタソース。アラビアータとカルボナーラ。デザートはセブンのチョコシュークリームという何とも女子度の高いランチを堪能。1時間程マッタリランチタイムを済ませたオッさんと山ガールは後半戦に突入した。

休息所のある分岐点は、北は小岩側、南は上川乗へ下るルートが交差する。そして東側の小さな小山を登れば、浅間嶺の標がある見晴らし台へ到着だ。ここにはベンチやテープルがあってとても景色が良い場所。ランチ場所を失敗したなぁ・・・と少々後悔してしまった。初めて登る山ではよくあるケースだ(笑)。記念写真を撮ってから浅間尾根のハイライト区間とも言える稜線展望ルートを楽しみながら更に東へ。進行方向左側に見える大岳や御前山の展望が素晴らしい。途中にはこれらの山をピンポイントで覗ける木製の「覗き穴」が立っており、とても興味深い。手書きで書かれた手作り感。一体誰が作ったのかなぁ。そして右手に松生山への分岐を見送り、いよいよ時坂峠へ向けて高度を徐々に下げて行く。

左手の眼に見えるのは小岩地区。先日訪れた【小岩林道】の起点があるところ。今まで歩いて来た浅間尾根稜線の直ぐ北側に林道の道路線形が存在。あの野宿に適した林道広場へは登山道を経由しないと現状は辿り付けない状況(林道入口が崩落)なのだ。開けて明るい伐採地帯のトラバースルートを抜けると樹林帯に入り、沢沿いの道を淡々と下って行くと舗装された林道に出る。峠の茶屋を過ぎて暫く林道歩きが続く。本来であれば舗装林道を交えた登山道を辿るのだが、時坂峠自体には行かずそのまま林道を歩いて下山。ここまで来ると林道を歩いてしまったほうが良いだろう。舗装された浅間林道は今まで幾度となくバイクで訪れているホームグラウンド。お喋りしながらフラフラ歩いて行けば払沢の滝駐車場へ到着だ。時刻は1530分。トランポに登山道具を片付けてから払沢の滝の見学に向かうことにしよう。払沢の滝までは渓谷沿いの遊歩道で片道15分。意外と距離があるのだ。前回来たのはいつの日だったのか記憶がまったく残っていない(笑)。滝見物を終えてからトランポに戻り払沢の滝は撤収。「ちとせ屋」で定番の豆腐のお土産を買ってから、バイクで移動した県道を浅間尾根登山口バス停まで戻りバイクを無事に回収。千葉への帰路についた